プラウド国分寺についての情報を希望しています。
駅へ近くて便利に暮らすことができそう。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://www.proud-web.jp/mansion/kokubunji/
所在地:東京都国分寺市南町1丁目316番26、316番38(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 「国分寺」駅 徒歩5分
間取:3LDK
面積:70.10平米~87.66平米
売主:野村不動産
施工会社:西武建設株式会社
管理会社:野村不動産アーバンネット
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2015-02-12 20:37:37
プラウド国分寺ってどう?
267:
匿名さん
[2016-02-25 08:29:30]
|
||
268:
契約済みさん
[2016-02-25 16:46:02]
>>267
本当ですか!? 2月21日のとあるブログに申し込み率25%なんていう情報が出ていましたが、その後にどっと申し込みがあったんですかね。 でも、2期の販売戸数は10戸。バカ売れとはいかに…。 契約した私にとっては入居した時に空き家ばかりだと寂しいので、完売することを願うばかりです。 |
||
269:
匿名さん [男性]
[2016-02-27 14:44:40]
7千万〜1億円!?
2千万位値付け間違ってませんかね、、? 同じ野村の立川直結タワーが平均坪単価340だったはずですが、なぜ国分寺徒歩五分がそれ以上に… 野村はタワーがもっと高く売れたと悔やんでるんですかね? |
||
270:
匿名さん
[2016-02-27 16:31:09]
|
||
271:
匿名さん [男性]
[2016-02-28 08:43:03]
>>270
なるほど、、しかし立川の時よりタワー・周辺マンション供給数も多いし、売れるのか見ものです |
||
272:
匿名さん
[2016-02-29 09:29:04]
価格も価格だし、正直売れ行きってどうなっていくのだろう?と思っていたのですが
そんなに売れていたとは。 ずっと売りに出されるのを待っていたということなのでしょうか。 2期の販売数があまり多くないことから考えると、待っていた人が1期で殺到したのかなというふうに思えたのです。 となると、この先の販売の勢いが鍵になってきそうです。 |
||
273:
匿名さん
[2016-02-29 13:59:42]
>>272
申し込み率が25%という事はあまり売れてないんじゃないですか? 駅前タワーはプラウドよりも高いですが、ここも安くはないので、富裕層は駅前タワーに流れて、プラウドは厳しいって聞きましたがどうなんでしょうね… |
||
274:
匿名さん
[2016-02-29 18:56:59]
まぁ、ある程度の資金がある方が、この場でいろいろ言うのは良いけれど、資金が追っついていない人は、悪口すら言う権利無いのでは。
どうしても、こういうところに書き込むと、さも検討している気になってくるのかも知れないけれど、現実は年収1000万円が最低ライン。自己資金も2000万円は持っていないとね。 ご自分の懐をじっくりと確認してから、ここに参加しましょう。 |
||
275:
273
[2016-02-29 21:54:17]
|
||
276:
匿名さん
[2016-02-29 22:25:17]
だから最低ラインって、おっしゃっているのでしょう。
274さんの言う通り、「お金」が無い方は、退散すべき物件ですよね。用意してから、コメントした方が良いでしょうね |
||
|
||
277:
273
[2016-02-29 23:33:00]
>>274、276
もしかして、1期の申込者の方ですか? あまりにもムキになられているので、そうではないかと思いました。 どちらかというと家族向けの物件かと思いますし、その意味では最低ラインにもならないのではないかという意味でレスしたつもりでした。わかりづらかったですね。 少なくても、私ならあなたの仰る最低ラインの収入、自己資金では恐くて到底、手は出ません。 住居費にどのくらい割けるかはそれぞれのご家庭事情なので、気分を害されたならすみません。 一気に駅に近いのところに3物件も出るなんてまたとないチャンスだと思っていましたが、どこも割高な気がして様子を見ています。残念ながら土地持ちでも富裕層でもなく、一括購入はできないので慎重にならざるを得ません。 そもそも、お金が無ければ検討対象にすらならないのですので、スレなんて見ないのではないでしょうか。見ても面白くもないですよね。 |
||
278:
匿名さん
[2016-03-01 08:45:36]
でも、こういった口コミだと、お金が無い人も遊びに来て、気持ちだけ検討者、みたいな人もいるからね。
本当に購入できる、お金がある人は、そもそも口コミなんぞ見ずに、自分の判断で決めるもんね。 匿名はダメだよね。 |
||
279:
匿名さん
[2016-03-02 00:40:12]
>>278
自分のこと、そんな正直に暴露しなくてもいいでしょ(笑) |
||
281:
匿名さん
[2016-03-02 17:00:54]
検討者ごっこかどうかは別として、主婦も見てますから正社員ばかりでないのは当然でしょう。
|
||
282:
匿名さん
[2016-03-02 19:26:27]
外資企業で働いています。。ボーナスないです。。
|
||
283:
匿名さん
[2016-03-02 20:41:59]
確かに年俸制だとボーナスないね。
|
||
284:
匿名さん
[2016-03-20 12:23:10]
府中の駅直結はかなり人気のようですが、
こちらはイマイチっぽいですね |
||
285:
匿名さん
[2016-03-27 20:52:39]
売れ行きは低迷してそう
|
||
286:
匿名さん
[2016-03-31 10:20:48]
駅直結はこのコースで乗車したことがありますが、かなり便利でした。
やはり最終的に煩わしいことがないことが大きなポイントだと思います。 このあたりは、何を重視するのか、ということで変わってくると感じます。 |
||
288:
匿名
[2016-04-01 21:27:04]
【ご本人様からの依頼により削除いたしました。管理担当】
|
||
289:
匿名さん
[2016-04-05 00:32:21]
間取りが細いなぁという印象があります。ダイブ
|
||
290:
周辺住民さん
[2016-04-10 11:30:08]
購入を検討するなら是非通勤時間帯の下見を
駅までの歩道は大人2人が並べる程度です 東経大が警備員を配置していても片側に寄るその箇所だけであとは車道にまではみ出てる始末 そんな状態が駅から続いてます 休日の昼下がりに下見して現在のマンションに引っ越してきました この状態を知っていればここには越してきませんでした 毎朝の通勤が苦痛です |
||
291:
匿名さん
[2016-04-11 15:31:06]
290さんはご近所の方なのですね。貴重なご体験を書いてくださりありがとうございます。
実際に自分の通勤時間帯に朝、現地から駅へ行き、 帰りの時間帯に駅からマンションまで行き、というように 実際に即して見ていかねばらならないのだな、と改めて思いました。 百聞は一見に如かず、ですね。 |
||
292:
匿名さん
[2016-04-12 07:46:32]
国分寺に4年間住んでいました。
プラウドの場所ですが、徒歩5分ってホント?って感じです。 あと位置的に車通りはそこそこあり、近くのカラオケビルは深夜遅くまで大学生がワチャワチャしてます。そしてそこまで便利な地域ではありません。坂があるのでスーパー行くのもチャリじゃキツく、歩きじゃ遠い。車は不便。 国分寺よりも府中プラウド、稲城プラウドの方が魅力的かなぁ。 |
||
293:
匿名さん [男性]
[2016-04-17 08:16:39]
この物件に限ったことでは無いですが、2015年の東京のマンション平均分譲価格はたった3年前と比べ+25%、金額にして+1000万円以上。
低金利にして建築業者だけ儲けさせて国が良くなると本気で思ってるんですかねぇ、、安倍さんは応援してるんですが。 話がズレましたが、今のバブル真っ盛りなマンション価格の中でも割高と受け取られてるこの物件、野村さんどうやって処理するつもりなのか。 リーマンのとき知らないんですが、分譲中にバブル崩壊すると大幅値下げとかあるんでしょうか。 |
||
294:
匿名さん
[2016-04-17 23:50:38]
http://www.tochidai.info/ によれば、公示地価平均は、1983年を基準にすると土地バブル時の1991年に73万円/m2で1983年の5倍です。一方、2016年の公示地価平均は19万円/m2で1983年の27%増ですが、25年前にはじけた土地バブルレベルではなく、定量的な解析をすればバブル真っ盛りなどとは言えないのは明白です。
日銀によれば2015年9月時点の家計金融資産が1684兆円で、この金融資産の61%を60歳以上の高齢者が保有とのことです。 年金ほどの少ない年収でも、資産豊かな高齢者が沢山おり、超低金利の銀行預金に頼らず活用先や節税策を探しています。 建設会社の不祥事や利潤本位の不動産会社は論外ですが、疑心暗鬼とならざるを得ないマンション販売姿勢が垣間見られる現況では、高齢者が資産豊かな財布の紐を緩めることは難しいかもしれません。 しかし、良質な物件が信頼度が高く供給されれば、少々高価でも高齢者は資産を活用しますので、経済発展が期待されます。 マイナス金利で話題となった、各銀行が活用せずに日銀に預けて甘い汁を吸っていた当座預金残高は250兆円です。銀行は低金利に安住して甘い汁を吸うことをせず、もっと頭を使って融資事業をすすめ有益な企業を育成し、若者の収入を増やして将来の資産を増やせる社会にしたいものです。 |
||
295:
匿名さん
[2016-04-19 08:16:56]
第2期2次が1ヶ月ずれて5月中旬になりましたね。
売れてないんですねぇ。 |
||
296:
働く女子さん
[2016-04-20 21:39:12]
中央線、徒歩5分以内の物件限定で検討。
殿ヶ谷戸庭園が近く、マンションが少なそうな、南口のこちらの物件からモデルルームを拝見。 キッチンの設備、ベランダの広さ等、いいですね〜。南向きのA棟の日照時間も確認。素直に欲しいです。 |
||
297:
匿名さん
[2016-04-21 13:09:58]
この程度の価格帯であれば、とりあえず購入して住んでみて、嫌だったら買い換えればいいのでは?
|
||
298:
匿名
[2016-04-21 21:14:08]
>>297
1000~2000損するよ。 |
||
299:
匿名さん
[2016-04-22 12:17:57]
大した金額じゃないよ。
そんなことばかり考えていると、ずっと買えない気がするよ。家族の幸せのために購入すれば良いのでは。 |
||
300:
匿名さん [男性]
[2016-04-23 08:50:53]
>>299
契約した値段よりみるみる1000も2000も下がったらそれこそ夫婦喧嘩の元じゃね? |
||
301:
匿名
[2016-04-23 09:45:46]
>>300
同意! |
||
302:
匿名さん
[2016-04-23 19:05:51]
>>299
金持ちっすね |
||
303:
匿名
[2016-04-23 21:10:45]
|
||
304:
匿名さん
[2016-04-23 23:22:06]
でも、この価格帯で検討する、出来る方々は、そんなに細かいこと気にしないのでは。私の会社の同僚や先輩、後輩みんな、スパッと購入してるかな。優柔不断な人って、仕事もイマイチだしね。
だって家族が喜んで住んでくれれば、それで良いのではないでしょうか。 仕事にもいっそう集中できますしね。 |
||
306:
匿名さん
[2016-04-24 12:01:26]
|
||
307:
匿名
[2016-04-24 16:34:01]
>>304
306様にも同意! |
||
308:
匿名さん
[2016-04-24 19:56:46]
でも、これからはいい会社に勤めていることが購入条件なのでは。
|
||
309:
匿名
[2016-04-26 06:40:47]
|
||
310:
ご近所さん
[2016-04-26 09:27:28]
こちらが一般に開放するカフェと公園、大学生のたまり場になりそうですが大丈夫なんでしょうか?
近隣の飲食店でコンパした後に立ち話してワイワイ、とならないと良いのですが・・・ 最初から看板や規約をしっかり作って呼びかけることをお勧めしたいです。 建物はだいぶ出来上がってきましたね。 中央線から見える部分のベランダや窓がキラキラして陽当たりの良さを感じます。 |
||
311:
匿名さん
[2016-04-26 20:26:15]
|
||
314:
匿名さん
[2016-04-26 21:11:13]
|
||
315:
匿名
[2016-04-26 21:17:43]
|
||
317:
匿名さん
[2016-04-27 11:15:39]
>>315
311ではないけど、2000は超えてないとそこまで自信満々には答えられないでしょう。 サラリーマンだと外資でもない限り年収には限りがあるのでしょうが。 東芝の問題もあるし、確かに将来に渡って安泰と言い切れる会社なんてないですね。 自身のスキルで転職していくから食いっぱぐれないという自信ならわかるけどねぇ。 |
||
319:
匿名さん
[2016-04-28 19:37:09]
b棟1~2階の玄関側、暗さはどうですか?
|
||
320:
匿名さん
[2016-04-29 23:11:15]
国分寺のほうも駅もきれいになってマンションも増えてきました
こちらは不動産購入セミナーをやっていて 購入の入り口には敷居が低い感じがします 本もいろいろ出ているのですがなんだかわけわからなくなってしまいます 気軽に聞いて今後のマンション探しのヒントになればなと思います |
||
321:
匿名さん
[2016-05-20 21:53:09]
緑に囲まれてゆったりした感じです。内装の木目も落ち着いていて間接照明に癒されるのではと期待しちゃいます。ソファーやダイニングなど茶色で統一して、観葉植物置いたりいろいろイメージします。家電も目立たない感じでチョイスしたいと思います。
|
||
322:
マンション検討中さん
[2016-06-04 15:33:31]
昔、国分寺に少しの間だけいた頃があるので、興味本位で妻とマンションギャラリー巡りをしてみました。
ツインタワーは真っ先にお金の話をして高級感や駅徒歩1分をひたすら連呼して他のマンションを貶す、 シティテラスもお金の話から入られ、同様にほか二つを高いとか不便と貶すしで、 プラウドは資金計画の前にどんなライフプランを持っているかを聞いてくれたので、ここの営業さんが一番好感触でしたね。 |
||
323:
匿名さん
[2016-06-07 23:21:09]
この時期、この場所にプラウド建てることに疑問。
|
||
324:
匿名さん
[2016-06-08 19:15:07]
駅近5分で、敷地内に公園や緑地があるのは魅力ですね。
週末見に行きたいと思います。 |
||
325:
匿名さん
[2016-06-27 17:48:18]
月々の諸費用を見たら、エネコックの使用料ってかかるのですね
省エネ省コストという風に言われているシステムですが、 この使用料を考えるとトータルでお得になるのかなぁ… という風に思いました。 毎月1,848円なので大きな金額ではないかもしれないですけれども。 電気の基本使用料がいらないということなので、 基本的にはお得なのかしら??? |
||
326:
周辺住民さん
[2016-07-08 10:04:49]
|
||
327:
匿名さん
[2016-07-13 14:11:10]
敷地内の杜はここの売りですものね。
住民以外の人も立ち入りできるゾーン。 夏場とかでも目には涼やかかもしれないです。 ただ結構樹木などは手入れが大変だという話は聞きます。 この杜の維持、このマンションの規模だったら1戸あたりの負担もなく、ということを考えてよろしいのでしょうか。 |
||
328:
匿名さん
[2016-07-29 22:25:58]
その人の夢や希望に寄り添ってくれて優先順位を整理していい提案をして下さる方には心を許してしまいそう。もちろん先立つものも必要ですが、心を開かなければ財布のひもも緩みませんからね。ファイナンシャル相談会や借り入れ相談をしているマンションも多いですが営業の方の心遣いも大事だと思います。住まいも大事ですが教育資金や老後資金などできればストックしておきたいです。
|
||
329:
匿名さん
[2016-07-29 22:27:18]
その後の販売状況ってどうなんでしょう。次の販売が9月上旬と間が開いちゃっているのですが、何戸出すのかっていうのが記載されていません。まだ決まっていないのかもしれないけど… 全体のどれくらいが売れている状況でしょ? 販売自体はだいぶ落ち着いてきちゃったのかな!?というふうに感じられますけれど。
|
||
330:
匿名さん
[2016-08-05 22:00:20]
プラウド国分寺が首都圏優秀マンション表彰の優秀賞を受賞しましたね!
|
||
331:
デベの投稿多いですね
[2016-08-08 10:30:48]
↑
すごくマイナーな情報。 首都圏で12社34物件しか応募がなく、大手有利な条件 http://www.dai3.co.jp/rbayakyu/rbay-kodawari/item/2773-2016-07-23-01-4... 価値に対して、高すぎますね。デベ調子乗りすぎでしょう。 |
||
332:
周辺住民さん
[2016-08-08 17:49:27]
>331
首都圏優秀マンション表彰の募集要項が次のURLにあります。 http://www.shukan-jutaku.com/mansion_hyosho/mansion_hyosho2015_entry.h... 大手有利なマイナーかもしれませんが、特色の出せない物件は当選見通しが立ちませんから、無意味な応募はしないので応募数は少なくなるでしょう。 表彰されるということは、それなりに高く評価されたということでしょう。 |
||
333:
匿名さん
[2016-08-10 12:08:40]
国分寺という土地柄人気が出そうと自分なりに予想しています
所有権になっていることや、ファミリータイプでになっていること バルコニーに奥行きがある点も魅力に感じます 駅からの距離が近くなっているので通勤にも便利なことも働いている身にはよく映りますね。 あとは価格がどの程度になってくるのかが問題でしょう |
||
334:
匿名さん
[2016-08-11 01:45:55]
モデルルームを見に行きました。
プラウドらしくとてもいい雰囲気で、同時に価格もブランドを負っていました。 半年以上前に行きましたが、最近、毎週着信があります。価格の見直しについてのお知らせかもしれませんが、 噂で1000以上値下げとは聞きましたが、それでもやっぱり、高すぎる気がして、本気に考えることができません。 国分寺はとても便利でいい町ですが、北口開発が本格化してから、周辺の開発が一気に進み、相場が1000は上がって、私のような素人には本当の相場を読めません。 |
||
335:
周辺住民さん
[2016-08-13 11:37:10]
国分寺駅直近の住友、野村、三菱の3大マンションの価格動向の推測が http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/574191/res/1-2000/ のスレ892等に投稿されていますよ。 |
||
336:
買い替え検討中さん
[2016-08-19 09:04:52]
下を通る大学生と近くのゲームセンターの騒音が気になりますね。
|
||
337:
値下げ待ち
[2016-08-23 15:40:45]
先日の新聞、野村の直近の契約率59%。こちらいかに?
|
||
338:
匿名さん
[2016-08-30 20:43:39]
公園の中で暮らしているそんな気持ちにさせてくれますね
一部屋も広めでリビングもゆったり、80弱ってありそうでないんですよね ともすると4LDKになってしまいひと部屋が狭く残念だなと思っていました 南西なので日当たりもいいし何しろバルコニーが広いというのはありがたい。 公園が見渡せるようバルコニーはスケルトンなので日差しも強いときはありそうです。 洗濯も低めに干そうというわけにもいかないですよね見えてしまいますから。でも欄干はある様子。外からはあまり目立たないのでしょうか。 |
||
339:
周辺住民さん
[2016-09-06 18:29:22]
場所的には周囲が騒々しいように思いますがどうでしょうね
(車や学生とか) バルコニー広いんですか それはいいですね |
||
340:
匿名さん
[2016-09-15 20:42:41]
ここのカスタマーセンターは使い物になりませんね
|
||
341:
匿名さん
[2016-09-17 19:27:56]
もう契約された方はいらっしゃいますか?
第2期 5次の販売が開始となるのに、まだ価格の掲載がされていません。 現地に行かないと、価格帯は公表されない感じなのでしょうか。 周辺環境も良さそうなので検討したいと思っても ある程度の価格帯を知らないと、モデルルームへ行くのは不安という人は多いでしょう。 価格やモデルルームの情報をいただけたら嬉しいなと思います。 |
||
342:
周辺住民さん
[2016-09-18 15:43:06]
>341さん ある程度の価格帯なら、以下のURL等で分かります。
他のスレで飛び交う大きな値下げはないと思われます。 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/589793/ |
||
343:
匿名さん
[2016-09-22 23:56:43]
342さん条法ありがとうございます。こういうのもあるのですね〜!
大きな値下げがないということですから、値下げを待っているのは意味が無いということでしょうね。 価格に関してはやはりここのところどこも高いということですから 2,3年前と比べて高いなという印象をどうしても持ってしまいます。 今後はどうなるかわからないですのでなんとも言えないのですが・・・ ただ、この場所が良いという場合は待っていないで決断しないとです |
||
344:
匿名さん
[2016-09-23 19:45:36]
|
||
345:
匿名さん
[2016-09-23 21:11:04]
なぜですか?
|
||
346:
匿名さん
[2016-09-23 22:06:55]
|
||
347:
匿名さん
[2016-09-23 22:38:56]
|
||
348:
周辺住民さん
[2016-09-25 00:23:55]
<<344~347さん
ガソリンスタンドの土地汚染調査に関する情報が http://www.tatsuno.co.jp/pollution/ http://www.georhizome.co.jp/topic1.html などにあり、汚染物質があれば地中に浸透して、地下水に含まれて敷地外に拡散するとのことです。 プラウド国分寺には、国分寺市への提供公園があり、防災用井戸が設置されています。 http://www.city.kokubunji.tokyo.jp/smp/kurashi/bousai/machizukuri/1002... によれば、国分寺市の公共井戸は水質検査を毎年行っているので、汚染が万一生じた時は速やかに把握されます。このように市の施設が隣接していることは、生活の上で安心感があります。 豊洲の話題については、土で埋め隠すより、汚染の有無を適宜検査し見える化して、対策の打てる空間構造の方が安心できると言えます。 あら探しに振り回されず、クールな目で本質を見るスレを期待します。 |
||
349:
匿名さん
[2016-09-25 14:20:04]
プラウド横のガソリンスタンドですが、実際に住んで気になるとしたら、土壌汚染よりも、揮発して飛んでくるガソリンの臭いとか、24時間営業ゆえの騒音や夜間照明の眩しさとかだと思いますよ。
|
||
350:
匿名さん
[2016-09-26 13:33:28]
[住宅購入の前向きな情報交換を阻害する可能性があるため、削除しました。管理担当]
|
||
351:
周辺住民さん
[2016-09-29 14:01:09]
>>349、350さん 本当に購入する人は、戯言レスなどで判断せず、実際に現地で見聞きし、感じて決めますよ。国分寺駅近3大マンションのうち、広い専有緑地を唯一有する魅力は大きいでしょう。
|
||
352:
通りがかりさん
[2016-10-08 19:35:04]
確かにスタンドも懸念材料としてはあるかもしれませんが、それなら東経の学生の通学路という方が懸念材料として強いのではと思います。ただ、広い占有緑地に公園は魅力的と思います。
私は、3つ見に行った結果、ここに決めました。 比較するなら、マンションギャラリーと現地を見てから判断された方が良いと思います。 野村らしい売れれば良いスタンス等の書き込みもありましたが、大手デベならどこも変わらないと思いますよ。 その物件売るのが仕事なんですから。 あとは、ついた担当者次第とは思います。 |
||
353:
匿名さん
[2016-10-08 20:07:58]
こんな郊外でマンション住む意味あるかなあ。
|
||
354:
周辺住民さん
[2016-10-09 12:39:05]
>>353さんのスレも「350さん」と同様に、削除向きの低質内容ですね。
|
||
355:
マンション検討中さん
[2016-10-12 08:20:46]
こちらはあとどれくらい残っているのでしょうか。
NRに行く価値があるかどうか迷っています。 |
||
356:
匿名さん
[2016-10-13 23:31:00]
|
||
357:
匿名さん
[2016-10-14 09:41:26]
[住宅購入の前向きな情報交換を阻害する可能性があるため、削除しました。管理担当]
|
||
358:
匿名さん
[2016-10-26 23:12:27]
個人の許容範囲もありますからやっぱり現場に行って車の往来とか駅までの距離、音とか便利さとか生活サイクルと照らして検討したほうがいいですね。
建物、間取りやサービスなどは付加価値だと思って冷静に判断でしょう |
||
359:
匿名さん
[2016-11-01 14:26:53]
ほぼ毎日横を通ります。
駅から徒歩5分で、この杜の緑は贅沢ですよ。 車の往来の多い道路から少し奥にあるので、私には音は気になりません。 いいなぁ、と思います。 |
||
360:
匿名さん
[2016-11-01 22:24:11]
|
||
361:
匿名さん
[2016-11-02 15:29:42]
どんどん電気自動車が普及すればいいですね。
|
||
362:
匿名さん
[2016-11-02 20:43:12]
>>361 匿名さん
先月、ドイツの連邦議会では2030年にはガソリンや ディーゼルエンジンの車が走れなくなる案が可決されました。 つまりハイブリッド車も走れなくなる、ということになります。 自動車メーカー各社は2050年にCO2排出ゼロへのチャレンジを 公表していますので、今後はEV(電気自動車)かFC(水素自動車) に切り替わっていきます。 |
||
363:
匿名さん
[2016-11-09 13:20:14]
国分寺は不人気とか言っている人がいたけど人気あるほうだと思うけどな~?住宅地としては。
商業施設に魅力を感じる人は立川なんだろうけど。 殿ヶ谷戸庭園、日立の杜、武蔵国分寺公園、お鷹の道・真姿の池湧水群。 これだけ自然あふれる住宅都市はなかなかないですよ。 昔の知識人や政治家・実業家はこぞって国分寺に別荘を建てたものです。 |
||
364:
マンション検討中さん
[2016-11-09 18:19:20]
国分寺は良質な住宅街ですが、国分寺駅のマンションと四季の森を合わせると供給数が多過ぎるのだと思います。立川と異なって、マンションよりも戸建が似合う街なので、単純な比較は難しいです。
|
||
365:
匿名さん
[2016-11-09 21:27:46]
でもマンションも捨てがたいんですよね。
セキュリティとか眺望、共用施設の面で特に。 |
||
366:
匿名さん
[2016-11-10 01:26:13]
完成済みなのに、入居予定3月って??
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
昨日営業の方が言ってました