プラウド国分寺についての情報を希望しています。
駅へ近くて便利に暮らすことができそう。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://www.proud-web.jp/mansion/kokubunji/
所在地:東京都国分寺市南町1丁目316番26、316番38(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 「国分寺」駅 徒歩5分
間取:3LDK
面積:70.10平米~87.66平米
売主:野村不動産
施工会社:西武建設株式会社
管理会社:野村不動産アーバンネット
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2015-02-12 20:37:37
プラウド国分寺ってどう?
247:
匿名さん
[2015-12-24 10:23:29]
|
248:
匿名さん
[2015-12-29 17:06:58]
オリンピックでやはり日本の経済状況は大きく変わるでしょうか。
このあたりは本当に難しいと感じます。 中国だと中国オリンピックで大きく状況が変わった、というのはあると思います。 |
249:
匿名さん
[2015-12-29 20:37:36]
将来、市場は少子化で縮小するでしょ。それに、今でさえ低金利で企業は延びしろがない状況で販売価格を下げるとは思えません。今買えない人達はこの先も買えないと思います。
オリンピックや復興で働いている方々の平均年齢ってどのくらいなんでしょうね。ユニクロ着てline楽しんでる世代が将来そういう仕事を選ぶとは思えませんが。本当にオリンピック後に原価下がるのかな。 ここは、崖の途中ですが、数値的には中央線徒歩圏内で武蔵野台地に位置してるので問題ないと思います。 |
250:
匿名さん
[2015-12-30 23:02:37]
需要と供給で価格は成り立ちますから、需要がなくなれば必然的に価格は下がるしかないでしょうね。販売価格を下げたくなくても、もし買う人が出てこなければ下げるしかありません。
ニーズがなくなれば、働き手が少なくなっても問題にならないですしね。 オリンピック後をどう読むかは人それぞれでしょうけど、人口が激減していく事はわかっている事なので、そこをどう考えるかでしょうね。 |
251:
匿名さん
[2015-12-31 23:40:10]
平米単価は((路線価 ÷ 0.8 × 敷地面積 + 建築費 × 延床面積)÷(1 - 売主粗利率))÷ 延占有面積 で計算できます。
通常は、粗利率:25%、建築費:30万円/m2、延占有面積:延床面積の91%、また、実勢価格(公示価格)の80%が路線価であり、路線価は国税庁路線価図から誰でも検索できます。 3物件の概要情報から、プラウド国分寺:路線価27万円、敷地面積8035m2、延床面積11323m2、ザ・パークハウス国分寺緑邸:路線価27万円、敷地面積2896m2、延床面積7137m2、シティータワー国分寺ザ・ツインウエスト:路線価97万円、敷地面積5461m2、延床面積57318m2なので、平米単価は、プラウド:79万円/m2、緑邸:64万円/m2、シティータワー:61万円/m2と試算できます。 実際には、利便性などの付加価値が高ければ土地の実勢価格が上昇し、建築費の高騰、さらには売主の相場観に基づいて粗利率が増減し、物件価格が左右されます。 例えば、土地の実勢価格が1.5倍、建築費が35万円/m2、粗利率が30%になれば、プラウド:111万円/m2、緑邸:86万円/m2、シティータワー:81万円/m2となります。 将来の物件価格は、これらの変動要因がどのようになるか次第であり、確実な予測は難しいものです。 |
252:
匿名さん
[2016-01-01 01:38:05]
しゃまじゃまな意見があるのは仕方ないコトです。
買える人は買う、買えない人は見送る。 私は後者です。(°__°;) |
253:
匿名さん
[2016-01-01 01:44:33]
地形図
|
254:
匿名さん
[2016-01-03 19:20:29]
結局、第1期は完売できたのでしょうか?
|
255:
申込予定さん
[2016-01-09 12:48:24]
1期の8割が売れたそうですよ。
|
256:
匿名さん
[2016-01-18 22:50:01]
2期も始まっても順調そう。ということは早々値段も下げてこないのかも。国分寺も駅のあたりがおしゃれになったし、今後も国分寺はマンションが増えたり生活しやすく開発するのを期待しちゃいます。ここはゆったり間取りで魅かれます。
|
|
257:
匿名さん
[2016-01-19 00:28:26]
今後の売れ行きが楽しみですね。
マンション市場の動向を占うという意味でも。 |
258:
匿名さん [女性 30代]
[2016-01-27 19:27:28]
こちらを、検討してます。高いですが駅力と駅近、設備が良かったので。資産価値を重視していますが、こちらは豊洲や木場方面に比べ下がりにくいと・・どう思われますか?
|
259:
匿名さん
[2016-01-28 15:40:43]
>>258
今までに出てきた国分寺のマンション価格と比べてしまうと… プラウド含め最近国分寺で出てきているものは、都心で価格が上がっていると言われている以上に割高に感じられるので、将来売る時に買った時の価格とトントンで売り抜けるかは疑問です。悪い物件だとは思いませんが、国分寺にしてはとても高いので、もし、資産価値を重視してマンションを選ぶなら他の地区を検討した方がいいと個人的には思います。 豊洲や木場とは方面が全く違いますし、比較対象としては微妙ですね。豊洲や木場方面のMRで聞いたら、それはそれで、多摩方面のマンションと比べ、23区内で主要なエリアにアクセスしやすく資産価値は下がりにくいと言われると思いますが。 |
260:
匿名さん [女性 30代]
[2016-01-28 20:33:24]
>>259
ありがとうございます。品川勤務で探してまして、武蔵小杉なども検討していますが、国分寺の駅力に惹かれています。他で検討・・とのことてすがらどちらあたりが良いのでしょうか❓ 国分寺にしてはこちらは高いんですね。教えていただきましてありがとうございます。勉強になります。 |
261:
匿名さん [男性 40代]
[2016-02-07 22:22:26]
ハザードマップを見る限り、水害の可能性が有る様ですが、実際どうですか?
営業の方に聞いても詳しく説明して頂けず、大丈夫ですよ。と軽く回答されました。 近所にお住まいの方は、情報をお持ちの方、お願い致します。 |
262:
ご近所さん
[2016-02-07 23:03:05]
水のことは前の方の書き込みに色々書かれていますよ。
|
263:
匿名さん
[2016-02-10 19:38:47]
>>261
その点がとても不安な点です。もちろん、詳しい説明はありません。路肩のようなものから水を流すような仕組みを取っているとか。地下に駐車場を置く点も併せて非常に心配です。いずれも、納得できる説明は無いです。 |
264:
購入検討中さん
[2016-02-10 19:40:09]
販売価格は現在のところ坪単価どれぐらいになっていますか?
|
265:
匿名さん
[2016-02-11 23:31:46]
>>261
平成元年~22年における浸水実績図が東京都建設局のURLにあります。 http://www.kensetsu.metro.tokyo.jp/suigai_kiroku/jisekizu/jisekizu.htm... http://www.kensetsu.metro.tokyo.jp/suigai_kiroku/jisekizu/data/H12_H17... 国分寺市では平成12~16年において、プラウド国分寺より南東方向約500mの野川沿いに浸水実績が示されています。この辺りはプラウド国分寺より高低差で約10m程下った地域です。 |
266:
匿名さん
[2016-02-14 13:47:42]
すぐ裏に林があって、緑に囲まれての生活良いなと思います。
でも、虫取りとか男の子がいる家庭は良いでしょうね。 |
実はオリンピックが終われば、一気に地価やマンション価格も下がると聞きました。
焦らない方が良さそうです。