プラウド板橋志村三丁目についての情報を希望しています。
南向きで、徒歩圏内に3つの大型商業施設などがあって、
教育や子育てに良い住環境と思ってますが、どうでしょうか。
将来性や周辺地域の医療や治安についても、教えて欲しいです。
所在地:東京都板橋区坂下一丁目32-1他(地番)
交通:都営三田線 「志村三丁目」駅 徒歩7分
間取:3LDK~4LDK
面積:68.63平米~92.13平米
売主:野村不動産
物件URL:http://www.proud-web.jp/mansion/shimura3/index.html
施工会社:野村建設工業株式会社
管理会社:野村リビングサポート株式会社
資産価値・相場や自然環境・地盤・建設会社や管理会社のことについても教えてください。
[スレ作成日時]2015-02-12 20:31:33
プラウド板橋志村三丁目について
184:
匿名さん [男性]
[2015-05-18 23:09:54]
なかなかなマンションですね。外観とか。
|
185:
匿名さん
[2015-05-19 00:14:28]
この場所で7200万円だったらせめて110平米はほしいかな。
バルコニーも狭いし。 |
186:
匿名さん
[2015-05-19 02:08:15]
>>175
見に行って、書き込むぐらいなら少しは専門的なことも知っておかないと… ペンキ塗りって…吹き付けって言うんですよ。 吹き付けは、新築でもつかわれてますから。 外観はタイルでも廊下側は吹き付け これって大抵のマンションはそうです。 チラシ入ってましたが92平米の広めの部屋もあるんですね。 そこが7200万なのかな? 広めの部屋があるのはいいですね。 でも、外観が残念 プラウド特有の高級感無いですね。 |
187:
匿名さん
[2015-05-19 03:01:09]
平置き駐車場なのが好評価。
外観がプラウド志村坂上サンクアージュを小さくしたような感じですね。板橋のプラウドっぽい! 高級感は…うーーん。 ファミリー向けマンションだからあまり高級感を求めないからいいけど、価格次第かな。 |
188:
匿名さん
[2015-05-19 07:36:20]
自転車置き場からエントランスは抜けられないのですね
|
189:
匿名さん
[2015-05-19 08:16:40]
それ思いました。
自動車と交差せず(駐車場を通らず)エントランスに入れるようにしてるってことだけど、 自転車に子供のせたら結局自動車側通らないといけなくなるのが残念です。 自転車置き場を手前にしてほしかったなあ。 |
190:
匿名さん
[2015-05-20 08:40:40]
価格は特別に安いという訳ではないようですが、外観の高級感に欠けるマンションという事ですか。
永住型レジデンスを謳っているのでその点は残念に思います。 今後潰れてしまった工場が撤去され、日照を遮る建物が建つ可能性はあるのでしょうか。 |
191:
匿名さん
[2015-05-20 12:42:13]
東側の工場跡の更地にしてる場所には
なにが建つの? |
192:
匿名さん
[2015-05-22 23:01:26]
70.91平米 3LDKでも最上階は5300万って割高に感じちゃう
|
193:
匿名
[2015-05-23 09:32:41]
ペンキ塗りと吹き付けの言葉使いを否定してどうするんですか?それにここは、専門的知識がないと書き込んではだめなのでしょうか?
新築でも使われてますって世の中のものは、最初は新築だと思いますけど。だから、皆さんがおっしゃっている高級感というのはそういうところ表れるんじゃないですか? 廊下側がタイル貼りのマンション中古でもあります。(そもそもこの表現がおかしいです) いまは建築費が高いから、コスト削っている部分はありますって説明は受けました。新築とか関係ないと思います。 私は、廊下の手すりが鉄柵になっていて団地っぽさがあるのが本当に残念でした。 話変わって、工場の件 みなさん情報ありがとうございます。ある程度の眺望を大事にしているので、その情報は助かりました。 |
|
194:
匿名
[2015-05-23 09:37:00]
では、専門的なところでひとつ
ここは工業地域なので、日照条件を気にせず建物が建てられます。 なので、工場跡地に背の高い建物が建っても文句は言えない地域です。 |
195:
匿名さん
[2015-05-23 14:00:36]
今は坪400以上のマンションでも普通に吹き付け使ってるのに
200万円台のマンションで高級感を求めても、、、 |
196:
匿名さん
[2015-05-23 14:33:27]
っていうか吹き付けって高級なんだけど。手間もかかるしコストもかかるし維持もよい。なにより外観に雰囲気がでる。
コスト重視のところがサイディングなんだよ。ぱっと見いいけど安いし躯を隠せて施工会社からしたら超お得。 |
197:
匿名さん
[2015-05-23 20:22:47]
>193
>196 吹付けが高級っていうことはない。 高級なのはタイル (ただし、重さの制限が厳しいタワマンだけは事情が異なる) 物件をよく見たらわかるけど、 0.全部吹き付け(賃貸でもない限りあまりみない) 1.共有部の外壁のみタイル 2.共有部の外壁と外廊下側がタイル 3.共有部の外壁、外廊下側、バルコニー外壁もタイル の順で高価格物件になってくる。 ここは1のパターンでしょうけど、価格・立地的にはそんなもんです。 ときわ台のブリリアなんかもそうでした。 もうちょっと高くなって、パークハウス上鷺宮になると2ぐらいになってました。 スカイティアラも見たけど、どうだったかな?余り印象に残ってません。 |
198:
匿名さん
[2015-05-23 20:32:35]
>>197
タイルが高級っていう発想自体がもう典型的な騙されている消費者ですね... よくテレビでやってる芸能人格付けで、味や食感が似せられた格安商品を掴まされてるのと同じ。 タイル張りはタイルそのもののの材質とタイルを貼り付ける工法それぞれに質が問われるが その質など今はないに等しい。 最近5年ともたずに外壁タイルのいたるところが割れたりしたりしてるマンションが続出してるのしらないのかね? いい加減な貼り付けと格安タイルのせいでひどい目にあってる。 一方真に高級なところは素材の味で勝負してる。それが吹き付け。吹き付けっていっても下地や外壁材それぞれに 本物を使ってるからこそ吹き付けの技術も生きてくる。 ネットでググって検索して出てくるいっぱしの評論家気取ったような情報サイトを見て情弱にならないように気をつけたほうがいいよ。恥ずかしいですよ。 |
199:
匿名さん
[2015-05-23 20:37:25]
>198
いや、最近の新築で、吹付けの高級物件を教えて下さいよ。 タイルのほうが施工に手間がかかるとか、メンテが大変とか言うのはあるけど、 高級なものにお金がかかるのは当たり前でしょ。 あなたの言ってるのは、ロレックス・オメガ等の高級手動巻き腕時計はメンテにお金がかかるから、 デジタルのG-SHOCKの方が高級だって言ってるのと同じ。 |
200:
匿名さん
[2015-05-23 20:57:10]
なんか必死に吹き付けが高級って言い張ってる人がいますね。ちょっと気持ち悪いです。
|
201:
匿名さん
[2015-05-23 21:03:09]
>>199
ならタイル張りが高級であることの証明をしてくれませんか? |
202:
匿名さん
[2015-05-23 21:44:15]
|
203:
匿名さん
[2015-05-23 21:46:01]
|