株式会社坂入産業の東京23区の新築分譲マンション掲示板「GREEN PARK 八丁堀(グリーンパーク八丁堀)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 中央区
  5. 八丁堀
  6. 2丁目
  7. GREEN PARK 八丁堀(グリーンパーク八丁堀)
 

広告を掲載

いつか買いたいさん [更新日時] 2018-11-10 09:40:48
 削除依頼 投稿する

東京駅へ徒歩で行ける!!
GREEN PARK 八丁堀ってどうですか?
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。


所在地:東京都中央区八丁堀二丁目110番3、7、8(地番)
交通:山手線 「東京」駅徒歩11分(八重洲中央口)、東京メトロ銀座線 「京橋」駅徒歩7分
東京メトロ丸ノ内線 「東京」駅 徒歩11分(八重洲中央口)、東京メトロ日比谷線 「八丁堀」駅徒歩4分
都営浅草線 「宝町」駅 徒歩3分 (A8出入口)、京葉線 「八丁堀」駅 徒歩4分
東京メトロ東西線 「茅場町」駅 徒歩8分
東京メトロ有楽町線 「新富町」駅 徒歩9分
間取:3LDK
面積:67.87平米~76.01平米
売主:坂入産業


施工会社:株式会社坂入建設
管理会社:株式会社ヒューマンケア


資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2015-02-12 19:17:27

現在の物件
GREEN PARK 八丁堀
GREEN
 
所在地:東京都中央区八丁堀二丁目110番3、7、8(地番)
交通:山手線 東京駅 徒歩10分 (八重洲南口)
総戸数: 33戸

GREEN PARK 八丁堀(グリーンパーク八丁堀)

No.1  
by 物件比較中さん 2015-02-12 19:51:52
業者が微妙
No.2  
by 匿名さん 2015-02-13 23:02:10
ここって、立地的にファミリーが住む感じの環境でもないですし、でも、間取りが広いのがどうなのかと感じますね。
敷地周辺は、高層ビルが固めているような環境なので。
どういうターゲット層を狙っているのでしょうね。
No.3  
by 匿名さん 2015-02-14 06:09:50
ここから徒歩圏内に勤務する、独身サラリーマン対象。
昼間は家にいない人。
No.4  
by 匿名さん 2015-02-27 14:49:35
そんな感じですよネ。専業主婦の奥様がいるというよりは、共働きで、通勤の負担を軽くという感じなのかしら、と感じられます。

3LDKのみの間取りとなってくるのでしょうか。単身者向けという感じではないのでしょうね。

子どもがいる家族世帯の需要はどうなんだろう。小学校も一応あるみたいだけれど。
No.5  
by 物件比較中さん 2015-02-27 17:08:44
中央区は小学校が多いし、ここも充分子育て世帯向きだと思っています。
学区以外の小学校で、特認校2つ(城東と坂本)に歩いて行けるし、
一時保育が可能な京橋こども園に歩いて行けるのが便利。

3LDKならファミリーが住めるし、2LDKに変更すればDINKSも住める。
そういう感じじゃないですか。
間取りを早く見たい。
No.6  
by 匿名さん 2015-02-28 06:15:20
33戸だとマンション役員もすぐに回ってくるね・・
No.7  
by 匿名さん 2015-03-13 18:28:09
資産価値はあると思います。
ここは、ビジネスをする人には良い物件だと思いますね。
都心のアクセスが良いので、非常に移動に便利ですから。
家族で生活するタイプのマンションとは違うような気がしています。
個人的には、仕事人間なので興味があります。
No.8  
by 匿名さん [男性] 2015-03-17 12:42:59
周辺まだ準大手が売り切れてないので、値付けが難しいでしょうね ブランド力が弱いので安くしないと売れないかと
No.9  
by 匿名さん 2015-03-30 18:07:27
値付けは難しいのは確かですね。
場所が場所だけに安くは出来ないだろうけれども…
仕様を高くしたりとかして、工夫してやっていくとか?
難しいけれど。

ここは子供育てる人はあまりいなさそうな感じもするけれど
5さんの書き込みを見るとそうでもないのかな。
No.10  
by 匿名さん 2015-04-01 00:03:26
やっとヒューマンケアに行政指導が入ったみたいだね。
HPに出てたよ。

横領発覚後も掘留町以外は管理しちゃうんだから大したもんだよね。あっここもそうですね(笑)

横領された額を肩代わりして、無かったことにしようとした、坂入産業には処罰はないのかね?
No.11  
by 匿名さん 2015-04-03 19:55:26
ホームページリニューアルにかこつけて、
あっさり情報掲載やめてるよ~。
というわけで、ご参考にどーぞ。

参考1
http://the-apartment.seesaa.net/s/article/411563773.html
参考2
http://www.ktr.mlit.go.jp/ktr_content/content/000620391.pdf
No.12  
by 匿名さん 2015-04-15 14:20:52
春よりモデルルームオープンとなっているけれど
結局今はどういう状況なんでしょう?
もう春になったなぁと思うんだけれど…

入居自体は来年の6月みたいだし、
まだそこまで販売は急いでいないという事なんでしょうか。
状況的に正直よくわからないのですけれどね…
No.13  
by 匿名さん 2015-04-27 17:29:54
ここは値段によっては大いに買いですね。
東京駅、ブリリアタワーより断然近いですし、住所も八丁堀。
最寄り駅も、宝町 八丁堀に徒歩5分以内 八重洲、日本橋エリア徒歩圏と 
建物のスペックは分かりませんが同じ時期の ブリリア、パークタワー プレミスト、グランスウィートより 立地は断然良いと思います。日照の確認は必要ですが。
上の方がいうように、ブランド力は大きく溝を開けられてますが、ブランド力以外では、ここはとっても良いと思います。
後は、値段ですね
No.14  
by 匿名さん 2015-05-11 15:23:37
>6

マンション役員って何をするんでしょうか?
今まで賃貸だったのでわかりません。

八丁堀は東京駅から歩いて帰れるのが魅力ですよね。

平日はウォーキング、休日は駅の大丸でお昼を買ったりもできそうと今から考えています。
No.15  
by 物件比較中さん 2015-05-11 15:52:32
前面道路が広いから日当たりは良さそうです
立地も好き
76平米の間取りも綺麗

うそでしょ~って金額じゃなければいいんだけど

No.16  
by 物件比較中さん 2015-05-11 17:37:20
この前、日本橋浜町の三菱、三井の立地を見て、高速は近いし、隅田川は近いし、周りはマンションに囲まれているしで
子育て世帯には向かないなとがっかりしてきたのですが、この物件はどんな感じでしょうか。
あちらは来年9月入居なのに、もう第2期完売目前だったので、こちらの値段が出るのが遅く感じます。
No.17  
by 匿名さん 2015-05-11 20:54:35
先週から予定価格が出ていますが、今の市況価格だと感じました。
76平米は12Fで9800@425、もう少し安ければ買いたかった。
No.18  
by 物件比較中さん 2015-05-12 07:34:32
同じ会社の日本橋が竣工遅れが心配されていますね
買った後の対応も悪いみたいです
No.19  
by 物件比較中さん 2015-05-12 11:31:57
こちらの会社の、掘留町をけんとうしているときに、八丁堀のマンションの噂を聞き、現在検討中です。
私が聞いたのは、もっと大きな規模のマンションだったんですが、違ったのかな^^;

どちらにしても、掘留町は遅れているみたいなので、買わなくて良かった。
掘留町もそうでしたが、この会社は「予定価格」を出して、いくらまでなら私たちが検討するか探ってるそうです。
みんなで団結して「こんな金額じゃ買えないっ」って言えば、値段が下がるかもしれませんね(笑)
No.20  
by 匿名さん 2015-05-12 11:45:03
掘留町の掲示板みたら、工事が遅れて損害賠償なんて話が出てるね。
とばっちりで、こっちの価格上がりそうだね(-_- )
No.21  
by 匿名さん 2015-05-13 10:19:02
日本橋堀留町の工期遅れの件が片付くまで購入は見合わせたほうが良さそうですね。
No.22  
by 購入経験者さん 2015-05-14 01:45:02
以前、堀留町の物件見に行きましたよ。立地と設備面でなかなか高評価でした。結局かなり迷ったけど契約はせず、トータルで新川の物件が勝りそちらに決めました。なので、この件は他人事とは思えませんでした。
この人手不足の中で工期の遅れは仕方ないにせよ、それをギリギリまで公表せず後手に回ったというのは悪質ですね。

No.23  
by 物件比較中さん 2015-05-23 13:56:04
宝町、京橋スグでこの坪単価なら
かなりお得だ
No.24  
by 匿名さん 2015-05-23 15:35:19
Bタイプはリビングが広くいいなと思い見てました。個人的には主寝室とリビングが近いほうがいいのですが近い洋室はちょっと狭くベッドを置いたら歩くのもやっとになっちゃいそう。バルコニーはちょっと狭いかなとは思いますが。ドアと収納の扉が重なるので気を付けないとです。
No.25  
by 匿名さん 2015-05-24 21:12:06
私は独身なのでAタイプ希望です。どのタイプも最大限に開放感を出そうとしているのがわかりますし、間取りがとてもいいと思います。ただ67平米をわざわざ3つに分けなくてもいいかなと思います。引き戸なので開けておけばいいですけど。
あとは値段ですね。
あまり聞かない会社ですが伝統ある中小デベロッパーですね、施工、販売、管理会社まで全てグループなのが気になりますが。
No.26  
by 購入検討中さん 2015-06-01 22:30:32
なんだか掘留町荒れてますね。
あの書き込みが本当なら、しばらく様子見しかないなぁ。
最上階が欲しい訳でもないし、ある程度引き渡しが近くなってからじゃないと怖いです。
No.27  
by 匿名さん 2015-06-13 22:27:30
67㎡だったら、何人で住むのかによるのかもしれないけれど、
3部屋もいいかな、というのは自分も感じるかも。
1つは書斎とか物置部屋みたいにして、それから居室2つという使い方も良いし
あとは引き戸あけっぱにするのもいいし、使い方は一応柔軟性は持たせられるかもしれないけれど。
No.28  
by 匿名さん 2015-07-02 13:16:50
1人暮らしだと3LDKより2LDK、1LDKの方がいいような気がしますが、趣味部屋にするなら3LDKもいいかもしれませんよね。
(4畳の部屋はどうやって使おうかと悩んでしまいます。)

この距離なら東京駅まで歩けますか?大手町まで自転車通勤もできそうな距離です。
No.29  
by 匿名さん 2015-07-11 09:24:39
価格を下げたみたい やっぱり危ないんだろうね。
No.30  
by 匿名さん 2015-07-11 14:08:31
この掲示板見てる人なら坂入産業の物件は買わないと思いますが、本当にやめたほうがいいです。
契約時にどんなに良いこと言ってたとしてもそれが本当である確証はありませんし、既に分かっている瑕疵は問題があっても隠し通そうとする会社です。

私のように契約後弁護士と訴訟の話をしたりと大変な目に遭ってしまいます。
No.31  
by 購入検討中 2015-07-11 23:28:22
No.30さん、それは大変なお話ですね。よろしければどういうことなのかぜひ教えていただけると有り難いです。
No.32  
by 匿名さん 2015-07-12 00:33:14
坂入産業事件、坂入産業被害者の会、ヒューマンケア横領事件でググッて見てください。
あと、堀留町物件のスレも参考になります。
No.33  
by 匿名さん 2015-07-12 08:36:18
サイトはずっと残るから中古になってもイメージ悪い・・・見送ることにしました
No.34  
by 購入検討中 2015-07-12 11:39:53
情報を有難うございます。立地に魅力を感じて購入を検討している者ですが、もう少しよく調べて考えてからにします。
No.35  
by 匿名さん 2015-07-13 11:50:27
以前、私は3LDKの部屋に一人で住んでいました。
仕切りがないよりはあった方が便利って私は思っていました。
多い人数での来客があった時は開け放せば良いですし、
普段は居室は閉めたままで十分でしたし。
あと、1部屋は完全に収納としてりようしてました。
大きなウォークインクローゼット兼、納戸の様にして。
ペットも居たので、広い方があちこち行けて良いですし。
No.36  
by 購入経験者さん 2015-07-25 01:15:40
立地や価格を評価して堀留町の物件を購入しましたが、工期遅れへの対応に失望しています。
今後個人向けのビジネスを行う企業として、どの様な対応をするか見極める必要があると思います。
また、上層部の顧客に対する対応が今のままでは、現場で頑張って販売にあたる社員の方もモチベーションが上がらないでしょうし、企業として良い事は何もないはずです。
No.37  
by 匿名さん 2015-08-04 23:12:16
このスレ読んで良かった。見送ります。
No.38  
by 購入検討中 2015-08-05 10:42:56
モデルルーム見に行った印象としては、社員の方達はけっこう感じよかったです。今まで大手、準大手含めていくつか見に行った中でも一番よかったかも。このスレ見てから行ったので、どんな会社かとちょっとドキドキだったのですが。よく言えばがつがつしていなくておっとり、悪く言えば本当に売り込む気あるのかなという感じ。よいことばかり言うわけでもなく一方的に強く押してくるわけでもなく、こちらの疑問によく答えてくれて、まあまあ良心的な印象でした。あくまで個人的印象ですが。ただ、No.36の方のおっしゃる通り、営業の方達の雰囲気と会社の姿勢とはまた別問題かもしれませんが。
No.39  
by 物件比較中さん 2015-08-05 11:25:34
一従業員の良心などは、会社の方針の前では無力ですからね。
本当に現場の販売員の方には気の毒なことです。
ガチガチの同族経営の弊害でしょうね。
No.40  
by 匿名さん 2015-08-05 18:42:42
検討してたのですが、入居時期が6月なので見送りました…。子供の小学校入学に合わせて引っ越したかったので残念です。通勤にも便利だし、あとすこし安ければ買いたかったです。
No.41  
by 匿名さん 2015-08-06 22:28:50
子供がいる場合は、4月か、あとは夏休み中の8月に引っ越しはどうしても限られてしまいますからね…。
6月だとさすがに中途半端な感じで、子供には負担は出てくるとは思います。

子どもさんいる人の検討、やはりあったんですか。職場が近くて、教育環境もいいと理想的ではありますからニーズはあるだろうなと思っていました。
No.43  
by 購入経験者さん 2015-08-06 23:41:31
言葉遣いがていねいなだけで、やっていることは杜撰、企業体質そのもの。
それも、購入後は特に。
モデルルーム自体はステキだし、最初がいいだけに、あとはマイナスの一方です。
物件自体がよければ、従業員の対応が悪くても許容範囲と思っていましたが、日を追うごとに、また、行事があるごとに、買わなきゃよかった、とまで思わされるほどです。
No.44  
by 匿名さん 2015-08-07 12:01:43
営業がガツガツしてないのは、歩合給じゃないから。
最終的に成績が翌年の給与アップに関係してきますが、
販売数で月の給与や賞与が変わる訳ではないので、引渡が迫るまでガツガツしないんです。
逆に、引渡完売が至上命令なので、引渡が迫ると値引もガンガンのアップテンポに変わります(笑)
最上階、角部屋等、希望がないなら、早い段階で見に行ってしばらく放置がいいですよ。
困ってくると、値引するから買って~って電話がきます。
それと近年、引渡日が遅れることが多いので、資金、スケジュールに余裕がない人はやめた方がいいですね。遅れても、会社は責任負いませんので。
No.45  
by 匿名さん 2015-08-07 18:07:22
うちも子供いるんですけど(他区からの転入)見送りました。ここ読んでおいて良かったです。
No.46  
by 匿名さん 2015-08-08 20:40:26
引き渡し日が送れるのって、困りますね。
住宅ローンとかなら銀行さんに相談すれば、どうにかなるのだろうけど、
引き渡し日まで賃貸のところに住んでいた場合、もし転居が遅れる時は、
大丈夫なのだろうか。
更新日を跨ってしまったら最悪かもです。
No.48  
by 購入検討中さん 2015-08-08 23:58:44
今、検討しています。営業の方は良かったですよ。他社であまり聞かない耐震の事とかも安心出来る説明で安心しましたよ。失礼ですが以外と良かった印象です。笑
このサイトを知人から教えてもらい深堀町のところも見ましたが、凄いですね、ここまで不審感があるのなら私でしたら解約しちゃいます。なんとなくですが、同じ人が投稿しているのかしら?
だって同じ時間帯に投稿しているような印象を感じましたものですから。
わざわざ会社まで見に行っちゃうのもキモイなって、笑っちゃいました。そのまま会社まで行って話しをすればいいのに。
ごめんなさい、あまりにも一方的な投稿が多かったもので、建設的な意見交換場所にしたいです。
No.49  
by 購入検討中さん 2015-08-09 01:32:21
>>48
私も同じ印象を持っていました。同じ人だったり同業他社が悪意を持って書き込んでいる気がします。
もちろん堀留町の契約者の方は本当にお気の毒ですし怒るのは当然ですが、こうなってしまった以上はもう冷静に対策を考えている方が大多数なのではないでしょうか。

GREEN PARKシリーズのMRはここも含めていくつか見ていますが坂入産業の社員の姿勢も好ましいですし、仕様や設備も充実していてどこも良い感じですよね。
私もこちら検討中ですが、これまでもGREEN PARKはなんだかんだでわりと早く完売してしまうので希望の部屋があるうちに決めないとです。



No.50  
by 物件比較中さん 2015-08-09 12:34:33
まあ、自ら蒔いた種なんだけどね。
誰が書いたものであれ、読み手側にも情報を取捨選択する力が必要ということです。
No.51  
by 購入検討中さん [男性 40代] 2015-08-09 16:35:54
蒔いた種は、刈り取れ!
No.52  
by 匿名さん 2015-08-09 20:20:50
個人の選択ですからいいと思えばかえばいいんじゃない。
個人的見解ですが、気持ちよく引っ越しできないなら検討できません。
営業の方はがんばっているんでしょうけど会社がね。
No.53  
by 契約済みさん 2015-08-09 21:42:27
堀留の契約者です。
皆さんと同じように営業の方に対する印象は良かったですが、会社は最悪で契約したことを後悔しています。
引渡し遅延の説明会でも会社の人間は終始ニヤついていて、契約者に対しても被害に対する保障は一切しないしこの件に関して今後交渉等することもないということばかり口にしていました。
鈍感な私もこのとき坂入産業にとっては契約者は単なる鴨に過ぎなかったんだと思い知りました。

どんなに営業の人の印象が良くても契約の相手は契約者軽視の坂入産業だということを考えたほうがいいと思います。
No.54  
by 匿名さん 2015-08-09 22:28:40
53番の方、そこまで思うなら解約したらどうですか?
No.55  
by 契約済みさん 2015-08-09 22:37:51
契約者が解約する場合は購入金額の2割を違約金として払わなければなりません。
坂入産業が利するだけで契約者に解約する経済的合理性はないと思います。
もっとも、そもそも契約時の引渡し時期を一方的に破棄した坂入に対して契約者のみが契約に従わなければならないというのも理不尽な話ですが。。
No.56  
by 匿名さん 2015-08-09 23:07:25
堀留町の契約者で怒っているのはあなただけですか?過去のスレを見るとおそらくあなただけ、書込みしていますよね。読み返してみたら、初めは大変だなと思いましたが、今では違うマンション八丁堀の所でワーワー騒いでるだけで悪質なクレーマー。
問題にするなら、ちゃんとした場所で坂入の社員と争って下さい。ちなみに私は八丁堀の契約者です。気に入って購入したのに、価値を下げられてるみたいで、良い気持ちはしていません。堀留町の価値も
下りますよ。
No.57  
by 匿名さん 2015-08-09 23:29:49
堀留町のことは堀留町のスレッドで騒いで欲しいですね。
私も坂入産業の某物件の契約者なので堀留町の件も最初は同情していましたが、一生残るネット上の書き込みで自ら物件の価値を貶めることになっていることが残念です。
ちなみにうちは竣工も予定通りで、入居までの細かい手続きや作業についてもそれぞれの担当からしっかりとフォローがあって今のところ何の問題もありません。個人的には社風そのままの対応に安心感を持っています。
八丁堀のこちらの物件もかなり魅力的ですし、順調に進むと良いですね。
No.58  
by 匿名さん 2015-08-09 23:36:27
どこの物件の契約者ですか?
No.59  
by 匿名さん 2015-08-09 23:41:57
社風そのまま対応ってどんな対応。興味深々
No.61  
by 匿名さん 2015-08-10 00:07:20
この契約者の方は、相当プライドが高いんだろうな。この値段マンションを買える人だから世間ではそれなりポジションにいるんでしょう。今まで挫折無かったんだろうな。それなのに坂入産業は言ううことを聞かない。ケンカの仕方が子供であり、あまりに幼稚、そこまでお怒りなら、全財産かけて闘いなさい。中途半端かな
No.63  
by 購入検討中さん 2015-08-10 19:16:08
>61さん
プライド云々の問題じゃないと思うよ。
不動産購入という大きなイベントにおいて怒るのは当然だと思うし、品確法上の10年間の瑕疵担保期間は嫌でも坂入産業と関わりを持つわけだから、売主にそんないい加減な対応されたらそりゃ、誰だって文句言うでしょ。

ってか、なんで赤の他人に「全財産掛けて闘え」なんて、煽られなきゃならないの~?
No.64  
by 匿名さん 2015-08-10 22:43:20
>>63
人類皆兄弟じゃ。他人じゃないぞ。大人になれ。
53番の方、鴨にされたなら、ネギも持って行け。
匿名なの良い事にグチグチと女々しいぞ。
公の場で闘えと言ってるんだじょ。それと、解約したらなぜ、2割の違約金を取られるのか?手付金解約だろう、普通。
それも分からないから、坂入からの説明も何か誤解してるのでは無いか。。手付金放棄で解約したらどうじゃ、毎日嫌にならならないか?
哀れじゃ。
No.66  
by 購入検討中 2015-08-11 20:54:09
失礼ですが、「笑」とか「キモイ」とかいう言葉で他人を罵るあなたの書き込みからは、とても「建設的な意見交換場所にしたい」という気持ちがあるようには思えません。

あなたのように営業の方をよく感じる人もいれば、悪く感じた人がいるのも事実です。
一生の買い物と思ってこの物件を選んだ人間にとっては、販売している会社がどういうところか気になって当然ではないでしょうか?
No.67  
by 購入検討中 2015-08-11 20:55:29
>>66>>48さんへの意見です。
No.68  
by 匿名さん 2015-08-11 23:12:12
>>67
すみません。
販売している会社がどういうところか気になるのは当然とあるが、スレッド見たら、街中の建設会社みたいと書いているところを48番は指摘しており、気にするのはソコですか?見た目で人を判断する。
なるほど派手さがマンション購入には必要なんだ?
48番の方と49番の方は、堀留町の契約者の方が、毎回同じ事の繰り返しで購入しなければ良かったとか、買わない方が良いとか、繰り返しているのをここ八丁堀では止めてと訴えているんですね。
あなたは購入検討者とあるが、モデルルームを見学したのですか?それともホームページとかチラシだけ見て購入検討者と言っているのか?私が思うにあなたは、なんとなくですが、不満がある堀留町の契約者の方ですか?モデルルーム見たなら、八丁堀のどのタイプがモデルルームでしたか、お答え下さい。本当に検討している方や契約している方はこのスレッド本当に嫌な思いをしていると思います。さあ67番お答え下さい。
No.70  
by 購入検討中 2015-08-12 00:19:37
>>68さん
>>67です。
あなたのおっしゃりたいことの意味がよく分かりませんが、モデルルームに行かなければ購入検討者を名乗ってはいけないのですか?チラシだけの検討者は購入者にはなり得ないと?

「派手さがマンション購入には必要」だなんて、私の文章のどこに書いてあります?
私は大手のデベがいいなんてひとことも言っていません。
大きな買い物だから、信用できるところから買いたいと言っただけです。

だいたい私は堀留町の契約者ではありませんし、憶測で決めつけるのはやめてください。
ただ単に、>>48さんの書き込みに物申しただけです。

私にはむしろあなたの書き込みの方が、購入検討者に嫌な思いをさせているように思えますが。

No.71  
by 管理担当 2015-08-12 08:09:47
管理担当です。

いつもご利用ありがとうございます。

他の投稿者に対する批判や暴言、中傷を含むレスが散見されたため、
関連レスの一斉削除を行っております。

削除によってやりとりが不明確になっているかと思いますが、
ご了承頂きますようよろしくお願い申し上げます。

検討されている方にとって有益な物件に関する「マイナスの情報」については、
すべて掲載させていただいておりますが、投稿をされている方に向けた
悪口や暴言、皮肉や嘲笑うような内容の投稿は、健全な情報交換を逸脱し、
また、関係のない第三者にも、不快感を与えることがありますので、
どうぞご配慮を持ったご利用をお願いいたします。

なお、ご利用にあたりましては、以下のドキュメントもご確認ください。

■利用規約
http://www.e-mansion.co.jp/information/kiyaku.html

■投稿マナー
http://www.e-mansion.co.jp/information/manner.html

■削除されやすい投稿
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/49191/

■FAQ 不動産関連の業者やマンションへの批判的な意見は削除されるのですか?
http://www.e-mansion.co.jp/information/faq.html#2

■FAQ変なことは書いていないのにレスが削除されました
http://www.e-mansion.co.jp/information/faq.html#5

■FAQ「事実」を書いただけなのに削除されました
http://www.e-mansion.co.jp/information/faq.html#6

■FAQ批判的な意見を書いたら削除されました
http://www.e-mansion.co.jp/information/faq.html#7

■投稿の健全化に向けてのお知らせ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/204530

今後とも、宜しくお願いいたします。
No.72  
by 購入検討中さん 2015-08-12 09:55:37
こんなくだらないやり取りでも、売主の特徴とか検討者の属性が分かって個人的には有意義ですね。
そもそも、堀留町の対応をきちんとしていればこの板に波及することもなかったのではないかとも思いますが。
坂入も含め、マンションデベロッパーは、物件をまたいでブランド(もしくはリスク)管理をしているという意識を持った方が良いかと。
ま、大手はその辺りがしっかりしているから、ブランドがブランドとして成立しているんですけどね。
No.73  
by 匿名さん 2015-08-12 17:50:34
この方、どうしても堀留町の対応が悪い方に話しを持って来たいようですね。
購入検討中の方が、坂入産業が堀留町の対応がきちんとしていればとありますが、
契約者当事者でないのに、何で分かるのでしょうか。
このスレッドで判断しているなら、このスレッドは一方的な意見でありますから、坂入産業の言い分もあって聞いてればね、あなたの言い分も分かりますよね。それでなけれですが、このご意見は堀留町のスレッドで投稿した方がいいと思います。
堀留町の契約者も堀留町の事ここに投稿したから、他の契約者とかまたは検討している方が嫌な思いをして炎上したんでしょう。
なんとなく非売運動してるよな感じがしました。
No.77  
by 物件比較中さん 2015-08-22 15:28:17
大きい買い物だから慎重になるのは当たり前だけど、どんな風評があったとしても
ここまで場所が良ければ資産価値は全く心配ないのではないかと思います。
中古・賃貸マンションを検索しても元々のデベを全面に出してる広告は少ないですし、
何をおいても立地と間取りが第一でしょう。
No.78  
by 匿名さん 2015-08-23 23:53:39
今の販売状況って22戸が先着順っていう事でよろしいのでしょうか?
期で分けているという訳ではないという事なのですか?
物件概要を見ているだけだとよくわからないです…
八丁堀クラブというのに入れば、
特別に見学をさせて貰えたりするという事?
資料請求するなら入っておいても良いということかもしれませんね。
No.79  
by 匿名さん 2015-08-24 21:01:24
マーケットがシュリンクの時期に入ったのかもしれませんね。
不動産の高値掴みにはご注意ください。
No.80  
by 購入検討中さん [男性 40代] 2015-09-30 22:43:10
まだのこっているのでしょうか?
No.81  
by 匿名さん 2015-10-15 14:03:50
八丁堀クラブに入っておけば、一般の人に分譲される前に見学ができるって事みたいです。
購入検討している人なら、クラブに入っておいた方がいち早く情報がもらえるので良いと思います。
売る側としても、購入する側としても、お互いメリットが大きいのでしょう。
No.82  
by 購入検討中さん [男性 50代] 2015-10-16 07:09:19
値引きが始まりましたか?
No.83  
by 物件比較中さん [男性 40代] 2015-10-17 13:03:22
50万円らしい
No.84  
by 物件比較中さん [男性 30代] 2015-10-29 19:34:31
値引き7420万円が6450万円ですよ。
ついに来たか〰
No.85  
by 買い換え検討中 2015-10-29 20:25:12
坂入産業が売主になっているリスクを考えるともう少し下がるのを待ちたいですね。
No.86  
by 物件比較中さん [男性 40代] 2015-10-29 22:17:48
待ってたら、売れてしまうのではないか。
他社も、値下げしているのでそろそろ買い時かと思いますが、どうしましょうか。
悩んでますが・・・・
No.87  
by 匿名さん 2015-10-29 23:20:15
>>84
今の時点でそんなに値引きしてるのですか?
だとしたら、これまでのここの購入者に対しどの様に辻褄合わせするのでしょうか?
No.88  
by 購入経験者さん 2015-10-30 08:28:10
釣った魚に餌やるような会社じゃないですよw
No.89  
by 物件比較中さん [男性 30代] 2015-10-30 08:45:19
>>87
坂入産業の人じゃないから、解りません。
ただ、グリーンパーク堀留町の書き込みを読むと、購入者に特別何かあるようには、思えませんが‼
No.90  
by 匿名さん 2015-10-30 12:06:58
>>89
自転車操業なんで早い段階売り切って資金が必要なのでしょうが、これまでの購入者からのクレーム必死ですね。
そういう事を平気でする、そうせざるおえないところが2流3流の会社であるという証拠ですね。

やはり新築買うなら資金潤沢な大手に限ります。

No.91  
by 物件比較中さん 2015-10-30 14:31:58
坂入産業の回し者ではないですが、HPを見ていると工事進捗状況について随時アップしていたり、チェック機能は働いているように見えます。
また、施行も自社グループの建設会社なので手抜き工事のインセンティブが少ないかなと思いますよ。
構造をみても他の物件よりもレベル上ですしね。この辺は評価しています。
値引きは1部屋のみですよ。他はそのままだったかな。
No.92  
by 匿名さん 2015-10-31 15:48:11
構造が上、ですか
本当に門外漢でわからないのですが、どの辺りが例えば具体的に良い感じなのでしょうか。
きちんとしているなぁ、情報開示しているなぁという姿勢については評価しても良いとは思います。
あとは何かしら問題が起きてしまった時の対応でしょうね。
その辺りがしっかりされていればと感じました。
No.93  
by 匿名さん 2015-11-06 12:53:16
こんなに値引するのは会社が危ないということですか?
会社がつぶれた場合は何か保証があるのでしょうか?
No.94  
by 物件比較中さん 2015-11-07 11:09:34
有名デベじゃないですからね、将来のサポートに関しては少し心配かも。
ただ、マンションは立地条件と管理が全てですから建物が完成した後はどこのデベが建てたとかあんまり関係ないですよ。
これだけ立地条件が良いのになぜ売れ残っているのか不思議です。
No.95  
by 匿名 2015-11-07 15:17:32
>>94
その肝心の管理会社が坂入の子会社で、以前に管理費を横領したからじゃないでしょうか。販売会社も管理会社も信頼出来るとこじゃない気がします。
No.96  
by 購入検討中さん [男性 30代] 2015-11-08 10:17:11
大手だろうが、中小企業だろうが隠蔽したり、捏造したり悪いことばかりで、五十歩百歩ですよ。

それよりは、キャンセル住戸1000万円引きを、全部するのはいつですか?

それとも、もう始まっているのかな?
営業の方、買いにいきますので情報下さい。


No.97  
by 匿名さん 2015-11-09 10:45:15
物件サイトに工事進捗表が掲げられ、工事風景をブログ風に報告されているのは契約者さんだけでなく検討する者にとって安心材料となります。
惜しむらくはもう少し更新を頻繁にしていただきたい事と、外側からだけでなく建物内の様子もアップしていただきたいと感じます。
No.98  
by 物件比較中さん 2015-11-09 17:29:00
内装や構造についても質は悪くないね。
管理会社は管理規約の変更をすれば、すぐに変更できるから問題ないよ。
立地条件がファミリーには中途半端なのかなと思う。スーパーないし、学校も大通りを挟まないと行けないし。
DINKS向けには良いんじゃない?
No.99  
by 購入検討中さん [男性 30代] 2015-11-12 16:27:22
坂入産業の営業さん

1000万円引き、連絡待ってるのですが・・・

希望 Btype
No.100  
by 購入検討中さん [男性 30代] 2015-11-13 23:13:17
最近住宅品質の話題は結構盛り上がってるね
No.101  
by 購入検討中さん [男性 30代] 2015-11-14 18:47:09
丸の内なら徒歩通勤かなー、便利
No.102  
by 購入検討中さん [男性 40代] 2015-11-16 13:05:16
昨日現地をみてきました。aタイプ側のお隣に同じ高さの賃貸マンションが建つのですね。やはりbタイプがまちがいないのでしょうか。
No.103  
by 匿名さん 2015-11-17 13:25:26
無難なのはBタイプかもしれません。
広さもBタイプの方が若干広いかな〜。
Aも悪くはないと思いますけれども。
あとは本当にお値段次第?

お値段は公式サイトに詳しく書かれていたんですね。
スクロール仕切っていなかったので今まで気が付きませんでした。
No.104  
by 匿名さん 2015-11-18 09:57:16
>>102
隣に12階だてのマンションが建つんですか…。まだ現地も見てなかったのですが…aを検討しておりましたので有益な情報ありがとうございます。
No.105  
by 物件比較中さん 2015-11-20 09:00:20
タワー中心、大手デベロッパで検討していたハズなのに、ここが気になってます。将来的にも12階建てが埋め尽くすであろう中層エリアなので眺望や、日当たりなんて期待できないなか、ここの南東角の道路付けと郵便局の斜線?での広めの歩道があるのは、こんなエリアにしては、圧感が緩和されてると思いました。(モデルルームでの日当たりシミュレーションで予想外に日が入るのに驚きました)。道と歩道で東と南に10メートル前後空いてて、どのタイプも実際には、悪くないのでは❓と思っております。(どうせ、寝に帰るだけだし)南東角は二つの歩道のお陰で、圧迫感がより小さいので、Bに縁が在れば?と、思っています。あとは、リスクをどう捉えるか?で悩み中
No.106  
by 匿名さん 2015-11-20 10:06:11
寝に帰るだけなら良いと思いますが、家族がどう思うかですね
ここは妻に外された
雰囲気がじじむさい&窓があっても結局日が入らない
Bはベランダの方向がNGだと
No.109  
by 購入検討中さん [男性 30代] 2015-11-20 14:16:38
キャンセル値引き物件は売れたらしいですよ〜。すぐ複数の申込みが入りましたと。
No.110  
by 購入検討中さん [男性 30代] 2015-11-20 18:56:44
残りの部屋数は14で、値引き開始の1ヶ月前と全然変わってないですけどね
No.111  
by 物件比較中さん [男性 30代] 2015-11-20 20:55:08
物件概要によると、総戸数33、販売戸数14(非分譲住戸2)
ですが、残りが14だとしたらまったく売れていないということでしょうか?
販売+非分譲の16戸を除いた17戸はどのような位置付けなのでしょうか?
No.112  
by 物件比較中さん 2015-11-20 22:10:07
じじむさい(笑)。確かに。イイ表現ですね~。
でも、エントランスに無難な石張りでなく、板張りで勝負してるじじむさい点を私は評価してます。当たれば、隠れ家風な高級感になるかも。 南東の角は、なぜ南バルコニーにしなかったのか?と、私も思いました。南はそのうち、12階建てが建つでしよう。東の郵便局の前の広めの歩道は、当面確保されて、圧迫感が唯一ない方向だから、この方向に第一眺望を設けたのだと思います。 日当たりや、眺望重視ならタワーでないと勝負にならなかの苦肉のさくだと思ってます。どのタイプも、考えられてると思います。完成してから買えるなら安心なのに。リスクが・・
No.113  
by 購入検討中さん 2015-11-21 17:35:00
601は売れたの?ホームページにはずっとのってるよね。他の部屋でも値引きしてくれないの?
No.114  
by 物件検討中 2015-11-22 09:45:52
>>111
17戸は販売済ですよ。
No.115  
by 物件比較中さん 2015-11-22 14:56:00
111さん
ほかの部屋もいい話してくれるよ。
まだ見学してないなら早くしたほうがいいね。
販売が次に移りたいんだって。
HPにはここしかないけど、来年たくさん出るのかね~。
No.116  
by 購入検討中さん 2015-11-22 22:19:12
利益吹っ飛ぶくらいの価格で売り出すって、キャッシュフローで問題あるんじゃないか。
とはいえ、安いに越したことはないから購入検討中。
完成したらもっと条件よくなるかも、そこだけなんだよな。
No.117  
by 物件比較中さん [男性 30代] 2015-11-23 00:09:27
111です。情報ありがとうございます。
見学済みではあります。
立地や、建物そのものは好みに合っているので
購入できるものならしたいです。。
あとは価格次第。営業さんと駆け引きするのも
嫌なので、ずばっと減額後の値段で勝負!
うかうかしていると完売しそうですね、年内には!?
No.118  
by 購入検討中さん 2015-11-23 00:10:54
金曜19:30過ぎに八重洲南口から歩いてみました。八重洲ブックセンタの前と、中央通りくらいしか信号待ちがなく(信号そのものがなかったような?)信号待ちふくめて10分弱でした(私は歩くのやや速いですが)。清水建設の前の歩道橋も怖いか?と思ったのですが、この時間帯でも人の往来があり、「使える」ルートでした。地方都市ならいざしらず、最寄りのJRが徒歩10分というのは本当にびっくりしました。
人形町から築地までいろいろ見ましたが、設計変更の自由度も高く、質も納得できる物なので、私は、ネガ要素を飲んで、ギリギリ間に合う仕様変更自由度を取りにいこうと思い始めました
No.119  
by 購入検討中さん 2015-11-23 10:36:32
4月完成ですよね。何階から上であれば、モデル変更できるのでしょうか。
No.120  
by 購入検討中さん 2015-11-23 11:31:03
現時点で半分程度しか売れてないのに年内完売はあり得ないでしょう。
引き渡しまでに完売も厳しいと思います。
資金繰りの問題から完成が近づくと1000万くらい値引きしてくると思いますので、私ならそれを待って契約しますね。
設計変更というオプションにそれだけの価値はないでしょう。
No.121  
by 購入検討中さん 2015-11-23 13:20:10
正直、皆さんの書き込みにいちいち振り回されてしまっています。いつ購入を決断するのか、タイミングが難しいです。同じものを買うなら安いに越したことないですから。

120さんはマンション購入経験者ですか?1000万円の値引きが可能なら、元の販売価格はあってないようなものですね。そのようなマンションの売り方は一般的なのでしょうか。額が額だけに、「1000万円の値引き」と聞くと単純に惹かれてしまいます。冷静にならないといけませんね。
No.122  
by 申込予定さん [男性 30代] 2015-11-23 15:54:01
今日の状況です。
No.123  
by 購入検討中さん 2015-11-23 19:32:23
119さん
先週聞いたときは、「基本は締め切り」と仰ってました。
122さんの情報を見る限り、可能性があるとすると11Fかと。
先週、急に動いたみたいですね~。
基本はモデルルームと同じTasteが多い?と営業さんは仰っていたようですが、
うまくご希望のTasteを選べるといいですね
No.124  
by 購入検討中さん [男性 40代] 2015-11-24 19:44:42
123さん
かなり前からその状況でしたよ。
お花が付いていないところはあくまで仮なので検討できる余地はありそうですね。
No.125  
by 匿名さん 2015-11-24 23:08:32
花にもダミーありますよ。
もちろん、申込もね。
適当に煽らないと、みんな様子見するでしょ?
1000万はオーバーですが、竣工間際に残っている部屋なら、
500以上は普通にやる会社ですよ。
No.126  
by 匿名さん 2015-11-24 23:56:52
ダミーか、やっぱりね。
想像通り。
No.127  
by 物件比較中さん 2015-11-25 20:27:00
ダミーだったんですね?な~んだ。
3連休、このエリアの小規模物件のMRを3つ回ったのですが(1つは、クリアランス、一つはまだ始まったばかり)、他のお客さんと鉢合わせになったのは、ここだけ(私を含めて3組)だったので、本当に申し込みが入っているのでは?と勘違いしてました(笑)
No.128  
by 購入検討中さん 2015-11-25 23:10:48
先週掲示されていた工事予定によると、11/25に8Fコンクリート打ち工事と書かれていた。
No.129  
by 購入検討中さん 2015-11-25 23:13:37
今日、本当にそれらしき工事をしていた。
本当に、予定通りに進んでいるのかも知れない。
No.130  
by 物件比較中さん 2015-11-25 23:15:18
今、8F工事中で来年4月完成予定で間に合うんでしょうかね。
うーむ。。。
No.131  
by 購入検討中さん [男性 40代] 2015-11-26 21:38:42
購入を検討しています。Cタイプは日当たり厳しいでしょうか?現場にいけなく現地に行かれた方アドバイスお願いします。
No.132  
by 匿名さん 2015-11-26 22:38:55
階数によるのではないでしょうか
上層階なら、昼までは南東から日差しは入るでしょう
午後もバルコニー側は前のビルからの反射光で明るいのでは
No.133  
by 購入検討中さん 2015-11-27 00:05:37
現地を見ましたが、Cタイプは道路から入っていて静かというメリットがあるかと思いました。週末はA・Bに面した道路の交通量も少なかったですが、平日はどうなのでしょう?
No.134  
by 匿名さん 2015-11-27 19:57:15
Cタイプは 三面開口で窓があり、もう一面も内廊下で 他の部屋と接している部分が少ししかない
角部屋なのが珍しく 気になっています
No.135  
by 購入検討中さん 2015-11-28 00:32:36
添付はストリートビューを物件の南東角の方向から見た形です。中央の歩道の植栽が郵便局の歩道。更地の工事現場が本物件です。Cタイプの日当たりは、午前中のこの方向からとなります。前面道路はやや広めの路地なサイズではあるものの、この物件のポイントは、郵便局が大きくセットバックして、この写真のように南側に5mくらいセットバックしていること。さらに、西側も大きくセットバックして立てています。結果、グリーンパークの南東方向は、道路+この歩道のセットバックで、圧迫感が少なくなっています。採光のシミュレーションでも、冬至でも6Fあたりより上では、日陰にならなかった気がします。(私はB中心に見ていたので、記憶があいまいかもしれません)
No.136  
by 購入検討中さん 2015-11-28 00:48:22
平日といっても、昼休みの時間帯しか見れてませんが、スマホもちながら、道のはじを歩いていてもまったく問題ない感じのスカスカ感でしたよ。南の道路も、東の道路も一方通行なので、そもそも車少ないですし、走っていても、ゆっくりです。1ブロック先には八重洲通があり、抜け道になる感じの道路でもないので、車の通りは少ないような気がします。南の道路を八重洲側に進んだ、首都高の橋の上の路上に車とめて、タクシー運ちゃんがたばこ休憩してました。そんな場所なんで、車の流れはあまりないかと。
No.137  
by 購入検討中さん 2015-11-28 09:54:25
平日の道路情報のご提供、ありがとうございます。首都高が近いことも若干気になっていましたが、まあ気にならない距離ですかね。

グリーンパークの道路を挟んだ向かいの一角にシック プッテートルという小さなフレンチの店があって12000円という値段にびっくりしたのですが、食べログで4.19の名店みたいですね。
No.138  
by 購入検討中さん 2015-11-28 21:31:44
首都高速の音、私も気になりました。首都高速の橋の上から、歩いて見ると、道路一本入って、建物の影になる辺りで、急激に静かになり、物件のある2本目辺りではほとんど、気にならない?と、私は判断しました。片側、2車線以上の道路沿い(八重洲通りや、清澄通り)より確実に静かだと思ってます。ただ、音は主観が大きいので、あくまでも、私なら、という事で。参考まで。
No.139  
by 匿名さん 2015-11-28 22:26:51
首都高速は下(地下というか蓋はされてませんが)を走っていて、首都高速(下)→建物列→道路→建物列→当マンション
となるので まったく聞こえないわけではないのですが 気になるかどうかは人によるでは?
私は大丈夫でした、あくまで私感ではありますが
No.140  
by 匿名さん 2015-11-29 03:32:38
建物前面は静かな通りですが、首都高の音は上に伝わりますし西側ビル群からも跳ね返るので、上層階に行けば行くほど楽観視はできないでしょうね。首都高の騒音は24時間365日です。だから防音サッシなんだと思いますが、では窓を開けずに暮らすのか、ですね。
この物件、ファミリーも意識したプランだと理解していますが、そもそも間取り収納バルコニー、もう少し何とかならないのですかね、ファミリーにはかなり物足りない。また、交通利便性抜群の立地だけれど、育児世代が喜ぶ立地の特性はない。
希少性は高いけれど、こうしたギャップが賃貸や売却に影響しないとも限らない。
ちなみに、平成通りは平日サラリーマンだらけですが、Bタイプのバルコニーは平成通りから丸見えですね。良くも悪くも東に抜けています。
北向きCタイプは日照が望めないですし、個人的には色々惜しいなぁという物件でしたが、みなさんのご判断はいかがでしょうね。
No.141  
by 購入検討中さん 2015-11-29 09:26:01
2階、3階のバルコニーは目隠し用のすりガラス?かなにかが入るといってたような気がします。
駅から近くて、静かな公園に面して、日当たり、風通しばっちりで、通常生活にも便利で、銀座、日本橋まで散歩できて、手ごろな値段で、さらに、オリンピック後も、値上がりが期待できる。そんな物件って、私のような一般人にはなかなか出会えないですよね。なので、私は、希少性に優先順を置こうと思ってます。ニーズも希少で、使い道ないかも知れないけど~(汗)
No.142  
by 匿名さん 2015-11-30 11:36:33
バルコニーがあるのは開放感があっていいと思います。
私も、圧迫されるような感じがある物件はあまり好きではないので、こういうのはいいですね。
周辺の環境も悪くなさそうなので、人気が高そうです。
No.143  
by 匿名さん 2015-11-30 22:32:01
ここは 宝町 八丁堀 京橋 東京 他 駅近で 徒歩圏内に駅多数で利便性非常に高い
ようですが バス便はどうなのでしょうか?
No.144  
by 購入検討中さん 2015-12-01 23:56:00
八重洲通りに出れば江戸バス(中央区が運行、1回100円)と都営バスが、昭和通りに出ればメトロリンク(日本橋エリアの無料巡回バス)が利用できます。頻繁に出ていますよ。
No.145  
by 不動産業者さん [男性 40代] 2015-12-02 10:55:38
分譲マンションに関しては、

超絶対的に

大手の上場会社から購入すべきです。
中小企業から買うと、絶対に後悔しますから。
まぁ個人の自由ですが、よく考えて申し込みましょう。
No.146  
by 匿名さん 2015-12-02 12:33:35
メトロリンクはいいですね、宝町から無料で、東京駅・日本橋・三越前に行けるので、お買い物に便利
No.147  
by 購入検討中さん 2015-12-02 13:29:00
超大手では無いかもしれませんが、ここも実績ある信頼できる会社ですね。
場所も物件の品質も高いですので、うかうかしてると完売してしまうかもしれませんね。
No.148  
by 申込予定さん 2015-12-02 17:06:52
バス?ってノーチェックだったので、今更ながら見てきました。
八重洲通りにでてすぐの、八丁堀2丁目のバス停まで2分強(2分15秒。やや早め)でした。
このバス停、ちょうど、東京駅方面と、区役所方面の両方が通るのでラッキーかも。
都バスは、平日の7~8時代で、17本~19本走っているようなので、バスも使えるかもしれませんね。
とはいえ、徒歩2分でバス停までいって、1分待って、バスで駅まで・・・
だと雨の日以外は、私なら東京駅まであるくかも?
足腰が弱ったときは、バスが断然便利なので、江戸バスが聖路加とかつながっているので、いいかもね~
大手が作っても、駅は動かしてくれないから、この立地は捨てがたいと思っています。
No.149  
by 物件比較中さん 2015-12-02 21:07:24
ここはリセールバリューあると思いますけどね。
瑕疵担保責任が切れたら元々のデベなんてあんまり関係ないですから。
中古で重要なのは立地、間取り、方角とかであって、
分譲デベを前面に押し出した中古マンションのチラシを見たことないです。
No.150  
by 購入検討中さん  2015-12-02 21:36:32
冷静にかんがえるとリセールは微妙ですよね。現状から上がることは。。。
やはり3LDKというサイズに賃貸回しで利回りもイマイチ。。
バスの情報も妙に詳しいですね・・・販売側の情報の誘導を感じてしまうのは私だけでしょうか。
No.151  
by 購入検討中さん 2015-12-02 21:42:41
#145さん

大手じゃないとダメな根拠を教えて頂けますか。私は現在、最大手のM不動産レ●●●●●●に住んでいますが、管理はダメダメでよかったと思うことはひとつもありません。
No.152  
by 物件比較中さん 2015-12-03 11:16:19
キャンセルまだあるといってその日に見に行ったらないってどういうこと、って思いました。お取引広告ではないのですかね。といったら他の部屋でも同じ金額ぐらいにしてくれましたよ。どこまで下げてくれるかみはからいます
No.153  
by 物件比較中さん 2015-12-03 13:43:16
>>150
いや、今の時期に買う場合はローン残債よりも売値が上回れば
十分にリセールバリューはあると考えて良いのでは?
希少性の高い超一等地以外、価格が上がるわけないじゃないですか。
まあ希少性という点ではここもそこそこではあると思いますが。
No.154  
by 購入検討中さん 2015-12-03 14:35:12
皆さんこの物件べた褒めなのになぜ売れ残っていて大幅な値引きまでされているのですか?
何か知らされてない情報があるか、関係者の宣伝のための書き込みなのかと疑ってしまいます。
No.155  
by 購入検討中さん 2015-12-03 22:57:03
完売していないのは単に知られていないからじゃないですか。私も築地駅周辺でチラシをもらうまで本物件の存在を知りませんでした。
No.156  
by 匿名さん 2015-12-04 21:08:55
大手だろうが中小だろうが、引渡し後は管理です。
横浜の某傾きマンションみたいなのを掴んだ場合は、大手じゃないと泣き寝入りですけど。
ちなみにここの管理会社は横領事件起こしてます。実質管理は下請けに出して、上っ跳ね吸ってるだけだから、やりたい放題なのかな。
おとり広告は昔っから常習犯です。ま、釣られたら値引き交渉してもらえますけどね。
No.157  
by [男性 30代] 2015-12-05 10:31:26
10時頃、近くを通りかかったので撮影しました。
晴れていると、そこそこ日が入りますね。
No.158  
by 購入検討中さん 2015-12-05 10:40:35
日当たりの写真ありがとうございます。5F以上だと日が入る感じでしょうか。
No.159  
by 契約済みさん [男性 50代] 2015-12-05 21:24:26
なぜ売れないのか?私も気になっています。
タワーじゃないので、相続税対策などは期待できませんし、セカンドにしては無駄に広く高い。
このあたりの今の賃貸相場では利回り期待できない?ので即金で購入可能な投資対象の方からは見向きもされてないのでは?と想像しました。
残る実需ですが、グリーンパークや坂入なんて聞いたこともないし、ググれば、ネガ情報ばかり。ふつうはMRに来る前にOUTかと。
それでも、前向きに検討している方に最後の追い打ちは、中小デベロッパ故の「中間金」。
戸建ではふつうにあるこの中間金ですが、大手デベロッパでは、申込金だけで後は、引き渡し時に一括で済むケースが多いのでは?(調べたわけではありません、想像です)
申込金+中間金あわせて2割程度の現金が必要となるため、実需のメインターゲットとなる若い方では、つなぎローンや、オーバーローンを検討することになるのでは?
つなぎローンなんかしてたら、工期が延びたら面倒なので、堀留?のように荒れる方も出てしまうかと思いました。
(ここは不確定要素の多い基礎工事は、終わっているので後はスケジュール通りかな?と予想しました)

八重洲のオフィス開発が進んでいく中、アクセスを重視する働き方を必要とする企業がの方の需要が増えると予想しました。目黒なんかよりグローバルアクセスが良く、こじんまりとして、エレベータセキュリティも含めた4重セキュリティのこのマンションへの適切な評価される時がくればいいな?と今は祈っています。
唯一残念なのは、もっと早くこの物件に気がついていたら、もっと仕様いじれたのにな~という点でしょうか

ご一緒する方へ、おっさんですが、よろしくお願いします
No.160  
by 物件比較中さん 2015-12-05 23:26:33
確かに、中間金があるのは珍しいですね。
何件か見てきて中間金があるのはここだけでした。
中小だと資金繰りが難しいのでしょうかね。
東京駅周辺の開発を間近に見られる物件は
そうそうないので魅力を感じるものの、
慎重になりすぎて決めきれずにいます。
No.161  
by 契約済みさん [男性 50代] 2015-12-06 09:53:06
ここだけ、中間金を求められたら、自転車操業不安が心配になりますよね。保全される事になっていても、飛んでしまったら、無い袖からはなにもでない可能性もありますし。私は、ネギを提供したカモですが、過去実績を考慮して、今のタイミングはリスク小さいと想定しました。また、戸建だと、大手ハウスメーカーでも、中間金必要なので、戸建系の経営と解釈しました。
むしろ、完成販売のタイミングになると、繋ぎローンの考慮が不要になるので、蒸発すると考えました。選びたかったし、仕様も変えたかったので、中間金のリスクを許容しました。(中間金の金利は、選ぶ権利代金の解釈)中間金リスクを回避するなら、もともと、価格に考慮されているデベロッパか、完成販売から選ぶのが安心では無いでしょうか?私なら、こんな風に考えました
No.162  
by 匿名さん 2015-12-06 11:38:12
私もここは少しだけ検討しましたが、問題は中間金にかかるリスクよりも、自転車操業で今にも飛びそうな会社が作った物件の品質が本当に設計通り約束されたものになっているかということと管理なのではないかと思います。
そういう意味において、リセールに苦労する物件になると思い契約をやめました。
No.163  
by 購入検討中さん 2015-12-06 13:06:03
ホームページに物件のブログがありますが、3月と5月に計2回、記事があるだけですね。こんな頻度なら最初からやらないほうが…こういうところでも誠意がある姿勢を少しでも示せるだろうに、もったいないなぁと感じます。

GREEN PARKと名のつく物件はいくつか見かけたことがありますが、会社のことはこの物件で初めて知って調べ始めました。ネガティブな情報ばかり出てきて、そこが最大の悩みポイントになっています。リセールのときやっぱりネックになるのかな…
No.164  
by [男性 30代] 2015-12-06 17:24:45
157です。今日も近くを通ったので撮影しました。
12時頃です。冬至を過ぎても晴れの日はこれだけ
日が入ることがわかります。騒音は、あくまで
主観ですが気になりませんでした。
No.165  
by [男性 30代] 2015-12-06 17:29:03
157、164です。
すみません、冬至はまだでした勘違いです。
12月頭でも、という解釈でお願いいたします。
No.166  
by 匿名さん [男性 40代] 2015-12-07 01:11:47
工期が延びた例のグリーンパーク堀留町の1室が賃貸に出ていて、問い合わせしたのですが、内見待ちがすでに8人いるとのことでした。やはり物件のロケーション、品質自体はいいのではないでしょうか。
No.167  
by 購入検討中さん [男性 30代] 2015-12-07 09:33:05
昨日人形町の交差点で配っていたチラシに、まだキャンセル物件が載っていました。なんででしょうか。
No.168  
by 購入検討中さん 2015-12-07 15:44:37
以前、そのキャンセル物件に釣られて行ってみたらもう申込が入っている、とのことで他の部屋を値下げして提案されました。

初めてマンションギャラリーを訪れたときは営業さんの態度が酷くて売る気があるのか?とさえ思いました。どうせ買わない(買えない)と見くびられたのかなんなのか。

そして今回は違ういい印象の丁寧な営業さんで、その方には何の罪もないのでしょうが、会社の姿勢(特に売り方)が残念でなりません。なぜ自ら印象を悪くさせてしまうのでしょうね。
No.169  
by 匿名さん 2015-12-08 16:26:59
168さん、そういうことがあったのですか。
残念ですね。
運が悪かったのか…なんだったんでしょう。
でも今回の方は良い方だったということですので、全社的なことではないのでしょう。
全体的に営業さんのクオリティーも統一されているといいですよね。
No.170  
by 匿名さん 2015-12-08 19:09:25
売主はマンションを売る前に荒川区の本社をなんとかすべきだと思います。ボロボロで高い買い物をする立場としては心配になります。
ここのMRみていい物件だと思ったけど残念です。あと、担当の営業の方は親切で対応もよかったです。
No.171  
by 購入検討中さん 2015-12-08 19:35:08
実物は見たことがないのですが、ストリートビューで本社を見て何かの間違いじゃないかと思いました。でも実績はあるし、ギャップがありますね。

私も物件そのものと立地は気に入っています。欲を言えば、もう少し収納が欲しいですけど。営業さんとは相性もありますよね。
No.172  
by 物件比較中さん 2015-12-09 08:31:57
私も本社をストビューで見てみましたがなかなかですね 笑
まぁ無駄なコストは極力カットしてるんだと思いましょう。
でも立派な自社ビルをボッコボコ建ててるスミフとかは
やっぱり次元が違うんだとしみじみ思いました。
No.173  
by 買いたいけど買えない人 2015-12-09 11:55:43
仕事の都合上ぴったりな物件で、興奮して暮らしを妄想すらしていたのですが。家の事情で日本橋エリアのマンションに決まりそうです。
その購入が決まりそうな日本橋エリアにある某物件(特定回避のため名前は伏せます)と当物件を比較して、私なりに整理してみました。誰の参考になるのか、と言われたらただの自己満足かもしれませんが悪しからず。

日本橋物件
・日本橋アドレスではあるが、いわゆる日本橋中心地まではやや距離がある
・価格だけ見ると高い
・ファミリー層が意外と多い、子育てしやすい
・単身~ファミリー向けの中規模マンションは多く、希少性が高いとは思えない
・方角、採光、通風の優先順位は下がらざるを得ない
・交通利便性は悪くはないが特別いいわけでもない
→売りは、日本橋アドレスであること、でしょうか

当物件
・日本橋と銀座の間にあり、両方ともアクセスしやすい
・八丁堀エリアには多くない70平米前後、3LDK
・子育てしやすい、と考える人は少なそうな印象
・レンガの特徴的な外観、好みが別れそう?

やはり立地がすべて、と言っても過言ではないのかもしれません。望みにかなう最低限の広さと間取りがあれば。
No.174  
by 買いたいけど買えない人 2015-12-09 13:24:34
人気なのはBタイプだと思いますが、AとCもそれぞれ工夫があると感じました。独断と偏見があることを了承して頂きまして気付いた点を挙げます。

Aタイプ
・奇抜な箇所が見当たらない、無難な間取り
・洋室1、洋室2はプライバシー性に乏しい
・各部屋がほぼ四角で使いやすそう
・バルコニーが南向き
・西側にマンション隣接予定
・Bタイプと接する面積が大きい

Cタイプ
・各部屋、特に洋室1の形がいびつ
・三方向に窓がある
・浴室に窓がある
・LDKの形がいびつ
・キッチンのコンロがシンクの反対側に配置
・シンク横のスペースが広め
・向かいのビルの圧迫感は大きい
・バルコニーはL字型の窓で採光、開放感アップ
・シューズインクローゼットがある
・Bタイプと接する面積が小さい

それぞれのタイプについて皆様の意見も聞いてみたいです。先程書いた通り、ここは買えないのですが気になってはいるのです。ハァ~買える方が羨ましい限りです(泣)長々と失礼致しました。
No.175  
by 物件比較中さん 2015-12-09 22:26:55
立地的には申し分なく、デベの信頼性がもう少し高ければ検討していましたが・・・
まぁ、ここまで東京駅が近いとテーマやターゲットが絞りにくいので
大手は敢えて手を出さない立地なのかもしれませんが。
No.176  
by 匿名さん 2015-12-10 17:19:49
ストリートビューで見た本社ですがあきらかに旧耐震よりその先を行ってますね。
しかも上層階はスラム化してそうな感じも?
耐震性に自信がありますと説明される社員さんが首都直下型の地震で本社社屋の
下敷きになりましたではシャレにならないから余裕が有るようでしたら建替えも
検討した方が良いと思います。
No.177  
by 匿名さん 2015-12-11 20:30:15
この先、どんな大きな地震が来るのかも分らないし、
これからのビルやマンションは免振、耐震構造出ないと怖くて仕方ないですよ。
オマケにデータ改ざんなんてことが発覚なんてされたら、不安で不安でどうしようもない。

ここはそんなことが有りませんように。
No.178  
by 匿名さん 2015-12-15 23:27:43
公式ホームページの【工事進捗情報】が数日前に更新されましたね。普段なかなか見られない場面の写真が載っていて興味深いです。安全な、安心できるものを作って欲しいです。【物件ブログ】の方も楽しみにしているのですが…
No.179  
by 購入検討中さん 2015-12-27 23:36:26
ここは、地権者住戸もしくはそれに相当する住戸はあるのでしょうか?
No.180  
by 契約済みさん 2016-01-01 18:42:51
2/33戸が地権者住戸のようです。
No.181  
by 匿名さん 2016-01-01 21:04:09
このマンションには、地権者の方も住まわれていらっしゃるんですか。
賃貸でもそういったところもありますからね、良いんじゃないでしょうか。
またそういった地権者の住む部屋は間取りは全然違うのかなぁ。
同じかな。
良いんですけどね。
No.182  
by 物件比較中さん [ 30代] 2016-01-05 00:02:14
年末年始に部屋の状況に変化ありましたか?
もしMRに行った方がいらっしゃいましたら教えてください。
No.183  
by 匿名さん 2016-01-06 22:52:22
MRには行っていませんが(私も近況が気になります!)、近くを通ったので作業状況でよろしければ載せます。計画通りに進んでいると捉えていいのでしょうかね?
No.184  
by 匿名さん 2016-01-16 18:33:55
本日三越前駅付近で見たチラシの物件情報です。
No.185  
by 匿名さん 2016-01-17 22:38:05
184さん情報のシェアに感謝です。
マンションは通常上層階から順に売れてゆくという話を聞いたことがありますが
こちらの場合はそうでもないのですか。
眺望云々よりも立地重視になってくると敢えて高い上層階よりもリーズナブルな方を選択し易いということになってくるのかもしれませんね。
No.186  
by 匿名さん 2016-01-17 22:57:02
ここの管理会社、複数の管理物件の管理費
横領して大事件になってるね。
No.187  
by 匿名さん 2016-01-19 15:58:45
おそらく、間もなく叩き売りが始まります。
年末に坂入産業から送られてきた手紙(会報誌?)に、馬喰町(だったかな?)の物件が始まるって書いてありましたので。
最近の傾向として、同じビルで順番にモデルルームやってますし、
ここを完売しないと馬喰町の次の仕込み(土地の購入)ができないですからね。
(この会社の土地の仕入れ、建設費は100%銀行融資)

そういえば、八丁堀でやってた地上げはどうなったんでしょうね(こことは別の案件)。
No.188  
by 匿名さん 2016-01-19 18:09:48
1000万円値引きもありそう。。。
No.189  
by 匿名さん 2016-01-20 17:19:12
184さん
これってオトリ広告??
No.190  
by 匿名さん 2016-01-21 01:24:17
184と同じ情報がSUUMO今週号に掲載されていますね。
No.191  
by 匿名さん 2016-01-21 22:34:12
184の情報は一部囮だと思いますよ、
過去の例だと。
ま、どこの業者もやってると思いますけど。
No.192  
by 匿名さん 2016-01-22 22:38:10
そうなんですか?
こういうのってキチンと正しい価格を出さないといけないんじゃないですっけ?
正しい情報であってほしいなと思います。
ただ今の状況だとオトクすぎるな、という風に感じてしまうからそういう風に思うのかしら。
No.193  
by 購入検討中さん [男性 30代] 2016-01-24 23:47:22
午後13:30頃に撮った写真です
みなさんは建物目の前の電柱にきにならないですか...
No.194  
by 匿名さん 2016-01-26 21:51:08
価格はホントですよ。むしろ、これより下がります(値引き)。
囮っていうのは、売れてない部屋も「成約」とか「申込」とかにして、売れてる感を出してるってことです。

そのうち、「キャンセル住戸」って出ますよ(笑)
No.195  
by 契約済みさん 2016-01-27 10:46:44
個別の契約だから何とも言えませんが、予算の都合で買えなかった部屋が1000万円値引きで、実際購入した(ランクが低い)部屋よりも安く買われるなんて、切ないですね。。
No.196  
by 匿名さん 2016-01-27 21:24:18
地権者と坂入の関係者以外でここ買ってる人なんているの?
自分で情報収集しない世代の人が買ってるんだろうか。
No.197  
by 購入検討中さん 2016-01-27 21:56:23
こちらは戸境壁は乾式でなくてコンクリート壁なのでしょうか?
最近はタワーマンションでなくても乾式壁が増えてますよね
現住居は乾式壁で少なからず騒音に悩ませれておりますもので
No.198  
by 物件比較中さん 2016-01-27 22:28:33
>予算の都合で買えなかった部屋が1000万円値引きで、実際購入した(ランクが低い)部屋よりも安く買われるなんて、切ないですね。。

確かにそうですねえ・・・
けど契約せずに辛抱強く待っていたらいずれ今の状況が来た可能性も高いわけで、
つまりは相場の読み違いということですよね。
早めに部屋を抑えて安心する時間を買ったと考えるべきです。
No.199  
by 契約済みさん 2016-01-27 23:17:52
【ご本人様からのご依頼により削除しました。管理担当】
No.200  
by 検討中の奥さま [女性 40代] 2016-01-29 10:09:27
196番のコメント気になります。
あんまり関係ないかもしれないけど、ここって、江戸時代に寛政の改革を行った老中、松平定信の上屋敷跡だよね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる