住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART83】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART83】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-02-16 17:53:12
 
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ RSS

暴言禁止、中傷だけの発言禁止、相手の主張に反論するときは客観的意見を。
都心や郊外に拘るかたは別スレへお願いします。

[スレ作成日時]2015-02-11 17:35:53

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART83】

281: 匿名さん 
[2015-02-12 18:27:37]
はいはい。前スレの時と同じだね。自分が間違っていたのに謝罪もせず相手を煽る。
無知に加えそういう民度の低さが、公害民と言われてしまう所以なのにね。
そろそろ学習したら。知能指数がうんたらとか言ってる暇があるならさ。笑
282: 匿名さん 
[2015-02-12 18:39:51]
郊外さんって要は臆病者なんでしょ。書き込み方や言葉遣いみてればすぐ分かるけど、
単なるネット弁慶って感じ。自分がちょっと優勢だと相手を煽るくせに、
前スレでも今回でも自分が間違えると相手を煽るか、しばらく沈黙して、
また現れては無知なコメントや、知能指数が低い自分の正体がバレてしまうような、
バカなコメントを繰り返す、学習能力のない輩は本当にキモいので、スルーがいいですね。
283: 匿名さん 
[2015-02-12 18:42:02]
>>282
どう中立に見てもネット弁慶は都心さんだよ。誰もがそう思ってるよ。口の悪さも都心さん。
284: 匿名さん 
[2015-02-12 18:43:55]
>誰もがそう思ってるよ。
郊外民の特徴=自分の意見はみんなの意見。苦笑
285: 匿名さん 
[2015-02-12 18:44:18]
都心さん達が素人だったら現実世界でやってけない程のマンション中毒。どう考えても営業マン。
286: 匿名さん 
[2015-02-12 18:44:49]
郊外民は、自分が裸の王様であることすら気付いていないのでしょう。哀れですね。
287: 匿名さん 
[2015-02-12 18:46:01]
営業マンですか。営業に行かなくていいんですかね?
郊外民は想像力も貧相なんですね。笑
288: 匿名さん 
[2015-02-12 18:46:53]
不動産はほんの遊びですよ。そんなプロっぽく見えましたか?照れるなあ。。
289: 匿名さん 
[2015-02-12 18:48:24]
営業マンは不動産のプロじゃないと思うよ(笑)
290: 匿名さん 
[2015-02-12 18:49:42]
どうでもいい。中立派だけど、無知な郊外民よりは都心さんはマシに見えたね。
291: 匿名さん 
[2015-02-12 18:52:57]
低層マンションなら20億はするとか言ってた無知な郊外さんはどこ行った?
292: 匿名さん 
[2015-02-12 18:55:23]
↑ああ、あれは単に土地の仕入れに2億掛かれば、マンション価格は10倍で20億、
という間違った試算しちゃった愚か者だよ。全く経済感覚が働いていない社会性0のアホ郊外さんでしょ。
293: 匿名さん 
[2015-02-12 18:57:45]
郊外民ってニートばっかなの?
教養レベルから言っても、とても社会人とは思えない愚民ぶりだから。どうなんだろ?
294: 匿名さん 
[2015-02-12 18:59:10]
都心へのコンプレックスが酷いね!それに尽きる。
295: 匿名さん 
[2015-02-12 20:33:54]
都心のマンションは子供がいないんだろうね。人の親の発言じゃない。孤独にはマンションがちょうど良い。誰が郊外だなんて言ったんだろう? 何人もいるのに。
296: 匿名さん 
[2015-02-12 20:36:32]
>都心のマンションは子供がいないんだろうね。
都心さんは、軽井沢だか高級地に別荘を持っていて家族団らんしてるよ、
とか書いてなかったっけ?だから普段はマンションで十分って。
297: 匿名さん 
[2015-02-12 20:43:27]
まあ、都心さんも何人かいるみたいだから、そのうちの一人かそれとも何人か、
そういう感じだったと思う。
298: 匿名さん 
[2015-02-12 20:47:48]
マンションだろが、一戸建てだろうが、不動産を持てるだけ羨ましいわ!!

次男、賃貸より
299: 匿名さん 
[2015-02-12 21:00:06]
>都心さんも何人かいるみたいだから

アホみたいに郊外全否定の都心厨はひとりだけだよ。
そいつが何パターンも作り話しているだけ。
300: 匿名さん 
[2015-02-12 21:01:15]
【都心や郊外に拘るかたは別スレへお願いします。 】
301: 匿名さん 
[2015-02-12 21:28:27]
>>299
お前もういいよ。
見当違いの無知コメばっかもう飽きた。
前スレの都心マンションの件もそうだし、低層マンションの価値についても無知だし。
物件や立地について何にも知らないお前は用無しだから帰れ。
汚い言葉で罵ったり、そういうのも迷惑なだけだから、もう二度と来んなよ迷惑郊外民。
302: 匿名さん 
[2015-02-12 21:38:50]
まず>273
「プラウド神山町」
この物件は残念ながら渋谷区。都心房いわく、ここは郊外。
都心じゃございません。残念ね。

次の>276
ここは都心なんだけど、中古の築30年。
2億ってことはさ、建物の価値はほとんどないよね。
土地の資産価値しか残ってないじゃん。

土地の資産価値の方が重要ってことがいいたいの?

303: 匿名さん 
[2015-02-12 21:43:36]
戸建てもマンションも上モノは所詮耐久消費財。そんな当たり前のことを書く意味は?
郊外民ってやっぱり…
もう来るなよ邪魔だ。
304: 匿名さん 
[2015-02-12 21:48:22]
マンションの建物部分は価値がなくなるってこと?
305: 匿名さん 
[2015-02-12 21:50:55]
戸建ての建物部分は価値がなくならないの?
306: 匿名さん 
[2015-02-12 21:53:21]
土地の持ち分って基本マンションの方が少ないよね。
しかも所有権とはいえ、住居は区分所有なので
土地の持ち分が数字としてあっても明確な土地区分がない。
307: 匿名さん 
[2015-02-12 21:53:29]
>戸建ての建物部分は価値がなくならないの?
取り壊しの費用でマイナス百万以上っす。
308: 匿名さん 
[2015-02-12 21:55:54]
マンションは取り壊すのも難儀でしょ。しかもマイナス百万どころの騒ぎじゃない。
309: 匿名さん 
[2015-02-12 21:56:08]
マンションはマイナス資産になるってことだよ。
土地代よりも解体費用が高くて、、、マンションの最後は巨大なごみ屋敷ってことです。
310: 匿名さん 
[2015-02-12 21:58:23]
築浅のマンションはババ抜きに参加しなければまだマシなほうで
減価償却が戸建より長いとはいえ耐久消費財には変わりはなく
古くなった建物を取り壊す場合、その苦労と費用は戸建ての比ではない。
311: 匿名さん 
[2015-02-12 22:08:22]
では、>276の築30年マンションを例にしてみよう。
現在の価格が約2億円。これを建て替えるとする。
取り壊し費用やら新築工事やらを27戸で分担する。
建て替え後、その辺りのマンション坪単価@750万程度だとして、
約67坪のこの部屋には、約5億円の値段が付く。
2億で買っていれば、2.5倍の価値に生まれ変わったということ。
それに、もし容積率緩和法案が可決されて、もっと背の高いマンションに建て替えられた場合、
持ち出し0で建て替えが出来る可能性もある。都心の一等地ならではの事案だね。
312: 匿名さん 
[2015-02-12 22:14:41]
業者が2億で購入、その後3億払えば5億の住居が買えるってこと?
313: 匿名さん 
[2015-02-12 22:18:45]
>312
読解力大丈夫?何で業者の話が出てくる?
あと計算できないの?
2+3=5は当たり前。そうではなくて、
2+(解体+新築工事費)=5になるんだよ。
( )部分は、法案次第で地権者なら持ち出し0になるかも。と書いてあるだろ。
314: 匿名さん 
[2015-02-12 22:20:06]
>その後3億払えば
どこからその数字が出てきたんだ???
315: 匿名さん 
[2015-02-12 22:20:52]
>現在の価格が約2億円。これを建て替えるとする。
>取り壊し費用やら新築工事やらを27戸で分担する

まず建て替えに必要な2/3だっけ?これの決議が必要だけど
27戸で工事全般に掛かる費用を分担ってことは土地を担保にして業者に委託するってことだよね?
316: 匿名さん 
[2015-02-12 22:24:00]
例えばとして、おおまかな話をしている。
業者に委託するかとかはケース・バイ・ケースだろ。
ドムスならドムスの管理会社もあるだろうから、そこに相談したり建て替え方法は色々だろう。
317: 匿名さん 
[2015-02-12 22:28:46]
>敷地面積が1835㎡=556坪で全戸27戸なので、一戸あたりの土地持ち分は平均で約20.6坪。
>この辺りの地価は650万円程度だと考えられるので、約1億3500万円の土地持ち分と計算される。

まず土地の資産評価額は36億4千5百万円。
担保として借りられる金額をここに設定したと仮定し
そこから取り壊し、材料費、工賃、利息、販促費、人件費など考慮するとどんな感じになるのかね?
318: 匿名さん 
[2015-02-12 22:28:57]
総延べ床面積が不明だけど、27戸が例えば平均1億ずつ出し合えば27億円。
それだけあれば解体・建て替え費用には十分すぎるぐらいだろう。
それでも2億が5億円ー工事費1億円=4億円になる訳だから住民の合意も得やすいだろうね。
富裕層の多い土地柄だし。意見の集約がしやすいというのも低層のメリット。
319: 匿名さん 
[2015-02-12 22:32:22]
>販促費、
何で販促費が必要なんだ?
自分の家の建て替えなんだから必要ないだろ。
それとも、容積率緩和で増えた分の住戸の販促費という前提?
でもそれなら持ち出し0を見込めるだろうけど。
320: 匿名さん 
[2015-02-12 22:43:13]
パリでは築40年のマンションは新しい方です。
建築技術の進化により、地震国の日本でも
十分100年以上持つマンションが建築できるようになりました。
今後は立地の良いマンションであれば、
何年経っても需要はあると思います。
万が一、不幸にも想定外の地震でマンションが住めなくなっても、
需要のあるエリアであれば建て替えもスムーズに進みます。
戸建てだと命が亡くなるかもしれません。

マンションでも戸建でも立地だけは妥協してはいけません。
人口減、都心回帰、職住近接の流れの中で郊外なんて論外です。
昔は職住近接でした。人口が増えて、住宅が郊外に追い出されただけなので、
人口が減れば職住近接に戻っていくのは当たり前の話です。
321: 匿名さん 
[2015-02-12 22:43:18]
>担保として借りられる金額をここに設定したと仮定し
何でマンションの土地を担保とかすんの?
1億ぐらい各々で用意するでしょう。そもそも富裕層なんだし。
もし手元資金がなければ、銀行でも行って計画書見せて融資してもらえばいい。
建て替え後の価値が倍になると分かっているんだから、銀行だって喜んで貸してくれるよ。
南麻布の超高級マンションに生まれ変わるんだから。
322: 匿名さん 
[2015-02-12 22:45:02]
>320
全く同感です。家の形態はとにかく、立地が最優先ですよね。
価値の無い郊外なんて論外だと私も思います。
323: 匿名さん 
[2015-02-12 22:45:27]
富裕層が、築30年の2億にしかならない物件に住んでるとは思えず。。。
324: 匿名さん 
[2015-02-12 22:49:00]
321のようなマンション建て替えの事例でも、郊外では銀行はお金貸してくれないでしょ。
建て替えても価値のさして無い郊外マンションなんて融資してくれない。
都心部の売買でも賃貸でも需要のある、資産価値のある立地だからこそ、
銀行だって融資付けてくるんでしょ。その辺り郊外民はよく知ったほうがいいですよね。
論より証拠で、都心はどんどん建て替えられて綺麗な街並みになっていますが、
郊外は廃屋も増えて、建て替え費用も都合つかないから街はどんどん荒れていく。
やはり立地が大事ですね。
325: 匿名さん 
[2015-02-12 22:53:18]
>323
あれ?その程度?
今日の郊外民は反論弱いね。もう終わり?
27億では建て替えられないぞ、とか何かもっと突いて来ないの?笑
326: 匿名さん 
[2015-02-12 22:57:42]
中古マンションだしね。
現状2億って、ほとんど土地代にしかならないわけで
それを富裕層って言ってる人が可哀そうでね。
327: 匿名さん 
[2015-02-12 23:00:04]
解釈は人それぞれでしょ。
1億の家にも住めない人が多い中で、
30年経っても2億の価値のあるマンション住みさんは十分富裕層ですよ。
328: 匿名さん 
[2015-02-12 23:01:47]
30年前がいくらだったのかね。
まあ富裕層が30年も同じマンションに住んでないと思うけど。
329: 匿名さん 
[2015-02-12 23:03:48]
>何でマンションの土地を担保とかすんの?
>1億ぐらい各々で用意するでしょう。そもそも富裕層なんだし。

富裕層はそんな面倒臭いことはしません。
庶民じゃあるまいし。
330: 匿名さん 
[2015-02-12 23:04:38]
郊外民は「富裕層」というワードに敏感だね(笑)
他所さまのことは、どうでも良くない?
お金持ちは、建て替えで新築を手に入れ、資産価値は倍増し益々リッチになっていく。
郊外民は資産価値はだだ下がりで、益々卑屈になっていく。ただそれだけのことだね。
331: 匿名さん 
[2015-02-12 23:06:19]
郊外民って言ってる人の感覚が庶民そのもの。
332: 匿名さん 
[2015-02-12 23:07:02]
>329
富裕層でもないあなたにどうして分かるの?
郊外民のメンタリティーって摩訶不思議…
333: 匿名さん 
[2015-02-12 23:07:54]
>331
はい。だって庶民ですから。何か問題でも?
334: 匿名さん 
[2015-02-12 23:10:10]
だって富裕層の定義って金融資産5億円以上保有している層のこと。
うちは預金や株など2億弱程度ですから立派な庶民ですよ。苦笑
335: 匿名さん 
[2015-02-12 23:14:02]
確かに。庶民そのものだね。
しかも妄想世界に入っちゃってるみたいだし。
336: 匿名さん 
[2015-02-12 23:17:13]
>まず土地の資産評価額は36億4千5百万円。
>担保として借りられる金額をここに設定したと仮定し

土地担保にローン?郊外にいると現金貯まらないのかな?
建て替え事案含め、郊外民ってやっぱり何にも知らない無知男くんなんだね。呆れる
だから黙ってろって言ってるのに、また恥かいちゃったね。笑
337: 匿名さん 
[2015-02-12 23:20:28]
>妄想世界に入っちゃってるみたいだし。

郊外民って、二言目にはいつもこの台詞。聞き飽きたよ。
正確には、キミの理解できない話が全て「妄想」なんだよな?
2億のマンションが建て替えたら5億になるとか、
庶民でも都心住みは2億程度の貯金はあるとか、普通にリアルな話だよ。
まあ、同じ庶民同士でもレベルが違いすぎるのかも。
別に理解してくれなくていいよ。5億の家とか一生縁ないでしょ。笑
338: 匿名さん 
[2015-02-12 23:24:27]
>普通にリアルな話だよ。

そういう人ってよく使うよね。
あなたのリアル発言はネット世界ですよ~。

誰かもわからないのに

>普通にリアルな話だよ。

「普通」に「リアル」
339: 匿名さん 
[2015-02-12 23:26:27]
マンションさんの凄い所は、連日時間を問わず頻繁に掲示板に登場するよね。
感心するわ。
340: 匿名さん 
[2015-02-12 23:27:05]
そして、こういう揚げ足取り発言も郊外民の套手段ですね〜
もっと論理的に反論とか出来ないのかね?おバカさん。
341: 匿名さん 
[2015-02-12 23:27:41]
↑一部消えてた。常套手段、ね。
342: 匿名さん 
[2015-02-12 23:30:26]
マンションさん、実はニート説、が濃厚なんだけど。
343: 匿名さん 
[2015-02-12 23:31:52]
無知な郊外民に言われたくないわ。
知的、教養レベルも雲泥の差というのは郊外民も気付いてるだろ。
認めたくないだろうがさ。笑
344: 匿名さん 
[2015-02-12 23:32:29]
ひたすら一日中、書き込みしまくってるよね。
345: 匿名さん 
[2015-02-12 23:33:22]
そんなに暇なの?
346: 匿名さん 
[2015-02-12 23:33:54]
そうなの?夜専門だけど?
そもそも都心住みは何人もいるようだし。
347: 匿名さん 
[2015-02-12 23:35:49]
共通認識として、マンションさんは一人ってことでみんな了解してるよ?
348: 匿名さん 
[2015-02-12 23:37:00]
都心マンションはプライドは高そうだが、リアルでは近所の戸建住民に馬鹿にされて、ネットでも馬鹿にされる。
コンプレックスがどんどん高まっていて、はち切れそうで怖い。

かわいいペットでも飼ったらいいと思うよ。
うちはゴル(ゴールデンレトリバー略)2匹とうさぎ2匹とおうむ1匹。あと亀と魚とハムスター。
349: 匿名さん 
[2015-02-12 23:38:02]
何人もいるってのも
(マンションさんの中に)何人もいるって意味では正しいのでしょう。
否定しようがない。リアルですもんね。
350: 匿名さん 
[2015-02-12 23:38:11]
>共通認識として、
これも郊外民の特徴。
自分の意見はみんなの意見であり共通認識。
郊外民で集まって会合開いたのかな?
というより郊外民はお前とあと2人ぐらいだろ。笑
351: 匿名さん 
[2015-02-12 23:40:38]
マンションさんの中に何人もいて
それはリアルの話しでもある
その通りだと思います
352: 匿名さん 
[2015-02-12 23:40:56]
田舎者ほど都心にプライドを持ってる(笑)東京しか知らない俺は、良いとも悪いとも思わない。ただ生まれ育った街は落ちつくのは確かだよね。だから田舎に自信を持ちなって
353: 匿名さん 
[2015-02-12 23:41:11]
郊外民にいちいち答えるのも面倒だから、暫く黙ってることにするわ。ほなさいなら〜
354: 匿名さん 
[2015-02-12 23:41:53]
何人もいるが、各々言っていることはリアル。
ってこと。
355: 匿名さん 
[2015-02-12 23:43:08]
しょうもないやりとりですが
それでも、わりと分析はしてますので
356: 匿名さん 
[2015-02-12 23:47:47]
生まれ故郷への尋常ではないコンプレックスが都心への異常な執着に繋がったんだね。
幼少期に何があったのだろう。
357: 匿名さん 
[2015-02-12 23:47:51]
匿名のネット掲示板で
自分の言っていることはリアルであり、同じ考えの人が何人もいる。と言われてますよね。

あなたはそれを信じて疑ってはいませんよね。

自己防衛機能はしっかりと働いているので
状態は問題なさそうですね。
358: 匿名さん 
[2015-02-12 23:48:44]
ところでみんなはどんな家なの?
うちは完全輸入住宅で南欧風にしたから、正にこんな感じ。
住み心地は最高。
http://www.donna-house.com/product/newbuilt/construction/02.html
359: 匿名さん 
[2015-02-12 23:49:17]
>東京しか知らない俺は、良いとも悪いとも思わない。
田舎者の典型。
360: 匿名さん 
[2015-02-12 23:52:03]
さっきの2億のマンション建て替えだけど、本当に建て替えて5億で売れるなら、
いい商売になりそうだよね。都心一等地で、住民の意見のまとまりやすそうな、
戸数の少ないマンション探して。上手くいくかな?
361: 匿名さん 
[2015-02-12 23:53:32]
>358
カッコいいね!輸入住宅興味ある。坪単価いくらぐらい掛かった?
362: 匿名さん 
[2015-02-12 23:54:29]
>東京しか知らない俺は、良いとも悪いとも思わない。
>田舎者の典型。

はい、生まれも育ちも東京は市ヶ谷の田舎者です
363: 匿名さん 
[2015-02-12 23:55:10]
>358
私は絶対えらばないテイスト
364: 匿名さん 
[2015-02-12 23:56:22]
>361
普通に100万円。
当然全館空調を付けた。輸入住宅だけの特権だから。
365: 匿名さん 
[2015-02-13 00:00:57]
>364
HP見たけど、輸入住宅AA仕様、という最高価格のタイプですか?
それだと坪単価73万だけど、全館空調を追加すると100万になるということ?
空調システムちょっと高くないですか?
366: 匿名さん 
[2015-02-13 00:04:45]
>362
ネットで誰が信じるの?
アホですか。
367: 匿名さん 
[2015-02-13 00:05:51]
7社くらい打ち合わせしたけど、どのハウスメーカーも坪単価○○円と載っているのは、そのメーカーの最低仕様の場合です。
普通は20~30万円アップします。
壁紙一つでもマンション仕様の安物から、イタリア直輸入の1万円/㎡するようなものまでピンキリ。
キッチン1台も、50万円(マンション仕様)~1000万円(展示場仕様)までピンキリ。
368: 匿名さん 
[2015-02-13 00:07:18]
>>364
全館空調って坪単価27万も掛かるの?50坪なら1350万!
月々の電気代、空調代だけでいくらぐらい掛かってます?
とても高いと友人から聞いたことがあるので…
369: 匿名さん 
[2015-02-13 00:08:13]
全館空調システムはそんなに高くない。200~300万円。
一年中、玄関からトイレまで全ての部屋が一定の温度に保たれる。
アメリカでは一般家庭で標準のシステム。
370: 匿名さん 
[2015-02-13 00:08:58]
全館空調寒いけどね。
371: 匿名さん 
[2015-02-13 00:10:14]
>367
いえいえ、>358のリンクには仕様によって3プランあって、それぞれ壁紙から床材、
ドア、ハンドルなどなど、事細かにグレード分けされていて、一倍高いのが68〜73万です。
全館空調に興味あるのですが、設置価格、ランニングコストなどご存知ですか?
372: 匿名さん 
[2015-02-13 00:11:03]
電気代は空調分だけで平均2万/月くらいかな。
でも知人は4万/月というし、家の大きさよりは、q値、c値に依存するね。
373: 匿名さん 
[2015-02-13 00:11:45]
>全館空調システムはそんなに高くない。200~300万円。

では、
>普通に100万円。
という>364は妄想でしょうか?嘘はやめてくださいよ。
374: 匿名さん 
[2015-02-13 00:12:44]
>372
いえいえ、友人の話ではマンションだったそうですが月10万を軽く超えていたそうです。
本当に2万で済むなら興味ありなのですが。
375: 匿名さん 
[2015-02-13 00:14:26]
>373
だから坪単価が100万円。
全館空調の総額200~300万円はそれに含む。
376: 匿名さん 
[2015-02-13 00:16:37]
はあ?空調がそれだけなのに、何で坪単価100万?
最高グレード仕様で70万って書いてあるよ?
総大理石張りでもしたのか?見栄張るなよ。
377: 匿名さん 
[2015-02-13 00:19:55]
注文住宅はぼったくりですから。
378: 匿名さん 
[2015-02-13 00:21:39]
実際に住宅展示場に行けば、展示場仕様をそっくり真似ると坪150万円~200万にはなるって営業マンに言われるよ。
部材一つ一つが、高級品は大量生産品の10倍するから。工事費は高級品だろうが同じだけど。
379: 匿名さん 
[2015-02-13 00:24:27]
ここにも、妄想輸入住宅民の出現か。。
380: 匿名さん 
[2015-02-13 00:31:22]
このメーカーは最高グレードの屋根材でロマネ12か。
実際見たら、もっと本格的なものが欲しくなると思いますし、当然このメーカーも用意しているでしょう。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる