1000を大きく超えていたので立てました。
前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/196066/
元々が、気密性を確保する為の工法でもあるツーバイ系住宅だったが、
御存知の通り、日本は一部地域を除いて、殆どが高温多湿地帯です。
「魔法瓶の様に」とは、高気密化を謳う際の常套語でありますが、
果たして本当にそれが、正しい最良の住環境と呼べるでしょうか。
確かにツーバイや木質パネル等と呼称される枠組壁工法には、
戦前から戦後、そして高度経済成長期に掛けて発展したそれまでの在来軸組工法では、
到底及びもつかない耐震性がある事は、否定のしようもありません。
しかし時は経ち、嘗ての在来軸組工法にも、
耐震性を引き上げるべく様々な工夫、改良が施されてきた事もまた、否定出来ぬ事実の筈です。
枠組壁工法自体を頭ごなしに、乱暴なやり方で否定も誹謗もする心算はありません。
但し、余りにも簡略化された結論への誘導には、一抹の不安と抵抗感を覚えてしまいます。
如何でしょうか。
私は住宅建築のプロフェッショナルでもなければ、現場側の人間でもない、
上にドが付く素人ではありますが、だからこそ素人ならではの目線は持ち合わせてます。
一緒に、真面目に、私と語り合いませんか。
[スレ作成日時]2015-02-10 13:35:08
【緊急提言】枠組壁工法(2×系)は我が国に似わない! その2
545:
匿名さん
[2016-07-19 12:10:30]
|
960:
通りがかりさん
[2019-07-24 20:48:22]
>953
どの程度の気密が高気密と言っているのかがわからないが、気密取れてない方が換気出来てるって言うのは間違い。 隙間があるだけで、部屋全体の空気は全然入れ替わってないよ。隙間の近くだけ部分的に入れ替わっているに過ぎない。 昔は馬鹿みたいにスカスカだったから、それが換気の代わりになったけど、今の住宅が中途半端な気密なんだよ。 C値1でも換気機能が50%程度まで落ちるデータもあるみたいだから0.5ぐらいしっかり気密とって計画換気するのが大事だと思う。 ちなみに住宅先進国のドイツの省エネ基準は0.2。これで一酸化中毒が多発してたらドイツはアホって事になるけど… |
全館空調の穴は外壁面に開くことはありません
図のように外壁面に開くのは、付随する第1種換気の給気口と排気口のみです
写真の一枚すら示せない貴方を多くの方が気の毒な人だと思っていると思いますよ