1000を大きく超えていたので立てました。
前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/196066/
元々が、気密性を確保する為の工法でもあるツーバイ系住宅だったが、
御存知の通り、日本は一部地域を除いて、殆どが高温多湿地帯です。
「魔法瓶の様に」とは、高気密化を謳う際の常套語でありますが、
果たして本当にそれが、正しい最良の住環境と呼べるでしょうか。
確かにツーバイや木質パネル等と呼称される枠組壁工法には、
戦前から戦後、そして高度経済成長期に掛けて発展したそれまでの在来軸組工法では、
到底及びもつかない耐震性がある事は、否定のしようもありません。
しかし時は経ち、嘗ての在来軸組工法にも、
耐震性を引き上げるべく様々な工夫、改良が施されてきた事もまた、否定出来ぬ事実の筈です。
枠組壁工法自体を頭ごなしに、乱暴なやり方で否定も誹謗もする心算はありません。
但し、余りにも簡略化された結論への誘導には、一抹の不安と抵抗感を覚えてしまいます。
如何でしょうか。
私は住宅建築のプロフェッショナルでもなければ、現場側の人間でもない、
上にドが付く素人ではありますが、だからこそ素人ならではの目線は持ち合わせてます。
一緒に、真面目に、私と語り合いませんか。
[スレ作成日時]2015-02-10 13:35:08
【緊急提言】枠組壁工法(2×系)は我が国に似わない! その2
961:
匿名さん
[2019-07-24 21:21:24]
|
962:
匿名さん
[2019-07-24 21:30:10]
|
963:
匿名さん
[2019-07-25 06:56:29]
>部屋全体の空気は全然入れ替わってないよ。
入れ替わってます、入れ替わる換気量に差が有るだけです、炭酸ガス濃度に差が出るような事は無いと思います。 ドイツ人は頭良いと思うよ。 日本のように直火のファンヒーターを使用して排気ガスを室内に排出するような事はしません。 https://www.nihonstiebel.co.jp/products/air_conditioning/lineup/index/... ドイツ人が考えた換気装置。 7秒毎に給気と排気が切り替わる。 0.5回x70秒÷3600秒=0.01回、0.01回分の換気空気が給気(排気)されると今度は排気(給気)される。 論理的には0.01回分の換気扇近くの空気が行ったり来たりするだけで遠くの空気は換気されない。 実験をしますと遠くの空気も換気されるそうですから販売されてます。 |
964:
匿名さん
[2019-07-25 07:47:11]
>>963 匿名さん
気密がとれているから遠くの空気も動くんだこのやろ。 |
965:
匿名さん
[2019-07-25 15:12:31]
動いても意味がない、換気されなければ役に立たない。
仮に12m2の部屋が3部屋一列につながって有るとする左右の部屋に1台ずつ50m3/hの換気扇を各1台設置して中央の部屋は無しとする。 12m2x部屋高さ2.5mx3部屋x換気回数0.5回=45m/h 50m3/hx70秒÷3600秒≒1m3/70秒 部屋の気積は30m3有るから70秒では真ん中の部屋まで換気空気は到達しない。 綺麗に流れるとして到達するまで30m3÷1m3x70秒=2100秒=35分後の切り替えにしないとならない。 |
966:
匿名さん
[2019-07-25 16:25:37]
|
967:
匿名さん
[2019-07-25 16:38:08]
このアンチツーバイだかアンチ高気密(しかもかなり間違えて捉えてる)のやつは相当理解力がないのか意図的か。
結論から構築していくから言ってることがめちゃくちゃ。 |
968:
通りがかりさん
[2019-07-25 18:50:54]
>967
アンチ高気密は、大手ハウスメーカーのせいだと思う。住宅展示場に出展してるようなとこで気密の話ししてるのって一条工務店とスウェーデンハウスぐらいでしょ。旧省エネ基準であったC値も業界の圧力で無くなってるし。 要するに大手ハウスメーカーは下請施工の丁寧さまでは面倒見切れんって事で。 ほんとこの業界の闇の部分だわ。 ドイツ人の知り合いに言われたわ。日本の車やハイテク製品は一流かもしれんが、住宅は犬小屋以下だって。 |
969:
匿名さん
[2019-07-25 20:27:31]
>>966
知ったかは見っとないから止めた方が良い。 |
973:
匿名さん
[2019-07-25 22:28:24]
[No.970~本レスまで、情報交換を阻害する投稿、および、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
|
|
974:
匿名さん
[2019-07-25 22:38:50]
>>954 匿名さん
多分事故起こしやすいのお前だよ。 固定観念と偏見がありすぎる。 実際俺100万キロ以上無事故。 ツーバイでも在来でも開発した先人に敬意を持ってるし、お前みたいになんでもわかった気になるやつが一番事故に近い。 気をつけろよ。 |
975:
通りがかりさん
[2019-07-28 21:40:52]
気密はこれからの省エネ住宅に不可欠なものであることは当たり前のことなのに、政府が除外したのは闇中の闇で、このせいで日本の住宅の進歩は大きく遅れを取りましたね。
C値1以下を義務化するべき。 義務化になれば下手な大工も必死こいて技術を習得せざるを得ない。 強制的にでもやらせないと底上げできない。 |
976:
匿名さん
[2019-07-28 22:16:20]
|
977:
匿名さん
[2019-07-29 14:46:04]
数値だけ義務化すると弊害が起こる。
現実に数値だけ良くする業者も存在するようです。 合板ツーバイは極端に言えば防湿気密シート無しで合板部で気密性を上げれば楽に小さいC値に簡単に出来る。 壁内結露を助長する事になる。 |
978:
通りがかりさん
[2019-07-29 16:18:06]
>975
ホントそれ。 日本のZEH基準にC値が入ってないのが意味不明過ぎる。気密取れてないといくら断熱性能が良くても機能しないのに…。 室内の熱の損失がガバガバで燃費悪いのに、太陽光発電量をむちゃくちゃ増やしてプラマイ0にもっていてる。窓に関する基準値も、先進国最低。というか、中国の最低基準より下だぞ。 いいのは耐震性能だけだ。 もうね、大手住宅業界は腐ってるとしか言えん。 |
979:
通りがかりさん
[2019-07-29 16:50:34]
そうそう、ついでに言っておくと、冬のお風呂場が寒くて起こるヒートショックによる死亡事故は交通事故死者数の数倍にもなってる。
もちろんこんな異常なこと起きてるのは日本だけ。 冬のお風呂場が寒いのは日本だけってこと。 これも気密性能が極端に悪いから。 日本の基準がいかにクソかってことだな。 こんなん海外だと欠陥住宅扱いだから。 |
980:
検討者さん
[2019-08-03 02:36:41]
|
981:
通りがかりさん
[2019-10-20 10:20:35]
枠組み工法で考えていますが
水害で 床板の張替できるのでしょうか? 臭いや 衛生面で 気になります |
982:
名無しさん
[2019-10-20 10:29:53]
>>981 通りがかりさん
建築業種の者です。 枠組工法、日本では一般的にツーバイ工法と言う工法ですが床合板の張替えは普通に出来ますよ。 臭いや衛生面で言えば軸組在来工法と何ら変わりは有りません。 むしろ何故ツーバイだと気になるんですか? |
983:
匿名さん
[2019-10-20 12:30:11]
ツーバイは床上に壁が有りますが壁も外すのですか?
|
その人が言っているのはC値10とか15とかの想定外のボロ屋だからw
高気密の対極としてはいいと思うけどw