京浜急行電鉄株式会社の横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「【契約者専用】リヴァリエ Part5」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 川崎区
  6. 港町
  7. 【契約者専用】リヴァリエ Part5
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2023-09-08 14:46:39
 削除依頼 投稿する

契約者・入居者専用のリヴァリエのスレッドPart5です。
さまざまな情報交換の場として利用しましょう。
一応契約者スレですが、第三者が自由に閲覧・書き込みできるシステムです。
込み入った話はリヴァリエ公式の掲示板で行いましょう。

所在地:神奈川県川崎市川崎区港町5番1
交通:京急大師線 「港町」駅 徒歩1分
売主:京浜急行電鉄株式会社
   大和ハウス工業株式会社
施工会社:株式会社大林組
管理会社:京急サービス株式会社

2013年2月A棟竣工。
2015年2月B棟竣工予定。
2015年夏に徒歩2~3分圏内にショッピングモールOPEN

http://www.e-mansion.co.jp/rule.html より】
契約後の方、入居済の方のみ利用可です。
※検討中の方や周辺住民の方の投稿は、ルール違反となりますのでご注意願います。
※住民板の匿名リストには「住民でない人さん」がありますが、これは投稿者自らが住民でないと言われていることになりますので、削除対象になります。

住民板の利用ルールについて
・話をする相手は、当然ですがすぐ近くに居住されています。現実の付き合いに支障をきたさないご利用をお願いします。
・スレッドが荒れると、第三者から見て「こんな物件に住みたくない」と、物件の価値を下げてしまう結果になり得ますので、ご留意願います。
・部屋番号や車のナンバー等、本人特定が容易になる情報の掲載を禁止します。
・共用玄関のオートロックや防犯カメラに関する話題ほか、セキュリティに関する全ての話題は不適切なため、おやめください。
・争いを好む人はいません。腹がたっても、相手を蔑んだ態度・人格否定・ケンカ口調は絶対におやめください。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/333792/


[スムログ 関連記事]
お便り返し その20・21 複数所有&迷える子羊【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/4971/

[タイトルと本文の一部修正を行いました 2017/01/09 管理担当]

[スレ作成日時]2015-02-09 22:27:58

現在の物件
リヴァリエ
リヴァリエ
 
所在地:神奈川県川崎市川崎区港町1番15他(B棟)、神奈川県川崎市川崎区港町1番13他(C棟)(地番)
交通:京急大師線 「港町」駅 徒歩2分 (※ウォータープロムナードB棟側より計測)
総戸数: 461戸

【契約者専用】リヴァリエ Part5

851: 住民板ユーザーさん1 
[2017-02-14 09:29:05]
引越会社てほんとテキトーなことばっかしてるよね。そして営業によって対応とか金額にムラがありすぎ。
信用もへったくれもない。

初回見積りから下げられるなら、最初から下げてこいと毎回思う。

会社にこだわらず合い見積りとりまくって1番安い額を提示してきたとこにするべきです。
852: 入居予定さん 
[2017-02-14 16:05:29]
幹事会社はどっちもどっちでしたので、他数社にあたって決めました。
一番安いところではないですが幹事会社よりはだいぶ下がりました。
繁忙期中の一番込み合う時期だと幹事会社以外引き受けない可能性もあるようです。
幹事会社は、少人数の家族や単身で荷物が少ないと儲けも少ないから
繁忙期には受けたくないので高くしてるように思いました。
853: 住民の人に質問したいさん 
[2017-02-17 10:38:24]
A棟、B棟の南角にお住まいの方に質問させていただきます。

タワーマンションの南向きの部屋は、夏の昼間は耐え難い暑さになり、夜中もエアコンフル稼働、と書かれていたりしますが、リヴァリエの南角のお部屋はいかがでしょうか。
京急のショールームの方からは「南西向きに入居された方は暑いとおっしゃってますが、南角はそうでもないですよ」と説明を受けましたが、実際のところどれくらいのものでしょうか。
エアコンなしで過ごそうと思っている訳ではありません。就寝中のエアコンは苦手なので切りたいのと、日中もリビングには居れないとかの状態にならないのかが心配です。

昨年末から住み替え検討を始め、リヴァリエに惚れ込みました。
C棟の販売が終盤でしたので中古物件を中心に考えていますが、予算等の条件が合う物件がなかなか出てきません。
予算を上げてC棟の残り住戸(南角、6~9階)も考えようかなと思い始めたところですが、家族とペットが昼間も部屋の中にいることになるので、夏のお部屋の状態が気になって質問させていただきます。

よろしくお願いします。
854: 匿名さん 
[2017-02-17 21:33:26]
AB棟ではなくC棟入居予定です。うちは南向きですが(あえて詳しく書きません)、12月の内覧会の日、冬なのに日差しがすごくて汗がダラダラでした。(一応痩せ型なので〇〇の汗かきではありません。)
すぐ窓に遮熱UVカットフィルムを貼るため見積もりを出し、カーテンを遮熱性の高い物にする事にしました。エアコンはダイキンの最新のもので夏の暑さ、冬の寒さに備えるつもりです。

私もリヴァリエに惚れ込んで購入したので、いかに住みやすくするか考えて上記の対応です。

ただ6〜9階ならうちより(20階前後)よりは暑くないかもしれません。購入するならある程度覚悟して納得の上購入する方が良さそうです。
855: 匿名さん 
[2017-02-21 10:48:13]
いよいよ引き渡しまで3週間をきりましたね。
うちは抽選で50番以下なのに第一希望の引き渡し直後(週末含む)に当選してしまいました。

引っ越し代は10万以下ですみましたが後3週間しかなくてバタバタしています。購入が早かったので1年以上待ち、引っ越しが楽しみでソワソワします。

川崎のマルイに今月カーテンファクトリーがオープンしましたね。遮熱カーテンもあるみたいなのでこれから見に行く予定です。

856: 口コミ知りたいさん 
[2017-02-23 10:35:27]
管理組合の請求書はいつ届けますでしょうか?

それ以外支払済。
857: 匿名さん 
[2017-02-23 12:03:27]
>>856 口コミ知りたいさん
私は先週末には届いてましたけど、順々なんですかね。
858: 名無しさん 
[2017-02-24 19:43:11]
立体駐車場の使い方、内覧の時説明されたけどあまり理解できなかった。不安感一杯
859: マンション住民さん 
[2017-02-24 22:56:21]
しばらくの間は大林組や販売会社の方たちがいるので時間があるときにコンシェルジュに言って説明できる人を呼び出してもらえばいいですよ。
860: 匿名さん 
[2017-02-25 09:51:49]
>>858 名無しさん
多分、立体を使った事の無い方は私も含め同じ思いでしょう。
暇なときに練習しましょう。
861: 匿名さん 
[2017-03-01 13:51:41]
この春から入居する者ですが、質問です。

マンションの近くを散歩してると、近所にあまり飲食店が無いのかなと思いました。

カフェは敷地内にもあり、歩いて五分圏内にチラホラあるんですが、お酒飲めたりする居酒屋とかってもし近くで発見したもしくは知ってる方教えてくださいー。
862: 契約済みさん 
[2017-03-01 18:17:09]
浄水器のマルチピュアをオプションで申し込んだ方いらっしゃいますか?うちは頼んだのですが、浄水器を付けるとタカラスタンダードの水切りネットやプレートのZシンク専用の物が付けられなくなるのではと心配です。AB棟の方ももしご存知でしたら教えてください。
863: 契約済みさん 
[2017-03-03 18:37:04]
The Farm Cafeが3月リニューアルオープンとのことですが、ネットでは情報が更新されていないのでどんな感じなのかが分からないですね・・・どなたか行かれた方いらっしゃいますか?ってまだみんな入居していないから情報が上がってくるのはこれからですかね。
864: 住民 
[2017-03-03 20:35:32]
>>858

はじめて立体駐車場を使う方にお願いです。
駐車パレットが到着して扉が開いたら、速やかに車両を出し入れ
してください。

大変迷惑な例で、
・お子様をパーキングの中でチャイルドシートに乗せる、降ろす
・同乗者の乗降をパーキング内で行う
・パーキング内で荷物を積み下ろしする
・出し入れを完了してもパーキング扉をなかなか閉じない
などが見受けられます。

乗降、荷物の積み下ろしはパレット到着待ち及び出庫完了後に
しましょう。

ぜひご注意の上ご利用ください。


>>860
練習は結構ですが、他の車輛の出し入れが無いときにお願いします。


865: 匿名さん 
[2017-03-05 03:05:55]
>>864 住民さん

流石に混みあってる時に練習する人は居ないでしょう
866: 名無しさん 
[2017-03-05 09:23:20]
気楽に出入りしたい人は、自走式の平置駐車場選ぶべき。¥2000〜¥3000の差だから。という自分も妻に押しきられ機械式にした。抽選漏れで平置き行きたかったというのが本音
867: 住民板ユーザーさん1 
[2017-03-05 19:21:05]
>>866 名無しさん
車を出す頻度にもよるでしょうね。週2,3なら機械でも我慢できるけど
それ以上なら ストレス貯まるかもね。

868: 契約済みさん 
[2017-03-07 10:40:27]
>>863 契約済みさん

月曜が定休日です。

月曜が定休日です。
869: 住民板ユーザーさん1 
[2017-03-08 03:18:00]
>>868 契約済みさん

ありがとうございます!
元々の22時までには戻らなかったですが、夜までやってくれるようになってよかったです。

C棟の重要事項にはB棟の4店舗は区分所有っぽい表記があったのですが、こことコンビニも区分所有者なのですかね。A棟の方教えていただければ幸いです。
870: 名無しさん 
[2017-03-08 08:27:40]
国道15号線で都内に向かえば銀座日本橋に着きますが、土曜日日曜は、混雑や渋滞しますか? 平日の状況も教えて頂ければ幸いです。地方から引っ越して来るのでさっぱりわかりません。
871: 住民板ユーザーさん4 
[2017-03-08 14:17:49]
>>870 名無しさん
大体50分強ですね。
高速使えば30分ぐらいですよ。
600円ぐらいですし。
872: 住民板ユーザーさん1 
[2017-03-11 12:26:16]
A棟の共用施設はいつから使えるんですかね。
聞いた方いらっしゃいますか?
873: 入居予定さん 
[2017-03-11 12:53:57]
ゲストルーム以外は4月末までは見学者のために解放して、予約利用は5月からって言ってたような。ゲストルームは4月末までは事前抽選の書類が来ていたと思います。
874: 住民 
[2017-03-11 16:38:41]
>>872

BC棟住人がA棟で使用できる設備は、2階のライブラリーのみで
既に10日から使用可能です。

875: 住民板ユーザーさん4 
[2017-03-11 22:37:17]
>>874 住民さん

a棟の人のみが使える共有施設って何か有るのですか?
876: 入居済みさん 
[2017-03-12 01:00:48]
BCにもある施設は使えません。キッズルームやジムなどの事です。
877: 匿名さん 
[2017-03-12 07:13:06]
ジムもトレーニングマシンの構成を変えて共有してはいかがでしょうか?
別の筋肉を鍛えるトレーニングができますし、飽きずに続けるための気分転換にもなると思います。
878: 名無しさん 
[2017-03-12 08:16:08]
ジムもキャパが少ないので夜や、土曜日日曜は、集中しそうですね。エアロバイクやランニングなど有酸素ダイエット目的の場合30分以上は使い続ける必要があるので、混雑状況を見て、自分はコナミなどの会員制ジムと併用したいと思います。
879: 入居済みさん 
[2017-03-12 16:29:12]
タワーパーキングで教えてください。
使い方は割と簡単でいいと思ったんですが、
車から出る際にリモコンキーを忘れたら、出庫する際にはどうやってあければいいでしょうか?
操作盤には開けるボタンはないですよね?

880: 住民板ユーザーさん4 
[2017-03-13 09:54:31]
>>879 入居済みさん

リモコンを取りに戻って下さい。
881: 住民板ユーザーさん1 
[2017-03-13 10:08:57]
どうやってとりにいけばいいのでしょうか?
882: 住民板ユーザーさん7 
[2017-03-13 13:49:29]
警備員室近いので声かけて指図してもらいましょう。
883: 住民板ユーザーさん1 
[2017-03-13 14:27:13]
起きてしまった事故はしょうがないですが、
とりあえず鍵類は外のシャッター以外は一まとめにしてます。
884: 住民板ユーザーさん8 
[2017-03-15 07:02:10]
立体駐車場の操作 初めての時複雑で不安だったけど、2回めは、迷う事なく入出庫できてホットした。しかし順番待ちなくても、入庫も出庫もパレット来るまで相当時間かかりますね。何人か集中した時はかなりタイムロスするから、目的地への所要時間プラス30分位は、余裕みておかないと遅刻しますね。様子を見ながら自走式への移行を考えます。
885: 住民板ユーザーさん 
[2017-03-15 19:02:57]
>>879

出庫の際はリモコン不要です。
いつも車に入れたままにしています。
(パーキングのリモコンですよね)

886: 契約済みさん 
[2017-03-15 20:45:49]
駐車場のパレットがついたら自動で扉が開きますか??
887: 住民板ユーザーさん8 
[2017-03-15 23:47:08]
>>886 契約済みさん

自動では開きません。しかも入庫時と出庫時では操作方法は、違います。とりあえずシャッターの横にも手順は書いてあります。多分1回か2回やれば見なくでも自然に覚えますよ
888: 住民板ユーザーさん1 
[2017-03-16 06:11:42]
出庫の際にリモコンは不要ですか?
889: 住民板ユーザーさん1 
[2017-03-16 07:39:10]
セキュリティの話をここでするのはどうかと思うので営業に電話かメールして聞いてくださいね。
890: 匿名さん 
[2017-03-16 07:55:15]
マンション専用サイトでご相談したら?
891: 住民板ユーザーさん1 
[2017-03-16 11:03:24]
出庫の際にも必要でしょう。
892: 住民 
[2017-03-17 17:46:10]
>>888
>>889
>>891

セキュリティとは無関係なので書き込みますが、

出庫は、暗証番号と操作盤のカギがあれば可能

入庫は、リモコンが無ければゲートバーが上がらず
入庫予約(パレット呼び出し)も不可

です
893: 住民板ユーザーさん8 
[2017-03-18 09:53:46]
立体駐車場は、敷地から出入りする大扉のリモコンと立体に入庫する際使うリモコンは、暗証番号さえ記憶しておけば車内に置きっぱなしになってもオススメはしないが大丈夫?。操作盤の鍵は持ち出さないとアウトと言うことですね、それと入出庫する前はトイレ限界状態は避けておいたほうがいいよ。
894: 匿名さん 
[2017-03-18 19:53:56]
電化上手で申し込んだはずなのにスマートライフプランになってるんですけど皆さんはどうですか?
895: 契約済みさん 
[2017-03-18 22:26:34]
立体駐車場ですが、操作盤に開けるボタンはないですよね?
896: 住民板ユーザーさん6 
[2017-03-18 23:37:06]
>>894 匿名さん
うちは電化上手になってますよ。

897: 入居予定さん 
[2017-03-19 18:42:40]
空けるボタンではないですが、出庫時にリモコンの扉ボタンを押す以外にも、暗証番号を再度押すでも開くみたいです。
898: 入居済みさん 
[2017-03-19 19:03:27]
【入庫時】

外の大扉を平たいリモコンで開けて入る
 ↓
ゲートバーの前で小さいリモコンで予約⇒扉で入庫予約する
 ↓
パレットが到着すると勝手に扉が開くので車を入れる
 ↓
車を入れた後、操作盤のカギを使って操作盤を開けて、確認⇒完了で扉を閉める

【出庫時】

風除室の操作パネルで操作開始⇒暗証番号を入れてパレット呼出
 ↓
そのままでは扉が開かないので
・リモコンの扉ボタンで扉を開ける
・カギを使って操作盤を開けて、暗証番号を再度打ち込み
のどちらかでパレット扉を開く
(この操作自体はパレットが到着する前にしても大丈夫なようです)
(扉左上のランプが黄色点滅から黄色点灯に変わればOKな様子)
 ↓
上記作業をしておけばパレット到着したら扉が開くので車を出す
 ↓
操作盤のカギを使って操作盤を開けて、確認⇒完了で扉を閉める
 ↓
外の大扉を平たいリモコンで開けて出る

ということかな。結構面倒です。他の操作方法はないですよね?
899: 入居前さん 
[2017-03-20 12:13:19]
入庫時は自動で開きますか?
リモコンで開けるように言われた気がしています。
900: 898 
[2017-03-20 13:06:32]
>>894
さっき操作してみたらリモコン操作しないと開きませんでした。
勘違いでした。失礼しました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる