どちらが高品質のマンション?
[スレ作成日時]2015-02-09 20:00:12
注文住宅のオンライン相談
内廊下と外廊下、どちらが良いの?
881:
匿名さん
[2017-07-21 21:16:14]
|
882:
(´ω`)
[2017-07-21 21:27:52]
つまり、結論は外廊下ですね。
|
883:
匿名さん
[2017-07-21 21:32:27]
|
884:
匿名
[2017-07-21 21:51:36]
外廊下・田の字のマンションはプリウスやN-BOXってこと。
|
885:
匿名
[2017-07-21 21:53:29]
外廊下・田の字のマンションは安く造れるから数も多い。
|
886:
匿名さん
[2017-07-21 22:11:47]
|
887:
匿名さん
[2017-07-21 22:15:07]
南ワイドスパンが最強でしょうね。
|
888:
匿名さん
[2017-07-22 12:42:07]
南のワイドスパンなら普通に角部屋買えばいいだけじゃん
南の中部屋なんて風も抜けないし夏暑くて大変そう タワマンなら高層階北向きがいいよね! |
889:
匿名さん
[2017-07-22 15:28:46]
|
890:
匿名さん
[2017-07-22 15:33:46]
展望なんて意味なし。
1日中家にいて外眺めてる暇人以外にはね。 廊下の話でお願いねぇ。 |
|
891:
匿名
[2017-07-22 15:40:25]
そら内廊下の方がええ。
でも管理費が高い。 だから外廊下でええ。 |
892:
匿名さん
[2017-07-22 16:32:02]
|
893:
匿名さん
[2017-07-22 18:06:47]
ですな。一般的な外廊下マンションはタワーマンションのような内廊下と比べて高級感やプライバシーに劣るが、風通しに優れ、南向きの比率も高い。また価格も安く、ランキングコストも低い。
外廊下は庶民の味方です! |
894:
匿名さん
[2017-07-22 18:27:50]
通るだけの廊下にお金かけて満足する暇あったら
室内のグレード考えなさいよ。 エアコン冷気取り込んで節約とか玄関網戸とか とってもせこいんですけど。 内廊下さんの室内って、狭くてゴミ屋敷じゃないよね? |
895:
匿名さん
[2017-07-22 18:33:07]
|
896:
匿名さん
[2017-07-22 18:49:11]
>>890 匿名さん
カーテン開けっ放しにしてたらわざわざ眺めなくても外が見えるだろ。 眺望には多いに意味と価値があるんだよ。 そうなると必然的に内廊下タワマン高層階がセットになる。 1日中働いてないと生きていけない貧乏人は、眺望も何も関係ない安い外廊下のマンションでカーテン閉め切って住めばいい。 ところで展望って何だ?(笑) |
897:
匿名さん
[2017-07-22 19:06:36]
たしかに高級マンションに内廊下は必要条件。
それが893のような生活に必要かや外廊下で十分かということと論点が違うから話が噛み合わない。 眺望も同じことで、なくても良いがあれば付加価値となる。 こんな当たり前の話がいつまで続くのかね? |
898:
匿名さん
[2017-07-22 19:14:04]
内廊下マンションは住民が成り上り系で下品なんじゃないかって気がする。
いわゆるブランド志向だね。モノの本当の価値を自分の価値観で決められないとでも言うんでしょうか? |
899:
匿名さん
[2017-07-22 20:30:20]
そうそう。
外見着飾って、中身が空っぽ的な。 たかが廊下なのにね。 |
900:
匿名さん
[2017-07-22 20:42:26]
>>898 匿名さん
実際に外廊下と内廊下に住んで、自分の価値観で判断した結果、内廊下が良いという人が多いということでしょう。 自分も外廊下に住んでいた時は、内廊下のことなんて考えたこともありませんでしたが、実際に住んでみて間違いなく内廊下の方が良いと感じています。 内廊下だから選んだ訳ではなく、内廊下に住んでみた結果、内廊下を選ぶということです。 逆に外廊下の方が選択の余地がなく、自分の価値観も関係なく、たまたま外廊下だったということでしょう。 外廊下に住んでいる人で、内廊下に住んだことのある人や内廊下と外廊下を比較検討した人なんてほとんどいませんよね。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
田の字はユーザーの好みとデベの利益の妥協の産物及び最大公約数。だから一番多い間取り。