どちらが高品質のマンション?
[スレ作成日時]2015-02-09 20:00:12
注文住宅のオンライン相談
内廊下と外廊下、どちらが良いの?
851:
匿名さん
[2017-07-20 11:04:51]
|
852:
匿名さん
[2017-07-20 14:36:00]
|
853:
匿名さん
[2017-07-20 18:07:26]
億ションでも70㎡くらいじゃなあ
悲しすぎる |
854:
匿名さん
[2017-07-20 19:55:08]
|
855:
匿名さん
[2017-07-20 21:20:50]
内廊下にするとスパンが足りず行燈部屋ができてしまうくらいなら、外廊下にして全ての居室に開口部を設けて欲しい。
全ての居室に開口部を設けることができている内廊下住戸は最強ですよね。 |
856:
匿名さん
[2017-07-20 21:46:27]
内廊下にも色々と欠点が散見するように見受けられ、結果的にはどちらが良いかなど断定的な結論を導き出すのは極めて困難だと認識した次第です。
|
857:
匿名さん
[2017-07-20 22:21:14]
>>855 匿名さん
内廊下の場合、他の間取りが行灯部屋でも、行灯部屋の無い間取りを自身が選択すれば、何の問題も無い。 外廊下は例え自身が廊下面した窓を持たない間取りを選択しても、他の間取りの影響を受ける。 |
858:
匿名さん
[2017-07-20 22:36:51]
|
859:
匿名さん
[2017-07-20 22:41:36]
内廊下は角部屋じゃなくても行燈部屋なしを選べるってことかな?
|
860:
匿名さん
[2017-07-20 22:49:20]
>>858 匿名さん
外廊下は角住戸を選んでも、玄関出て即エレベーターでない限り廊下を通る。その際、人の気配、音、匂い、室外機の風等を避けられない。 内廊下は自身が行灯部屋の無い間取りさえ選べば、他人が行灯部屋だろうが何だろうが自身には全く影響しない。 これならどう? |
|
861:
匿名さん
[2017-07-20 23:04:40]
玄関を出てすぐにエレベーターの造りの外廊下のマンションなんていくらでもあるよ。
内廊下は廊下から玄関ドアが近いのがいや。ポーチのある内廊下マンションありますかね |
862:
匿名さん
[2017-07-20 23:07:33]
ポーチは私物置く方が多いので、高級感がなくなる。
|
863:
匿名さん
[2017-07-20 23:08:30]
廊下のエアコン室外機も高級感なくなる。
やっぱり内廊下なんだよね。 |
864:
匿名さん
[2017-07-20 23:23:52]
人の気配や生活感が気になる人は内廊下。
これは間違い無いね。 |
865:
匿名さん
[2017-07-20 23:37:25]
>>861 匿名さん
エレベーターが角部屋に隣接設され、かつ隣接側の間取りって。 そこまでいくと、外廊下のマンションを何とか手に入れたい!ってレベルだね。 ポーチというか、大型のタワマンは結構入り組んだ玄関口になるよ。住戸の配置上。 |
866:
匿名さん
[2017-07-20 23:42:15]
>>861 匿名さん
以前ポーチのある外廊下のマンションに住んでいましたが、ポーチに面した居室は窓を開けていると廊下を通る人が気になりました。 それに比べれば内廊下のマンションで玄関のドアだけ廊下に面している方が、全く気にならないと思いますよ。 |
867:
匿名さん
[2017-07-20 23:50:51]
ポーチはなかなか便利ですよ。ベビーカー置いたり一時的に傘を置いたり。
角住戸のポーチは人目につかずさらにいいですね。 |
868:
匿名さん
[2017-07-20 23:56:17]
|
869:
匿名
[2017-07-20 23:56:57]
玄関にちょいごみ出しても臭いがこもらないしね。
|
870:
匿名さん
[2017-07-21 00:00:04]
|
871:
匿名さん
[2017-07-21 00:03:09]
|
872:
匿名さん
[2017-07-21 00:23:21]
|
873:
匿名さん
[2017-07-21 00:51:41]
|
874:
匿名さん
[2017-07-21 06:04:32]
|
875:
匿名さん
[2017-07-21 06:43:00]
内廊下タワマン
超ワイドスパンで行灯部屋など皆無 アルコーブありプライバシー性確立 大変快適です✌︎('ω'✌︎ ) |
876:
匿名さん
[2017-07-21 08:25:33]
>>874 匿名さん
じゃあ、居室だって南向きの方が良くない? |
877:
匿名さん
[2017-07-21 12:03:15]
>>876 匿名さん
居室はリビングほど普段から居ませんので優先順位が下がると思いますよ。リビングが南向きとして、風通しのため北側に窓やベランダを作るとすれば、当然居室になってきますよね。まれに昔のアパート見たく、台所やお風呂を北側に置く間取りもあると思いますが。 |
878:
匿名
[2017-07-21 13:58:31]
昔のアパート知らないんですけど( ^ω^)・・・
|
879:
匿名さん
[2017-07-21 15:03:30]
>>877 匿名さん
なるほど。 個室の向きにはこだわらん訳か。 ありがとう。参考になった。 ちなみにデベは風通しのために態々北向きの居室を設けている訳じゃないよ。 南向きの部屋を少しでも多く切り取れるよう、東西スパンを短くするためだよ。 |
880:
匿名さん
[2017-07-21 20:39:25]
デベの意見はそうなんだ
|
881:
匿名さん
[2017-07-21 21:16:14]
|
882:
(´ω`)
[2017-07-21 21:27:52]
つまり、結論は外廊下ですね。
|
883:
匿名さん
[2017-07-21 21:32:27]
|
884:
匿名
[2017-07-21 21:51:36]
外廊下・田の字のマンションはプリウスやN-BOXってこと。
|
885:
匿名
[2017-07-21 21:53:29]
外廊下・田の字のマンションは安く造れるから数も多い。
|
886:
匿名さん
[2017-07-21 22:11:47]
|
887:
匿名さん
[2017-07-21 22:15:07]
南ワイドスパンが最強でしょうね。
|
888:
匿名さん
[2017-07-22 12:42:07]
南のワイドスパンなら普通に角部屋買えばいいだけじゃん
南の中部屋なんて風も抜けないし夏暑くて大変そう タワマンなら高層階北向きがいいよね! |
889:
匿名さん
[2017-07-22 15:28:46]
|
890:
匿名さん
[2017-07-22 15:33:46]
展望なんて意味なし。
1日中家にいて外眺めてる暇人以外にはね。 廊下の話でお願いねぇ。 |
891:
匿名
[2017-07-22 15:40:25]
そら内廊下の方がええ。
でも管理費が高い。 だから外廊下でええ。 |
892:
匿名さん
[2017-07-22 16:32:02]
|
893:
匿名さん
[2017-07-22 18:06:47]
ですな。一般的な外廊下マンションはタワーマンションのような内廊下と比べて高級感やプライバシーに劣るが、風通しに優れ、南向きの比率も高い。また価格も安く、ランキングコストも低い。
外廊下は庶民の味方です! |
894:
匿名さん
[2017-07-22 18:27:50]
通るだけの廊下にお金かけて満足する暇あったら
室内のグレード考えなさいよ。 エアコン冷気取り込んで節約とか玄関網戸とか とってもせこいんですけど。 内廊下さんの室内って、狭くてゴミ屋敷じゃないよね? |
895:
匿名さん
[2017-07-22 18:33:07]
|
896:
匿名さん
[2017-07-22 18:49:11]
>>890 匿名さん
カーテン開けっ放しにしてたらわざわざ眺めなくても外が見えるだろ。 眺望には多いに意味と価値があるんだよ。 そうなると必然的に内廊下タワマン高層階がセットになる。 1日中働いてないと生きていけない貧乏人は、眺望も何も関係ない安い外廊下のマンションでカーテン閉め切って住めばいい。 ところで展望って何だ?(笑) |
897:
匿名さん
[2017-07-22 19:06:36]
たしかに高級マンションに内廊下は必要条件。
それが893のような生活に必要かや外廊下で十分かということと論点が違うから話が噛み合わない。 眺望も同じことで、なくても良いがあれば付加価値となる。 こんな当たり前の話がいつまで続くのかね? |
898:
匿名さん
[2017-07-22 19:14:04]
内廊下マンションは住民が成り上り系で下品なんじゃないかって気がする。
いわゆるブランド志向だね。モノの本当の価値を自分の価値観で決められないとでも言うんでしょうか? |
899:
匿名さん
[2017-07-22 20:30:20]
そうそう。
外見着飾って、中身が空っぽ的な。 たかが廊下なのにね。 |
900:
匿名さん
[2017-07-22 20:42:26]
>>898 匿名さん
実際に外廊下と内廊下に住んで、自分の価値観で判断した結果、内廊下が良いという人が多いということでしょう。 自分も外廊下に住んでいた時は、内廊下のことなんて考えたこともありませんでしたが、実際に住んでみて間違いなく内廊下の方が良いと感じています。 内廊下だから選んだ訳ではなく、内廊下に住んでみた結果、内廊下を選ぶということです。 逆に外廊下の方が選択の余地がなく、自分の価値観も関係なく、たまたま外廊下だったということでしょう。 外廊下に住んでいる人で、内廊下に住んだことのある人や内廊下と外廊下を比較検討した人なんてほとんどいませんよね。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
そんな不衛生なマンションあれば教えてください。