どちらが高品質のマンション?
[スレ作成日時]2015-02-09 20:00:12
注文住宅のオンライン相談
内廊下と外廊下、どちらが良いの?
81:
匿名さん
[2015-02-23 17:17:42]
外廊下でも団地タイプの一直線は嫌よね。
|
82:
匿名さん
[2015-02-23 20:02:19]
団地タイプの一直線って何?
|
83:
匿名さん
[2015-02-23 21:15:12]
>>78
昔は内廊下は容積率に参入されたのでよほどの高級物件じゃないと導入できなかったんですよ。1997年でしたっけ?建築基準法の改正で内廊下やエレベーターホールなど容積率に参入しなくてよくなったので積極的に導入されるようになりました。 内廊下にすると外廊下物件のように廊下側の部屋に窓がつけられないので間取りに制限が出ます。ただ共用外廊下側に窓をつけるというのも良い間取りにとは言えませんが。 |
84:
匿名さん
[2015-02-23 21:17:04]
|
85:
匿名さん
[2015-02-23 22:14:58]
|
86:
匿名さん
[2015-02-23 23:13:57]
個人的には、防汚ガラスの壁で覆われた外廊下が良いです。
風は通るが雨はほとんど吹き込まないので冷暖房は不要で、冬は寒すぎず、夏は換気扇を回し暑すぎない環境が作れます。 この換気扇はサーモスタットでコントロールし、屋上にソーラー発電と風力発電をつけ併用しランニングコストをゼロに近付けるようにすればいいと思います。 |
87:
匿名さん
[2015-02-24 04:43:49]
うちは外廊下ですけど近隣に飲食店が多いので、臭いが半端ないです。
|
88:
匿名さん
[2015-02-24 08:18:25]
結局設計上外廊下を選ぶ理由はコストなのです。
コストが負担できるなら内廊下が良いに決まってます。 においがこもるとかそんなの空調に難があるか、清掃に問題があるかです。内廊下には住みたい、コストの負担は嫌だ。それじゃ破綻しますよ。、 |
89:
匿名さん
[2015-02-24 08:20:01]
とにかく外廊下はともかく外廊下に面した居室が嫌ですね。窓の外に廊下のとかなんの罰ゲームって感じです。
もちろん窓のない部屋も論外ですけどね。 |
90:
匿名さん
[2015-02-24 12:14:02]
榊1960
|
|
91:
匿名さん
[2015-02-24 17:02:48]
3年前にできた内廊下物件で、廊下側に居室と窓があった(しかも角部屋)タイプが
あって心底驚いた記憶がある。 調整式ルーバー面格子はあったけど、さすがに網戸はなかった。 というか窓開ける人いるんか? 単に行燈部屋にしたくなかったのかな? さらに玄関のドアは全戸何とスライド式(けっこう重たい、ストッパー機能がないので 開いた状態で止めれない)とかとにかくぶっとんでたなぁ・・・ |
92:
匿名さん
[2015-02-24 19:33:37]
すくなくともハセコーだとく外廊下に面した居室は普通でしょう。住居を詰め込むのをハセコーが広めてしまってメジャーになってしまったね。
少なくともアルコーブで廊下に距離をたもってほしいですね。 |
93:
物件比較中さん
[2015-02-25 05:31:52]
新築を含め1LDKのコンパクトな部屋を探し中。
実際の建物(仮設モデルルームではなく)に悪天候の日に行くと、エントランスを抜けて再度傘を差さなくてはいけない外廊下物件も多い。もちろん廊下には屋根は付いているが、風が強くて雨が吹きつけられると傘をささずにはいられないのだ。 |
94:
匿名さん
[2015-02-25 16:57:09]
内廊下はカビ臭くなるよ
|
95:
匿名さん
[2015-02-25 17:43:02]
そうでもないよ。
換気空調しっかりしているから。 |
96:
匿名さん
[2015-02-25 17:55:06]
匂いがこもりそうだね
ペットの粗相とか吐瀉物とか |
97:
匿名さん
[2015-02-25 19:10:15]
>>96
安いホテルは変なにおいがすることもあるけどまともなホテルはそんなことない。まともなマンションもそういうことはない。 |
98:
匿名さん
[2015-02-25 19:18:14]
外廊下のほうがいいね。
|
99:
匿名さん
[2015-02-25 20:19:35]
実際、内廊下の物件の方が高級だよね。
外廊下だとゴミ出しっぱなしとかある。 |
100:
匿名さん
[2015-02-25 20:25:18]
>>98
私は断然内廊下。人それぞれだね。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報