マンションなんでも質問「内廊下と外廊下、どちらが良いの?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. 内廊下と外廊下、どちらが良いの?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-10-16 11:58:19
 削除依頼 投稿する

どちらが高品質のマンション?

[スレ作成日時]2015-02-09 20:00:12

 
注文住宅のオンライン相談

内廊下と外廊下、どちらが良いの?

801: 匿名さん 
[2017-07-17 07:51:01]
>>799

「徒歩7分以内 眺望遮るもの無し 窓開けても静か」
納得です。
寝室以外はカーテン開けっ放しにしてます。
でも、高層階だから外廊下は許容できません。

「徒歩3分以内に公園、スーパー」
公園やスーパーの質にもよりますね。
しょぼい公園やスーパーが3分以内なら、質の高い公園・スーパーが7分以内の方がいいかも。

「本屋」
どうでもいいです。

「小中学校」
10分以内で十分です。
徒歩3分以内に小中学校があったら結構うるさいですよ。
802: 匿名さん 
[2017-07-17 08:12:19]
>>799 マンコミュファンさん

駅徒歩は7ではなく5分以内。眺望は遮るもの無しだけでなく、素晴らしい景色。が良いマンションの条件。
803: マンコミュファンさん 
[2017-07-17 08:22:31]
素晴らしい景色とは?人によるからね。徒歩5分なら、最高に良いマンションですね、でも、タワマン高層だと、地上にでるのも時間がかかるからなあ。
804: マンション検討中さん 
[2017-07-17 08:25:19]
眺望ってマンションの価値にかなり影響するからね
眺望悪い部屋はボツ
805: 匿名さん 
[2017-07-17 10:12:44]
まず立地
ご近所築15年ぐらい迄で外廊下など皆無
よって選択肢にならない
806: 匿名さん 
[2017-07-17 10:25:04]
 くだらないスレですが、レスがしっかり増えてきました。 連休だからでしょうか? 二重床のスレと同様に、無理なスレ立てですが、他にも無理や無意味なスレ立てがたくさんあります。 本当に、全く意味のないスレですが、どんどんレスしましょう。 スレ主さんの質問に。
807: eマンションさん 
[2017-07-17 10:54:10]
>>798 匿名さん

マンションの価値において共用部が重要なことも知らないの?
当然内廊下が優れているのはいうまでもないけどね。
808: 匿名さん 
[2017-07-17 11:23:24]
共用部も大事・・・
沢山お金払ってるからね
廊下も重要って気持ちわかります
809: マンコミュファンさん 
[2017-07-17 11:33:13]
共用部の内廊下の価値?立地50.眺望20.周辺環境20としたら、廊下ごとき0.1くらいかな。よって廊下なんぞどうでもいい!
810: マンション検討中さん 
[2017-07-17 11:34:28]
共用部は大事だぞ

豪華な吹き抜けのエントランス
内廊下
各階ゴミ捨て場
ジム
キッズルーム
高層階の吹き抜けラウンジ
24時間利用できるコンシェルジェ


811: 匿名さん 
[2017-07-17 11:36:40]
>>809 マンコミュファンさん

やっぱ、内廊下よりも部屋からの眺望でしょうか?

自分も、内廊下でも目の前が建物だったりして、窓からの景色が抜け感が無かったら嫌なんですよね。
812: 匿名さん 
[2017-07-17 11:53:43]
外廊下だと他もいろいろダメなことが推察される
813: 口コミ知りたいさん 
[2017-07-17 12:15:33]
>>809 マンコミュファンさん
合計しても100にならないけどどういうこと?算数もできないの?
814: 匿名 
[2017-07-17 12:39:16]
>>811 匿名さん

内廊下で眺望が良い所にすれば?
815: 匿名 
[2017-07-17 12:56:03]
内廊下のメリットないね
816: 評判気になるさん 
[2017-07-17 15:48:34]
>>810 マンション検討中さん
その中で言えば、キッズルームはファミリーっぽくなるので高級マンションのイメージとは違いますね。
内廊下は高級タワマンの基本スペックかと思います!
817: 匿名さん 
[2017-07-17 15:52:15]
内廊下で絵を飾ってあればなお良し。
各階のエレベーターホールにはオブジェとか飾っておいて欲しい。
エレベーターの中にも絵がある方がいいですね。
ロビーには豪華な花を置くべきでしょう。
住民にうるさい子供持ち家族がいないことも重要です。
818: 匿名さん 
[2017-07-17 15:54:43]
内廊下の高級マンションだったら、例えば大企業の幹部クラスみたいなハイソな住民以外は困りますな。雰囲気壊れる。
819: マンコミュファンさん 
[2017-07-17 17:09:50]
あと、内廊下でも、湾岸とか埋立地は論外ね。湾岸内廊下タワマンなんて、普通の感覚の人なら避けるよ。火事、津波、液状化リスク。リスクばかり。免震無いなら、地震もヤバイ。
820: 匿名さん 
[2017-07-17 18:00:51]
>>819 マンコミュファンさん

火事って内陸部の話だろう。
821: 匿名さん 
[2017-07-17 18:02:58]
>>819 マンコミュファンさん

免震は長周期が怖い。制震の方が良さげ。
822: 匿名さん 
[2017-07-17 19:33:39]
確かに内廊下のマンションは高級感が大事なので、それの演出は抜かりなくお願いしたい。
廊下だけ高級感があるんじゃ情けない。
823: 匿名さん 
[2017-07-17 19:54:57]
ゆえに内廊下は高級な必要条件

もういいでしょ?
824: 匿名さん 
[2017-07-17 20:02:11]
もちろん内廊下派ですが、
勝どきのTTTは外廊下でも悪くなかったよ。
エアコンの室外機も何処にあるかわからなかった。
825: 匿名さん 
[2017-07-17 20:19:32]
黴臭いし
たまにゲロあるし
不衛生
826: 匿名さん 
[2017-07-17 20:21:01]
>>825 匿名さん
妄想乙。内廊下買えるようになってから出直してこい。
827: 匿名さん 
[2017-07-17 20:32:47]
エアコンの室外機が廊下に置いてあるマンションは最低だね。
まったく高級感なし。
828: 匿名さん 
[2017-07-17 20:57:39]
 どっちでもいい、くだらないスレですが、レスがたいへん増えてきました。 連休だからでしょうね。 二重床のスレと同様に、無理なスレ立てですが、他にも無理や無意味なスレ立てがたくさんあります。 本当に、全く意味のないスレですが、どんどんレスしましょう。 スレ主さんの質問に。
829: 匿名さん 
[2017-07-17 21:02:20]
どっちでも良くないでしょ。
マンション決めるのに重要なポイントだと思う。
外廊下でも、エアコンの室外機がなくて私物も置いてないなら、
許せるかな。アルコーブも私物置いてると安っぽく見えるので
好きじゃない。
830: 匿名さん 
[2017-07-17 21:24:49]
エアコンの室外機はよくないよね。ケチって化粧カバーしない家もあれば排水が流れてる家もある。
831: 匿名さん 
[2017-07-17 22:09:01]
内廊下ならエアコン室外機問題は解決!
832: 匿名さん 
[2017-07-17 22:42:02]
内廊下の場合、焼き魚とか焼肉の臭い臭いはどこに排出するのですか?
まさかベランダとかリビングサイドじゃないですよね?
それじゃ外廊下と同じで高級感が台無しかと思うのですが。
833: マンション検討中さん 
[2017-07-17 23:20:41]
>>832 匿名さん
え?レンジフードがないんですか??
834: 匿名さん 
[2017-07-17 23:34:54]
廊下にエアコン室外機はマジない。
外廊下でも、それは流石にない。
835: 匿名さん 
[2017-07-17 23:58:15]
内廊下の排気口にも換気されるよ
だから大便の香りや魚の焦げた臭い
ジンギスカンの羊臭
生臭い洗濯物臭など臭いがこもる
836: 匿名さん 
[2017-07-18 00:40:22]
内廊下に部屋の排気口ないよね。
837: 匿名さん 
[2017-07-18 12:11:48]
なければ内廊下の空気換気できない
何言ってんの?
838: 匿名さん 
[2017-07-18 15:25:34]
マンション廊下百態という感じになってきて面白いです。ちなみに我が家は内廊下ですが、エレベーターホールの前には景色が見える明るい大きな窓があり、窓の上には排気口があります。いつも空調がきいていて、生活臭は一切なく、かすかに清掃後の洗剤かワックスのにおい、またはかすかに誰かの香水の残り香がするだけです。
セカンドは外廊下です。廊下に面した部屋は出窓で、風は通りますがいつもルーバーで見えないようにしており、出窓の下は柵の付いたエアコン置き場になっているので、歩くと室外機の風を感じることも。
839: 匿名さん 
[2017-07-18 15:29:03]
外廊下ですが、素直にそれは羨ましい。
こだわりはありませんし、今のマンションが分相応と思っていますが快適な内廊下は、羨ましいですよ。
ただ、中にはジメッとして薄暗い内廊下もあって、それは嫌だなと素直に思います。

838さんのマンションの内廊下のような内廊下ならいいんでしょうが、、
840: 匿名さん 
[2017-07-18 21:28:26]
>>837 匿名さん

内廊下は基本部屋の排気は廊下側には無いよ。洗面所や風呂場の24時間換気で出口は全部ベランダ側。廊下自体の排気は廊下のどっかにある。玄関開けながら焼肉とか、大量の生ゴミでも出さない限り臭わない。内廊下の場合はディスポーザがマストかもしれない。各階ゴミ出しなら尚良し。
841: 匿名さん 
[2017-07-18 21:31:31]
>ただ、中にはジメッとして薄暗い内廊下もあって、それは嫌だなと素直に思います。

そんな内廊下あるんだ。
うちは空調が常に効いていて、夏でも冬でも快適です。
842: 匿名さん 
[2017-07-18 23:50:38]
内廊下快適ですよ。
この時期はエアコン効いてて日焼けもなし。

唯一困るのがコンセルジュの怠慢。
24時間ゴミ出し可能マンションなんだけど
ドア前に出したごみの回収が数時間立つと
少し生ごみ臭がすること。
忙しいのはわかるけどさっさと回収して欲しい位かな。
843: 匿名さん 
[2017-07-18 23:58:23]
うちのマンションも24hゴミ出しOK。
でも、各階にあるゴミステーションまで自分で持っていく。
ゴミステーションは前室もあって、排風機で空気を吸ってるので臭気が外に出ないようになってる。
因みにゴミ運ぶエレベーターは、住人が乗るエレベーターと別です。
844: マンション検討中さん 
[2017-07-19 00:02:32]
へえ
そういうのあるなら内廊下って便利そう
845: 匿名さん 
[2017-07-19 19:41:05]
内廊下はいまや各階ゴミステーションの時代ですね
外廊下で先駆的なサービスはあるのでしょうか?
846: 匿名さん 
[2017-07-19 21:22:29]
2億円以上の物件の内廊下であればその方が良いと思う。
それ以下の一般的なマンションの場合は内でも外でも一緒。
ホテルライクでもなんでもないし。
847: 匿名さん 
[2017-07-19 21:59:46]
>>846 匿名さん
2億スタートの物件ってこと?
848: 評判気になるさん 
[2017-07-19 23:43:06]
>>846 匿名さん
んなこたーない笑
2億の基準がまったく不明
849: 匿名さん 
[2017-07-20 01:13:16]
>唯一困るのがコンセルジュの怠慢。
>24時間ゴミ出し可能マンションなんだけど
>ドア前に出したごみの回収が数時間立つと
>少し生ごみ臭がすること。
前にも疑問に思いましたが、団地じゃなくマンションですよね?
玄関前にバケツがあって中に入れるとか?
内廊下で?日本であればどこ地域か知りたいものです
存在しないと思うので。

>忙しいのはわかるけどさっさと回収して欲しい位かな。
コンシェルジュが24時間何時間おきに回収するんですか?
1時間おきでも臭いでしょうし、ゴミ回収が主の仕事じゃないでしょう。
850: 匿名さん 
[2017-07-20 07:00:48]
>>849 匿名さん

ほとんどの内廊下のタワマンはゴミステーションが設置されているので、ドア前にゴミを出すというのは極めてレアケースだと思います。
うちもゴミステーションが設置されているので、24時間365日ゴミ出しが出来て快適です。
851: 匿名さん 
[2017-07-20 11:04:51]
玄関前に24時間ゴミってレアケースでもないと思います。
そんな不衛生なマンションあれば教えてください。
852: 匿名さん 
[2017-07-20 14:36:00]
>>851 匿名さん

>>842さんのマンション
853: 匿名さん 
[2017-07-20 18:07:26]
億ションでも70㎡くらいじゃなあ
悲しすぎる
854: 匿名さん 
[2017-07-20 19:55:08]
>>853 匿名さん

同等以上坪単価でより広い間取りに住んでるなら、そう感じてもしようがないね。

855: 匿名さん 
[2017-07-20 21:20:50]
内廊下にするとスパンが足りず行燈部屋ができてしまうくらいなら、外廊下にして全ての居室に開口部を設けて欲しい。
全ての居室に開口部を設けることができている内廊下住戸は最強ですよね。
856: 匿名さん 
[2017-07-20 21:46:27]
内廊下にも色々と欠点が散見するように見受けられ、結果的にはどちらが良いかなど断定的な結論を導き出すのは極めて困難だと認識した次第です。
857: 匿名さん 
[2017-07-20 22:21:14]
>>855 匿名さん
内廊下の場合、他の間取りが行灯部屋でも、行灯部屋の無い間取りを自身が選択すれば、何の問題も無い。

外廊下は例え自身が廊下面した窓を持たない間取りを選択しても、他の間取りの影響を受ける。
858: 匿名さん 
[2017-07-20 22:36:51]
>>857 匿名さん
よくわからないのですが、外廊下の場合でも廊下に面した窓を無くしたいならば、角住戸を選択すれば何も問題が無いと思うのですが?

859: 匿名さん 
[2017-07-20 22:41:36]
内廊下は角部屋じゃなくても行燈部屋なしを選べるってことかな?
860: 匿名さん 
[2017-07-20 22:49:20]
>>858 匿名さん
外廊下は角住戸を選んでも、玄関出て即エレベーターでない限り廊下を通る。その際、人の気配、音、匂い、室外機の風等を避けられない。

内廊下は自身が行灯部屋の無い間取りさえ選べば、他人が行灯部屋だろうが何だろうが自身には全く影響しない。

これならどう?
861: 匿名さん 
[2017-07-20 23:04:40]
玄関を出てすぐにエレベーターの造りの外廊下のマンションなんていくらでもあるよ。
内廊下は廊下から玄関ドアが近いのがいや。ポーチのある内廊下マンションありますかね
862: 匿名さん 
[2017-07-20 23:07:33]
ポーチは私物置く方が多いので、高級感がなくなる。
863: 匿名さん 
[2017-07-20 23:08:30]
廊下のエアコン室外機も高級感なくなる。

やっぱり内廊下なんだよね。
864: 匿名さん 
[2017-07-20 23:23:52]
人の気配や生活感が気になる人は内廊下。
これは間違い無いね。
865: 匿名さん 
[2017-07-20 23:37:25]
>>861 匿名さん
エレベーターが角部屋に隣接設され、かつ隣接側の間取りって。
そこまでいくと、外廊下のマンションを何とか手に入れたい!ってレベルだね。

ポーチというか、大型のタワマンは結構入り組んだ玄関口になるよ。住戸の配置上。
866: 匿名さん 
[2017-07-20 23:42:15]
>>861 匿名さん

以前ポーチのある外廊下のマンションに住んでいましたが、ポーチに面した居室は窓を開けていると廊下を通る人が気になりました。
それに比べれば内廊下のマンションで玄関のドアだけ廊下に面している方が、全く気にならないと思いますよ。
867: 匿名さん 
[2017-07-20 23:50:51]
ポーチはなかなか便利ですよ。ベビーカー置いたり一時的に傘を置いたり。
角住戸のポーチは人目につかずさらにいいですね。
868: 匿名さん 
[2017-07-20 23:56:17]
>>865 匿名さん
直線上に窓があり、風が抜けるのが外廊下マンションのメリットですね。
内廊下でも両面にバルコニーや窓があるマンションが存在するとは思いますが非常に少ないのでは?
869: 匿名 
[2017-07-20 23:56:57]
玄関にちょいごみ出しても臭いがこもらないしね。
870: 匿名さん 
[2017-07-21 00:00:04]
>867

便利かもしれないけど高級感がない。
871: 匿名さん 
[2017-07-21 00:03:09]
>>868

外気は花粉、砂埃、PM2.5等心配なので、基本、換気系のフィルターを通して
吸気してる。窓全開にして、外の外気を一気に取り入れる気持ちよさ、分からないことはないけどね。
872: 匿名さん 
[2017-07-21 00:23:21]
>>871 匿名さん
熱交換器まで入っていれば尚更だね。
873: 匿名さん 
[2017-07-21 00:51:41]
>>868 匿名さん
グランドヒルズが内廊下でセンターインの両面窓を好んでやるね。だから非常に少ない、というわけではないと思う。
あれを内廊下と呼ぶかは個人的に微妙だけど。

外気の取り込みを素早くやれるメリットは分かるんだけど、外廊下のセンターイン以外は窓が換気以外の用をなさず、プライバシーの面から寧ろ邪魔。というのが個人的に駄目なんだよなぁ。
採光も絶望的だし。

換気は>>871さんと同じ意見なんで。

そもそもリビングは南向きにこだわるのに、居室は北向きにこだわる理由が分かんないんだよね。

874: 匿名さん 
[2017-07-21 06:04:32]
>>873 匿名さん
単純に普段いるリビングは南向きなら明るいし、洗濯物もよく乾くからじゃないの?
875: 匿名さん 
[2017-07-21 06:43:00]
内廊下タワマン
超ワイドスパンで行灯部屋など皆無
アルコーブありプライバシー性確立

大変快適です✌︎('ω'✌︎ )
876: 匿名さん 
[2017-07-21 08:25:33]
>>874 匿名さん
じゃあ、居室だって南向きの方が良くない?
877: 匿名さん 
[2017-07-21 12:03:15]
>>876 匿名さん

居室はリビングほど普段から居ませんので優先順位が下がると思いますよ。リビングが南向きとして、風通しのため北側に窓やベランダを作るとすれば、当然居室になってきますよね。まれに昔のアパート見たく、台所やお風呂を北側に置く間取りもあると思いますが。
878: 匿名 
[2017-07-21 13:58:31]
昔のアパート知らないんですけど( ^ω^)・・・
879: 匿名さん 
[2017-07-21 15:03:30]
>>877 匿名さん
なるほど。
個室の向きにはこだわらん訳か。
ありがとう。参考になった。

ちなみにデベは風通しのために態々北向きの居室を設けている訳じゃないよ。
南向きの部屋を少しでも多く切り取れるよう、東西スパンを短くするためだよ。
880: 匿名さん 
[2017-07-21 20:39:25]
デベの意見はそうなんだ
881: 匿名さん 
[2017-07-21 21:16:14]
>>879 匿名さん

田の字はユーザーの好みとデベの利益の妥協の産物及び最大公約数。だから一番多い間取り。
882: (´ω`) 
[2017-07-21 21:27:52]
つまり、結論は外廊下ですね。
883: 匿名さん 
[2017-07-21 21:32:27]
>>881 匿名さん

マックが世界最大の外食チェーンでも三つ星は決して取れない。マックが一番美味しいと感じることが幸せならそれでヨシ!
884: 匿名 
[2017-07-21 21:51:36]
外廊下・田の字のマンションはプリウスやN-BOXってこと。
885: 匿名 
[2017-07-21 21:53:29]
外廊下・田の字のマンションは安く造れるから数も多い。
886: 匿名さん 
[2017-07-21 22:11:47]
>>884 匿名さん
そんなところでしょ。
外廊下・田の字はイニシャルコストもランニングコストも安いからね。
887: 匿名さん 
[2017-07-21 22:15:07]
南ワイドスパンが最強でしょうね。
888: 匿名さん 
[2017-07-22 12:42:07]
南のワイドスパンなら普通に角部屋買えばいいだけじゃん
南の中部屋なんて風も抜けないし夏暑くて大変そう

タワマンなら高層階北向きがいいよね!
889: 匿名さん 
[2017-07-22 15:28:46]
>>888 匿名さん

眺望による。
890: 匿名さん 
[2017-07-22 15:33:46]
展望なんて意味なし。
1日中家にいて外眺めてる暇人以外にはね。
廊下の話でお願いねぇ。
891: 匿名 
[2017-07-22 15:40:25]
そら内廊下の方がええ。
でも管理費が高い。
だから外廊下でええ。
892: 匿名さん 
[2017-07-22 16:32:02]
>>891 匿名さん
管理費以外もね。
893: 匿名さん 
[2017-07-22 18:06:47]
ですな。一般的な外廊下マンションはタワーマンションのような内廊下と比べて高級感やプライバシーに劣るが、風通しに優れ、南向きの比率も高い。また価格も安く、ランキングコストも低い。

外廊下は庶民の味方です!
894: 匿名さん 
[2017-07-22 18:27:50]
通るだけの廊下にお金かけて満足する暇あったら
室内のグレード考えなさいよ。
エアコン冷気取り込んで節約とか玄関網戸とか
とってもせこいんですけど。
内廊下さんの室内って、狭くてゴミ屋敷じゃないよね?
895: 匿名さん 
[2017-07-22 18:33:07]
>>894

内廊下の物件の方が総じてグレードが高い。
外廊下の物件の方が総じてグレードが低い。
否定できない事実。

外廊下さんの室内って、田の字で狭くてゴミ屋敷だよね。
896: 匿名さん 
[2017-07-22 18:49:11]
>>890 匿名さん

カーテン開けっ放しにしてたらわざわざ眺めなくても外が見えるだろ。
眺望には多いに意味と価値があるんだよ。
そうなると必然的に内廊下タワマン高層階がセットになる。

1日中働いてないと生きていけない貧乏人は、眺望も何も関係ない安い外廊下のマンションでカーテン閉め切って住めばいい。

ところで展望って何だ?(笑)
897: 匿名さん 
[2017-07-22 19:06:36]
たしかに高級マンションに内廊下は必要条件。
それが893のような生活に必要かや外廊下で十分かということと論点が違うから話が噛み合わない。
眺望も同じことで、なくても良いがあれば付加価値となる。
こんな当たり前の話がいつまで続くのかね?
898: 匿名さん 
[2017-07-22 19:14:04]
内廊下マンションは住民が成り上り系で下品なんじゃないかって気がする。
いわゆるブランド志向だね。モノの本当の価値を自分の価値観で決められないとでも言うんでしょうか?
899: 匿名さん 
[2017-07-22 20:30:20]
そうそう。
外見着飾って、中身が空っぽ的な。
たかが廊下なのにね。
900: 匿名さん 
[2017-07-22 20:42:26]
>>898 匿名さん

実際に外廊下と内廊下に住んで、自分の価値観で判断した結果、内廊下が良いという人が多いということでしょう。
自分も外廊下に住んでいた時は、内廊下のことなんて考えたこともありませんでしたが、実際に住んでみて間違いなく内廊下の方が良いと感じています。
内廊下だから選んだ訳ではなく、内廊下に住んでみた結果、内廊下を選ぶということです。

逆に外廊下の方が選択の余地がなく、自分の価値観も関係なく、たまたま外廊下だったということでしょう。
外廊下に住んでいる人で、内廊下に住んだことのある人や内廊下と外廊下を比較検討した人なんてほとんどいませんよね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる