どちらが高品質のマンション?
[スレ作成日時]2015-02-09 20:00:12
注文住宅のオンライン相談
内廊下と外廊下、どちらが良いの?
5751:
匿名さん
[2024-01-17 22:05:40]
|
5777:
匿名さん
[2024-01-17 23:22:01]
結局論点すり替え、いつもの手。
>>5744 匿名さん >臭いが廊下に漏れていて、 >内廊下にこもっていました。 >換気の悪い内廊下でした。 >そういう物件が見学した中にあった。 >という投稿です。 ご自分でかかれたように、 >>5648 >でも他にも見たことあるけど臭いのはそこだけでした。 >滅多にないと思います。 滅多にない。 >>5662 >どこでもありえるほどの臭いではないです。 他にどこにもない臭い。 滅多にない他にどこにもない臭いがいつもするわけがありません。たまたまそういう物件を見たということ以上の意味がありません。滅多にないことは滅多にありません。 滅多にないことを一般化しても無意味です。 小学生でも知っていますよ。 反論をどうぞ。コミュニケーションがちゃんとできるのであれば。 |
5800:
匿名さん
[2024-01-18 01:03:29]
素人過ぎるだろう。で、肝心の住戸内の洗濯機置場の臭いであることは、指摘されて初めて書く後出しジャンケン。まるで内廊下に排水口があり臭いような表現。。人に誤解を与えるための投稿と言われても仕方がない。建築基準法や消防法に則った設備が当然ありますが?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/554727/res/5635/ >>5635 匿名さん 1日前 真面目な投稿です。 前に内廊下未入居物件を見に行った時のことです。 エレベーターを降りたら内廊下に悪臭が漂っていて。 悪臭の原因は未入居物件の排水口でした。 部屋も物凄い悪臭。 内廊下まで悪臭で同じ階の人は辛いんじゃないかなと思いました。 どこの物件かは言えませんが億物件です。 それからはそこのデベの物件は検討外になりました。 全部の内廊下物件がそうとは限らないと思います。 換気の性能とか建物の構造とか、 そういうのも関係しているのかな? と思いました。 もし悪臭が発生した時に、 内廊下だと窓を開放しての換気が出来ないので、 そういう意味ではデメリットかもですね。 ちなみにですが、 住友は長期で販売するので、 何年も未入居状態が続いてますよね。 でも住友の内廊下は全く臭くないです。 たぶん長期で販売しているから、 その辺の対策はしっかりしているんだと思います。 素人の感想でした。 後出しで、 >>5648 >でも他にも見たことあるけど臭いのはそこだけでした。 >滅多にないと思います。 滅多にない。 >>5662 >どこでもありえるほどの臭いではないです。 滅多にないこととは、最初の投稿には書いていない。井の中の蛙の知識で、 >もし悪臭が発生した時に、 >内廊下だと窓を開放しての換気が出来ないので、 >そういう意味ではデメリットかもですね。 これは一般化じゃないの? >内廊下だと窓を開放しての換気が出来ない 後出しジャンケンバッカ。 |
5804:
匿名さん
[2024-01-18 01:54:18]
先の参考サイトにもありましたが、
>内廊下だと臭いがこもる物件もあるんだなとか。 普通はありません。 私自身長期不在にして、洗濯機置場等から下水臭がしたことがありますが、浴室も含めて各室に24時間換気があり、不在時でもスイッチをONにしたままですので、臭気が玄関ドアを通して住戸外に漏れるなんてケースはありません。 また台所の換気扇の排気も内廊下には排気されません。外廊下マンションにも住んだことがありますが、外廊下マンションで廊下側に排気している場合は、調理のにおいがすることや、入浴剤のにおいがすることがありましたが、内廊下ではその点配慮されています。 ひどい経験をされたようですが、通常は他の住民が気づくようなにおいであれば、コンシェルジュ経由で対処するはずです。 めったに無いような例外的な事例・事故として紹介されるのは自由ですが、廊下の問題でなく、住戸内の問題のようですので、一般的には起きない事例のようですね。疑問に思われたのならば、不動産会社の方に質問されるべきだったと思います。 |
5809:
匿名さん
[2024-01-18 04:20:29]
>>5674
>でも私は内廊下派です。 >>5803 >名前を言ったらわかる物件です。 >億ションです。 不思議な方ですね。 億ションにお住まいで内廊下派を自任されておられるのであれば、内廊下には住戸からの排気や排水がないことや、一方内廊下には通常24時間換気システムや排煙設備があることはご存知ですよね。そして各住戸には24時間換気設備があることも。気密性が高く24時間換気を行っている住戸から臭気が漏れることはありません。安いアパートの玄関ドアには郵便受けがあるものもありますが、内廊下マンションの玄関ドアは密閉性の高いものです。室内の音やにおいがもれないようなものです。もし内廊下に住戸から臭気がもれるようであれば、住戸の所有者の責任問題になるでしょうね。 一方、外廊下マンションでは近隣住戸の調理やシャンプー等のにおいが漂ってきます。かなりの場合外廊下に面した部屋があり、部屋の明かりや音が廊下に漏れてきます。廊下に雨や雪、花粉、各種の粉塵が入ってきますし、害虫や害獣、セミ、ヤモリなどが玄関の前まで自由に行き来できます。廊下に換気システムのまったくない状態であり、外気そのものですからね。 どちらが良いかは、人好き好きですが、あなたも内廊下派だそうですが、一般的に内廊下が好まれますし、物件価格が高いです。内廊下派のあなたがお住まいのところも億ションとのことですから、当然内廊下でしょうね。で、内廊下の換気装置の故障が心配なのですか?実際に故障して臭くなったことがあるのでしょうか? 数年に一度程度数日の軽微な換気システムの故障を心配されるのであれば、エレベータや給水システム、住戸内の給湯システムや冷蔵庫、洗濯機の故障なども心配された方が良いのではありませんか? デベロッパーや防災センターに質問されたら如何でしょうか?私に聞くのは筋違いと思います。でも、システムの維持については若干の知識がありますから、常識的なところをお答えしますね。 リスクの対応について知識があればご存知と思いますが、一番の対応は、リスクの回避です。ご存知ですよね。ありとあらゆるものには寿命があり故障が起こる可能性がありますが、重要な設備については、MTBF、MTTF等の計算に基づき、保守部品が用意され、定期保守や交換が行われ、なるべく故障で修理のできない期間が生じないように考慮されています。リスクの回避が考えられているわけです。 ご存知のようにエレベータや機械式駐車場など、定期的にメンテナンスが行われ、さらに大規模修繕などが計画されている通りです。これがリスクの回避ですね。それでも故障が発生するのは防げないですが、修理をすれば良いだけの話でしょう。換気システムのように重要度が低く仕組みが簡単なために故障が起こりにくいものについては定期保守は行われませんが、製品寿命に基づいて定期あるいは不定期に交換が行われます。大規模マンションでは交換用を何組か保管していると思いますよ。 内廊下派で億ションにお住まいであれば良くご存知のはずなのに不思議ですね。 あなたが内廊下派というのはどういう理由からでしょうか?内廊下ににおいがこもるのが楽しみだからでしょうか?もしにおいがこもるのが心配であれば外廊下派になりそうなものですが。不思議です。 内廊下派である理由をぜひお聞かせください。 |
5812:
匿名さん
[2024-01-18 08:46:04]
>>5775 匿名さん
>ポイントはリビング窓が開かない生活。 >と言うところです。 今朝、ここのスレをみたら、昨夜は大変だったみたいですね! さて、DWの件ですが、24時間換気システムがあるので、窓は開けません。 よって、その点では、生活はあまり変わりません。 でも、DWではカーテンひきっぱなしになるので、窓があって、ないようなものです。 個人的感想ですが、ご参考になれば |
5813:
匿名さん
[2024-01-18 08:50:59]
内廊下は冷暖房がついているので、玄関扉を薄く開けっぱにしている住民がたまにいます。
自腹の光熱費がかかりませんからね。笑 そのスレッドも、確かあったはず。 |
5814:
匿名さん
[2024-01-18 09:54:20]
>>5812 匿名さん
やっぱ北向きがいいようですね。 DWでも、ほとんどの場合、バルコニーがあり、バルコニーに出られますよ。 消防法でね。 管理費を払っていますから、誰も内廊下のエアコン代を気にする人なんかいませんよ。 地下の車寄せから、ロビー、ラウンジ、どこでも空調が効いています。 空調の効いたラウンジで読書したり、知人と景色を楽しめるのに、セキュリティが売りの高級分譲マンションでドアを開け放す必要はありません。 発想自体が卑しいですね。 |
5816:
匿名さん
[2024-01-18 10:08:46]
皆さん内廊下派のようですね。お値段が少々高くても。
それなりの価値があるということのようですね。 |
5817:
匿名さん
[2024-01-18 10:10:34]
築50年、物件価格500万円くらいの中古内廊下ならば、換気装置がやばいのがあるかも。
一般化しないで例外で議論すれば何でもありだよね。 |
|
5824:
匿名さん
[2024-01-18 15:55:28]
>>5814 匿名さん >発想自体が卑しいですね。 ドアを開け放すのは私ではなく、そういう人がいる、ということを書いただけですが、何か? 過去ロムすると、そういうやりとりもありましたしね。 あと、コロナ渦初期のころは開放するのが普通で、その流れでそうなったのかもしれないでしょう? 少なくとも、負圧で部屋内の匂いが廊下に漏れ出すこともあるでしょうし。完全気密でもあるまいし。苦笑 |
5825:
匿名さん
[2024-01-18 15:56:43]
オフィスでも会議室の扉や欄間を開放してた
|
5826:
匿名さん
[2024-01-18 16:00:12]
首相官邸からのお願い ドア開けて
https://www.kantei.go.jp/jp/content/000062771.pdf |
5827:
匿名さん
[2024-01-18 16:12:01]
内廊下は最高ですよ。
ただ、完全無臭ですと重説して売ったら、民事裁判で負けるでしょうね。 実際、ネットで 内廊下 臭い で検索すれば一般的にどうか小学生でも分りますから。 ここで書かれた、実際に臭かったという話は嘘ではないでしょう。状況次第で。 その方を一刀両断するモラハラ気質な方の方が、情報が偏ってますね。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
???
>臭いが廊下に漏れていて、
>内廊下にこもっていました。
>換気の悪い内廊下でした。
>そういう物件が見学した中にあった。
>という投稿です。
ご自分でかかれたように、
>>5648
>でも他にも見たことあるけど臭いのはそこだけでした。
>滅多にないと思います。
滅多にない。
>>5662
>どこでもありえるほどの臭いではないです。
他にどこにもない臭い。
滅多にない他にどこにもない臭いがいつもするわけがありません。たまたまそういう物件に当たっただけで、外廊下マンションでも廊下に臭気が漏れることはありえます。
内廊下マンションで火事が起これば、内廊下マンションは火事が起こりやすいというのと同じ、内廊下マンションで殺人が起これば、内廊下マンションは殺人が起こりやすいというのと同じだと思います。
小学校低学年でもまともなお子ちゃまはそんなことはいいません。