どちらが高品質のマンション?
[スレ作成日時]2015-02-09 20:00:12
注文住宅のオンライン相談
内廊下と外廊下、どちらが良いの?
551:
匿名さん
[2017-07-11 22:16:17]
|
552:
匿名さん
[2017-07-11 22:43:01]
|
553:
匿名さん
[2017-07-11 23:33:04]
両面バルコニーがあることと、外廊下で良いということは話が違う
むしろ通風採光があるから内廊下で良いという話ではないのか コスト高を気にする人は自由に外廊下を選べば良い それは高い物件と安い物件のどちらが良いかという話を延々と続けるのに等しい |
554:
匿名さん
[2017-07-12 00:27:54]
重要なのは「共用廊下に面する窓がない」ということ。両面バルコニーは1つの解決策。
552で書いたように、「共用廊下側の窓の前を吹き抜けにする」ことで解決している物件もある。 |
555:
匿名さん
[2017-07-12 00:38:55]
外廊下は大声で電話掛けたり、大きな靴音で歩いたり、ガラガラと音立てて荷物引きずったり、の住人がいてコリゴリ。
|
556:
マンコミュファンさん
[2017-07-12 07:20:22]
内廊下 サリンとか毒ガスまかれたら終わりだろ
|
557:
匿名さん
[2017-07-12 08:28:31]
|
558:
匿名
[2017-07-12 09:08:27]
それ逆でしょ、廊下自慢の変わった人が1名いるだけ
|
559:
評判気になるさん
[2017-07-12 09:56:05]
>>554 匿名さん
だから、それは両面バルコニーがあるなら内廊下で良いって話だろ? 外廊下はいずれにしても論外。 夏は日差しと熱と風雨に晒されてかわいそうですな。 毒ガスや火災が来ないと優位性を感じられないとは。 |
560:
マンコミュファンさん
[2017-07-12 12:54:55]
住まいに求める第1は安全、安心です。住まいの基本がなっていない内廊下は論外。死んでからでは遅いよ。
|
|
561:
匿名さん
[2017-07-12 13:32:48]
|
562:
マンコミュファンさん
[2017-07-12 17:12:43]
マジョリティーなんて関係無い、ようはどちらが安全、安心だということ。マジョリティーでも危険なら、意味ないよ。
|
563:
匿名さん
[2017-07-12 17:21:35]
|
564:
マンション検討中さん
[2017-07-12 17:53:53]
|
565:
評判気になるさん
[2017-07-12 17:57:50]
|
566:
通りがかりさん
[2017-07-12 18:03:57]
>>563 匿名さん
北国は玄関出ても外じゃないの??何言ってるの??笑 東京都心の内廊下タワマンに住んでる人たちを全否定してますが大丈夫? 田舎の貧しい団地のようなところにお住まいなんでしょうか。 早く収入が増えて快適な内廊下マンションに住めるようになるといいですね。 |
567:
マンション検討中さん
[2017-07-12 18:05:11]
>>565 評判気になるさん
低所得者が住んでた可燃性素材を使ったマンションですよ。情弱ですね。なんの参考にもなりません。 |
568:
匿名さん
[2017-07-12 18:21:03]
>>566
まあまあそんなに興奮しないで。 北国の家を見たこと無いんですね。 雪よけや防寒のため玄関が二重になっているんですよ。 だからいきなり外にはならないのです。 ちなみに札幌じゃマンションもほとんど内廊下ですよ。 風通しの良い外廊下が好みの私でも寒い札幌じゃ内廊下マンションですね。 べつに内廊下マンションを否定しているわけじゃありませんよ。 ただ全ての人が内廊下がベストって訳ではありません。 外廊下を好む人もかなりいるっていうことです。 特に関東以西の高温多湿な気候には外廊下マンションはそれなりにメリットがありますね。 |
569:
匿名さん
[2017-07-12 18:46:46]
このスレ自体が外廊下の人の自己弁護のために作られているから不毛な話しか出てきませんね。
内廊下の人がわざわざこんなスレを立ち上げる必要はないですし。 サリンとかテロとかお笑いですか? その路線でいうなら北朝鮮のミサイルが直撃したら外廊下はどうなるのかな? |
570:
マンション掲示板さん
[2017-07-12 18:51:33]
|
571:
匿名さん
[2017-07-12 18:52:58]
内廊下は快適でリッチな気分が味わえますよ
最高〜♪ |
572:
匿名さん
[2017-07-12 19:05:29]
|
573:
匿名さん
[2017-07-12 19:07:03]
野ざらし外廊下の妬みがすごいスレ見っけ
|
574:
匿名さん
[2017-07-12 20:08:17]
|
575:
匿名さん
[2017-07-12 20:13:23]
>>572 匿名さん
廊下はね。 回廊型の内廊下の場合、最上階、1階を除けば、全然8面の内、中部屋なら1面、角部屋なら2面しか外気に接しないので、室温のコントロールは容易だよ。 他7面ないし6面が適温になるので。 |
576:
匿名さん
[2017-07-12 20:21:36]
>>574 匿名さん
まあ人それぞれです。普通に住んでいる人がたくさんいますよ。 なんと言っても世の中で1番多い間取りがその外廊下の田の字ですからね。 日本で最も多いそのマンション住民に聞いたらどうでしょうか? 何か?って言われるだけだと思いますよ。 |
577:
匿名さん
[2017-07-12 20:29:56]
>>576 匿名さん
だって安く建設できて、東西スパンを最小化できるから、南向き住戸を目一杯供給できるもの。 デベにしてみりゃ一粒で二度美味しいからね。 沢山供給されて当然だよ。 売り手にとって極めて都合の良い間取りが田の字型。 |
578:
匿名さん
[2017-07-12 20:31:40]
>>575 匿名さん
確かにエアコンを使った室温のコントロールは内廊下の方が容易ですね。 外廊下の場合は暑くなってきた時はまずベランダ側、廊下側の窓を開けて風を通し室温を下げるといった手段をとりますね。それが貧乏臭いと言われればその通りですが… ただその風通しの良い環境を好む人もいることは確かです。 |
579:
匿名さん
[2017-07-12 20:37:24]
>>577 匿名さん
おっしゃる通りです。 しかし事実その間取りが売れてます。 その背景には日本人の南向き信仰と風通し信仰がそうさせていると思いますよ。 まだまだ南向き田の字は不滅ですね。 まああなたは好みじゃないってことでしょ。 それでいいじゃない? |
580:
匿名さん
[2017-07-12 20:57:21]
>>579 匿名さん
もっとお金出してちゃんとしたの買おうよ。 南向きが好きなら北向きの居室は嫌でしょ。 東西スパンが12mくらいあれば、横長リビングで全室南向きの3LDKが成立するよ。 風通し信仰なんて新語を態々こしらえなくてもいいよ。 ね。 |
581:
名無しさん
[2017-07-12 21:09:43]
|
582:
匿名さん
[2017-07-12 21:11:49]
>>580 匿名さん
おや?一般論がいつの間にか私のマンションの話になっているw 大丈夫ですか?話は理解出来てますか。 まあ私は低層外廊下の両面バルコニーのマンションが好みですね。 人の好みはそれぞれです。好みを押し付けるには不粋ですよ。 |
583:
匿名さん
[2017-07-12 21:18:44]
>>581 名無しさん
おっしゃる通りです。廊下などどうでもよい話です。 日本では東北北海道の寒冷地でない限り内廊下、外廊下の優劣はつかないと思いますよ。 それなのにここでは内廊下さんのゴリ押しが目立ちますね。 |
584:
匿名さん
[2017-07-12 21:46:53]
|
585:
マンコミュファンさん
[2017-07-12 22:35:46]
内廊下だと、気体が充満するから、危険というだけ。安全は第1だよ。
|
586:
匿名さん
[2017-07-12 23:00:01]
野ざらし外廊下の妬みは続くのであった。。
|
587:
匿名さん
[2017-07-12 23:18:43]
>>582 匿名さん
自己矛盾だよ。それ(笑) 風通し信仰なんて言葉は寡聞にして知らないけど。 一般論? 貴方の。なんて全く言ってないけど。 田の字型の間取りを買うくらいなら。 という意味なんだけど。 大丈夫ですか?話は理解出来てますか? 南向き信仰持ち出して、両面バルコニーもないでしょ。飛躍しすぎ。 南向き信仰の一般論ってリビングが南向きで居室は北側って信仰なの? 初耳だわ(笑) 突飛な主張を一般論だと押しつけるのは、勘弁いただきたい。 不粋も言葉の意味が繋がらんし。 頼むよ。もう。 |
588:
匿名さん
[2017-07-12 23:24:05]
>>581 名無しさん
居室の前を他人が行き来しても気にならんのだから、リビング前のベランダを他人が行き来しても大丈夫なのだろうな。 窓からの眺望もいらんのだろうな。 窓には格子があった方が落ち着くのだろうな。 逞しい。。。 |
589:
匿名さん
[2017-07-12 23:36:17]
はいはい、みなさん。
内廊下と外廊下、どちらが高いマンションですか? スレタイの答えは自明ですよ、好みの話にすり替えて買えないことを棚に上げないように。 |
590:
匿名さん
[2017-07-12 23:39:33]
マンションや団地ってそんなもの。
内廊下好きならホテル泊まれば味わえるし 家住みたければ戸建て買えばいい。 買えないけど。 |
591:
匿名さん
[2017-07-12 23:59:40]
|
592:
マンコミュファンさん
[2017-07-13 06:04:10]
589
どちらが高いか?高い方が良いマンションとはかぎらないよ。高いのに、危険なんて、ばからしい。 591 外廊下なら、窓あける必要ないし、充満しないから。 |
593:
匿名さん
[2017-07-13 06:41:05]
>>587 匿名さん
まあまあそんなに興奮しないで。 北海道や東北のような寒冷地を除けば内廊下の外廊下も一長一短あるので後は人それぞれの好みって事ですよ。貴方は内廊下を好み、私は外廊下を好む。それじゃダメなんですか? また一般論として世の中を見れば、南向き信仰や良好な風通しを好む人がいるので相変わらず南向きの外廊下で田の字が多い。それだけですよ。(何だか風通し信仰という言葉に反応して興奮されているので訂正しました。どうでもいいですけどねw) 少し落ち着きましょうね。内廊下さん。 |
594:
マンコミュファンさん
[2017-07-13 06:48:07]
内廊下自体燃えるが、外廊下自体は燃えない。ドア開けて火の海、想像しただけで、安心して寝れない。
|
595:
匿名さん
[2017-07-13 06:59:45]
内廊下・・・高品質なマンションが多い。
外廊下・・・高品質ではないマンションが多い。 これが否定しようのない事実。 このスレ終了。 |
596:
匿名さん
[2017-07-13 07:04:32]
今のところ論点は
外廊下のデメリット 共用廊下に面した部屋 内廊下のデメリット 火事やガスの危険性 ってところでしょうか。 好きな方買えばいい思うけど、外廊下マンションの角部屋っていうのはどうですか?内廊下さん。 共用廊下に面してはいませんよ。 |
597:
匿名さん
[2017-07-13 08:57:41]
>>593 匿名さん
えっと。興奮しないで。というその言葉。 ご自身が鏡見ながらお書きになられているようで。 で、風通し信仰なる言葉は一般論ですかねぇ? 今一度、ご自身発言を読み返し、整合を取り直してくださいね。 |
598:
匿名さん
[2017-07-13 08:59:57]
|
599:
名無しさん
[2017-07-13 09:30:14]
|
600:
匿名さん
[2017-07-13 10:40:22]
角部屋の外廊下プライべーとポーチ付き
が最強ですよ お値段高いから内廊下さんには買えないかもしれません。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
>>549 マンション掲示板さん
そうかなあ。
外廊下でも共用廊下に面した部屋が無い、両面バルコニー仕様なら内廊下より外廊下のマンションの方が好みの人は結構いると思うだけどなあ。少なくとも俺はそう。