マンションなんでも質問「内廊下と外廊下、どちらが良いの?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. 内廊下と外廊下、どちらが良いの?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-10-16 11:58:19
 削除依頼 投稿する

どちらが高品質のマンション?

[スレ作成日時]2015-02-09 20:00:12

 
注文住宅のオンライン相談

内廊下と外廊下、どちらが良いの?

541: 匿名 
[2017-07-10 22:25:41]
タワマンに住むのって命がけなんですね。
542: 名無しさん 
[2017-07-10 23:36:46]
確かに内廊下で火事は怖い。でも滅多にないでしょ、火事。
それよりもセレブ感に浸った方がよくね?
オレ、ちょっと普通より生活に余裕あるぜ、みんなより少し稼いでるぜ、みたいに。
優越感が明日また働こうって動機付けになるかも。
543: 匿名さん 
[2017-07-11 10:54:42]
>>536
全くごもっともだと思う。人それぞれでいいんじゃね?

>>539
実はそうなんだよね。火災が大きくなるのは空気(酸素)が供給されるからなので、殆どのケースにおいて内廊下より外廊下の方が危険。
さらに言うなら特に外廊下の場合場所が分かったところで風がこちらにきたらアウト

どこが燃えているか等といった情報はいわば「偽りの安心感」であり、仮に内廊下だった場合その火が燃え広がっていない可能性すらある。
544: 匿名さん 
[2017-07-11 11:32:18]
そうでもない、外気に常に触れているのは安心。
密室は色んな意味で恐怖。
545: 匿名さん 
[2017-07-11 13:28:18]
内廊下は宣伝文句になるが、
外廊下を売りにする物件などない

どちらが価値があるかは自明のこと

このスレの存在意義はない
546: 匿名さん 
[2017-07-11 13:51:34]
>>545 匿名さん

二重床と直床の関係に似てますね。

547: 匿名さん 
[2017-07-11 14:21:58]
内廊下のメリットは雨風の影響を受けないこと、ホテルライク(高級感)と思っていますが、廊下側からの採光が気になります。

以前検討した内廊下の物件は、角部屋ならまだしも、中部屋では採光はバルコニーに面した部屋(通常リビング、あるいは横並びに作った居室)だけとなり、廊下側の部屋やキッチンなどが暗くならないのかが気になりました。

また夏場は冷房がかからないとかなり暑くなると思いますが、内廊下物件には通常通路の冷暖房はついているものでしょうか。

私は内廊下物件に住んだことがないので実際に住まれている、あるいは住まれたことがある方、よろしければこの点を教えていただけませんか。

たまたま疑問に思っていたところこのスレッドが目についたので投稿させていただきました。
548: 匿名さん 
[2017-07-11 15:23:02]
>>547 匿名さん

内廊下のタワマンに住んでいますが、中住戸でも全ての部屋に窓がある設計でしたので、キッチンも含め十分過ぎるぐらい明るいです。
その代わりにパウダールーム・バスルームは照明を点けないと真っ暗ですけどね。
中住戸でも全ての部屋に窓がある物件もあれば、窓のない部屋がある物件もありますので、よく探されたら良いと思います。

また、内廊下にも空調がありますので、今の季節は涼しくて快適ですよ。
ただ、マンションによっては管理費を抑えるために、空調を切っている所もあるそうです。
549: マンション掲示板さん 
[2017-07-11 18:57:19]
>>547 匿名さん
物件のクオリティにもよるでしょうが、それなりのタワマンの内廊下物件だと、
中住戸はワイドスパン(奥行より間口のほうが長いことも)で採光もよく、
冷暖房も完備なのでとても快適ですよ。
そのような内廊下と比較しても外廊下が本気で良いと思ってる人は
あまりいないと思いますけどね。
550: 匿名さん 
[2017-07-11 19:10:12]
547です。548,549さん、ありがとうございます。
内廊下の物件は図面ではやはり中部屋はワイドスパンとして居室の採光は確保してあるようですね。廊下側の部屋も照明を上手く使えば実用上は問題ないとは思いましたがイメージがわかなかったもので質問させていただきました。
換気、空調が整っていれば内廊下は快適そうですね。
551: 匿名さん 
[2017-07-11 22:16:17]
>>549 マンション掲示板さん

>>549 マンション掲示板さん
そうかなあ。
外廊下でも共用廊下に面した部屋が無い、両面バルコニー仕様なら内廊下より外廊下のマンションの方が好みの人は結構いると思うだけどなあ。少なくとも俺はそう。

552: 匿名さん 
[2017-07-11 22:43:01]
>>551

そうだね。でもそういう外廊下物件はエレベーター数を増やすとか吹き抜け構造を設置したりしなければいけないのでコスト高になる。のであまりないね。
内廊下派の私もそういう外廊下ならOK。
553: 匿名さん 
[2017-07-11 23:33:04]
両面バルコニーがあることと、外廊下で良いということは話が違う
むしろ通風採光があるから内廊下で良いという話ではないのか
コスト高を気にする人は自由に外廊下を選べば良い

それは高い物件と安い物件のどちらが良いかという話を延々と続けるのに等しい
554: 匿名さん 
[2017-07-12 00:27:54]
重要なのは「共用廊下に面する窓がない」ということ。両面バルコニーは1つの解決策。
552で書いたように、「共用廊下側の窓の前を吹き抜けにする」ことで解決している物件もある。
555: 匿名さん 
[2017-07-12 00:38:55]
外廊下は大声で電話掛けたり、大きな靴音で歩いたり、ガラガラと音立てて荷物引きずったり、の住人がいてコリゴリ。
556: マンコミュファンさん 
[2017-07-12 07:20:22]
内廊下 サリンとか毒ガスまかれたら終わりだろ
557: 匿名さん 
[2017-07-12 08:28:31]
>>556 マンコミュファンさん

外廊下の人の書く内容って本当にレベルが低いな。
そこまで内廊下に対して劣等感を抱いているんだな。
558: 匿名 
[2017-07-12 09:08:27]
それ逆でしょ、廊下自慢の変わった人が1名いるだけ
559: 評判気になるさん 
[2017-07-12 09:56:05]
>>554 匿名さん
だから、それは両面バルコニーがあるなら内廊下で良いって話だろ?
外廊下はいずれにしても論外。
夏は日差しと熱と風雨に晒されてかわいそうですな。
毒ガスや火災が来ないと優位性を感じられないとは。
560: マンコミュファンさん 
[2017-07-12 12:54:55]
住まいに求める第1は安全、安心です。住まいの基本がなっていない内廊下は論外。死んでからでは遅いよ。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる