マンションなんでも質問「内廊下と外廊下、どちらが良いの?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. 内廊下と外廊下、どちらが良いの?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-10-16 11:58:19
 削除依頼 投稿する

どちらが高品質のマンション?

[スレ作成日時]2015-02-09 20:00:12

 
注文住宅のオンライン相談

内廊下と外廊下、どちらが良いの?

481: 匿名さん 
[2017-07-02 11:03:41]
マンションって苦労や忍耐もセットですか。
皆さんチャレンジャーですね。
482: 検討板ユーザーさん 
[2017-07-02 18:28:19]
言えることは内廊下のマンションは確実にコスト高ということ。
そんなものにお金を払うかどうか個人の考え方次第です。
内廊下ごときに余計なお金を払う価値があるかどうか人それぞれですよ。
私は見栄と優越感のために内廊下を選びましたが、その目的が達成されましたので余分な支払いは意味がありました。
483: 匿名さん 
[2017-07-02 18:37:44]
>>482 検討板ユーザーさん
一行目は、思い込みによる間違いです。PC豊洲は、内廊下棟と外廊下棟との管理費が同じです。
一本の廊下の両側に部屋があるタイプの内廊下では、一戸辺りの廊下面積が小さくなり、維持費が安くなるからです。
484: 匿名さん 
[2017-07-03 18:40:43]
家のフロアはエレベータ3戸だけだから内廊下なんていらないなあ。
この季節、南側と廊下側の窓を開けると風が抜けて寒いくらい。
高級に見えるだけで何のメリットあるんだろ?

空調付けないと蒸し暑いだろうに。
485: 匿名さん 
[2017-07-03 20:00:43]
>私は見栄と優越感のために内廊下を選びました


ほぅ
486: 匿名さん 
[2017-07-03 21:01:34]
>>484 匿名さん

風が抜ける快感は内廊下にお住いの方にはわからないね。
マンションで風が抜けるかどうかは重要よ。
487: 匿名さん 
[2017-07-03 21:12:30]
タワマン高層階だと、突然強風が吹くことがあるので、抜けさせる必要なし。高層階に住んだことない方にはわからないね。
488: 匿名さん 
[2017-07-03 21:57:08]
健康被害があるし、そもそも高層階なんて住まないけど。
489: 匿名さん 
[2017-07-03 22:08:09]
>>488 匿名さん
その健康被害説の根拠によくなる論文は、6階を高層階扱いする古い論文。
いまどき6階を高層階って言わないから、引用するとき6階って部分をカットされたりもする論文。
490: 匿名さん 
[2017-07-03 23:04:32]
>>484 匿名さん

この季節、内廊下だけどリビングと洋室の窓を開けると風が抜けて寒いぐらい。
それでいて眺望も良いと来たら、低層の外廊下なんてデメリット以外に何があるんだろ?

南向きだけどまだエアコン使ってない。
491: 匿名さん 
[2017-07-03 23:08:03]
>>486 匿名さん

風が抜ける快感は内廊下に住んでても十分に分かるよ。
内廊下に住んでから言ってね!
492: 匿名さん 
[2017-07-03 23:39:12]
>>491 匿名さん
内廊下(タワー)と外廊下(田の字)両方に住んでいるけど、直線上に窓がある外廊下の方が圧倒的に風が抜ける。ほとんど微風でやや蒸し暑い日にでも心地よい風が抜ける。自然の風はいいよね。
493: 匿名さん 
[2017-07-04 00:05:02]
>>492 匿名さん
その廊下に面した部屋は物置きとして使ってるの?
居室として使うのはキツいよね。
廊下の前を通る人にとっても、その部屋に住む人にとっても。
494: 匿名さん 
[2017-07-04 01:37:20]
内廊下、外廊下それぞれメリットがあるとは思いますが、私は内廊下を選ぶ理由の最大のものは防犯でした。
(但し板状マンションではない)
マンションなんてたとえ高級でも住んでいる人の人格が保証されるわけではありません。
六本木ヒルズレジデンスだっていろいろおこっていますからね。

私は戸建てから引っ越したのですが、
外廊下だと吹き抜けのあちら側からこちらの生活時間等がまる見えです。いつ頃出るか、帰るかetc.
本来内廊下なら見られない筈の20かそれ以上の部屋からいつでも出入りが覗かれる可能性があるわけです。
それが気味が悪かったので内廊下にしました。

なお、あくまで廊下側に窓がある場合の話であり、なければそれほど問題ではありません。
495: 匿名さん 
[2017-07-04 07:10:41]
>>493 匿名さん
普通に居室に使ってますよ。とっても庶民的なマンションです。いちおう可動ルーバー面格子というのが付いてますが、プライバシー面では内廊下の方が圧倒的に上ですね。外から覗かれる心配がまったく無いですからね。

ただ風通しは外廊下の方が上だってことです。今年は涼しい日が多かったので、エアコンをつけたのはここ一週間前くらいからですね。風通しの良いことはなかなか快適な環境です。(ちなみに首都圏の高台に立地する低層マンションです)

496: 匿名さん 
[2017-07-04 13:40:47]
同じフロア、エレベータで20も部屋があるのはよくないね。
家は3部屋で角部屋だけど、ほとんどお隣さんと会わない。
497: 匿名さん 
[2017-07-04 14:16:15]
外廊下に住んでいた時は、南向きで目の前が公園、北側は戸建住宅街のため風通しは最高でした。
ポーチと吹抜けがあったため北側の居室が直接外廊下に面してはいませんでしたが、それでも窓を開けている状態で窓際にいると、ルーバー面格子があっても人が外廊下を通ると気になりました。
また、玄関を出てすぐに暑さや寒さを感じますし、横殴りの雨の時には濡れることもあって不快でした。
今はタワマンの南向き高層階で内廊下ですが、風は通り抜けますし、暑がりな自分でもまだエアコンを使っていません。
眺望も良く、外廊下の時と比べて悪い所が見当たりません。
498: 匿名さん 
[2017-07-04 14:30:33]
どっちでもいいけど、マンションってそう何度も買い替え引っ越しするんですか?
外廊下でがっかりとか、予め情報得て内廊下物件買えばよかったでしょうに。
まあ、ネタとして読んでいますがね。
499: 匿名さん 
[2017-07-04 18:33:25]
どちらかと言うと内廊下の方がいいですけど、その為に余分におカネ払うのは馬鹿らしいわな。
500: 匿名さん 
[2017-07-04 20:04:49]
そんなに価格差無い。
カビやダニなどアレルギーある人は内廊下避けなさい。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる