どちらが高品質のマンション?
[スレ作成日時]2015-02-09 20:00:12
注文住宅のオンライン相談
内廊下と外廊下、どちらが良いの?
4801:
匿名さん
[2022-01-05 19:08:38]
なんだガセか。
|
4802:
匿名さん
[2022-01-05 19:14:31]
なんか、あたま悪そうだけど、大丈夫?
|
4803:
匿名さん
[2022-01-05 19:23:31]
|
4804:
匿名さん
[2022-01-05 20:21:47]
内廊下はこんな季節、快適そのもの。
|
4805:
名無しさん
[2022-01-05 23:30:31]
|
4806:
匿名さん
[2022-01-06 00:17:23]
|
4807:
匿名さん
[2022-01-06 06:02:13]
|
4808:
匿名さん
[2022-01-06 07:22:01]
数年も隣人の顔を観ないと思ったら、実は中で死んで白骨化していたなんてよくあるそうです。マンションは気密性が高いので臭いで気付くということがないのが幸いで、そのまま墓となってくれればいいのですが、いつかは暴かれてしまいます。その時が大変。
|
4809:
匿名さん
[2022-01-06 08:25:36]
|
4810:
匿名さん
[2022-01-06 08:27:28]
ははは。そんな奴が、こんな板に(笑)
|
|
4811:
匿名さん
[2022-01-06 08:28:22]
|
4812:
匿名さん
[2022-01-06 09:19:24]
|
4813:
匿名さん
[2022-01-06 09:41:40]
民度の低い板だな(笑)
|
4814:
匿名さん
[2022-01-06 09:46:07]
確かに内廊下を羨む奴らって世間知らずの低民度丸出しだよね。
|
4815:
匿名さん
[2022-01-06 09:54:50]
ははは。まだ言ってる(笑)
|
4816:
匿名さん
[2022-01-06 10:24:46]
内廊下嫌いのディスポーザー嫌いって、結局貧困層民ということのようね。「駅」にはワロタ。
|
4817:
名無しさん
[2022-01-06 18:19:44]
>>4816 匿名さん
駅を使わない人であれば確かに内廊下だと全く外気に触れず、快適だと仰る意味は理解できます。 そんな方もいるんですね。宇宙に行かれた前澤さんみたいですね。 年収が3千万未満の私は地道に頑張って参ります。 |
4818:
匿名さん
[2022-01-06 18:28:43]
ははは。哀れな奴。
|
4819:
匿名さん
[2022-01-06 19:31:12]
こんな夜は、外廊下の手摺に降り積もる雪が、良い思い出になりますね
内廊下では体験できない思い出 憧れます |
4820:
匿名さん
[2022-01-07 00:35:37]
こんな夜は、玄関の手前に降り積もる雪が、苦い思い出になりかねませんね
内廊下では体験できない苦い思い出 後悔しそうです |
4821:
匿名さん
[2022-01-07 08:02:48]
|
4822:
匿名さん
[2022-01-07 08:58:21]
おかげさまで、うちの方では降雪はありませんでした。
|
4823:
匿名さん
[2022-01-07 09:41:57]
|
4824:
匿名さん
[2022-01-07 09:48:33]
はい、その通りです。
|
4825:
匿名さん
[2022-01-07 09:52:01]
独居の高齢者が多い外廊下マンションって大変ですね。介護サービスが毎日あれば安心なのでしょうが。
|
4826:
匿名さん
[2022-01-07 09:59:55]
はい、大変です。貧乏で介護サービスも受けられないので困っています。
|
4827:
マンション掲示板さん
[2022-01-07 12:40:30]
|
4828:
匿名さん
[2022-01-07 13:02:43]
豪雪地帯なので、雪が降るといつも雪かきが大変で困っています。
|
4829:
匿名さん
[2022-01-07 16:50:47]
|
4830:
匿名さん
[2022-01-07 17:05:42]
よく寝たな。
悔まれるな。 |
4831:
匿名さん
[2022-01-08 07:35:31]
結論が自ずと出たようね。
|
4832:
匿名さん
[2022-01-08 08:04:55]
パズルを解くのが好きだから。
|
4833:
マンション比較中さん
[2022-01-08 10:33:22]
やっぱりディスポーザー付き内廊下マンションでないと、雪の日にゴミ出しして階段や廊下で滑って救急車呼ぶなんて嫌だよね。
正月早々、生ゴミにあっという間にカビが生えて、家中が悪臭でいっぱいなんて、耐えられないよね。 |
4834:
匿名さん
[2022-01-08 11:25:03]
んだんだ。
|
4835:
匿名さん
[2022-01-08 12:44:35]
高級マンションの条件は、ディスポーザー付き内廊下マンションであること。
|
4836:
匿名さん
[2022-01-08 13:34:07]
いい結果を楽しみにしています!!!
|
4837:
匿名さん
[2022-01-08 14:19:44]
生ゴミの汁をあちらこちらにこぼされては困ります。ディスポーザー付き内廊下マンションがデフォルトスタンダード。
|
4838:
匿名さん
[2022-01-08 14:21:28]
デファクトスタンダードだった。失礼。
|
4839:
匿名さん
[2022-01-08 14:46:32]
ワイルドな理由(笑)。
|
4840:
匿名さん
[2022-01-08 14:52:16]
各種共用設備に傘をさして外廊下を使って行くなんてありえない。
|
4841:
匿名さん
[2022-01-08 14:54:17]
色はランダムで、特に意味はありません!
|
4842:
匿名さん
[2022-01-08 15:38:08]
寒い日も暑い日も、空調完備の内廊下+ディスポーザー。
|
4843:
匿名さん
[2022-01-08 15:53:46]
バイブルは文学の一つ。
|
4844:
匿名さん
[2022-01-08 16:24:54]
バイブルが芸術作品かどうかは疑義があるが、最近の内廊下高級マンションは芸術作品の領域に達していることは間違いない。
|
4845:
匿名さん
[2022-01-08 17:08:13]
物語は複数ある。
|
4846:
匿名さん
[2022-01-08 17:16:32]
今年の冬は寒そうですね。風邪なんかひいても、病院にいけないし、やっぱり内廊下ですね。
でも、コロナウイルスにかかれば、ディスポーザーがなくても生ゴミの臭いが気にならなかったらしいですが、オミクロンは、嗅覚には影響があまりないそうですから、やっぱり、内廊下+ディスポーザーマンションに限りますね。 |
4847:
匿名さん
[2022-01-08 17:18:07]
アートは基本的に憑依系。
|
4848:
匿名さん
[2022-01-08 17:34:35]
グローバルウォーミング時代には内廊下+ディスポーザーですね。
|
4849:
匿名さん
[2022-01-08 17:35:13]
隠れているだけ。
|
4850:
匿名さん
[2022-01-08 19:14:29]
ディスポーザーがないならば外廊下の方が良いかも。生ゴミの汁をこぼしても掃除が楽だからね。
|
4851:
匿名さん
[2022-01-08 19:15:36]
無神論からその先の宗教学の思想を出したい。
|
4852:
口コミ知りたいさん
[2022-01-08 22:55:14]
>>4835 匿名さん
もちろん、外観や仕様が素晴らしければベターですが、高級マンションとは住んでいる方々が素敵なマンションであることだと思います。 見栄をはり、自慢ばかりの成金が多いコミュニティは決して高級な感じはしませんね。 |
4853:
匿名さん
[2022-01-08 23:28:55]
コロナだし内廊下はアリエナーイ
|
4854:
匿名さん
[2022-01-09 00:41:56]
寒い外廊下はコロナだからアリエナーイ
|
4855:
匿名さん
[2022-01-09 05:45:12]
文化的に共通の経験がない?
|
4856:
匿名さん
[2022-01-09 08:03:41]
|
4857:
匿名さん
[2022-01-09 08:12:21]
つまらなさの原因は別のところにあるはずだ。
|
4858:
匿名さん
[2022-01-09 08:28:42]
|
4859:
匿名さん
[2022-01-09 09:07:36]
いいですね!!
|
4860:
買い替え検討中さん
[2022-01-10 12:32:13]
内廊下+ディスポーザー付きマンションが買えなくて、生ゴミの臭いで一家全員ノイローゼになった人がいるそうですよ。毎日毎日、朝から晩までディスポーザー付きマンションが買えなかった己の不甲斐なさに、**の投稿をするらしいです。気の毒に。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/624975/ |
4861:
匿名さん
[2022-01-10 12:54:05]
今度行ってみます!
|
4862:
匿名さん
[2022-01-10 16:51:58]
どこへ?
|
4863:
匿名さん
[2022-01-10 17:12:36]
絵になりそうですね!
|
4864:
匿名さん
[2022-01-11 07:50:37]
内廊下マンション、見学をお勧めします。静寂で広い廊下、素敵ですよ。
|
4865:
匿名さん
[2022-01-11 07:51:49]
その発想はなかった
|
4866:
匿名さん
[2022-01-11 09:20:11]
|
4867:
匿名さん
[2022-01-11 11:21:04]
マンションの外廊下・内廊下、それぞれのメリット・デメリットは?
https://suumo.jp/article/oyakudachi/oyaku/ms_shinchiku/ms_other/rouka/ は、参考になるかも。 共にメリット、デメリットがあるようですね。 |
4868:
匿名さん
[2022-01-11 13:13:05]
|
4869:
匿名さん
[2022-01-11 15:14:49]
清潔感から内廊下がいいですね。
|
4870:
匿名さん
[2022-01-11 16:29:48]
カビやコロナ言うてる人は、なんなの?
内廊下が羨ましいわけ? |
4871:
匿名さん
[2022-01-11 19:38:33]
内廊下を知らないのでしょう。ご自分の外廊下マンションの基準で考えるからでしょうね。
|
4872:
口コミ知りたいさん
[2022-01-11 21:40:22]
|
4873:
匿名さん
[2022-01-12 00:33:28]
|
4874:
匿名さん
[2022-01-12 09:00:33]
>>4873 匿名さん
各階のがエレベーターホールとかには、内廊下マンションでも流石に防犯カメラは設置されていない。でも一般に内廊下マンションはエントランスとか各所に防犯カメラが設置されており、防犯対策はしっかりしている。 |
4875:
eマンションさん
[2022-01-12 13:21:04]
断熱の面から内廊下一択。
いくら戸建ての断熱性能が上がろうが身を寄せ合って住む集合住宅は断熱を買ってるようなもの。 わざわざ断熱性能を下げる外廊下を選ぶのはデベ、購入者ともに何かしらの忍びない事情があるのだろう。 そんな私は外廊下のマンションです。 |
4876:
匿名さん
[2022-01-12 14:21:10]
採光の面では田の字型で両側採光ができるので外廊下はいいですね。拙宅は内廊下ですが、行灯部屋はありませんが、内廊下側に浴室や、納戸が配置されているのでそれほど気になりませんが、浴室に窓があれば換気が良いのにと思います。
|
4877:
匿名さん
[2022-01-13 20:58:07]
>>4875 eマンションさん
断熱性能ですか。あまり気にしたことがなかったです。内廊下のタワーマンションは行灯部屋ができすく、採光のない部屋が多いと感じていましたが、これとトレードオフの関係にあるのが断熱なんですね。一般に外廊下があるのは北側が多いですから、この時期、北側に窓が無いほうが良いですからね。しかし、行灯部屋はどうでしょうか? |
4878:
匿名さん
[2022-01-13 22:33:37]
>>4877 匿名さん
外廊下に面した部屋なんて部屋として使えませんよね すぐ前を他人が通るんですから 行灯部屋もありえないですね 窓がないなんて居室とは到底言えませんね まあ、当たり前ですが、内廊下、かつ行灯部屋のない住戸を買えばよいだけですけど |
4879:
匿名さん
[2022-01-16 18:43:58]
>>4878 匿名さん
設計次第ですが、現実的には、角部屋以外は結構理想と異なる部屋が多いですね。そういう意味では、内廊下マンションで浴室や納戸に窓がないのは、許容範囲かと思います。 |
4880:
匿名さん
[2022-01-23 18:08:12]
そうだね、内廊下はそうでなくともカビ易いから。
|
4881:
評判気になるさん
[2022-01-23 18:09:28]
カビが凄いし、悪臭が凄いよね。
|
4882:
匿名さん
[2022-01-23 18:15:30]
|
4883:
買い替え検討中さん
[2022-01-23 18:19:23]
臭いし、カビが凄いよね。
|
4884:
ご近所さん
[2022-01-23 21:45:06]
内廊下は最悪だよね。
|
4885:
匿名さん
[2022-02-27 15:59:50]
コロナ禍特に嫌だよね、内廊下。
|
4886:
匿名さん
[2022-02-27 17:58:05]
そうだね。雪や雨の影響を受けない内廊下って嫌だよね。廊下で雪だるまを作ったりスキーや水スケート、シンクロナイズドスイミングができたほうがいいよね。ただドアが開かなくなるのだけは困りものだけれど。
|
4887:
匿名さん
[2022-02-27 18:52:15]
内廊下で雪だるまは最高!
|
4888:
匿名さん
[2022-02-27 18:59:29]
>>4887 匿名さん
ははは。外廊下はええでえ。昆虫採集もできる。 |
4889:
匿名さん
[2022-02-27 19:46:41]
内廊下物件は売れ残るよね
|
4890:
匿名さん
[2022-02-28 00:33:15]
ははは。無理無理。
|
4891:
匿名
[2022-02-28 01:06:38]
もー転職するわ!
|
4892:
匿名さん
[2022-02-28 01:23:02]
2005年頃の話だけれど、5000万円の外廊下マンションと6200万円の内廊下マンションのモデルルームを訪れて、衝撃を受けて速攻内廊下マンションを買うことにした。15年後、相場の中古価格に大きな差がついていた。推測の通り。内廊下マンションにして正解だったと思う。
|
4893:
匿名さん
[2022-02-28 07:50:53]
内廊下で正解です。
|
4894:
匿名
[2022-02-28 11:54:29]
そんな大昔の話は不要です。
|
4895:
匿名さん
[2022-02-28 13:45:00]
>>4894 匿名さん
購入してから15年後って昨年のことですが? |
4896:
匿名さん
[2022-02-28 15:31:39]
内廊下がいくら高級物件でも、黴は選んでくれません(笑)
湿気、雑菌、温度と揃えばどこでもモアモア。匂いもきつく、アレルギーの元凶。 換気の面でも、コロナの点でも、外廊下が優れていますね。 これは不変な事実です。 |
4897:
匿名さん
[2022-02-28 15:36:49]
>>4896 匿名さん
内廊下マンションで黴が生えているところってあるの? 管理が悪いだけで、外廊下だったらもっと酷いことになりそうだが? 外廊下の換気の良いのは否定しませんよ。外気そのものなんだから。 確かに普遍の事実です。 外気がそんなに重要ならば、住宅に住む必要はないでしょう。 多摩川とかが良いかも。 |
4898:
匿名さん
[2022-02-28 16:32:19]
お金がかかるのは内廊下。だって建設コストに加えて、カビ・臭い対策で通気にもコストが永続的にかかるから。
タワマンの場合はしょうがないけど、そうじゃなければ内廊下は高級にみせるためのまやかし。高級感以外に何かメリットある?ホコリ対策とか? ちなみにうちの隣に建ったマンションは14階建てだけど、隣のベランダと目線が合うためにわざわざ内廊下設計にした。で、内廊下を「高級ホテルのようだ」とアピールしている。それに惹かれた人々がどのくらいいるかなぁ? |
4899:
匿名さん
[2022-02-28 17:33:11]
なので富裕層じゃない庶民には外廊下がお似合いです。
|
4900:
匿名さん
[2022-02-28 17:54:04]
|
4901:
匿名さん
[2022-02-28 17:57:38]
非正規はもちろん外廊下。非正規は~外♪ 正社員は~内♪
|
4902:
匿名さん
[2022-02-28 18:03:08]
家賃35万円のマンションに15年間管理費と修繕積立金だけで住んで、15年後に購入費全額と余分に3000万円頂けるのが内廊下マンション。
|
4903:
匿名さん
[2022-02-28 18:05:14]
|
4904:
匿名さん
[2022-02-28 18:14:08]
売ってるだけじゃん(笑)
|
4905:
匿名さん
[2022-02-28 20:11:06]
>>4904 匿名さん
売らなきゃ利益確定できない。 そういや、株の値上がりをウォシュレットと言う単位で毎日儲かったと書いていたアホがいたなあ。日経平均以下のパフォーマンスで、利益確定もしないで儲かったって、アホ丸出し。おまけに特定銘柄だけで勝負って、どこまで素人丸出しやねん。 |
4906:
匿名さん
[2022-02-28 20:23:31]
不動産屋もストレス太りするワ。
|
4907:
匿名さん
[2022-02-28 20:59:00]
|
4908:
匿名
[2022-02-28 22:46:39]
今日はとても楽しかったです。
結論は内廊下は酷いでしたね。 それではまた明日。 |
4909:
匿名さん
[2022-03-01 04:11:12]
|
4910:
匿名さん
[2022-03-01 04:57:31]
それはどうかな?
|
4911:
匿名さん
[2022-03-01 23:57:15]
|
4912:
匿名さん
[2022-03-02 00:03:04]
自然はもうちょっと違う場所で楽しむべきだと思います。
人間は古代から雨風を避けて、洞窟や屋根付きの住居に住んで来た歴史があります。 日本のマンションに外廊下が多い、日本ならではの理由=中国メディア サーチナ2020年12月19日 22:12 https://www.excite.co.jp/news/article/Searchina_20201219025/ 中国のポータルサイト・百度に18日、「どうして日本のマンションは外に廊下を作るのか」とする記事が掲載された。 記事は、以前日本を訪れた際に、日本の集合住宅の大部分が外に廊下を設置していることに気づいたと紹介。中国ではほとんどが内廊下になっているため、大いに驚いたと伝えた。 中国人もびっくりの外廊下マンションですね。欧米人も中国人も外廊下マンションに住みたいと思う人は少ないでしょう。それは人類の歴史に反するからです。 |
4913:
購入経験者さん
[2022-03-04 18:37:38]
牛ではないと思います。
|
4914:
名無しさん
[2022-03-04 19:09:52]
どっちでもいい。
|
4915:
匿名さん
[2022-03-27 09:48:33]
まあ内廊下マンションしかない国から来たら、外廊下マンションはびっくり仰天、発想の違いに驚かされるでしょう。日本は、地震大国ですから、どこからでも逃げられるというのは重要です。
|
4916:
職人さん
[2022-03-28 17:56:02]
内廊下、外廊下は建物の構造上で決まるので共にメリットとデメリットがあるね。
内廊下は大雨や嵐の時などは玄関に濡れないで入れるから便利だね。 でも部屋全体の空気の入れ替えが全く出来ないのが最大のデメリットだね。 外廊下は部屋全体の換気が一瞬で出来るから空気はいつも新鮮を保てるね。 でも大雨や嵐には困りものだね。 後、臭いの問題で内廊下の排気口はベランダ側で、外廊下は玄関側なので、 その辺も色々考えて計算するのが良いね。 何を重視するかだね、それによって決めるのが良いのでは。 |
4917:
匿名さん
[2022-03-28 18:06:14]
そうそう。
内廊下の人は外廊下も内廊下もメリットがあるという。 外廊下の人は内廊下はコロナウイルスに感染しやすいからだめだという。 |
4918:
匿名さん
[2022-03-30 05:51:27]
内廊下の一番のメリットは快適さ、デメリットはコストがかかること。いわゆるトレードオフの関係。安いほうがよければ外廊下一択だろう。
|
4919:
職人さん
[2022-03-30 13:44:41]
なるほど!
|
4920:
匿名さん
[2022-03-30 22:43:43]
|
4921:
廊下も老化
[2022-03-30 23:34:46]
|
4922:
匿名さん
[2022-03-30 23:47:45]
>>4921 廊下も老化さん
毎日かどうかはわかりませんが、抗菌防災カーペットの清掃が入りますよ。電気掃除機の。 汚れがひどいと外してクリーニングもしてもらえますが。 大規模なので管理費はそれほど高くないですが。 でも、内廊下にお住まいでない方は外廊下がベストだと思います。 |
4923:
匿名さん
[2022-03-31 00:04:13]
|
4924:
匿名さん
[2022-04-03 07:44:55]
どっちも良い。港区のマンションは内廊下。沖縄のマンションは外廊下。それぞれ味がある。
|
4925:
匿名さん
[2022-04-03 07:45:49]
内廊下の一択ですね。
|
4926:
匿名さん
[2022-04-03 10:47:47]
まあお金のある人はそうでしょう。
でもリゾートマンションだと、ビーサンでビーチと往復したりスキューバダイビングの機材を台車で運んだりするから、カーペットのない外廊下以外考えられないよ。 |
4927:
匿名さん
[2022-04-03 12:07:23]
そうなんだ。気の毒に。
|
4928:
匿名さん
[2022-04-03 17:28:52]
???
どこが気の毒? |
4929:
匿名さん
[2022-04-03 17:35:40]
|
4930:
匿名さん
[2022-04-03 18:00:06]
>>34 匿名さん 2015/02/19 05:00:36
でも一日中24時間365日じゃないでしょう?↑ うちなんか外廊下だから、365日手すりには鳥のウンチはこびり付き(掃除してもダメ。焼け石に水状態)臭いです。 外廊下だからって、生ゴミ袋を玄関ドア前に起きっ放しのお宅も。 吹きっさらしだから、汚れも半端ないです。 確かに、鳥の糞害までは気づかなかった。 でも鳥の糞のような粘着投稿するってまさに糞害だよね。いい加減に止めたら? |
4931:
匿名さん
[2022-04-04 14:28:10]
>>4930 匿名さん
生ゴミを玄関ドアの外に出されては困りますね。管理組合がしっかりとしていないのでしょうか。 こういう事例を聞くと、やっぱり内廊下が良いのでしょうか?住民の問題と思いますが、ディスポーザー付き内廊下マンションが無難なように思います。 |
4932:
どうするWunko(DW)
[2022-04-05 08:28:42]
|
4933:
匿名さん
[2022-04-05 08:52:38]
|
4934:
匿名さん
[2022-04-05 13:38:43]
|
4935:
どうするWunko(DW)
[2022-04-05 14:33:49]
|
4936:
匿名さん
[2022-04-05 15:53:23]
|
4937:
匿名さん
[2022-04-06 03:45:08]
拙宅は、インターフォンからコンシェルジュに予約を入れるだけです。汚れやすいキッチン周りとかセットで頼めますよ。掃除のプロのチームが業務用の用品使って掃除するので短時間でピッカピカ。新築時のようになるのでおすすめですよ。お試しあれ。
|
4938:
匿名さん
[2022-04-07 15:44:30]
コンシェルジュサービスもいいですね。
|
4939:
匿名さん
[2022-04-08 07:59:21]
なきゃなしで良し、あればさらに良し。
|
4940:
匿名さん
[2022-04-09 07:12:10]
コンシェルジュに宅配便を出しに行く時、内廊下だと、雨風気にしなくて良いから楽よ。
|
4941:
匿名さん
[2022-04-10 07:14:47]
内廊下嫌いって、食洗機や洗浄便座、ディスポーザー嫌いの人?
結局まともなマンションを買えない人ですね。 |
4942:
匿名さん
[2022-04-10 16:48:42]
内廊下が便利ですね。
|
4943:
匿名さん
[2022-04-13 09:34:44]
他に選択肢はない。
|
4944:
匿名さん
[2022-04-13 09:39:22]
どちらもいいけど、断然内廊下。
|
4945:
匿名さん
[2022-04-13 09:59:28]
換気空調がきちんとしてる内廊下>外廊下>臭くて夏暑い内廊下
|
4946:
匿名さん
[2022-04-13 11:08:30]
臭くて暑い内廊下なんてあるんだ。イメージ沸かないけれど、そりゃ嫌だよね。
|
4947:
匿名さん
[2022-04-13 16:43:21]
内廊下以外の選択肢はなく。
|
4948:
匿名さん
[2022-04-13 17:01:13]
両方とも住んだけど、はっきり言ってどうでもいいかな。
|
4949:
匿名さん
[2022-04-13 22:39:44]
冬場は内廊下が快適、夏場は外廊下が快適ってところですね。
|
4950:
匿名さん
[2022-04-13 22:45:04]
共益費、管理費が安い方がいいので、外廊下派。
|
4951:
匿名さん
[2022-04-14 08:12:20]
生活レベルにこだわるので内廊下。
|
4952:
匿名さん
[2022-04-14 18:06:07]
内廊下の一択です。
|
4953:
匿名さん
[2022-04-14 18:55:30]
地下の車寄せや駐車場に行くのに外廊下はあり得ないですね。
|
4954:
匿名さん
[2022-04-14 18:57:50]
外廊下はないです。庶民は別ですけど。
|
4955:
匿名さん
[2022-04-15 06:32:39]
庶民のマンションで外廊下がないと毎日転落事故ですよね。
|
4956:
匿名さん
[2022-04-15 06:39:24]
外廊下はありえない。内廊下の一択。
|
4957:
匿名さん
[2022-04-15 06:45:35]
現実には安いマンションは外廊下だよね。
|
4958:
匿名さん
[2022-04-15 06:46:37]
内廊下以外なし。
|
4959:
匿名さん
[2022-04-15 08:34:38]
リゾートマンションは外廊下一択ですね。拙宅はオーシャンフロントというか、ビーチフロント。最近SUPにはまっている。
|
4960:
匿名さん
[2022-04-15 08:45:16]
外廊下なんてありえない。庶民だけ。
|
4961:
匿名さん
[2022-04-15 11:04:05]
やっぱり内廊下だね。台風が来ても快適。
|
4962:
匿名さん
[2022-04-15 15:19:10]
外廊下は週末生ゴミを玄関脇において腐敗臭を楽しむらしい。おぞましいこと。
|
4963:
匿名さん
[2022-04-15 21:59:29]
虚栄心満たしてくれる内廊下。
|
4964:
匿名さん
[2022-04-16 00:50:34]
しょういうこと。ホテルライクでリッチな気分。
|
4965:
匿名さん
[2022-04-16 01:10:33]
玄関からの寒気がないから、内廊下に一票ですです!
|
4966:
匿名さん
[2022-04-16 08:45:07]
内廊下最高!
|
4967:
匿名さん
[2022-04-17 11:06:07]
外廊下の人は外廊下一択なんでしょうね。内廊下に移るまでは。
|
4968:
匿名さん
[2022-04-17 11:55:33]
やっぱり内廊下が最高です。
|
4969:
匿名さん
[2022-04-17 12:33:34]
ははは。お住まいのところですね。
|
4970:
匿名さん
[2022-04-17 12:46:56]
|
4971:
匿名さん
[2022-04-17 12:49:36]
内廊下。
|
4972:
匿名さん
[2022-04-17 17:46:06]
確かに同じ価格ならば外廊下を選ぶこともあるかも。でも1千万円くらい余分に出して内廊下にするだろう。
|
4973:
匿名さん
[2022-04-17 17:47:54]
そのことを日本人は気づいてないよね、、というお話。
|
4974:
匿名さん
[2022-04-17 17:57:14]
あのね。誰に何を言いたいの?
|
4975:
匿名さん
[2022-04-17 17:58:10]
なんかいいよね。
|
4976:
匿名さん
[2022-04-17 18:31:42]
|
4977:
匿名さん
[2022-04-17 18:35:16]
ははは。ちゅまんない。
|
4978:
匿名さん
[2022-04-17 18:38:05]
それがいねいこるよえん。
|
4979:
匿名さん
[2022-04-19 10:53:50]
|
4980:
匿名さん
[2022-04-19 11:12:31]
それってマンションじゃないのでは?格安ビジネスホテルとかじゃないの?
|
4981:
匿名さん
[2022-04-19 11:13:18]
|
4982:
匿名さん
[2022-04-19 11:27:18]
このまえ巨大な第1号が来たところですが、日本にいないのかな?
【今日の1日】小笠原諸島に台風1号直撃 東京は“冬”に逆戻り「夏野菜」に被害も… 75,708 回視聴2022/04/15 https://youtu.be/9-Xwu3eoqXo |
4983:
匿名さん
[2022-04-20 12:17:05]
海に近い外廊下だと塩害がひどい。リゾートなのでそれなりに理解はできるけれど、バルコニーにエアコン釣具も錆びてだめ。外廊下のリゾートマンションは賃貸を借りる方がよい。
|
4984:
匿名さん
[2022-04-20 12:43:12]
寒いし、夏は暑い。
|
4985:
匿名さん
[2022-04-20 13:05:05]
沖縄は冬暖かく、と言っても2月の体感温度はそれなりに寒く、夏は海風があるので快適ですよ。
沖縄に来ましょうね。 |
4986:
匿名さん
[2022-04-20 17:41:38]
沖縄は独立して中国になるからあぶない。
|
4987:
匿名さん
[2022-04-20 18:58:06]
|
4988:
匿名さん
[2022-04-20 19:26:42]
|
4989:
匿名さん
[2022-04-23 00:44:56]
コロナだから人気ないよね内廊下。
|
4990:
匿名さん
[2022-04-23 06:51:46]
コロナだから人気ないよね外廊下。雪の日に玄関開かなくて雪かきして肺炎になった人知ってるよ。
|
4991:
匿名さん
[2022-04-24 05:38:25]
外廊下しか知らない人には外廊下で十分です。身の丈に合った暮らしをしましょう。
|
4992:
匿名さん
[2022-04-24 07:59:35]
なるほど。
|
4993:
ご近所さん
[2022-04-27 11:11:10]
内廊下、外廊下のどちらにも住んだことがあります。
外廊下が好きです。 理由は、東日本大震災の時は仙台に居住していました。 その時は、停電が長く続き、内廊下の電気は消えたまま。エレベーターは止まったままでした。 懐中電灯がないと、廊下歩けませんでした。 それで散々なことになりまして、今は、都内の外廊下のマンションの2階に住んでいます。 武蔵野台地の上ですし、地震も揺れが少ない。 それに2階なので、エレベーターが止まっても困りません。 マンションの蓄電能力が1か月位あるのならどこに住まわれても良いでしょう。 多分、無い??と。。。 |
4994:
匿名さん
[2022-04-27 13:51:16]
経済学はあくまでも理論だけど、日本の給料が上がらないのは現実だもんな。
|
4995:
匿名さん
[2022-04-27 14:24:12]
>>4993 ご近所さん
3.11で雪の降る中外廊下移動って大変そうに思う。電気が止まりエレベーターの止まるのはどこも同じ。寒い風が凌げるだけ内廊下が良いように思う。 安い横浜の外廊下仕様で3.11で被害受けなかったっけ?階段がずれたりと。 https://news.livedoor.com/article/detail/14183258/ |
4996:
匿名さん
[2022-04-27 14:24:47]
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
|
4997:
匿名さん
[2022-05-04 18:54:24]
ははは。何の金メダルか。
外廊下は安いマンションに多い。 |
4998:
匿名さん
[2022-05-04 19:15:18]
中国人は内廊下大好き。
|
4999:
匿名さん
[2022-05-04 19:31:13]
ははは。すぐ外国人や年寄をだしたがるニート。
|
5000:
匿名さん
[2022-05-04 19:36:39]
中国人は内廊下大好き。
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報