マンションなんでも質問「内廊下と外廊下、どちらが良いの?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. 内廊下と外廊下、どちらが良いの?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-10-16 11:58:19
 削除依頼 投稿する

どちらが高品質のマンション?

[スレ作成日時]2015-02-09 20:00:12

 
注文住宅のオンライン相談

内廊下と外廊下、どちらが良いの?

4801: 匿名さん 
[2022-01-05 19:08:38]
なんだガセか。
4802: 匿名さん 
[2022-01-05 19:14:31]
なんか、あたま悪そうだけど、大丈夫?
4803: 匿名さん 
[2022-01-05 19:23:31]
>>4786 匿名さん

確かにその通りで、規模が大きいほど、孤独死が多いから怖いですね。
4804: 匿名さん 
[2022-01-05 20:21:47]
内廊下はこんな季節、快適そのもの。
4805: 名無しさん 
[2022-01-05 23:30:31]
>>4804 匿名さん
内廊下が駅まで続いていれば、ね。
4806: 匿名さん 
[2022-01-06 00:17:23]
>>4786 匿名さん

確かに、大規模だと、移民だけでなく反社や得体の知れない有象無象にあふれていそうなイメージがありますね。
4807: 匿名さん 
[2022-01-06 06:02:13]
>>4805 名無しさん

地下の駐車場、車寄せに続いていますが?

駅?
4808: 匿名さん 
[2022-01-06 07:22:01]
数年も隣人の顔を観ないと思ったら、実は中で死んで白骨化していたなんてよくあるそうです。マンションは気密性が高いので臭いで気付くということがないのが幸いで、そのまま墓となってくれればいいのですが、いつかは暴かれてしまいます。その時が大変。
4809: 匿名さん 
[2022-01-06 08:25:36]
>>4805 名無しさん

>内廊下が駅まで続いていれば、ね。

駅まで歩いて行って電車に乗るものって思っているところが、憐れを催す。

会社差し回しのハイヤーか自家用車が普通だよ。
4810: 匿名さん 
[2022-01-06 08:27:28]
ははは。そんな奴が、こんな板に(笑)
4811: 匿名さん 
[2022-01-06 08:28:22]
>>4808 匿名さん
ははは。自分の生活体験?

毎日清掃に人が入るような暮らしが想像できないようね。憐れを催す。
4812: 匿名さん 
[2022-01-06 09:19:24]
>>4810 匿名さん

ははは。哀れな奴。
4813: 匿名さん 
[2022-01-06 09:41:40]
民度の低い板だな(笑)
4814: 匿名さん 
[2022-01-06 09:46:07]
確かに内廊下を羨む奴らって世間知らずの低民度丸出しだよね。
4815: 匿名さん 
[2022-01-06 09:54:50]
ははは。まだ言ってる(笑)
4816: 匿名さん 
[2022-01-06 10:24:46]
内廊下嫌いのディスポーザー嫌いって、結局貧困層民ということのようね。「駅」にはワロタ。
4817: 名無しさん 
[2022-01-06 18:19:44]
>>4816 匿名さん
駅を使わない人であれば確かに内廊下だと全く外気に触れず、快適だと仰る意味は理解できます。
そんな方もいるんですね。宇宙に行かれた前澤さんみたいですね。
年収が3千万未満の私は地道に頑張って参ります。
4818: 匿名さん 
[2022-01-06 18:28:43]
ははは。哀れな奴。
4819: 匿名さん 
[2022-01-06 19:31:12]
こんな夜は、外廊下の手摺に降り積もる雪が、良い思い出になりますね
内廊下では体験できない思い出
憧れます
4820: 匿名さん 
[2022-01-07 00:35:37]
こんな夜は、玄関の手前に降り積もる雪が、苦い思い出になりかねませんね
内廊下では体験できない苦い思い出
後悔しそうです
4821: 匿名さん 
[2022-01-07 08:02:48]
>>4819 匿名さん

>内廊下では体験できない思い出
憧れます

雪掻きは如何でしたか。玄関から出られました?
4822: 匿名さん 
[2022-01-07 08:58:21]
おかげさまで、うちの方では降雪はありませんでした。
4823: 匿名さん 
[2022-01-07 09:41:57]
>>4822 匿名さん

大雪の度に安否確認が必要なんですか?
4824: 匿名さん 
[2022-01-07 09:48:33]
はい、その通りです。
4825: 匿名さん 
[2022-01-07 09:52:01]
独居の高齢者が多い外廊下マンションって大変ですね。介護サービスが毎日あれば安心なのでしょうが。
4826: 匿名さん 
[2022-01-07 09:59:55]
はい、大変です。貧乏で介護サービスも受けられないので困っています。
4827: マンション掲示板さん 
[2022-01-07 12:40:30]
>>4821 匿名さん
いや、うちは内廊下で、地下鉄駅と地下で直結なので、玄関から出られないということはありませんでした。
4828: 匿名さん 
[2022-01-07 13:02:43]
豪雪地帯なので、雪が降るといつも雪かきが大変で困っています。
4829: 匿名さん 
[2022-01-07 16:50:47]
>>4827 マンション掲示板さん

内廊下は便利ですよね。
4830: 匿名さん 
[2022-01-07 17:05:42]
よく寝たな。

悔まれるな。
4831: 匿名さん 
[2022-01-08 07:35:31]
結論が自ずと出たようね。
4832: 匿名さん 
[2022-01-08 08:04:55]
パズルを解くのが好きだから。
4833: マンション比較中さん 
[2022-01-08 10:33:22]
やっぱりディスポーザー付き内廊下マンションでないと、雪の日にゴミ出しして階段や廊下で滑って救急車呼ぶなんて嫌だよね。

正月早々、生ゴミにあっという間にカビが生えて、家中が悪臭でいっぱいなんて、耐えられないよね。
4834: 匿名さん 
[2022-01-08 11:25:03]
んだんだ。
4835: 匿名さん 
[2022-01-08 12:44:35]
高級マンションの条件は、ディスポーザー付き内廊下マンションであること。
4836: 匿名さん 
[2022-01-08 13:34:07]
いい結果を楽しみにしています!!!
4837: 匿名さん 
[2022-01-08 14:19:44]
生ゴミの汁をあちらこちらにこぼされては困ります。ディスポーザー付き内廊下マンションがデフォルトスタンダード。
4838: 匿名さん 
[2022-01-08 14:21:28]
デファクトスタンダードだった。失礼。
4839: 匿名さん 
[2022-01-08 14:46:32]
ワイルドな理由(笑)。
4840: 匿名さん 
[2022-01-08 14:52:16]
各種共用設備に傘をさして外廊下を使って行くなんてありえない。
4841: 匿名さん 
[2022-01-08 14:54:17]
色はランダムで、特に意味はありません!
4842: 匿名さん 
[2022-01-08 15:38:08]
寒い日も暑い日も、空調完備の内廊下+ディスポーザー。
4843: 匿名さん 
[2022-01-08 15:53:46]
バイブルは文学の一つ。
4844: 匿名さん 
[2022-01-08 16:24:54]
バイブルが芸術作品かどうかは疑義があるが、最近の内廊下高級マンションは芸術作品の領域に達していることは間違いない。
4845: 匿名さん 
[2022-01-08 17:08:13]
物語は複数ある。
4846: 匿名さん 
[2022-01-08 17:16:32]
今年の冬は寒そうですね。風邪なんかひいても、病院にいけないし、やっぱり内廊下ですね。

でも、コロナウイルスにかかれば、ディスポーザーがなくても生ゴミの臭いが気にならなかったらしいですが、オミクロンは、嗅覚には影響があまりないそうですから、やっぱり、内廊下+ディスポーザーマンションに限りますね。
4847: 匿名さん 
[2022-01-08 17:18:07]
アートは基本的に憑依系。
4848: 匿名さん 
[2022-01-08 17:34:35]
グローバルウォーミング時代には内廊下+ディスポーザーですね。
4849: 匿名さん 
[2022-01-08 17:35:13]
隠れているだけ。
4850: 匿名さん 
[2022-01-08 19:14:29]
ディスポーザーがないならば外廊下の方が良いかも。生ゴミの汁をこぼしても掃除が楽だからね。
4851: 匿名さん 
[2022-01-08 19:15:36]
無神論からその先の宗教学の思想を出したい。
4852: 口コミ知りたいさん 
[2022-01-08 22:55:14]
>>4835 匿名さん
もちろん、外観や仕様が素晴らしければベターですが、高級マンションとは住んでいる方々が素敵なマンションであることだと思います。
見栄をはり、自慢ばかりの成金が多いコミュニティは決して高級な感じはしませんね。
4853: 匿名さん 
[2022-01-08 23:28:55]
コロナだし内廊下はアリエナーイ
4854: 匿名さん 
[2022-01-09 00:41:56]
寒い外廊下はコロナだからアリエナーイ
4855: 匿名さん 
[2022-01-09 05:45:12]
文化的に共通の経験がない?
4856: 匿名さん 
[2022-01-09 08:03:41]
>>4855 匿名さん
文明は非連続的に転換するものなのです。
非連続的な大変化に対応できない又は対応しようともしない外廊下民に理解できないのは仕方ないのです。

4857: 匿名さん 
[2022-01-09 08:12:21]
つまらなさの原因は別のところにあるはずだ。
4858: 匿名さん 
[2022-01-09 08:28:42]
>>4845 匿名さん

それは聖書ではなく、聖書物語。

聖書をフィクションと言うとバカにされますよ。
4859: 匿名さん 
[2022-01-09 09:07:36]
いいですね!!
4860: 買い替え検討中さん 
[2022-01-10 12:32:13]
内廊下+ディスポーザー付きマンションが買えなくて、生ゴミの臭いで一家全員ノイローゼになった人がいるそうですよ。毎日毎日、朝から晩までディスポーザー付きマンションが買えなかった己の不甲斐なさに、**の投稿をするらしいです。気の毒に。

https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/624975/
4861: 匿名さん 
[2022-01-10 12:54:05]
今度行ってみます!
4862: 匿名さん 
[2022-01-10 16:51:58]
どこへ?
4863: 匿名さん 
[2022-01-10 17:12:36]
絵になりそうですね!
4864: 匿名さん 
[2022-01-11 07:50:37]
内廊下マンション、見学をお勧めします。静寂で広い廊下、素敵ですよ。
4865: 匿名さん 
[2022-01-11 07:51:49]
その発想はなかった
4866: 匿名さん 
[2022-01-11 09:20:11]
>>4863 匿名さん

写メして下さい。
4867: 匿名さん 
[2022-01-11 11:21:04]
マンションの外廊下・内廊下、それぞれのメリット・デメリットは?

https://suumo.jp/article/oyakudachi/oyaku/ms_shinchiku/ms_other/rouka/

は、参考になるかも。

共にメリット、デメリットがあるようですね。
4868: 匿名さん 
[2022-01-11 13:13:05]
防災防犯面でも意見が分かれるそうですよ。

https://www.homes.co.jp/cont/buy_mansion/buy_mansion_00249/
4869: 匿名さん 
[2022-01-11 15:14:49]
清潔感から内廊下がいいですね。
4870: 匿名さん 
[2022-01-11 16:29:48]
カビやコロナ言うてる人は、なんなの?
内廊下が羨ましいわけ?
4871: 匿名さん 
[2022-01-11 19:38:33]
内廊下を知らないのでしょう。ご自分の外廊下マンションの基準で考えるからでしょうね。
4872: 口コミ知りたいさん 
[2022-01-11 21:40:22]
>>4868 匿名さん
どっちもどっちということで、あとは自分の好き嫌いで決めれば良い、ということだと理解しました。ムキになって、どちらが良いということを殊更にいうことは憐れということですね。
4873: 匿名さん 
[2022-01-12 00:33:28]
>>4868 匿名さん
防カメのない低レベルマンションなら意見分かれるのかもですね笑

4874: 匿名さん 
[2022-01-12 09:00:33]
>>4873 匿名さん

各階のがエレベーターホールとかには、内廊下マンションでも流石に防犯カメラは設置されていない。でも一般に内廊下マンションはエントランスとか各所に防犯カメラが設置されており、防犯対策はしっかりしている。
4875: eマンションさん 
[2022-01-12 13:21:04]
断熱の面から内廊下一択。
いくら戸建ての断熱性能が上がろうが身を寄せ合って住む集合住宅は断熱を買ってるようなもの。
わざわざ断熱性能を下げる外廊下を選ぶのはデベ、購入者ともに何かしらの忍びない事情があるのだろう。

そんな私は外廊下のマンションです。
4876: 匿名さん 
[2022-01-12 14:21:10]
採光の面では田の字型で両側採光ができるので外廊下はいいですね。拙宅は内廊下ですが、行灯部屋はありませんが、内廊下側に浴室や、納戸が配置されているのでそれほど気になりませんが、浴室に窓があれば換気が良いのにと思います。
4877: 匿名さん 
[2022-01-13 20:58:07]
>>4875 eマンションさん
断熱性能ですか。あまり気にしたことがなかったです。内廊下のタワーマンションは行灯部屋ができすく、採光のない部屋が多いと感じていましたが、これとトレードオフの関係にあるのが断熱なんですね。一般に外廊下があるのは北側が多いですから、この時期、北側に窓が無いほうが良いですからね。しかし、行灯部屋はどうでしょうか?
4878: 匿名さん 
[2022-01-13 22:33:37]
>>4877 匿名さん
外廊下に面した部屋なんて部屋として使えませんよね
すぐ前を他人が通るんですから
行灯部屋もありえないですね
窓がないなんて居室とは到底言えませんね
まあ、当たり前ですが、内廊下、かつ行灯部屋のない住戸を買えばよいだけですけど
4879: 匿名さん 
[2022-01-16 18:43:58]
>>4878 匿名さん
設計次第ですが、現実的には、角部屋以外は結構理想と異なる部屋が多いですね。そういう意味では、内廊下マンションで浴室や納戸に窓がないのは、許容範囲かと思います。
4880: 匿名さん 
[2022-01-23 18:08:12]
そうだね、内廊下はそうでなくともカビ易いから。
4881: 評判気になるさん 
[2022-01-23 18:09:28]
カビが凄いし、悪臭が凄いよね。
4882: 匿名さん 
[2022-01-23 18:15:30]
>>4881 評判気になるさん
その悪臭、出元はあなたですよ

4883: 買い替え検討中さん 
[2022-01-23 18:19:23]
臭いし、カビが凄いよね。
4884: ご近所さん 
[2022-01-23 21:45:06]
内廊下は最悪だよね。
4885: 匿名さん 
[2022-02-27 15:59:50]
コロナ禍特に嫌だよね、内廊下。
4886: 匿名さん 
[2022-02-27 17:58:05]
そうだね。雪や雨の影響を受けない内廊下って嫌だよね。廊下で雪だるまを作ったりスキーや水スケート、シンクロナイズドスイミングができたほうがいいよね。ただドアが開かなくなるのだけは困りものだけれど。
4887: 匿名さん 
[2022-02-27 18:52:15]
内廊下で雪だるまは最高!
4888: 匿名さん 
[2022-02-27 18:59:29]
>>4887 匿名さん
ははは。外廊下はええでえ。昆虫採集もできる。
4889: 匿名さん 
[2022-02-27 19:46:41]
内廊下物件は売れ残るよね
4890: 匿名さん 
[2022-02-28 00:33:15]
ははは。無理無理。
4891: 匿名 
[2022-02-28 01:06:38]
もー転職するわ!
4892: 匿名さん 
[2022-02-28 01:23:02]
2005年頃の話だけれど、5000万円の外廊下マンションと6200万円の内廊下マンションのモデルルームを訪れて、衝撃を受けて速攻内廊下マンションを買うことにした。15年後、相場の中古価格に大きな差がついていた。推測の通り。内廊下マンションにして正解だったと思う。
4893: 匿名さん 
[2022-02-28 07:50:53]
内廊下で正解です。
4894: 匿名 
[2022-02-28 11:54:29]
そんな大昔の話は不要です。
4895: 匿名さん 
[2022-02-28 13:45:00]
>>4894 匿名さん
購入してから15年後って昨年のことですが?
4896: 匿名さん 
[2022-02-28 15:31:39]
内廊下がいくら高級物件でも、黴は選んでくれません(笑)
湿気、雑菌、温度と揃えばどこでもモアモア。匂いもきつく、アレルギーの元凶。
換気の面でも、コロナの点でも、外廊下が優れていますね。
これは不変な事実です。
4897: 匿名さん 
[2022-02-28 15:36:49]
>>4896 匿名さん
内廊下マンションで黴が生えているところってあるの?

管理が悪いだけで、外廊下だったらもっと酷いことになりそうだが?

外廊下の換気の良いのは否定しませんよ。外気そのものなんだから。

確かに普遍の事実です。

外気がそんなに重要ならば、住宅に住む必要はないでしょう。

多摩川とかが良いかも。
4898: 匿名さん 
[2022-02-28 16:32:19]
お金がかかるのは内廊下。だって建設コストに加えて、カビ・臭い対策で通気にもコストが永続的にかかるから。
タワマンの場合はしょうがないけど、そうじゃなければ内廊下は高級にみせるためのまやかし。高級感以外に何かメリットある?ホコリ対策とか?

ちなみにうちの隣に建ったマンションは14階建てだけど、隣のベランダと目線が合うためにわざわざ内廊下設計にした。で、内廊下を「高級ホテルのようだ」とアピールしている。それに惹かれた人々がどのくらいいるかなぁ?
4899: 匿名さん 
[2022-02-28 17:33:11]
なので富裕層じゃない庶民には外廊下がお似合いです。
4900: 匿名さん 
[2022-02-28 17:54:04]
>>4898 匿名さん

しょうゆうこと。リッチな人しか買えない高級マンションは皆内廊下。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる