どちらが高品質のマンション?
[スレ作成日時]2015-02-09 20:00:12
注文住宅のオンライン相談
内廊下と外廊下、どちらが良いの?
4530:
匿名さん
[2021-03-06 08:44:58]
最近の内廊下は、あまり臭わないらしいよ。
|
4531:
匿名さん
[2021-03-06 08:58:23]
古今東西の外廊下は、シャンプーのいい香りや焼き魚の芳香がしていいよね。
|
4532:
匿名さん
[2021-03-06 08:59:48]
外廊下ってなんかいいよね。火事の際にはしご車がはしごを直接かけられるから。
|
4533:
匿名さん
[2021-03-06 09:00:47]
外廊下ってなんかいいよね。自転車で端から端まで走っても誰も文句言わないから。
|
4534:
匿名さん
[2021-03-06 09:01:13]
内廊下って、そういうとこあるよね。
|
4535:
匿名さん
[2021-03-06 09:02:24]
外廊下ってなんかいいよね。生ごみの汁をこぼしてもお互い様だから
|
4536:
匿名さん
[2021-03-07 10:21:55]
内廊下って、そういうとこがアレだよね。
|
4537:
匿名さん
[2021-03-07 10:38:20]
>>4535 匿名さん
外廊下って、そういうとこがいいよね。 |
4538:
匿名さん
[2021-03-07 10:44:30]
臭うゴミは、玄関脇に出せるって、外廊下マンションならではの利便性。ディスポーザーなくても平気だね。
|
4539:
匿名さん
[2021-03-07 11:15:20]
外廊下ってなんかいいよね。寒い冬にはスケートリンクになるよね
|
|
4540:
匿名さん
[2021-03-07 11:27:33]
タワマンの中庭式の外廊下ってとってもいい。昔ローラースケートでぐるぐる回る番組があったけれど、同じように何周も回れる。今は子供たちがスケボーでぐるぐる回っているよ。ちょっとうるさいけれど、楽しい。
|
4541:
匿名さん
[2021-03-07 11:46:42]
内廊下は臭い。
|
4542:
匿名さん
[2021-03-07 11:50:27]
内廊下が臭かったのは、昔!!
|
4543:
匿名さん
[2021-03-07 12:11:16]
どちらも素敵だと思いますが、次は戸建てかな?
|
4544:
匿名さん
[2021-03-08 16:21:32]
心配したり議論する必要はない。結局住めるところに住むしかない。
|
4545:
マンション内廊下さん
[2021-03-11 11:39:02]
やはり空気の循環、新鮮さは外廊下には勝てないよ!屋内の空気より、屋外の空気のが全然新鮮だから、部屋全部空気の入れ換えは外廊下は一瞬で出来るけど、内廊下は全くできないから
それが最大のデメリットだよな。 |
4546:
匿名さん
[2021-03-11 19:13:57]
花粉症やPM2.5を考えると必ずしも外廊下の空気は新鮮とは限らない。
確かに外廊下の空気の入れ替えは一瞬で出来る。外気そのものだから。でも、雨も風も雪も紫外線も、鳩も、カラスも、燕も、ゴキブリも、セミも、ネズミも、蠅も、蚊も、ムカデも、南京虫も、ダニも、ヤモリも、自由に出入りできる。それが外廊下の第2のメリット。自然を満喫できる。 第1のメリットはすべてに安いこと。 |
4547:
匿名さん
[2021-04-01 19:39:48]
このところ黄砂が酷いね。拙宅は外廊下だが、廊下が埃っぽい。
|
4548:
匿名さん
[2021-04-03 09:26:05]
いろいろあって決められないですね。
|
4549:
匿名さん
[2021-04-03 09:43:01]
予算次第でしょう。将来売却予定があれば資産価値優先で、永住用ならばコスト優先でしょうね。
私は内廊下マンションに15年住んで売却しましたが3割以上の売却益が出ました。当時同時に検討した外廊下マンションは、水害地帯にあったこともあり、かなりの値下がり。 定年退職後の現在は、大地震が怖いので外廊下のリゾートマンションを賃貸しています。 |
4550:
匿名さん
[2021-04-03 10:51:49]
地震が怖いから海から離れた戸建てがいい。
|
4551:
匿名さん
[2021-04-03 12:12:30]
とは言え、海沿いの中高層階は見晴らしがいいよ。もちろん戸建てはもっと良いでしょうが、年をとったり、病気をするとお化け屋敷になりかねないからね。
|
4552:
匿名さん
[2021-04-03 17:15:50]
マンションは老朽化しても簡単には立て直せないから、内廊下も外廊下も老朽化する一方だよね。
|
4553:
匿名さん
[2021-04-03 18:43:19]
大規模修繕というのはあるけれどね。このまえ金属部分の錆落としと塗装工事をやったよ。
|
4554:
匿名さん
[2021-04-03 18:44:36]
内廊下は15年くらいたっても、錆びたりはしないだろうが、海辺のリゾートマンションの外廊下は結構厳しい。
|
4555:
匿名さん
[2021-04-05 14:57:28]
どちらも素敵だと思います。
|
4556:
匿名さん
[2021-04-05 15:06:37]
んだんだ。
場合によりけり。 |
4557:
匿名さん
[2021-04-05 17:29:20]
とてもいいと思います。
|
4558:
匿名さん
[2021-04-05 17:47:04]
|
4559:
匿名さん
[2021-04-05 18:00:09]
いろんな人がいろんなことを言っています。喜びも悲しみも、この地に生きるものは、みんな彩りに満ちています・・
|
4560:
匿名さん
[2021-04-05 18:16:22]
金があるなら内廊下、金がないなら外廊下が良いと思います。
何故なら、内廊下のデメリットは金を掛ければ解決出来るから。 |
4561:
匿名さん
[2021-04-05 18:50:18]
まあそういうことかも。
将来大規模修繕の前に売るならば内廊下、永住ならば外廊下、賃貸を借りるならば、家賃にもよるけれど、人を呼ぶならば内廊下、自分だけで住むならば外廊下ってところかな。 どちらにも住んだけれど、雨に濡れずに地下の車寄せや駐車場に行けるというのは、もの凄く気分が良い。寒い冬にマンションに入ったとたん暖かく自分の住戸まで行けるというのも気分良い。 前にも書いたけれど、今は外廊下マンションを借りているが、リゾートなのでテニスをしたり近くのビーチで泳いで帰ってきたりするので、外廊下でないとまずいって感じ。 ライフスタイルに合わせて選ぼう。 ただディスポーザーがないので生ゴミを頻繁に出さないといけないのが残念。 |
4562:
匿名さん
[2021-04-09 18:05:19]
>>4561 匿名さん
そうですね。住居についての諸条件は、ほぼ全て「良い悪い」ではなく「向き不向き」だと思います。内・外廊下も然り。 みんな、家族構成や嗜好、所得水準などが異なるのに、一律評価するのには無理がありますよね。 何を優先して どこを妥協するのか、家族で相談した上で、優先度の高い順に条件を満たす住居を絞り込んでいけば良いと思います。 私は、ディスポーザーの優先順位は1桁には入っていなかったのですが、まぁ有れば便利なのかなぁ、程度の認識ですね~。他の便利家電の方が優先順位が高かったりします。 ご参考まで |
4563:
匿名さん
[2021-04-09 19:48:35]
購入時に、いろいろ検討した結果、外廊下の田の字マンションにしました。
検討した内廊下マンションは、あんどん部屋があったので、うちの好みではなかったです。 お好きにどうぞでしょう。 災害などで停電が長引きますと、内廊下は、日中も懐中電灯持参で廊下を歩くことになります。 |
4564:
匿名さん
[2021-04-15 18:59:10]
|
4565:
購入経験者さん
[2021-04-15 19:08:29]
>>4563 匿名さん
どうなんだろうか。 普通内廊下マンションの方が防災対策も充実していて、自家発電設備などもあったり、物件のよっては、防災桟橋まら自家発電設備用の燃料が補給できたりするようだけれど。 行灯部屋があるのは、タワーマンションに確かに多いが、板状タワーマンションでは、ない場合も結構あるよ。 拙宅は三面開口。行灯部屋になる場所に、大きめの納戸と1820の浴室がある。 |
4566:
匿名さん
[2021-04-16 11:45:23]
|
4567:
匿名さん
[2021-04-17 11:01:22]
|
4568:
入居済みさん
[2021-04-19 14:50:22]
>>4567 匿名さん
まぁまぁ。 その分、価格的には外廊下の方がメリットがある訳ですし、内廊下が全ての面で優れているとは思いません。 内廊下に拘る方は、その中でマンションを探せばよく、そうでない方は選択肢の一つとして認識すれば宜しいかと。 私も、内廊下に初めて住んだ時の高揚感は有りましたが、高層階からの眺めと一緒で、しばらくすると、あまり気にならなくなります。 |
4569:
匿名さん
[2021-04-19 15:06:15]
まあ、価格相応ってことでいいような。
でも、今は価格不相応なバブルなので、要注意ですね。 |
4570:
匿名さん
[2021-04-20 11:09:18]
>こういうコメントを見ると、内廊下vs外廊下というより、高い内廊下vs安い内廊下vs外廊下って感じ
それすると、内廊下と外廊下の比較ではなく、その他の比較になってしまう。 なので、物件価格は、同程度じゃないと比較できない。 > 金があるなら内廊下、金がないなら外廊下が良いと思います。 > 何故なら、内廊下のデメリットは金を掛ければ解決出来るから。 例えば、上記なら、同一価格前提なので、廊下にお金をかけたいか、部屋にお金をかけたいかの違いになる。 |
4571:
匿名さん
[2021-04-20 11:20:13]
どうだろうか。地価とか影響するからね。
同じ場所で同じ敷地面積で建築すれば、内廊下物件の方が高くなる気がする。確かに外廊下しか建てられなような予算で内廊下マンションを建てれば、ひどいマンションになりそうだが、高級物件を目指すのであれば、当然内廊下になりそうに思うが・・・。 部屋に金をかけるマンションならば廊下にも金をかけそうに思うし、一般の評価もそうではないか?廊下だけ豪華なマンションなんてナンセンスでしょう。 |
4572:
匿名さん
[2021-04-20 14:11:45]
>4571
単純な比較なら、仕様としては、内廊下のほうが良いと思いますが、建築費、維持費がかかるデメリットがある。 例えば、同じ価格、立地で 70m2で内廊下 75m2で外廊下 ならどっちがいい?程度の話だと思いますよ。 実際の物件探す場合なんて、価格や間取りなどの優先度が高く、内廊下や外廊下なんて結果論だろうし。 |
4573:
匿名さん
[2021-04-20 16:11:58]
>>4572 匿名さん
内廊下マンション見るまでは、そう思いましたが、内廊下にして正解でした。 冬の寒い時に老いた足元のおぼつかない父親を暖房のきいたマンションのエントランスから自住戸まで連れて来る時に、内廊下の素晴らしさを実感しました。お金ではないですね。 |
4574:
匿名さん
[2021-04-20 19:19:09]
>>4573 匿名さん
まぁ、その利便性・快適性・安全性を、少し高いお金を払ってまで買うかどうかの判断だと思います。 少しでも安く上げたければ外廊下を買えばいいし、全体的にグレードが高い内廊下マンションを高い金払って買うかどうか、だと思います。 内廊下の良さを知ってしまうと、外廊下に戻れないのには同感です。なので、こだわりが無いうちは、外廊下でも良いと思います。 |
4575:
匿名さん
[2021-04-21 07:21:06]
日本の住宅事情が貧しかった時の名残りが外廊下でしょう。他の国では外廊下は珍しいですから。
|
4576:
匿名さん
[2021-04-21 11:34:31]
>日本の住宅事情が貧しかった時の名残りが外廊下でしょう。他の国では外廊下は珍しいですから
日本に外廊下が多いのは、地震が多いからですよ 地震発生時に建物が壊れた場合に、救助しやすいためと、その時に火災が発生した場合に避難時に煙にまかれないためです。 >こだわりが無いうちは、外廊下でも良いと思います。 というか、よほど拘りのある人以外は、物件買う時に内廊下か外廊下かなんてほとんど気にしないでしょ。 |
4577:
匿名さん
[2021-04-21 11:41:43]
今時は、しっかりした建物ならばマンション内避難でしょ。3.11の時に首都圏や横浜あたりで建物に被害があったのは、外廊下物件ばかりだったように記憶しています。
|
4578:
匿名さん
[2021-04-21 18:48:12]
|
4579:
匿名さん
[2021-04-21 18:50:12]
>今時は、しっかりした建物ならばマンション内避難でしょ。
発生時の避難の話ではなく、建物が壊れた場合および火災が発生した場合の話なので。 >3.11の時に首都圏や横浜あたりで建物に被害があったのは、外廊下物件ばかりだったように記憶しています。 こういう印象操作すると、発言に信憑性なくなるからやめたほうが良いよ。 ただの築年数と供給数の問題でしょ。外廊下や内廊下の比率のデータなんかあるの? |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報