どちらが高品質のマンション?
[スレ作成日時]2015-02-09 20:00:12
注文住宅のオンライン相談
内廊下と外廊下、どちらが良いの?
4345:
匿名さん
[2021-02-08 19:25:12]
|
4346:
匿名さん
[2021-02-08 20:28:41]
外廊下の良いところは、忘れ物をしても自宅に取りに帰らなくても、家人に上から投げて貰えること。割れ物をうまくキャッチするには熟練が必要だそうだが。
|
4347:
匿名さん
[2021-02-08 23:20:07]
>>4344 匿名さん
で、更新費用はおいくらになるんでしょう。 誰もご存知ないということは、ひょっとして内廊下に憧れているだけで、どなたも所有していないのかしら。 マンション名は伏せてもらえばいいので、教えてください。 |
4348:
匿名さん
[2021-02-09 00:00:24]
それよりも、
>>4283 匿名さん >住居とオフィス・病院で廊下の扱いがどう考えてもちがうけど、本気でそう思っちゃってる? どう考えるとどのように違うのか教えて欲しいなあ。廊下は廊下で別に扱いを変える必要はないと思うのでね。自分で考えろなんてなしにして責任持ってね。 |
4349:
匿名さん
[2021-02-09 01:58:31]
>>4347 匿名さん
>更新費用 どうでも良いことでしょう。分譲価格、管理費、修繕維持費なんて、物件概要を見れば、どのマンションも公表されていますから。 上に >管理費は261円/㎡。高単価の物件とはいえ、外廊下仕様ですからこんなものでしょう。 ありましたが、外廊下物件の管理費が安いことも推して図るべきで、外廊下の利点で、誰も否定する人はいませんよ。 |
4350:
匿名
[2021-02-09 02:22:42]
|
4351:
匿名さん
[2021-02-09 03:08:11]
|
4352:
匿名さん
[2021-02-09 09:53:50]
|
4353:
匿名さん
[2021-02-09 12:30:45]
そう、内廊下って、そういうとこあるよね。
|
4354:
匿名さん
[2021-02-09 15:03:51]
んだんだ。
|
|
4355:
匿名さん
[2021-02-10 12:08:47]
どう考えるとどのように違うのか教えて欲しいなあ。
|
4356:
匿名さん
[2021-02-10 12:08:48]
どう考えるとどのように違うのか教えて欲しいなあ。
|
4357:
匿名さん
[2021-02-15 04:03:09]
それでだね。納得!
|
4358:
匿名さん
[2021-02-15 07:37:05]
たった一人の外廊下さん、どこか行っちゃったね。地震で外廊下から飛び出してなければ良いですが。
|
4359:
匿名
[2021-02-15 09:11:20]
>>4358 匿名さん
結構外廊下寄りの人もいたと思いますが、内廊下に住んでると妄想が酷くなるんでしょうか? それとも内廊下に住みたくても住めないくせに語ってしまった民度の低い方なだけでしょうか? いずれにせよご自身の心配をされた方が、、、 |
4360:
通りすがり
[2021-02-15 09:17:19]
とりあえず貼っとく
https://www.homes.co.jp/cont/buy_mansion/buy_mansion_00618/#table_of_c... > 内廊下 マンションの内廊下では空気が滞留しやすいため、換気を徹底している物件を選びましょう。内廊下は天候に左右されず便利な面もありますが、新型コロナなど感染症予防の面から見ると話は別です。なるべく内廊下のものは避け、どうしても内廊下の物件がいい場合は、しっかりと換気が徹底されているか確認しましょう。内装がきれいであっても、注意が必要です。 >>4299 らしいですよ |
4361:
匿名さん
[2021-02-15 13:38:53]
とりあえず貼っとく
https://youtu.be/aTPwbVqU6lc?t=210 |
4362:
匿名さん
[2021-02-15 19:16:23]
>>4360 通りすがりさん
ははは。内廊下で感染した例があれば、どうぞ。 エレベーター まず、エレベーターに注意しましょう。特に超高層のタワーマンションでは長時間複数の人が乗り合わせる機会が多いため、3密になる可能性が高くなります。そのようなマンションに住む場合は低層階の部屋を選び、エレベーターを使用せず階段を使うなど工夫するのもひとつの手段です。古いマンションの小さなエレベーターの場合は、そもそも換気が悪いことがあるので注意しましょう。 https://www.homes.co.jp/cont/buy_mansion/buy_mansion_00618/#table_of_c... とあるよう、まずはエレベーターだよね。 |
4363:
匿名さん
[2021-02-15 19:18:21]
超高層で外廊下はありえん。
|
4364:
匿名さん
[2021-02-16 02:05:27]
>>4360 通りすがりさん
古いマンションの話でしょう。今は原則24時間換気ですよ。抗菌カーペットや防災クロスなどの建材と接着剤を使っているからね。 |
4365:
通りすがり
[2021-02-16 02:10:14]
>>4362 匿名さん
これから末永く続くポストコロナ社会を前に、ほんの僅かな期間前例がない=リスクがないというのはちょっと謎 少なくとも注意喚起されるくらいのリスクはあるということかなと かつ超高層で外廊下なんて無いと思ってるんだけど、エレベーターのリスクも内廊下が高いと言っていると理解して良いかな? |
4366:
通りすがり
[2021-02-16 02:28:06]
まぁ、内廊下と一括りにしてもタワマンがあるせいで微妙な話になっちゃいますね
低層の内廊下物件はかっこいいと思いますよ |
4367:
匿名さん
[2021-02-16 19:17:42]
確かに外気そのものの外廊下は自然でいいですね。私には無理ですが。
|
4368:
匿名さん
[2021-02-17 04:16:28]
>>4365 通りすがりさん
>少なくとも注意喚起されるくらいのリスクはあるということかなと ないでしょう。朝夕2回くらいしか使わないマンションの内廊下で他の住民と出会うことはそれほどありません。エレベーターでは人が乗り込んでくることは頻繁ですがね。 マンション以外は皆内廊下で人の往来があるのだから、マンションの内廊下以上に危険なのは明らかです。 |
4369:
匿名さん
[2021-02-17 04:49:43]
んだんだ。
|
4370:
匿名さん
[2021-02-17 11:32:31]
東日本大震災の時、友人は、仙台のマンションに住んでいました。
内廊下は、停電で真っ暗になり、懐中電灯を持って廊下~階段の上り下りしたので、こりごりですって。 今は、都内城西地域10階建てマンションの2階に住んでいます。我が家も2階で、ご近所さんです。 |
4371:
匿名さん
[2021-02-17 12:09:13]
どちらも素敵だと思います。
|
4372:
通りすがり
[2021-02-17 12:54:57]
>>4368 匿名さん
いやいや笑 無いというのは単なるあなたの意見で、実際にこうした内容は他のサイトにも書かれているわけですから笑 内廊下以上に危険なものがあるかどうかはどうでも良くて、内廊下にもそうしたリスクはあるよねという話 それに朝夕2回しか使わないとかはあなたの経験の話でしょう笑 個別具体的な意見を主張されても反応に困ります。 住民以外にも宅配業者の出入りとかもあるんですから。 |
4373:
通りがかりさん
[2021-02-17 12:56:32]
外廊下だと開放的で部屋も明るい、高級感が有る外廊下は沢山ある。
|
4374:
検討板ユーザーさん
[2021-02-17 14:56:57]
|
4375:
匿名さん
[2021-02-17 16:12:17]
>>4372 通りすがりさん
>無いというのは単なるあなたの意見で、実際にこうした内容は他のサイトにも書かれているわけですから笑 当然、会社の廊下でも感染するとされているが、内廊下と会社の廊下とどっちの方が確率が高いか考えても理解できないんだ。 だったら仕方がない。 バカと議論しても意味がない。 |
4376:
匿名さん
[2021-02-17 18:12:40]
内廊下、いいよね。
|
4377:
匿名さん
[2021-02-17 18:48:47]
|
4378:
匿名さん
[2021-02-17 20:09:49]
内廊下、まちがいなし。いいよね。
|
4379:
通りすがり
[2021-02-17 21:43:58]
>>4375 匿名さん
あなたの狭い知見と思い込みだけで話すから議論にならないのでは?笑 あ、バカってあなた自身のことか笑 私に無駄な時間を使わせないようにしてくれて優しいですね バカで優しい人って生きるの大変だろうけど頑張ってくださいね!笑 |
4380:
匿名さん
[2021-02-17 23:27:13]
住むなら低層内廊下が最高って結論で良い?
外廊下は大半安っぽい 高層内廊下はエレベーター含めコロナの温床 高級感あり、総戸数少ない、エレベーターの待ち・滞在時間短い、結果コロナリスクも低い 低層内廊下は無敵ってことか とりあえず2億用意しないとだな |
4381:
匿名さん
[2021-02-18 02:22:20]
外廊下であれ内廊下であれ、3密に気をつければ、マンション内の廊下でコロナウイルスに感染することなんてまずないよ。コロナウイルスの感染条件を考えてみろよ。
非科学的なバカには付き合ってられない。 |
4382:
匿名さん
[2021-02-18 02:37:51]
なるほどそれもそうですね。
|
4383:
匿名さん
[2021-02-18 02:51:47]
んだんだ。
|
4384:
匿名さん
[2021-02-18 02:58:57]
外廊下の人は内廊下が羨ましくて仕方がないようですね。
|
4385:
匿名さん
[2021-02-18 03:01:47]
気の毒な人は多い。
|
4386:
匿名さん
[2021-02-18 03:05:03]
悲しいね。
|
4387:
匿名さん
[2021-02-18 08:43:47]
|
4388:
匿名さん
[2021-02-18 09:29:10]
なさなななあ頭なるほどそれもそうですね。
|
4389:
匿名さん
[2021-02-18 10:19:38]
どちらも素敵だと思います。
|
4390:
匿名さん
[2021-02-18 10:34:10]
まあ良くなければ、わざわざ高い内廊下にはしないよ。で、そりゃ失敗の内廊下もあるだろうが、そんなのは例外中の例外。わざわざ設計者も高い費用をかけてだめな内廊下を設計するわけがないよね。
|
4391:
検討板ユーザーさん
[2021-02-18 11:15:36]
廊下の仕様よりも顔も知らない他人にバカだのなんだのと暴言を吐く方の隣人にならないことだけを祈ります
|
4392:
匿名さん
[2021-02-18 11:27:38]
外廊下と内廊下を議論しているのに低層がいいとか訳のわからないことを主張する人がいてて面白い。論理的で賢い。
|
4393:
匿名さん
[2021-02-18 12:11:26]
その理屈で行けば家族が使う内廊下しかない戸建てが最高ってことですね。
|
4394:
匿名さん
[2021-02-18 12:11:51]
気の毒な人は多い。
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
外廊下の良いところは、廊下を通ると、サンマを焼いている匂いとか、お風呂のシャンプー、リンスの香りが漂ってくることかな。浴室の窓が外廊下に面して、人影が見えたら、公衆浴場してしまいそう。