どちらが高品質のマンション?
[スレ作成日時]2015-02-09 20:00:12
注文住宅のオンライン相談
内廊下と外廊下、どちらが良いの?
4201:
匿名さん
[2021-01-16 15:28:07]
|
4202:
匿名さん
[2021-01-16 15:54:55]
拙宅は、1620のバスやパウダールーム、ストアが行灯部屋ですが、三面開口なので、3LDK全室採光がありますよ。内廊下板状タワマンです。間取り次第ですよね。
基本的に24時間換気なので、特に窓を開けることはありません。高層階なので、強風ですしね。 管理費は大規模なのでかなり安いですね。 このところ、中古物件価格が上がっており、住宅雑誌によると、将来ビンテージマンション入りらしいです。 最近のマンションでビンテージ入りしそうなマンションは概ね内廊下マンションのようですよ。 |
4203:
匿名さん
[2021-01-16 18:54:00]
>>4202 さん
素晴らしい住居で良いですね! |
4204:
匿名さん
[2021-01-16 21:46:08]
|
4205:
通りすがり
[2021-01-16 21:59:28]
>>4197 匿名さん
内廊下の方がコストが高いという話に対して、仮に同じ価格なら外廊下はコストを他に回せるということでしょ笑 同じ価格だとかそんなことがあればぼったくりだ、純金の便器なのかだとか急にどうしたよ笑 要は内廊下の方が建設コスト高いっていうデメリットの話であって、噛み付くところそこじゃないぞ笑 |
4206:
匿名さん
[2021-01-16 22:50:22]
>>4205 通りすがりさん
>要は内廊下の方が建設コスト高いっていうデメリットの話であって、噛み付くところそこじゃないぞ笑 噛み付いていないのでは? 建設コストが高い=快適性を追求し要求仕様が高い ってことじゃないですか? 普通の乗用車よりワンランク上の快適性や性能を追求した高級乗車の価格が高いのは当然で、それをデメリットと言う人はいないと思います。 身の丈にあった車を所有し、身の丈にあったマンションに住む。それが基本です。 別に外廊下で満足できる人は、価格の安いマンションで、ご希望の通り、玄関を出るとすぐ外気に触れられて、健康そのもので良いじゃないですか?コロナウイルスの心配もしなくても良いでしょうから。 だからと言って、内廊下だとコロナウイルスに感染するような根拠のないでまかせを書くから、反論されるのではないかと思います。 |
4207:
匿名さん
[2021-01-17 13:15:46]
色々あると思いますが、価格ではありませんよ。
我が家は2億手前の43階ですが、 中心吹き抜け高壁ガラスですから実質外廊下ですよ。 高いから内廊下、安いから外廊下と言われる方は何も知らない素人。 マンションの構造の問題です。 10階建ての3千万クラスのマンションでも内廊下は沢山ありますよ。 内廊下は換気が完全では無い事、 外廊下は換気は完璧に出来ている、と言う事です。 後は全ての好みの問題でしょ。 2億が安いと言われれば仕方ありませんがね・・ |
4208:
匿名さん
[2021-01-17 14:57:06]
高いから内廊下、安いから外廊下とは言ってないでしょう。
同じ立地、同じ戸数や平米など、ほぼ同じ条件ならば、グレードとして、 内廊下>外廊下 ということでしょう。 |
4209:
匿名さん
[2021-01-17 15:01:11]
https://kawlu.com/journal/2017/01/26/27577/
意外と知らない!】タワーマンションの構造に隠された秘密とは スクエア型 建物の真ん中にエレベーターや階段を配置、その周囲に内廊下、されらにその周りに住戸が配置されたタイプです。 スクエア型はタワーマンションの基本形といえるものです。内廊下はハイクラスマンションの定番ですね。 ホテルライクでかっこいいですし、セキュリティの面でも安心です。スクエア型のデメリットは、ある程度の広さの間口を確保しようとすると、住戸の数が限られてしまうところです。間口の幅を狭めて住戸数を増やせば、細長い形でちょっとパランスの悪い部屋になってしまいます。 |
4210:
評判気になるさん
[2021-01-17 16:19:31]
>>4207
敷地が広く、スクエア(四角)だと中心が広くなりすぎることから、板マンションを4つ集めて真ん中を吹き抜けにするという発想から考案された「ザ・トーキョータワーズ」型とも呼ばれるボイド型。 初期は高級でも風雨が入り込む吹き抜け外廊下でした しかし今は、吹き抜け側の廊下を壁やガラスで封じた吹き抜け内廊下が高価格帯の主流です あくまで、黎明期、過渡期の現象です |
|
4211:
匿名さん
[2021-01-17 16:21:05]
外廊下にするのは、廊下の面積をできるだけ狭くしようということ。最近の高級内廊下マンションは、トランクルームを設置してアルコーブ部分を他の住戸から直接見えないようにするなど、廊下にかなりの面積を割いている。で、高級感を醸し出している。
|
4212:
通りすがり
[2021-01-18 01:40:29]
>>4206 匿名さん
議論する文章には到底思えないけどね コロナについてでまかせと言い切るのも何の根拠も無い話なのでやめた方がいいと思いますよ。 リスクは24時間換気だけじゃ解決はしないですからね。 |
4213:
匿名さん
[2021-01-18 02:13:31]
>>4212 通りすがりさん
でまかせでしょう。内廊下で感染した例があれば引用よろしく。 エレベーター内でかかる確率の方が何十倍も大きいはずです。 常識と科学的知識がないのかな? 内廊下で感染する心配をするならば、全く外出しないしかないですね。スーパーやコンビニでの買い物も危険になる。 気の毒な人です。 |
4214:
匿名さん
[2021-01-18 11:23:42]
しょぼいか、しょぼくないかで判断すれば?外廊下が普通かしょぼいと思う人が圧倒的に多いと思う。一度内廊下物件にすめば特に外廊下がしょぼく見える。快適さが違うからね。
議論の余地がないのにねぇ。 |
4215:
ご近所さん
[2021-01-18 19:49:10]
何が良いのか内廊下の住人は、虚栄心丸出しの住人が多い。
|
4216:
匿名さん
[2021-01-18 23:21:56]
何が良いのか外廊下の住人は、内廊下住人に敵意丸出しが多い。
|
4217:
匿名さん
[2021-01-19 02:15:55]
内廊下は同じ階の美人奥さんの股の間を通った空気を胸いっぱいに吸うことができて幸せな毎日
|
4218:
匿名さん
[2021-01-19 06:08:40]
外廊下は同じ階の廊下に来たゴキブリやネズミ、カラスと同じ空気を胸いっぱいに吸うことができて幸せな毎日
|
4219:
匿名さん
[2021-01-19 09:07:35]
どちらも素敵でした。
|
4220:
匿名さん
[2021-01-19 10:42:46]
同じ変態仲間、和気あいあいと
|
4221:
匿名さん
[2021-01-19 13:43:59]
> 建設コストが高い=快適性を追求し要求仕様が高い
> ってことじゃないですか? これは、ほぼあっていると思いますよ。 > 普通の乗用車よりワンランク上の快適性や性能を追求した高級乗車の価格が高い?> > は当然で、それをデメリットと言う人はいないと思います。 ただ車の例はどうかと思います。今回の比較は、部屋ではなく、すごい短時間で通過しかしないない廊下の話なので、車の比較なら、あんまり使わないオプションが1個つくかつかないか程度の差だと思いますよ。 |
4222:
匿名さん
[2021-01-19 14:37:30]
>>4221 匿名さん
あまり使わないと思うか毎日使うかは人によって異なるでしょうが、内廊下の行灯部屋の話が出ていましたが、逆に言うと、角部屋でもない限り、外廊下に面した部屋は、廊下を人が通ることがあるので、プライバシー的には、嫌ですね。 いずれにしろ、引きこもりでないので、毎日仕事に行ったり、ジムで汗を流し、プールで泳いだり、リラクゼーションルームでを使ったりしていますので、私にとっては、内廊下はマストです。 |
4223:
匿名さん
[2021-01-19 15:06:01]
でまかせでしょう。
|
4224:
匿名さん
[2021-01-19 15:06:38]
内廊下はハゲ男の汗のにおいと安っぽいコロンが混ざり合った異臭がこもるからNG
|
4225:
匿名さん
[2021-01-19 15:09:04]
この時期プールでオシッコしてる人も多いでしょ、そのにおいもついてくるし、いやぁねぇ
|
4226:
匿名さん
[2021-01-19 17:25:00]
僻みがすごいね。
|
4227:
匿名さん
[2021-01-19 17:27:30]
|
4228:
匿名さん
[2021-01-19 17:29:54]
プール付きの外廊下マンションって、まずないと思うけれど、雪の日は悲惨だろうね。
|
4229:
匿名さん
[2021-01-19 20:23:36]
嫉みが凄いね。
|
4230:
匿名さん
[2021-01-19 22:10:11]
内廊下の北向きマンションが一番高いんだよ!わかるか?
内廊下の北向き以外は全くダメだね・・内廊下北向き最高ー! |
4231:
通りすがり
[2021-01-20 01:16:52]
>>4213 匿名さん
エレベーターは乗り降りで常に開閉して外気と換気されてますよね笑 常識と科学的知識が皆無なのバレちゃいますよ笑 貴方みたいに自分の狭い知識でリスクを断定するような人が共通テストで退場させられるんでしょうね笑笑 気の毒な人です。。。 |
4232:
匿名さん
[2021-01-20 01:32:46]
|
4233:
匿名さん
[2021-01-20 01:50:55]
内廊下が換気されていないと思う人は、内廊下マンションに入ったことがない人だろうね。カーペットやクロスが貼られていることも知らないんだろうね。
|
4234:
匿名さん
[2021-01-20 09:15:13]
内廊下の空間の体積と、エレベーターの空間の体積の違いも理解できないバカがいるようだ。
|
4235:
匿名さん
[2021-01-20 12:17:43]
自明なことに無駄な時間を費やすのは止めましょう。
身の丈相応に好きなマンションに住めば良い。 |
4236:
匿名さん
[2021-01-20 19:28:35]
戸建てに住めない同士仲良く
|
4237:
匿名さん
[2021-01-20 20:18:13]
|
4238:
匿名さん
[2021-01-21 11:53:31]
この時期エレベーターも避けて階段にするとか。
内廊下は逃げ場がないね。 |
4239:
匿名さん
[2021-01-21 12:07:41]
んだんだ。
外階段だと逃げ場があって、直接飛び降りる手もあるよね。 |
4240:
匿名さん
[2021-01-21 12:20:06]
まあ逆に侵入もしやすいってことでしょう。ゴキブリやハエ、蚊以外も。
|
4241:
匿名さん
[2021-01-21 17:11:34]
内廊下で乳幼児のゲロ吐きと小学生の脱糞と出前の転覆の多重事故が起こると悲惨
|
4242:
匿名さん
[2021-01-21 17:29:39]
>>4241 匿名さん
外廊下でも一緒だろう。 外廊下に出た途端、寒さでぶるっとした経験が、内廊下マンションに移る18年くらい前にあったような記憶がある。 まあマンション内にラウンジもプールも何も無ければ、一緒だろうが。 |
4243:
匿名さん
[2021-01-21 18:07:21]
ハハハ
プールやラウンジ、キッズルームにゲストルーム。 コロナ以前から不衛生だから。 |
4244:
匿名さん
[2021-01-21 19:00:16]
ははは。
マンション内になければ、離れた場所のもっと訳もわからない連中が来る場所に行くしかない。 コロナ以前から超不便で、超不潔で、超不衛生。 まあ行くだけの余裕がそもそもないか? |
4245:
匿名さん
[2021-01-21 19:01:12]
ははは。
|
4246:
匿名さん
[2021-01-21 19:06:36]
公営プールは夏だけじゃないの?
|
4247:
匿名さん
[2021-01-22 10:42:22]
冬は温水プールになる
|
4248:
匿名さん
[2021-01-22 11:08:08]
室内だとね。で、マンションのプールより清潔なんだよね。公営プールに来る子どもたちは、オシッコしないんだ。それって正常性バイアスそのもの、いや異常性バイアスあるいはヒガミ性バイアスそのものだと思う。
|
4249:
匿名さん
[2021-01-22 14:29:50]
何もなきゃ何も悪いことは起こらないかもしれないが何もない。それが外廊下マンション。
|
4250:
匿名さん
[2021-01-22 15:24:01]
内廊下はスケボー練習で飛んだり跳ねたりしても帽子を外に落とす心配がないから安心
|
4251:
匿名さん
[2021-01-22 17:22:50]
んだんだ。
|
4252:
匿名
[2021-01-23 18:39:00]
>>4232 匿名さん
エレベーターでは数分一緒?苦し紛れになると無理やりがすごいな笑 エレベーターに1分以上乗ったことないが笑 タワマン高層階住みのみを想定してるのか百貨店にでも住んでるのか笑 そんな高頻度でエレベーター使うマンションなら、エレベーター待っている間の内廊下はさぞ密なことでしょうね。 |
4253:
匿名さん
[2021-01-23 19:06:08]
|
4254:
匿名さん
[2021-01-23 19:13:13]
スコップ用意した?スパイク長靴ないとエレベーターまで危ないよ。
|
4255:
匿名さん
[2021-01-23 19:29:00]
外廊下マンションは健康に良さそう。異議なし!
|
4256:
匿名さん
[2021-01-24 08:38:45]
外廊下はスノボー練習で5階から1階まで滑れて最高。
|
4257:
マンコミュファンさん
[2021-01-25 01:45:38]
内廊下はなんか閉塞感あって苦手だわ。なんかシーンとしてるのが怖いし。
|
4258:
匿名さん
[2021-01-25 03:30:20]
僻みがすごいね。
|
4259:
匿名さん
[2021-01-25 03:33:45]
んだんだ。
|
4260:
名無し
[2021-01-26 00:53:09]
|
4261:
匿名さん
[2021-01-26 01:28:00]
|
4262:
匿名さん
[2021-01-26 01:31:16]
|
4263:
匿名さん
[2021-01-26 01:36:48]
|
4264:
匿名さん
[2021-01-26 07:28:41]
外気が一番と言う人は、ホームレスになると安全だよ。
|
4265:
匿名さん
[2021-01-26 15:03:22]
内廊下の地団駄、他にありませんか?
|
4266:
匿名さん
[2021-01-26 15:35:16]
>>4265 匿名さん
外廊下のヒガミ、他にありませんか? |
4267:
匿名さん
[2021-01-26 15:36:30]
外廊下の病院ならば、コロナウイルス対策万全だよ。
|
4268:
匿名さん
[2021-01-26 15:47:57]
ここでも、火病ってる(笑)
|
4269:
匿名さん
[2021-01-26 18:31:47]
んだんだ。
自明のことを執拗にネガって何か意味があるんでしょうかね? |
4270:
名無しさん
[2021-01-26 19:47:06]
内廊下好きはあれか。おまえら高所恐怖症やな!?
|
4271:
匿名さん
[2021-01-26 20:08:33]
安いマンション以外は普通建物は内廊下だろうが。
外廊下好きはあれか。おまえら安物買いの銭失いやな!? |
4272:
匿名さん
[2021-01-27 08:59:48]
欧米でも途上国でも、外廊下の住宅は、労働者向け以外は、あまりないのでは?
|
4273:
匿名さん
[2021-01-27 11:34:05]
んだんだ。
|
4274:
匿名さん
[2021-01-27 15:22:30]
僻みがすごいね。
|
4275:
匿名さん
[2021-01-27 16:12:08]
|
4276:
匿名さん
[2021-01-27 19:12:07]
んだんだ
|
4277:
匿名さん
[2021-01-27 21:52:14]
コロナリスクで内廊下の大負け
|
4278:
匿名さん
[2021-01-27 22:05:09]
んだんだ。内廊下を僻む奴なんていないよね。
|
4279:
匿名さん
[2021-01-27 22:06:20]
行くならば外廊下の病院。
|
4280:
匿名さん
[2021-01-28 00:03:15]
外廊下大好きさんのお勤めの会社も外廊下?
全然羨ましくない。 |
4281:
匿名さん
[2021-01-28 12:03:20]
外廊下がそんなによければ、オフィスビルも官公庁も教育機関も病院も、皆外廊下を取り入れるはずだと思う。
|
4282:
匿名さん
[2021-01-28 22:57:36]
内廊下の辛さ、他にはありませんか?
|
4283:
匿名
[2021-01-29 01:24:57]
|
4284:
匿名さん
[2021-01-29 01:53:03]
欧米の住宅で外廊下なんてないでしょう。
外廊下は建設費を安くあげるために生み出した貧しい日本での工夫そのもの。 |
4285:
匿名さん
[2021-01-29 21:18:08]
皇族や元皇族で外廊下マンション住まいなんてないだろう。コロナウイルスが心配?バカ言ってんじゃないよ。他にもっと心配することがあるだろうが。
https://news.yahoo.co.jp/articles/3e3f00af8ed23ea7347f17bcf592c3bb439d... 「ある程度の金額になるのは仕方ありません。一般人とはいえ清子さんは上皇陛下の長女ですから、セキュリティーの厳重さが第一の条件でした。マンションには敷地外から直接目に付かない駐車場があり、そこから居住フロアまでエレベーターで行ける構造になっていて、必要以上に人と顔を合わせずに済む。また、いざというときには警察が警備しやすくなければいけません。 |
4286:
匿名さん
[2021-01-30 07:53:43]
|
4287:
名無し
[2021-02-03 12:52:14]
|
4288:
匿名さん
[2021-02-03 13:16:55]
|
4289:
匿名さん
[2021-02-03 13:19:55]
|
4290:
名無し
[2021-02-03 17:51:17]
|
4291:
匿名さん
[2021-02-03 19:54:29]
|
4292:
匿名さん
[2021-02-03 20:26:28]
>>4287 名無しさん
そう言うの止めて、外廊下が内廊下より、如何に優れているかを力説すれば良いのでは? 集合住宅の廊下がオフィスや病院と違うと言うならば、どう違って、なぜ外廊下が良いのかを説明すべきじゃないでしょうか? 違うと言うだけで、説明を求められて逃げれば、それこそ?皆冷めますよ。 |
4293:
購入経験者さん
[2021-02-04 12:56:33]
内廊下は電気代がはるかに嵩むから、管理費・修繕積立金も割高になる。
自分がたいして恩恵を受けない電気代を延々と払い続けるのは割に合わないと思う。 |
4294:
名無し
[2021-02-04 13:31:53]
|
4295:
匿名さん
[2021-02-04 15:31:29]
>>4293 購入経験者さん
電気代や修繕維持費が高い、管理費が高いなんて織り込み済みの話だと思う。 その理論で行けば安いマンションが一番じゃないかな。 価値観が違い過ぎて話にならない。 安い外廊下ホテルもあるが、普通は避けるんじゃないかな? |
4296:
匿名さん
[2021-02-04 15:33:11]
|
4297:
匿名さん
[2021-02-04 16:50:27]
外廊下ファンさんの論点は結局、
・外廊下は安いので良い しかないようね。他にあればどうぞ。 |
4298:
マンション比較中
[2021-02-04 19:55:43]
我が家は新築中規模マンション7階の内廊下だけど、近くに 同じく新築大規模マンションで外廊下があるけど、綺麗でおしゃれだぞ。 内廊下も外廊下も自分が気に入ったマンションならいいじゃねーかよ! もっと相手を尊重する書き方した方した方が信頼できるぞ。 相手を貶してる内容は信用度全く無いぞ。 |
4299:
匿名さん
[2021-02-04 22:49:37]
初心者マーク付けて書く必要はない。
最初から身の丈にあったマンション、気に入ったマンションを選べば良いと言うのが皆さんの意見だと思う。 それなのに、内廊下はコロナウイルスに感染しやすいなんて、ほとんどありえないことを書くから揉めるのだと思う。 |
4300:
匿名さん
[2021-02-05 08:45:23]
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
好みは、外廊下の田の字3LDKで、角部屋の隣の住居です。
内廊下のあんどん部屋が嫌で、買い換えました。
内廊下でも、あんどん部屋がなければよろしいのでしょうが、立地と価格が・・・なかなか合いませんでした。
管理費は、外廊下の方がお安いです。廊下部分の冷暖房費が掛かりません。
住居の電気代、光熱費は、そんなに変わりません。
外廊下ですと、北側部屋窓を少々あけると(窓開け用鍵にしている)風が通り抜けるので、モヤモヤしません。