マンションなんでも質問「内廊下と外廊下、どちらが良いの?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. 内廊下と外廊下、どちらが良いの?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-10-16 11:58:19
 削除依頼 投稿する

どちらが高品質のマンション?

[スレ作成日時]2015-02-09 20:00:12

 
注文住宅のオンライン相談

内廊下と外廊下、どちらが良いの?

361: 匿名さん 
[2017-03-24 08:56:44]
内廊下に向けた風呂窓マンションにキャンセルが発生した模様!

http://shoeicorp.co.jp/florence/misasa/plan/index.html

<内廊下仕様>
https://farm8.static.flickr.com/7744/29038686670_7772e2050d_o.jpg


<間取り>
内廊下に向けた風呂窓マンションにキャンセ...
362: 匿名さん 
[2017-05-01 19:42:21]
なんか人目がきになりそうですな。
363: 匿名さん 
[2017-05-04 14:47:13]
外の方がいいですよ
内廊下は臭い黴換気面で劣りますし
364: 匿名さん 
[2017-05-04 17:40:36]
>363

確かに安い内廊下はやめた方がいい。なんだかんだといっても管理費も高くなるし。
きちんと経費かければ、内廊下の方が快適なのは当たり前だけれどね。

365: 通りがかりさん 
[2017-05-15 08:34:05]
>>363 匿名さん

内廊下の方が換気が外向いてるから廊下は臭いません。外廊下は排気口が廊下側に向いてるかどうかで変わります。
あと換気面では玄関扉開けると気圧差で一気に換気出来ます。あんまりやらないけど。
清掃やエアコン完備で管理費は高いけど、両方住んでの感想は断然内廊下。
366: 匿名さん 
[2017-05-15 10:08:04]
要は物件次第では、内廊下は臭くて不衛生ってことですか
367: 匿名さん 
[2017-05-15 20:13:10]
単身赴任先がタワーで開口部が一方面の内廊下
本家がファミリーマンションで田の字の外廊下
プライバシー面では外廊下は内廊下に劣るが、
この季節は風が抜けて心地良い。
(可動ルーバー面格子はなかなか優れ物ですよ)

高温多湿の日本では外廊下がいいかも。
368: マンション掲示板さん 
[2017-05-29 20:28:04]
>>345 匿名さん
昔の団地とか全部、これだったよね。
すりガラスだけど丸見え、夏バテ少し開けたりして丸見え。昭和の古き善き時代。
ちなみに今は窓付の明るい内廊下でワンフロア3世帯、横並びでも向き合うタイプでもなく快適です。
369: 匿名さん 
[2017-05-31 07:22:26]
どちらがいいかと言われれば、維持費が高い分、内廊下の方がいいでしょう。
気を付けたいのは、内廊下の空調機が耐用年数15年毎に交換出来るだけの費用を、修繕計画の中にきちんと盛り込まれてあるかどうかでしょう。
そうすると修繕積立金はかなりの金額になるはずですので、それを払ってでも、内廊下に住みたいかどうかですね。
370: 匿名さん 
[2017-05-31 09:05:38]
その割に不衛生だったり臭ったり、なにより音が外に漏れないから
犯罪の温床になりやすい。
371: 匿名さん 
[2017-05-31 11:41:08]
内廊下って聞くとなんか高級感があります。
私は高級なマンションの購入が出なかったので
外廊下です。

ただ、内廊下でも、ビジネスホテルっぽい感じであれば
ちょっと空気がこもってやな感じはあります。

外廊下でも、私所は部屋の窓が、直接廊下に面して無く、各部屋ごとに、
アルコーブが付いているので、それは良かったなと思います。
372: 匿名さん 
[2017-05-31 14:19:57]
外廊下が主流ですよ。
内はデメリットが多すぎ。
373: 匿名さん 
[2017-05-31 15:20:57]
両方に住んだ実感から

間違いなく内廊下が良い!
374: 匿名さん 
[2017-05-31 15:24:28]
追加

玄関を出た瞬間から、暑さ寒さや風雨に晒されるなんて真っ平御免!
375: 匿名 
[2017-06-01 00:14:33]
断然内廊下だなー。
外廊下のときは、外から飛んできたゴッキーさんこんにちは!ってなってたけど、内廊下ではお会いしたことありません。

けど、内廊下でゴッキーさんが登場したら悲劇でしかない。

あとは、内廊下の方が冬あったかくてよい。
夏もクーラーきいてるから、玄関付近が涼しい。

376: 匿名さん 
[2017-06-01 00:15:40]
そうでもないよ。
377: 匿名 
[2017-06-01 01:06:38]
>>376 匿名さん
375ですが、私は冬暖房なしで過ごしてますよ。
外廊下のときは逆に冷房なしで過ごしてました。
内廊下が夏涼しいのは玄関付近限定なので、外廊下のときと同じように冷房なしで生活しようとしたら寝られなくなりました。

二重サッシの効果もあるのかもしれませんが。
378: 匿名さん 
[2017-06-01 01:26:13]
え?室内エアコンなしで過ごす?
玄関網戸つけて、ドア開けて室内に
適温空気を貰うってことですね!
合理的ですが少しせこくないですか?
379: 匿名 
[2017-06-01 10:01:20]
>>378 匿名さん
すみません、わかりにくかったです。

内廊下は熱がこもるから冬はエアコン不要、夏は、玄関付近は玄関あけなくても涼しいものの、玄関以外は熱がこもるのでエアコンないときついということです。

外廊下のときは、熱がこもらないから、冬は暖房必要でしたが、夏は冷房不要でした。
不要でした、というより、私は大丈夫でした、というだけですが。
うちにきた人は皆倒れそうって言ってましたから。

380: 匿名さん 
[2017-06-01 11:18:17]
それはありえない。
内廊下関係なく。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる