マンションなんでも質問「内廊下と外廊下、どちらが良いの?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. 内廊下と外廊下、どちらが良いの?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-10-16 11:58:19
 削除依頼 投稿する

どちらが高品質のマンション?

[スレ作成日時]2015-02-09 20:00:12

 
注文住宅のオンライン相談

内廊下と外廊下、どちらが良いの?

3361: 匿名さん 
[2019-12-12 16:15:49]
>>3358 匿名さん
それ、記事そのものにも書かれていますが、国の基準の3.2倍の負荷をかけていますよね。
超長周期地震動についても、国交省より通達があって、対象地域は各々で再確認してますよ。
3362: 匿名さん 
[2019-12-12 16:17:34]
で、超高層ビルが倒壊したんでしたっけ?
3363: 検討中 
[2019-12-12 16:27:21]
熊本の地震では新耐震基準に適合してるマンションが倒壊扱いになったよね、たしか。
建て替えか補修かで住人が揉めてて、今も方針が定まらないまま騙し騙しで住んでいる

1回の地震ならば耐えられるようにできていても、本震と同規模の余震が何度も来たら、正直どうなるかなんてわからない。
だからあまり高いところに住むのは怖い。

来るかどうかはわからないけど、万が一来たときにあまりに絶望的になるような場所には住みたくない人の気持はめちゃくちゃわかる。
飛行機嫌いな人は、いくら事故の確率が低かったとしても、いざ事故にあったらどうにもならないようなものに乗るのが怖いのだと聞きます。
そういう心理じゃないかな。
内廊下の排煙の問題もしかり。
3364: 検討中 
[2019-12-12 16:30:48]
ラピュタには住みたくない
3365: 検討中 
[2019-12-12 16:43:22]
事故事例がないことは未来永劫起こらないんだから考えるだけ無駄!
熊本?どこそれ?建物が折れたんじゃないでしょ?
タワマン最高!
内廊下最高!
危険なんかありえない!
3366: 匿名さん 
[2019-12-12 16:51:48]
柱が破断したら倒壊寸前だと思います。
3367: 匿名さん 
[2019-12-12 16:59:04]
3368: 検討中 
[2019-12-12 17:25:13]
耐震基準は予想される震度によって地域ごとに差がある。
熊本は地震があまりこないとされていたから、耐震基準が他県よりゆるかった。
しかし、地震は来た。それも何度も。
そして被害が出た。

国の想定なんてあてにならないんだよ。
3369: 匿名さん 
[2019-12-12 17:34:52]
うるさいうるさい折れてないんだから倒壊してないのといっしょだーい!
3370: 匿名さん 
[2019-12-12 17:35:49]
>>3363 検討中さん
つまり合理的判断ではなく、心理的な選択だと。
それならば理解できます。
でしたら戸建なんですけどね。

アンカ打った以外のコメントは最早なんとも…。
可能性とは確率ですよね。
そこまでは良いですか?
例えば発生確率1%の事象が1000万回出現しない確率ってどれくらいだか理解できますか?

過去の実績とこれからの可能性は別だなんて、中学生でも言いませんよ。
3371: 匿名さん 
[2019-12-12 17:38:13]
>>3368 検討中さん
それを言い出せば、なんでもありですね。
建築基準法も然り。
全ての建造物がNGになりますね。

3372: 匿名さん 
[2019-12-12 17:48:03]
合理的に考えて怖いのでタワーマンションも内廊下も避けたい
3373: 匿名さん 
[2019-12-12 17:48:47]
事例上げろって言われてるからあげてるのにー無視するなんてひどいわぷんぷん
3374: 匿名さん 
[2019-12-12 17:58:24]
>>3372 匿名さん
合理的ではないですね。
タワーマンションに論点をずらしているにも関わらず、取ってつけたように内廊下を紛れ込ませるのはやめましょう。
そもそもマンションそのものの否定になってきてますし。
3375: 検討中 
[2019-12-12 18:00:39]
3374ここ内廊下か外廊下の話をするとこだよね?何いってんだ?
3376: 検討中 
[2019-12-12 18:01:49]
国の想定以上の地震が起きることはあり得るので、できるだけ高層階や高層マンション、火災の際に排煙を電気に頼っているマンションには住みたくない。

うん、合理的だ
3377: 匿名さん 
[2019-12-12 18:05:27]
>>3376 検討中さん
いや、全く合理的ではありません。
その理屈なら飛行機も自動車も使えませんね。
3378: 検討中 
[2019-12-12 18:12:27]
3377

車にはどうしても乗らなくてはならないので、
軽自動車よりも、事故ったときに安心そうなボルボに乗りたい

うん、合理的だ

家にはどうしても済まなくてはならないので、
高層階や火災の際に排煙を電気にたよる内廊下よりも、震災のときに安心そうなマンションに住みたい

うん、合理的だ
3379: 検討中 
[2019-12-12 18:13:26]
済まなくては→住まなくては
3380: 匿名さん 
[2019-12-12 18:23:14]
>>3378 検討中さん
いや、ボルボでも死亡事故は発生していますよね。
非合理ですね。

地震に強く。建て方で延焼のリスクも小さくできる戸建が合理的ですよ。
何を好き好んで、耐え忍ぶような住まいを選ぶのかが、説明できませんね。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる