マンションなんでも質問「内廊下と外廊下、どちらが良いの?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. 内廊下と外廊下、どちらが良いの?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-10-16 11:58:19
 削除依頼 投稿する

どちらが高品質のマンション?

[スレ作成日時]2015-02-09 20:00:12

 
注文住宅のオンライン相談

内廊下と外廊下、どちらが良いの?

3321: 匿名さん 
[2019-12-08 14:00:16]
たしかに、火事で死ぬのは煙が原因のことが多いし、周りが見えなくなるから危険この上ない。
3322: 匿名さん 
[2019-12-08 14:12:27]
外廊下はいらん。撃たれる。
3323: 匿名さん 
[2019-12-08 14:21:59]
ゴルゴ13に?
3324: 匿名さん 
[2019-12-08 14:28:08]
被害妄想は辛そうね?
3325: 匿名さん 
[2019-12-08 17:30:52]
元皇族で外廊下マンションに住んでいる人はいません。
3326: 匿名さん 
[2019-12-08 19:03:34]
住んでみればわかる。特に悪天候の時。
3327: 匿名さん 
[2019-12-08 22:52:56]
厳しい地域にお住まいで。
3328: マンション検討中さん 
[2019-12-09 11:11:04]
3318
スレのタイトルをよく読んで…
3329: 通りがかりさん 
[2019-12-09 14:26:08]
日本では人気価格とも、
南東西北の順です。
3330: 匿名さん 
[2019-12-09 16:30:24]
>>3326
確かに雨風強い日は内の方が良かったですね。
ただ、それだけです。
しかも内外問わずエントランスは室内でしょうから、EVホールから玄関までの差でしかありません。
逆にエントランスまで行って傘が必要とか、肌寒い暑いで戻った経験ありませんか?
3331: 検討中 
[2019-12-09 17:26:43]
両方とも経験あるんですけど、
吹き込んでくるような台風の時とかは大変だけどEVから部屋までってたかがしれてるし、
逆に台風ぐらいの風じゃないかぎり濡れたりはしなかったような。
どちらかというと玄関の寒さが気になったかも。北玄関だと特に。

内廊下、エントランス行ってから寒くて引き返すはあるあるですね笑
高層階でバルコニーないとどのぐらい降ってるかよくわからないのもある。

排煙の件は興味深いですね、言われてみるとたしかに怖い気がする。特に高層階。
3332: 匿名さん 
[2019-12-09 18:12:56]
共用廊下に面した居室の窓と室外機がダメなんですよ。
上の方が仰る通り一般的にリビングを南に向けると居室が北向きになりますし。
雨の程度は窓から外を眺めれば傘をどの程度さしているかで見当がつきますし、外気が気になれば窓を開けて確認するだけのことです。

外廊下にする主たる目的はコストセーブと南向き信仰に根ざし、南向きと謳う間取りを少しでも多くするためです。
3LDKで東西スパンが6mそこそこ、共用廊下に面した居室を二部屋に行灯部屋などという田の字にありがちな間取りに低廉以外のメリットはありません。
3333: 検討中 
[2019-12-09 18:53:07]
毎日のことだから、わざわざ外の様子確認するのが面倒なんだよなー
なんにも考えずに玄関開けたときに、あ、雨だわ。あ、寒いわ。って上着変えたり傘掴んだりできる方が楽は楽。
最初っから雨降ってるってわかってるときは確認するけど、
だいたいなんにも考えずにエントランスまで行ってしまって引き返すんだよなあ。
そして何故かそういうときに限ってEVが来ないんだ。。。
毎回ちゃんと確認できる人を尊敬する。

廊下側に使う部屋を何に使うかで好き嫌い分かれるかもね。
行灯が嫌なのか窓が開いてるのが気になるのか、っていう。

今住んでるとこは外廊下で、眼下が大きな公園だから春夏は特に気持ちがよくて気に入ってる。当分転勤がないことをのぞむ。

ただ資産価値とか見栄えを気にする人は内廊下一択がいいと思う。
3334: 検討 
[2019-12-09 18:56:43]
どっちがその人にとっていいかは、タワマンが好きかどうかで分かれる気がするね
3335: 匿名さん 
[2019-12-09 19:02:47]
>>3333 検討中さん
だとしたら、廊下越しではなく居室からその眺望を得るべきですね。
内廊下は資産性や見栄などではなく、当たり前品質ですよ。
3336: 検討中 
[2019-12-09 19:20:20]
このスレ見てて、内廊下(タワマン)信者はプライド高くて見栄っ張りって本当なんだなーと思いました
3337: 検討中 
[2019-12-09 19:25:24]
見栄じゃなくて「見栄え」ね
3338: 匿名さん 
[2019-12-09 19:34:32]
と言うか、実際内廊下マンションって高くつくだけのことはあると思う。これだけは住んでみないとわからない。
3339: 匿名さん 
[2019-12-09 20:59:06]
>>3336 検討中さん
タワマンとは限りません。
パークマンションにしても、ブランドが確立して以降、外廊下の物件はないですよね。

見栄も何も極一部の例外を除けば外廊下は低廉であること以外の狙いがないですから。
外廊下だとしても手に入れたい、と思った物件はゼルコバテラスくらいですが、あれもやむを得ない事情で外廊下なんで。
決して望んで外廊下にしたわけではないです。
3340: 匿名さん 
[2019-12-10 09:54:12]
>>3339

結局のところ、廊下で選ぶのではなく、気に入った物件がたまたま外か内かってだけだと思います。
外に出る時、家に戻る時の通り道、ただそれだけです。
以前は内廊下、現在は外廊下、何とも思ってません。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる