マンションなんでも質問「内廊下と外廊下、どちらが良いの?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. 内廊下と外廊下、どちらが良いの?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-10-16 11:58:19
 削除依頼 投稿する

どちらが高品質のマンション?

[スレ作成日時]2015-02-09 20:00:12

 
注文住宅のオンライン相談

内廊下と外廊下、どちらが良いの?

3061: 匿名さん 
[2019-11-14 15:35:53]
真似っこ猿
3062: 匿名さん 
[2019-11-14 22:57:46]
>どちらが高品質のマンション?

どちらともいえない。

同じ品質・戸数のマンションだと、一般的に内廊下マンションの価格、総管理費が高くなるでしょう。
3063: 匿名さん 
[2019-11-15 11:09:02]
世間一般的には内廊下マンションの方が良いでしょう。
年金生活者と地球温暖化を深く考える方は、外廊下がいいでしょう。
時々お客様の自宅に配達をする事があるのですが、昼間誰もいない内廊下が冷房されていて、これはいったい誰のために冷やしているのだろう?清掃員と宅配業者のために冷やしているんだろかと考える事があります。
3064: 匿名さん 
[2019-11-15 11:13:43]
一階のロビーのエリアでさえ、冬は暖房暑すぎ、夏はエアコンかけ過ぎじゃないかと考えるくらいだからなあ。ほぼ管理人のためとしか思えない。まぁ、老後資金の不安がまったくない富裕層なら、いくら管理費とられても関係ないだろうけど。
3065: 匿名さん 
[2019-11-15 14:51:32]
どっちもどっちかな?

因みにボヤが有った時には、内廊下は焦りました。
3066: 匿名さん 
[2019-11-15 17:03:23]
火事は怖いよね。
空調効いてるから、廊下やエントランスで過ごすこと多いわ。
3067: 匿名さん 
[2019-11-15 18:17:45]
>>3065
拙宅のマンションは、各塔内部非常階段が2つ、バルコニー経由の階段がついています。

ボヤがあって、内廊下が燃えることはまずないと思います。
3068: 匿名さん 
[2019-11-15 22:14:22]
煙でやられる。
ホテル火災と同じ。
3069: 匿名さん 
[2019-11-16 06:51:05]
>>3068 匿名さん

いつの時代の話?
3070: 匿名さん 
[2019-11-16 11:25:47]
内廊下火災は煙で苦しみながら逝くらしい。
3071: 匿名さん 
[2019-11-16 11:45:07]
外廊下は火事でもないのに人が落ちてくることがあるから、おちおち廊下近くは歩いていられないらしい。
3072: 匿名さん 
[2019-11-16 12:38:22]
内廊下は大変なのね。
3073: 匿名さん 
[2019-11-16 12:45:46]
>>3071 匿名さん

怖いね。火のついた吸殻も落ちてきそうだし。
3074: 匿名さん 
[2019-11-17 00:00:26]
内廊下の煙で亡くなりたくないよね。
3075: 匿名さん 
[2019-11-17 12:52:08]
カビアレルギーでアナフィラキシーショック!
3076: 匿名さん 
[2019-11-17 14:26:22]
安いマンションって大変そうね。
3077: 匿名さん 
[2019-11-17 16:19:46]
北向は安いから、我慢しなきゃね。
3078: 匿名さん 
[2019-11-17 18:06:07]
大丈夫?

内廊下マンションに住めば少しは落ち着くかも。
3079: 匿名さん 
[2019-11-18 16:47:16]
北向き内廊下なんてカビの巣。
3080: 匿名さん 
[2019-11-18 19:34:48]
大丈夫?

内廊下マンションに住めば少しは落ち着くかも。
3081: 匿名さん 
[2019-11-18 23:52:03]
内廊下で鬱とアレルギーになりました!
3082: 匿名さん 
[2019-11-19 06:17:14]
刑務所って環境悪いんだね。結核は大丈夫?
3083: 匿名さん 
[2019-11-19 17:09:27]
↑経験者は語る↓
3084: 匿名さん 
[2019-11-19 18:31:30]
↑質問されたら、質問に答えましょうね。
3085: 匿名さん 
[2019-11-24 14:59:14]
内廊下嫌いさんって、なるほど。苦い思い出があるんだ。
3086: 匿名さん 
[2019-11-24 20:32:37]
外廊下は最高です。
お金持ちで家柄の良い人は、皆さん選びますから。
3087: 匿名さん 
[2019-11-24 22:01:57]
週刊文春とパパラッチが怖いのでセキュリティの良い場所にしか住めません。知り合いのところに遊びに行く時も、外から狙われるところはSPから注意するよう言われてます。
3088: ↑ 
[2019-11-25 01:02:21]
※特殊な人の意見です
3089: 匿名さん 
[2019-11-25 06:09:57]
>>3087
ははは。内廊下って高貴な人が住む場所ですか。そこまで言うとひがまれますよ。
3090: 匿名さん 
[2019-11-25 13:32:18]
いや、馬鹿にされ揶揄されてるんですが。
3091: 匿名さん 
[2019-11-25 19:53:57]
家の前に、臨時交番のようなポストが立つ人の自宅が外廊下だと大変だろうね。表も裏も警官配置させないといけない。
3092: 匿名さん 
[2019-11-26 00:57:09]
内廊下の危険性がわかりました。
3093: 匿名さん 
[2019-11-26 01:43:01]
>>3091 匿名さん

リスク対応のベストは回避。外から姿が見えないこと。住んでいる住戸が特定されたり、生活習慣を知られないこと。
3094: 匿名さん 
[2019-11-26 13:51:42]
秘密裏に生きてると、大切ですよね?
3095: 匿名さん 
[2019-11-26 17:28:41]
>>3093 匿名さん

表札出さないのと通じるものがありますね。
3096: 匿名さん 
[2019-11-26 20:23:05]
後ろ暗い人はね、ナカーマ(笑)
3097: 匿名さん 
[2019-11-26 20:36:21]
後ろ暗いさん、こっちに出張?
3098: 匿名さん 
[2019-11-26 20:41:35]
そうなの?
3099: 匿名さん 
[2019-11-27 09:37:13]
外廊下で表札出したら、高倍率のズームで表札撮影できるんじゃない。でもセキュリティのしっかりしたマンションならば、インターフォンで訪問者を確認してから、解錠するだろうから、誰も表札の恩恵を被らないように思う。
3100: 匿名さん 
[2019-11-29 21:58:14]
外廊下は最高
3101: 匿名さん 
[2019-11-30 09:09:56]
まあ人によるよね。廊下で雪だるま作ったり、雪合戦できる醍醐味は内廊下マンションでは味わえない。
3102: 匿名さん 
[2019-11-30 16:51:24]
カビ臭やモンジャの、オプション付き。
3103: 匿名さん 
[2019-11-30 19:44:12]
おまけに、ゴキブリにネズミにカラスの運動会、ハエ蚊ハチまで暴れ放題。外廊下は自然観察に最高。
3104: 匿名さん 
[2019-11-30 20:37:14]
いろいろ、ひとそれぞれ。
3105: 匿名さん 
[2019-11-30 20:50:16]
セキュリティ気にしない人ならば、全然関係ないでしょう。おそらくマンションの外廊下に表札を出すくらいでしょうから。
3106: 匿名さん 
[2019-11-30 20:53:43]
なるほど、ゴキブリ、ネズミは、表札大好きですよね。
3107: 匿名さん 
[2019-11-30 21:50:26]
内廊下は、廊下空調のお陰様で、結果省エネ。
隣三軒両隣が、怖い人でなければ安心です。
3108: 匿名さん 
[2019-12-01 07:04:58]
>>3106 匿名さん

表札めがけて飛んで来ないでしょう。

でもそうか、玄関一歩出れば外と思えば良いかと思っていましたが、玄関開けた途端、狙撃されたり、撮影されたりする危険があるんですね。目からウロコです。やっぱり贅沢でも内廊下でしょうかね。再検討してみます。
3109: 匿名さん 
[2019-12-01 13:30:52]
玄関出たら密室に氏素性のわからん輩がズラリと。
怖いですねえ。
3110: 匿名さん 
[2019-12-01 19:31:30]
やはりセキュリティの良いマンションが安心ですね。
3111: 匿名さん 
[2019-12-01 23:18:34]
当たり前のこと書く理由は?
3112: 匿名さん 
[2019-12-02 06:25:21]
セキュリティの高いマンションの条件の一つが内廊下ですね。他に警備員24時間常駐、監視カメラ多数なども。
3113: 匿名さん 
[2019-12-02 07:48:42]
治安の悪い地区のマンションーはそうでしょう。
さらに防犯ベル所持、護身術、空手など習えば安心でしょう。
3114: 匿名さん 
[2019-12-02 08:22:25]
>>3112
セキュリティの高いマンションの条件の一つが安全な立地。リスク対応の一番はリスクの回避。自らリスクに近づかないことが一番重要。
3115: 匿名さん 
[2019-12-02 15:12:34]
ハハッ
来客までは無理でしょ。
空港のチェッカーでも通させる?
3116: 匿名さん 
[2019-12-02 16:15:56]
>>3114 匿名さん

予防効果としては、監視カメラですね。あちらこちらに設置してあると、わざわざ監視カメラのあるマンションで犯罪をしようとは思わないですからね。
3117: 匿名さん 
[2019-12-02 20:26:30]
犯罪者の心理は、犯罪者のみぞ知る?
3118: 匿名さん 
[2019-12-02 21:15:09]
>>3116 匿名さん

拙宅は、ALSOKが常駐していて、エントランス脇の防災センターで20台くらいのモニターを監視している姿が見えるので、抑止力抜群です。防災センターを見た時点で、既に何台かのカメラで捉えられて、映像が残る訳ですからね。これで犯罪をしようなどとは思わないでしょう。実際13年になりますが、マンション内での犯罪は聞いたことがないですね。時々変なところに駐停車しようとする車があリますが、すぐに警備員が注意しに行くようです。
3119: 匿名さん 
[2019-12-02 21:22:39]
警備員。

ビルにお住まいですか。
3120: マンション比較中さん 
[2019-12-02 21:51:14]
>>2148

それって、港南の某有名マンション?
3121: 匿名さん 
[2019-12-03 00:54:19]
>脇の防災センターで20台くらいのモニターを
>監視している姿が見える

それマンションちゃう
雑居ビル
3122: 匿名さん 
[2019-12-03 01:26:08]
>>3120
そのようですよ。

https://www.towers-mansion.com/world-city-towers/security/

ALSOKグループのスタッフが、24時間×365日体制で安全をお守りします。緊急対応できるよう、防災センターでは鍵をお預かりしています。

ガードマン待機用のガードボックスを設置しています。外構ガードマンは24時間敷地内を巡回警備し、みなさまの安全をお守りします。

住まいと安全をお守りするため、約160台の防犯カメラを設置。録画も同時に行います。





凄いマンションもあったものだ。まさか外廊下物件ってことはないですよね。
3123: 匿名さん 
[2019-12-03 11:18:53]
>>3122 匿名さん

160台は凄いなあ。どこを監視しているんだろう。まさかベッドルーム?
3124: 匿名さん 
[2019-12-03 14:18:32]
その合鍵で、福山は強盗に入られたのよね。
コンシェルジュのおばさんだっけ。
3125: 匿名さん 
[2019-12-03 18:07:52]
湾岸や都心の大規模マンションは皆同じようなものですよ。防災センターやコンシェルジュにいつもたくさんの人がおり、安心感抜群です。
3126: 匿名さん 
[2019-12-03 19:52:19]
内廊下物件は安いから、庶民も買いやすいね。
超お勧め。
3127: 匿名さん 
[2019-12-03 20:03:18]
53ぐらいでしょうね。
3128: 匿名さん 
[2019-12-03 20:31:57]
いや、59でしょ。
3129: 匿名さん 
[2019-12-03 20:36:11]
内廊下のマンション探しならば、これが良いかも

内廊下の新築マンション・分譲マンションを探す
https://www.athome.co.jp/mansion/shinchiku/tag/inner-hallway/
3130: 匿名さん 
[2019-12-03 20:37:53]
外廊下が多いから、すなわち需要も多い。
3131: 匿名さん 
[2019-12-03 20:44:08]
内廊下物件が少なく希少性が高いからマンション価格が高いだけではなく、やはりメンテナンスのコストがそれなりにかかるということでしょう。拙宅の玄関前のカーペットが何故か汚れていると思ったら、すぐきれいになっていましたが、清掃コストもかかりますし、大規模修繕だと、壁紙からカーペットまで全交換になり、維持費用がかかるようですね。
3132: 匿名さん 
[2019-12-03 21:54:03]
確かに内廊下はカビがつきものですね。それは仕方ありません。
3133: 匿名さん 
[2019-12-04 00:27:33]
NHKで火災が起きたホテルから廊下を使って脱出するっていうVRをやってたんだけど、
あれ見たら内廊下めちゃくちゃ怖くなった
火事の時ほんとに怖い
3134: 匿名さん 
[2019-12-04 08:10:35]
>>3131 匿名さん

この前ある中古物件見たら南向きばかり売りに出されていてワロタ。
3135: 匿名さん 
[2019-12-04 08:58:16]
よっぽどの高級マンションじゃないかぎり、
内廊下の排煙設備は1フロアで火災発生した時を想定した設備らしくて、
地震で同時多発的に色んな階から火災が起きた場合はどうなるのか…
3136: 匿名さん 
[2019-12-04 13:37:43]
ホテル火災と同じ、煙で亡くなる。
3137: 匿名さん 
[2019-12-04 14:57:50]
内廊下で火災が発生しても、外廊下マンションと異なり、内廊下側には窓がないので、延焼はありません。

廊下以外に避難経路がある二方向避難は建築基準法施行令第121条第3項で定められています。

マンションを購入すればわかることです。まずはマンションに住んでみましょう。
3138: 匿名さん 
[2019-12-04 16:05:34]
延焼はしなくて煙や一酸化炭素は部屋から内廊下に出てくよね…
3139: 匿名さん 
[2019-12-04 16:06:45]
ホテルも廊下側に窓はないけど、延焼もするし煙もガスも漏れるよね…
3140: 口コミ知りたいさん 
[2019-12-04 17:44:00]
実際にどの内廊下マンションでそんな火事があったんだろう。ホテルでも最近は聞いたことがないが?
3141: 匿名さん 
[2019-12-04 17:48:27]
>>3132 匿名さん
空調が常時稼働している内廊下の方が湿度管理ができていますよね。
貴方の仰るとおりなら、商業施設やオフィスビルはどうなるでしょう?
現実を無視した主張をなさるのはいかがなものかと。
3142: 口コミ知りたいさん 
[2019-12-04 17:48:28]
>>3138 匿名さん 2019/12/04 16:05:34
>延焼はしなくて煙や一酸化炭素は部屋から内廊下に出てくよね…

>>3139 匿名さん 2019/12/04 16:06:45
>ホテルも廊下側に窓はないけど、延焼もするし煙もガスも漏れるよね…

延焼するのしないの、どっち?

で、どの内廊下マンションの火事の一酸化炭素が内廊下に流れて他の部屋で一酸化炭素中毒になったの?

どのホテルの内廊下で延焼して煙やガスが漏れたの?いつの話?
3143: 匿名さん 
[2019-12-04 18:06:07]
廊下に窓がないから延焼しないって言ってる人がいるけど、ホテルだって窓ないのに延焼してるからその理屈はなりたたないのでは?ってこと

マンションでそんな事故起こったら大きなニュースになってると思いますよ
ホテル火災はこれまでもたくさん被害が出てる

でも構造上内廊下の共同住宅はいつかそんな事故が起きる気がして住む気にはなれないってはなし
特に通常火災もだけど、震災とかは同時多発的に色んなことがおこるから、機械頼みの排煙は排気はほんとに怖い

3144: マンション検討中さん 
[2019-12-04 18:15:24]
事故があったとは誰も言ってないのでは?
起きそうで怖いから住みたくないって意味でしょ

私は普段ならそんなに心配してないけど、言われてみれば地震の時は確かに怖いと思ったわ
3145: 匿名さん 
[2019-12-04 18:19:39]
住宅はホテルに比べて火を使う率も比べ物にならないしね
3146: 匿名さん 
[2019-12-04 18:20:48]
これからの内廊下は、高くない物件でも対策してくかもしれないけどね…
3147: 匿名さん 
[2019-12-04 18:37:29]
廊下は火の気がないし、カーペットも壁紙も不燃だから心配ないと思うよ。

買えない人の僻みでしょう。
3148: 匿名さん 
[2019-12-04 18:39:34]
24時間警備員常駐の内廊下マンションの心配するより、ご自分のマンションで何かあった時のことを考えた方が良いと思います。
3149: 匿名さん 
[2019-12-04 18:40:22]
廊下が燃えるかではなく、震災で同時多発的に住戸から火が出た時に、内廊下だと機械排気換気が追いつかなかったり、あるいは壊れて動かなかったりする可能性があるから怖いって話です
火よりも煙やガスが恐ろしい
3150: 匿名さん 
[2019-12-04 18:42:08]
ここは内廊下外廊下のメリットデメリットを語り合うスレですよね?3148さんはスレの趣旨から外れていませんか?
3151: 匿名さん 
[2019-12-04 18:44:38]
内廊下外廊下と関係ない話をしたり、デメリットについての意見を僻みと一蹴するのであれば、このスレッドをご覧になる必要ないと思います
3152: 匿名さん 
[2019-12-04 18:48:38]
検討のために、いい意見も悪い意見も聞きたいので、>>3147さんのようなどちらかを貶めるような発言は正直控えていただきたいです
3153: 匿名さん 
[2019-12-04 18:55:04]
色々な人がいて、色々な意見を持っています。それが多様性というものです。
3154: 匿名さん 
[2019-12-04 19:00:54]
僻んでるって言い方はよくないよね
3155: 匿名さん 
[2019-12-04 19:53:22]
良くないよね、自己欺瞞極まりない。
3156: 匿名さん 
[2019-12-04 21:00:05]
>>3149
ドアを開けなければ、煙は外に出ないでしょう。内廊下マンションの室内の換気はベランダ側ですから。煙が廊下にもれれば、サンマ焼いた日には、飛んでもないことになります。煙やガスが廊下に漏れる点では外廊下マンションの方が構造的に起こりやすいように思います。マンション火災の専門家ではないので知りませんがね。実際にそんなケースもほとんどないでしょうし。

24時間警備のマンションは火災報知器が鳴れば、その家に警備員がかけつけて初期消火をするので安心なのですよ。そのためにもカギを預かっているわけです。

一度賃貸でも良いから住んでみられると良いと思いますよ。
3157: 匿名さん 
[2019-12-04 21:13:03]
内廊下マンションが火事になって内廊下が燃えそのために住人が死ぬ確率は限りなくゼロに近いでしょう。外廊下マンションと比べて有意差があるとは思えません。バルコニー伝いにも逃げられることを知っておれば。

もちろんバルコニーから逃げられないことを知らない人が死ぬ確率は、知っている人より高いのは言うまでもありません。
3158: 匿名さん 
[2019-12-04 21:38:17]
何度も言ってますが、内廊下が燃えるかではなく、煙や有毒ガスの排気換気の話です。

震災などで同時多発的に火災が発生した場合、管理人さんは全ての場所に消化してくれるのでしょうか。エレベーターだって動かなくなるし、そんな中消防士でもないのに上がって消化して回ってもらえると思えません。
その中で住人全員が適切に消火したり、扉を開けず廊下に煙を出さないようにする、を徹底できるでしょうか?
地震の時は特に不安ですしバルコニーからよりもまず階段で逃げることができるか玄関を開けて状況を確認するでしょうし
また、震災時に扉が歪んで開かなくなることを防ぐため、むしろ今は扉は少し隙間があると聞いているのですが、それでも煙や目に見えない一酸化炭素は漏れないのでしょうか?

非常時に自然換気できない内廊下はやはり生活していく上で不安だと思います
3159: 匿名さん 
[2019-12-04 21:41:45]
震災の時に不安だと言ってる人に、
普通の火事の場合の話をして、安全です!って説いても納得は得られないんじゃ?
3160: 匿名さん 
[2019-12-04 21:44:01]
地震の時の煙やガスの話って言ってるのにね…

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる