マンションなんでも質問「内廊下と外廊下、どちらが良いの?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. 内廊下と外廊下、どちらが良いの?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-10-16 11:58:19
 削除依頼 投稿する

どちらが高品質のマンション?

[スレ作成日時]2015-02-09 20:00:12

 
注文住宅のオンライン相談

内廊下と外廊下、どちらが良いの?

3061: 匿名さん 
[2019-11-14 15:35:53]
真似っこ猿
3062: 匿名さん 
[2019-11-14 22:57:46]
>どちらが高品質のマンション?

どちらともいえない。

同じ品質・戸数のマンションだと、一般的に内廊下マンションの価格、総管理費が高くなるでしょう。
3063: 匿名さん 
[2019-11-15 11:09:02]
世間一般的には内廊下マンションの方が良いでしょう。
年金生活者と地球温暖化を深く考える方は、外廊下がいいでしょう。
時々お客様の自宅に配達をする事があるのですが、昼間誰もいない内廊下が冷房されていて、これはいったい誰のために冷やしているのだろう?清掃員と宅配業者のために冷やしているんだろかと考える事があります。
3064: 匿名さん 
[2019-11-15 11:13:43]
一階のロビーのエリアでさえ、冬は暖房暑すぎ、夏はエアコンかけ過ぎじゃないかと考えるくらいだからなあ。ほぼ管理人のためとしか思えない。まぁ、老後資金の不安がまったくない富裕層なら、いくら管理費とられても関係ないだろうけど。
3065: 匿名さん 
[2019-11-15 14:51:32]
どっちもどっちかな?

因みにボヤが有った時には、内廊下は焦りました。
3066: 匿名さん 
[2019-11-15 17:03:23]
火事は怖いよね。
空調効いてるから、廊下やエントランスで過ごすこと多いわ。
3067: 匿名さん 
[2019-11-15 18:17:45]
>>3065
拙宅のマンションは、各塔内部非常階段が2つ、バルコニー経由の階段がついています。

ボヤがあって、内廊下が燃えることはまずないと思います。
3068: 匿名さん 
[2019-11-15 22:14:22]
煙でやられる。
ホテル火災と同じ。
3069: 匿名さん 
[2019-11-16 06:51:05]
>>3068 匿名さん

いつの時代の話?
3070: 匿名さん 
[2019-11-16 11:25:47]
内廊下火災は煙で苦しみながら逝くらしい。
3071: 匿名さん 
[2019-11-16 11:45:07]
外廊下は火事でもないのに人が落ちてくることがあるから、おちおち廊下近くは歩いていられないらしい。
3072: 匿名さん 
[2019-11-16 12:38:22]
内廊下は大変なのね。
3073: 匿名さん 
[2019-11-16 12:45:46]
>>3071 匿名さん

怖いね。火のついた吸殻も落ちてきそうだし。
3074: 匿名さん 
[2019-11-17 00:00:26]
内廊下の煙で亡くなりたくないよね。
3075: 匿名さん 
[2019-11-17 12:52:08]
カビアレルギーでアナフィラキシーショック!
3076: 匿名さん 
[2019-11-17 14:26:22]
安いマンションって大変そうね。
3077: 匿名さん 
[2019-11-17 16:19:46]
北向は安いから、我慢しなきゃね。
3078: 匿名さん 
[2019-11-17 18:06:07]
大丈夫?

内廊下マンションに住めば少しは落ち着くかも。
3079: 匿名さん 
[2019-11-18 16:47:16]
北向き内廊下なんてカビの巣。
3080: 匿名さん 
[2019-11-18 19:34:48]
大丈夫?

内廊下マンションに住めば少しは落ち着くかも。
3081: 匿名さん 
[2019-11-18 23:52:03]
内廊下で鬱とアレルギーになりました!
3082: 匿名さん 
[2019-11-19 06:17:14]
刑務所って環境悪いんだね。結核は大丈夫?
3083: 匿名さん 
[2019-11-19 17:09:27]
↑経験者は語る↓
3084: 匿名さん 
[2019-11-19 18:31:30]
↑質問されたら、質問に答えましょうね。
3085: 匿名さん 
[2019-11-24 14:59:14]
内廊下嫌いさんって、なるほど。苦い思い出があるんだ。
3086: 匿名さん 
[2019-11-24 20:32:37]
外廊下は最高です。
お金持ちで家柄の良い人は、皆さん選びますから。
3087: 匿名さん 
[2019-11-24 22:01:57]
週刊文春とパパラッチが怖いのでセキュリティの良い場所にしか住めません。知り合いのところに遊びに行く時も、外から狙われるところはSPから注意するよう言われてます。
3088: ↑ 
[2019-11-25 01:02:21]
※特殊な人の意見です
3089: 匿名さん 
[2019-11-25 06:09:57]
>>3087
ははは。内廊下って高貴な人が住む場所ですか。そこまで言うとひがまれますよ。
3090: 匿名さん 
[2019-11-25 13:32:18]
いや、馬鹿にされ揶揄されてるんですが。
3091: 匿名さん 
[2019-11-25 19:53:57]
家の前に、臨時交番のようなポストが立つ人の自宅が外廊下だと大変だろうね。表も裏も警官配置させないといけない。
3092: 匿名さん 
[2019-11-26 00:57:09]
内廊下の危険性がわかりました。
3093: 匿名さん 
[2019-11-26 01:43:01]
>>3091 匿名さん

リスク対応のベストは回避。外から姿が見えないこと。住んでいる住戸が特定されたり、生活習慣を知られないこと。
3094: 匿名さん 
[2019-11-26 13:51:42]
秘密裏に生きてると、大切ですよね?
3095: 匿名さん 
[2019-11-26 17:28:41]
>>3093 匿名さん

表札出さないのと通じるものがありますね。
3096: 匿名さん 
[2019-11-26 20:23:05]
後ろ暗い人はね、ナカーマ(笑)
3097: 匿名さん 
[2019-11-26 20:36:21]
後ろ暗いさん、こっちに出張?
3098: 匿名さん 
[2019-11-26 20:41:35]
そうなの?
3099: 匿名さん 
[2019-11-27 09:37:13]
外廊下で表札出したら、高倍率のズームで表札撮影できるんじゃない。でもセキュリティのしっかりしたマンションならば、インターフォンで訪問者を確認してから、解錠するだろうから、誰も表札の恩恵を被らないように思う。
3100: 匿名さん 
[2019-11-29 21:58:14]
外廊下は最高
3101: 匿名さん 
[2019-11-30 09:09:56]
まあ人によるよね。廊下で雪だるま作ったり、雪合戦できる醍醐味は内廊下マンションでは味わえない。
3102: 匿名さん 
[2019-11-30 16:51:24]
カビ臭やモンジャの、オプション付き。
3103: 匿名さん 
[2019-11-30 19:44:12]
おまけに、ゴキブリにネズミにカラスの運動会、ハエ蚊ハチまで暴れ放題。外廊下は自然観察に最高。
3104: 匿名さん 
[2019-11-30 20:37:14]
いろいろ、ひとそれぞれ。
3105: 匿名さん 
[2019-11-30 20:50:16]
セキュリティ気にしない人ならば、全然関係ないでしょう。おそらくマンションの外廊下に表札を出すくらいでしょうから。
3106: 匿名さん 
[2019-11-30 20:53:43]
なるほど、ゴキブリ、ネズミは、表札大好きですよね。
3107: 匿名さん 
[2019-11-30 21:50:26]
内廊下は、廊下空調のお陰様で、結果省エネ。
隣三軒両隣が、怖い人でなければ安心です。
3108: 匿名さん 
[2019-12-01 07:04:58]
>>3106 匿名さん

表札めがけて飛んで来ないでしょう。

でもそうか、玄関一歩出れば外と思えば良いかと思っていましたが、玄関開けた途端、狙撃されたり、撮影されたりする危険があるんですね。目からウロコです。やっぱり贅沢でも内廊下でしょうかね。再検討してみます。
3109: 匿名さん 
[2019-12-01 13:30:52]
玄関出たら密室に氏素性のわからん輩がズラリと。
怖いですねえ。
3110: 匿名さん 
[2019-12-01 19:31:30]
やはりセキュリティの良いマンションが安心ですね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる