マンションなんでも質問「内廊下と外廊下、どちらが良いの?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. 内廊下と外廊下、どちらが良いの?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-10-16 11:58:19
 削除依頼 投稿する

どちらが高品質のマンション?

[スレ作成日時]2015-02-09 20:00:12

 
注文住宅のオンライン相談

内廊下と外廊下、どちらが良いの?

3005: 匿名さん 
[2019-11-03 23:42:24]
内廊下はカビ臭いから嫌だけど、安価なので買いました。
3006: 匿名さん 
[2019-11-04 10:48:02]
空気が綺麗で気持ちいいですよ。
3007: 匿名さん 
[2019-11-04 10:52:58]
まさかあ。
3009: 匿名さん 
[2019-11-04 13:24:51]
内廊下だとそうなるんでしょ。
3010: 匿名さん 
[2019-11-04 13:57:17]
>>3009 匿名さん

そりゃあなたの階だけでしょう。自分で水撒いているんじやないの?
3011: 匿名さん 
[2019-11-04 14:45:49]
内廊下に水巻くの?初耳!
3012: 匿名さん 
[2019-11-04 14:46:56]
初心者は何するか理解不能。
3014: 匿名さん 
[2019-11-04 15:13:16]
外廊下ならね。

オマエだけだよ。内廊下のカーペットに水撒くのは。
3016: 匿名さん 
[2019-11-04 22:15:18]
[No.3000から本レスまで、情報交換を阻害する投稿、および、削除されたレスへの返信の為、削除しました。管理担当]
3017: 匿名さん 
[2019-11-05 11:23:11]
内廊下だと色々大変ですね(^ω^)
3018: 匿名さん 
[2019-11-05 13:30:16]
外廊下だともっと大変ですね(^ω^)
3019: 匿名さん 
[2019-11-05 13:32:53]
内廊下は安いし電気代もタダ同然。
財布に優しいですよ。
3020: 匿名さん 
[2019-11-05 13:38:30]
内廊下を知らない人は内廊下に憧れるようね。でも確かに魅力的だよね。快適でセキュリティが高いのは事実だが。
3021: マンコミュファンさん 
[2019-11-05 14:03:27]
内廊下って
「今日寒いのかな。まあシャツ一枚でいけるやろ…
(エントランス出て)
さっむーっ!」
みたいなことないの?
直接クルマ乗っちゃうからいいのかな。
3022: 匿名さん 
[2019-11-05 15:07:36]
ぶっちゃけあるw
3023: 匿名さん 
[2019-11-05 16:46:57]
>>3021さん

過去形ですが、季節の変わり目には結構ありましたよ。
エントランス出て傘を取りに戻る事も・・・
まぁ、ベランダ出ればある程度は判りましたけど、そのまま外出する事の方が多かったです。。
雨風強い日は、内の方が快適かな?
3024: 匿名さん 
[2019-11-05 16:55:19]
同じです。私も過去形で今は外廊下マンションです。駅まで傘なしでいけるので、あまり気にしませんでしたが、外に出て雨に気づくというのは結構ありました。でも、寒いのは苦手なんでだめでしたね。車は地下駐車場なので、全然問題ないです。昔が懐かしですね。
3025: 通りがかりさん 
[2019-11-05 18:53:54]
内廊下だと寝巻きでもゴミ出し行けます。
イチイチ着替えなくていいし楽チン。
3026: 匿名さん 
[2019-11-05 18:59:29]
確かに。
外廊下だと、一階のエントランスを出て初めて、雨が降っているのに気づいて、引き返すなんてことが、年に数十回ありますね。
3027: 匿名さん 
[2019-11-05 21:04:36]
団地の環境は知らん
3028: 匿名さん 
[2019-11-05 21:54:54]
>>3026 匿名さん

内廊下の間違いですよね。

まあ内廊下の一番の欠点と言うよりは、快適さを示す事象ですね。
3029: 匿名さん 
[2019-11-05 22:17:28]
それはない。
3030: 匿名さん 
[2019-11-07 11:57:16]
内廊下の快適さって、経験者にしかわからないようですね。
3031: 匿名さん 
[2019-11-07 12:14:58]
経験者こそデメリットに苦しむ
3032: 匿名さん 
[2019-11-07 12:46:37]
よほどひどい内廊下マンションにお住まいだったのですね。

次回はメジャー7物件にしましょう。
3033: 匿名さん 
[2019-11-08 22:53:39]
内廊下は危険だし不潔みたいよ。
3034: 匿名さん 
[2019-11-09 01:04:10]
[複数のスレッドで同じ内容の投稿を確認したため、削除しました。管理担当]
3035: 匿名さん 
[2019-11-09 10:52:39]
内廊下に住めなくて良かったね。
3036: 匿名さん 
[2019-11-09 14:47:58]
外廊下は高級物件が多い
3037: 匿名さん 
[2019-11-09 16:33:12]
そうだよね。内廊下に住むと外廊下は厳しいよね。
3038: 匿名さん 
[2019-11-09 22:56:48]
今夜も内廊下に盛大なモンジヤが二枚あったわ
臭い(≧□≦)
3039: 匿名さん 
[2019-11-10 02:07:08]
認知症になると、入院した病棟が自宅のように思えることがあるそうだ。入院時にはせん妄という妄想が起こることもあるそうだ。当然だが、通常外廊下の病院はない。
3040: 匿名さん 
[2019-11-10 13:33:24]
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
3041: 匿名さん 
[2019-11-10 14:08:25]
せん妄って怖いよね。

「せん妄」は 高齢者によく見られる状態です。
https://www.tokyomidtown-mc.jp/otayori/2014/07/post-9.html

■せん妄と認知症の違いとは?
せん妄とは、高齢者に多く発症する一種の意識精神障害。症状が認知症と似ていますが、せん妄は突然発症し、数時間から数週間にわたり症状が継続します。症状が時間とともに変化するのもせん妄の特徴です。

5分前はせん妄状態だった方が、今は正常な精神状態であることがよくあり、継続的あるいは短時間に何回も観察しないと見逃してしまいます。現状では、このような特徴を理解している医療者がそれほど多くないこともあり、せん妄の社会的な認知は遅れています。
3042: 匿名さん 
[2019-11-10 15:11:02]
そうですかぁ。
また来月ね、お大事に。
3043: 匿名さん 
[2019-11-10 17:30:08]
手遅れ?
3044: 匿名さん 
[2019-11-10 17:50:03]
内廊下はカビ臭い。
3045: 匿名さん 
[2019-11-10 18:26:54]
良かったね。カビ臭い内廊下マンションでも、内廊下マンションに住めて。
3046: 匿名さん 
[2019-11-10 20:07:42]
玄関網戸で省エネ
3047: 匿名さん 
[2019-11-10 20:45:18]
玄関網戸付きマンションなんてあるのですね。例のダストシュートの人かな。物知りね。
3048: 匿名さん 
[2019-11-10 22:46:44]
電気代ヤッスイ!の内廊下さん。
3049: 匿名さん 
[2019-11-11 05:06:37]
電気代安いのは、風通しの良さで外廊下さんでしょう。台風素通りできるから。

でも、雪攻め、熱攻め、玄関ドアの温度変化グラフが面白い。

おまけに民度の低い住民のおかげでモンジャだらけだっけ?良く知ってるよね。思いつきもしない。
3050: 匿名さん 
[2019-11-11 13:09:50]
早朝から血気盛んね(笑)
3051: 匿名さん 
[2019-11-11 13:39:06]
なんだ。反論できないんだ。

電気代安い?共用部の電気代が管理費に含まれることくらい理解できない?

駅の構内で寝てるとそうなるのかね?
3052: 匿名さん 
[2019-11-11 13:41:30]
内廊下の人は喧嘩腰で下品きわまりない。
3053: 匿名さん 
[2019-11-11 14:29:57]
管理費の仕組みを知らず、外廊下住まいを自慢する人も珍しい。外廊下に照明がないマンションに住んでいるんだろうか?どうやら、マンション住まいではなさそうね。
3054: 匿名さん 
[2019-11-11 20:21:31]
用務員よりは知ってます。
3055: 匿名さん 
[2019-11-11 21:57:25]
回廊型中廊下、低層階物件が最高。
3056: 匿名さん 
[2019-11-11 22:50:07]
良かったね。安いニート用お似合い物件があって。
3057: 匿名さん 
[2019-11-12 12:19:48]
良くない
3058: 匿名さん 
[2019-11-12 17:13:55]
いや良かった

3059: 匿名さん 
[2019-11-12 17:15:44]
外廊下ね!
羨ましいでしょーだ(笑)
3060: 匿名さん 
[2019-11-14 01:28:49]
気に毒に。隣のブドウは酸っぱい。
3061: 匿名さん 
[2019-11-14 15:35:53]
真似っこ猿
3062: 匿名さん 
[2019-11-14 22:57:46]
>どちらが高品質のマンション?

どちらともいえない。

同じ品質・戸数のマンションだと、一般的に内廊下マンションの価格、総管理費が高くなるでしょう。
3063: 匿名さん 
[2019-11-15 11:09:02]
世間一般的には内廊下マンションの方が良いでしょう。
年金生活者と地球温暖化を深く考える方は、外廊下がいいでしょう。
時々お客様の自宅に配達をする事があるのですが、昼間誰もいない内廊下が冷房されていて、これはいったい誰のために冷やしているのだろう?清掃員と宅配業者のために冷やしているんだろかと考える事があります。
3064: 匿名さん 
[2019-11-15 11:13:43]
一階のロビーのエリアでさえ、冬は暖房暑すぎ、夏はエアコンかけ過ぎじゃないかと考えるくらいだからなあ。ほぼ管理人のためとしか思えない。まぁ、老後資金の不安がまったくない富裕層なら、いくら管理費とられても関係ないだろうけど。
3065: 匿名さん 
[2019-11-15 14:51:32]
どっちもどっちかな?

因みにボヤが有った時には、内廊下は焦りました。
3066: 匿名さん 
[2019-11-15 17:03:23]
火事は怖いよね。
空調効いてるから、廊下やエントランスで過ごすこと多いわ。
3067: 匿名さん 
[2019-11-15 18:17:45]
>>3065
拙宅のマンションは、各塔内部非常階段が2つ、バルコニー経由の階段がついています。

ボヤがあって、内廊下が燃えることはまずないと思います。
3068: 匿名さん 
[2019-11-15 22:14:22]
煙でやられる。
ホテル火災と同じ。
3069: 匿名さん 
[2019-11-16 06:51:05]
>>3068 匿名さん

いつの時代の話?
3070: 匿名さん 
[2019-11-16 11:25:47]
内廊下火災は煙で苦しみながら逝くらしい。
3071: 匿名さん 
[2019-11-16 11:45:07]
外廊下は火事でもないのに人が落ちてくることがあるから、おちおち廊下近くは歩いていられないらしい。
3072: 匿名さん 
[2019-11-16 12:38:22]
内廊下は大変なのね。
3073: 匿名さん 
[2019-11-16 12:45:46]
>>3071 匿名さん

怖いね。火のついた吸殻も落ちてきそうだし。
3074: 匿名さん 
[2019-11-17 00:00:26]
内廊下の煙で亡くなりたくないよね。
3075: 匿名さん 
[2019-11-17 12:52:08]
カビアレルギーでアナフィラキシーショック!
3076: 匿名さん 
[2019-11-17 14:26:22]
安いマンションって大変そうね。
3077: 匿名さん 
[2019-11-17 16:19:46]
北向は安いから、我慢しなきゃね。
3078: 匿名さん 
[2019-11-17 18:06:07]
大丈夫?

内廊下マンションに住めば少しは落ち着くかも。
3079: 匿名さん 
[2019-11-18 16:47:16]
北向き内廊下なんてカビの巣。
3080: 匿名さん 
[2019-11-18 19:34:48]
大丈夫?

内廊下マンションに住めば少しは落ち着くかも。
3081: 匿名さん 
[2019-11-18 23:52:03]
内廊下で鬱とアレルギーになりました!
3082: 匿名さん 
[2019-11-19 06:17:14]
刑務所って環境悪いんだね。結核は大丈夫?
3083: 匿名さん 
[2019-11-19 17:09:27]
↑経験者は語る↓
3084: 匿名さん 
[2019-11-19 18:31:30]
↑質問されたら、質問に答えましょうね。
3085: 匿名さん 
[2019-11-24 14:59:14]
内廊下嫌いさんって、なるほど。苦い思い出があるんだ。
3086: 匿名さん 
[2019-11-24 20:32:37]
外廊下は最高です。
お金持ちで家柄の良い人は、皆さん選びますから。
3087: 匿名さん 
[2019-11-24 22:01:57]
週刊文春とパパラッチが怖いのでセキュリティの良い場所にしか住めません。知り合いのところに遊びに行く時も、外から狙われるところはSPから注意するよう言われてます。
3088: ↑ 
[2019-11-25 01:02:21]
※特殊な人の意見です
3089: 匿名さん 
[2019-11-25 06:09:57]
>>3087
ははは。内廊下って高貴な人が住む場所ですか。そこまで言うとひがまれますよ。
3090: 匿名さん 
[2019-11-25 13:32:18]
いや、馬鹿にされ揶揄されてるんですが。
3091: 匿名さん 
[2019-11-25 19:53:57]
家の前に、臨時交番のようなポストが立つ人の自宅が外廊下だと大変だろうね。表も裏も警官配置させないといけない。
3092: 匿名さん 
[2019-11-26 00:57:09]
内廊下の危険性がわかりました。
3093: 匿名さん 
[2019-11-26 01:43:01]
>>3091 匿名さん

リスク対応のベストは回避。外から姿が見えないこと。住んでいる住戸が特定されたり、生活習慣を知られないこと。
3094: 匿名さん 
[2019-11-26 13:51:42]
秘密裏に生きてると、大切ですよね?
3095: 匿名さん 
[2019-11-26 17:28:41]
>>3093 匿名さん

表札出さないのと通じるものがありますね。
3096: 匿名さん 
[2019-11-26 20:23:05]
後ろ暗い人はね、ナカーマ(笑)
3097: 匿名さん 
[2019-11-26 20:36:21]
後ろ暗いさん、こっちに出張?
3098: 匿名さん 
[2019-11-26 20:41:35]
そうなの?
3099: 匿名さん 
[2019-11-27 09:37:13]
外廊下で表札出したら、高倍率のズームで表札撮影できるんじゃない。でもセキュリティのしっかりしたマンションならば、インターフォンで訪問者を確認してから、解錠するだろうから、誰も表札の恩恵を被らないように思う。
3100: 匿名さん 
[2019-11-29 21:58:14]
外廊下は最高
3101: 匿名さん 
[2019-11-30 09:09:56]
まあ人によるよね。廊下で雪だるま作ったり、雪合戦できる醍醐味は内廊下マンションでは味わえない。
3102: 匿名さん 
[2019-11-30 16:51:24]
カビ臭やモンジャの、オプション付き。
3103: 匿名さん 
[2019-11-30 19:44:12]
おまけに、ゴキブリにネズミにカラスの運動会、ハエ蚊ハチまで暴れ放題。外廊下は自然観察に最高。
3104: 匿名さん 
[2019-11-30 20:37:14]
いろいろ、ひとそれぞれ。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる