どちらが高品質のマンション?
[スレ作成日時]2015-02-09 20:00:12
注文住宅のオンライン相談
内廊下と外廊下、どちらが良いの?
2761:
匿名さん
[2019-08-06 11:00:09]
|
2762:
匿名さん
[2019-08-06 12:07:05]
内廊下だけと、24時間換気空調で快適。
|
2763:
匿名さん
[2019-08-06 12:07:08]
この時期内廊下は涼しくて最高ですよ。
廊下側の部屋の窓開けて、玄関チェーンにすれば、エアコン要らず。 |
2764:
匿名さん
[2019-08-06 12:07:56]
はいはい。
内廊下マンションだと、玄関ドアに日光あたらず快適です。 |
2765:
匿名さん
[2019-08-06 12:10:34]
西向きですか?お気の毒に。
|
2766:
匿名さん
[2019-08-06 12:25:57]
>>2762さん
2761です。 外廊下も24時間換気は付いてますよ。 角部屋は除きますが、内廊下の中部屋は、新鮮な空気を取り込めるのはベランダ一面しかありません。 ですから通気性が悪い事実は否めません。 住んでいたマンションの内廊下は、空気が淀んでいた気がします。 億ションではないですが、そんなに安くも無かったのですが・・・ |
2767:
匿名さん
[2019-08-06 12:31:31]
ハイハイ、とても良かったですね!
|
2768:
匿名さん
[2019-08-06 12:32:19]
|
2769:
匿名さん
[2019-08-06 12:41:43]
高級だと無駄とかエコとか関係ないの、わからないかな?
|
2770:
匿名さん
[2019-08-06 12:51:09]
|
|
2771:
匿名さん
[2019-08-06 13:21:37]
外廊下推しのコメントは滑稽だな。
内廊下を知らずに書いているのが丸分かり(笑) |
2772:
匿名さん
[2019-08-06 13:35:19]
|
2773:
匿名さん
[2019-08-06 13:38:13]
|
2774:
匿名さん
[2019-08-06 16:47:40]
↑※個人の感想です
|
2775:
匿名さん
[2019-08-06 17:18:35]
|
2776:
匿名さん
[2019-08-06 17:23:52]
内廊下、快適です。
|
2777:
マンション比較中さん
[2019-08-06 18:22:41]
そのうち飽きて、廊下なんてどうでもよくなる。
|
2778:
匿名さん
[2019-08-06 18:26:50]
|
2779:
匿名さん
[2019-08-06 20:56:26]
空気が淀んだ内廊下は、健康にも良くない。
|
2780:
通りがかりさん
[2019-08-06 23:01:19]
廊下に住む訳でもなく、空気がよどむとかも感じませんが。
|
2781:
匿名さん
[2019-08-06 23:04:27]
※あくまで個人の感性です
|
2782:
内廊下住人
[2019-08-06 23:38:37]
|
2783:
匿名さん
[2019-08-06 23:45:10]
|
2784:
匿名さん
[2019-08-07 00:15:51]
計測したの?
|
2785:
匿名さん
[2019-08-07 09:31:46]
24時間空調はこの時期特に快適ですね。
|
2786:
内廊下住人
[2019-08-07 10:13:26]
>>2777 マンション比較中さん
いやいや、冬を迎える毎に玄関先が冷えず快適なのは内廊下ならでは、また3年5年と経つにつれドアやその周辺の汚れ方や劣化、退色なども外廊下時代とは雲泥の差、時が経つにつれ内廊下の有り難さが身に染みてきますよ。これ、わからないって只の鈍感?感性の問題?まあそんな方々は内廊下、外廊下を云々する必要なさそう、土俵に上がる必要もなさそうですね。 |
2787:
匿名さん
[2019-08-07 18:53:12]
黴で鼻や感性が麻痺したのでは?
|
2788:
匿名さん
[2019-08-07 19:16:35]
花粉症の私は、内廊下の換気空調システムでだいぶ助かる。
|
2789:
匿名さん
[2019-08-07 21:10:47]
|
2790:
匿名さん
[2019-08-07 23:36:36]
毎日雨風?東南アジア住み?
|
2791:
匿名さん
[2019-08-07 23:54:00]
Global Warming 地球温暖化時代だからね。
|
2792:
匿名さん
[2019-08-07 23:55:54]
関係ないこと書きなさんな、
|
2793:
匿名さん
[2019-08-08 00:35:16]
???
https://www.data.jma.go.jp/cpdinfo/temp/jun_wld.html 世界の6月平均気温偏差の経年変化(1891から2019年) 2019年6月の世界の平均気温(陸域における地表付近の気温と海面水温の平均)の基準値(1981から2010年の30年平均値)からの偏差は+0.45℃で、1891年の統計開始以降、最も高い値となりました。世界の6月平均気温は、様々な変動を繰り返しながら上昇しており、長期的には100年あたり0.72℃の割合で上昇しています。 https://www.data.jma.go.jp/cpdinfo/temp/an_wld_r.html 世界の年降水量偏差の経年変化(1901から2018年) 2018年の世界の陸域の降水量の基準値(1981から2010年の30年平均値)からの偏差は+39mmでした。半球別に見ると、北半球は+55mm、南半球は-5mmでした。世界の陸域の年降水量は1901年の統計開始以降、周期的な変動を繰り返しています。北半球では、1930年頃、1950年代、2000年代半ば以降に降水量の多い時期が現れています。 マンション買うならば、地球温暖化くらい知らないと、酷い目にあいますよ。 内廊下マンション、北向き住戸というのが、既にトレンドです。 |
2794:
匿名さん
[2019-08-08 00:46:06]
後悔してるの?
|
2795:
匿名さん
[2019-08-08 01:55:07]
なんだ。トレンドに乗り遅れて後悔してるんだ。
|
2796:
マンコミュファンさん
[2019-08-08 04:41:02]
|
2797:
匿名
[2019-08-08 08:52:14]
|
2798:
通りがかりさん
[2019-08-08 12:43:33]
パトロール重要なんでしょう。
|
2799:
匿名
[2019-08-08 23:09:22]
地球温暖化は特に日本で目立つようですね。
内廊下マンション、北向き住戸というのが、既にトレンドです。 https://www.data.jma.go.jp/cpdinfo/chishiki_ondanka/p08.html 日本の気候の変化 日本の平均気温は、1898年(明治31年)以降では100年あたりおよそ1.1℃の割合で上昇しています。特に、1990年代以降、高温となる年が頻繁にあらわれています。日本の気温上昇が世界の平均に比べて大きいのは、日本が、地球温暖化による気温の上昇率が比較的大きい北半球の中緯度に位置しているためと考えられます。 気温の上昇にともなって、熱帯夜(夜間の最低気温が25℃以上の夜)や猛暑日(1日の最高気温が35℃以上の日)は増え、冬日(1日の最低気温が0℃未満の日)は少なくなっています。 1日に降る雨の量が100ミリ以上というような大雨の日数は、長期的に増える傾向にあり、地球温暖化が影響している可能性があります。 |
2800:
匿名さん
[2019-08-09 14:53:57]
それがどうかしましたか?
|
2801:
匿名さん
[2019-08-10 00:57:43]
|
2802:
匿名さん
[2019-08-10 07:49:15]
今住んでいるタワーマンションの回廊式の外廊下がコスパが良くて気に入っています。各住戸のエアコン室外機が置いてないのでスッキリ広々しています。住んでいる部屋は外廊下側に窓がありませんのでプライバシーも守られています。
上層階は非常に明るく昼間は照明不要。 回廊式なので、外気温の影響を受けにくく、雨が殆ど廊下に入りません。 廊下の空調機が不要なのでその分の電気代やメンテナンス費がかからず、将来にわたって空調機の高額な買い替えもなく永住向きです。 |
2803:
匿名さん
[2019-08-10 10:14:29]
回廊式!?
普通パテイオで外廊下です。 |
2804:
匿名さん
[2019-08-10 11:00:43]
>>2082
>住んでいる部屋は外廊下側に窓がありませんのでプライバシーも守られています。 >上層階は非常に明るく昼間は照明不要。 外廊下側に窓がなくて明るい? 内廊下の壁や空調、防災カーペットがないようなものですね。 |
2805:
匿名さん
[2019-08-10 11:33:46]
|
2806:
匿名さん
[2019-08-10 12:23:08]
|
2807:
匿名さん
[2019-08-10 12:34:47]
|
2808:
匿名さん
[2019-08-10 12:36:50]
変わった作りですね。
芸者宿とか?時代劇で見たけど。 |
2809:
匿名さん
[2019-08-10 14:25:25]
吹き抜けは、東南アジアなどに多い作りですよ。この時期南向きとかだと激熱になるから、吹き抜けは良いでしょうね。
|
2810:
匿名さん
[2019-08-10 14:36:15]
知り合いのタワマンは、ロの字の形、東西南北に各住戸が配置。
1階から35階まで、建物真ん中が吹き抜け。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
残念ながら、まだ外廊下の方が多いですね。
高級マンションの条件を付けると内廊下ですけどね。
マンションを買い換えましたが、以前は内廊下、今は外廊下。
廊下で選んでいるわけではないので、私にとってはどちらでも良いかな?
それぞれ経験したので悪いところを一つずつ。
・内廊下は通気性が悪い
・外廊下は雨が入り込む