マンションなんでも質問「内廊下と外廊下、どちらが良いの?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. 内廊下と外廊下、どちらが良いの?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-10-16 11:58:19
 削除依頼 投稿する

どちらが高品質のマンション?

[スレ作成日時]2015-02-09 20:00:12

 
注文住宅のオンライン相談

内廊下と外廊下、どちらが良いの?

2751: 匿名さん 
[2019-08-02 12:28:16]
ということで、内廊下は住みにくいという結論出ました。
2752: 内廊下住人 
[2019-08-02 12:49:38]
仰る通り廊下の冷気を玄関から入れようなんて発想は元からなく、2744さんの寂しい投稿が哀しいです。玄関ドア開けてる部屋など自宅物件でも、知人物件でも見たこと聞いたこと皆無です。拙宅は角部屋なので以前賃貸していた外廊下の時よりも風通しは良好です。外廊下時代は廊下に面した北向の部屋の窓を開けっぱなしにしておくのも気が引け、結果家全体の通気性は?でした。角部屋選択で正解でした。
2753: 匿名さん 
[2019-08-02 15:30:01]
正解か否かは、個人の感想でしかない。
2754: 匿名さん 
[2019-08-02 15:39:16]
>正解か否かは、個人の感想でしかない。

で、正解なんだから、他人が文句言う筋合いではないよね。
2755: 匿名さん 
[2019-08-02 15:45:24]
最も無駄なスレ。
2756: 匿名さん 
[2019-08-04 12:34:01]
>>2755 匿名さん

同意。外廊下の僻みのはけ口になるしかない。
2757: 匿名さん 
[2019-08-04 12:46:54]
外廊下を意識し過ぎ、内廊下で不安なの?
2758: 匿名さん 
[2019-08-04 15:18:45]
内廊下を意識し過ぎ、外廊下で不満なの?不満な気持ちはわかる。でもまだまだ外廊下がメジャー、卑下することはない。
2759: 匿名さん 
[2019-08-04 19:58:16]
ちょっと何言ってるかわからない。
2760: 匿名さん 
[2019-08-06 09:35:45]
>>2758 匿名さん

外廊下、メジャーではない。マイナー。
2761: 匿名さん 
[2019-08-06 11:00:09]
>>2760さん

残念ながら、まだ外廊下の方が多いですね。
高級マンションの条件を付けると内廊下ですけどね。

マンションを買い換えましたが、以前は内廊下、今は外廊下。
廊下で選んでいるわけではないので、私にとってはどちらでも良いかな?

それぞれ経験したので悪いところを一つずつ。
・内廊下は通気性が悪い
・外廊下は雨が入り込む
2762: 匿名さん 
[2019-08-06 12:07:05]
内廊下だけと、24時間換気空調で快適。
2763: 匿名さん 
[2019-08-06 12:07:08]
この時期内廊下は涼しくて最高ですよ。
廊下側の部屋の窓開けて、玄関チェーンにすれば、エアコン要らず。
2764: 匿名さん 
[2019-08-06 12:07:56]
はいはい。

内廊下マンションだと、玄関ドアに日光あたらず快適です。
2765: 匿名さん 
[2019-08-06 12:10:34]
西向きですか?お気の毒に。
2766: 匿名さん 
[2019-08-06 12:25:57]
>>2762さん

2761です。
外廊下も24時間換気は付いてますよ。

角部屋は除きますが、内廊下の中部屋は、新鮮な空気を取り込めるのはベランダ一面しかありません。
ですから通気性が悪い事実は否めません。

住んでいたマンションの内廊下は、空気が淀んでいた気がします。
億ションではないですが、そんなに安くも無かったのですが・・・
2767: 匿名さん 
[2019-08-06 12:31:31]
ハイハイ、とても良かったですね!
2768: 匿名さん 
[2019-08-06 12:32:19]
>>2766 匿名さん

外なのに、換気空調?
無駄じゃない?
2769: 匿名さん 
[2019-08-06 12:41:43]
高級だと無駄とかエコとか関係ないの、わからないかな?
2770: 匿名さん 
[2019-08-06 12:51:09]
>>2769 匿名さん
外でエアコン稼働させてるの?
2771: 匿名さん 
[2019-08-06 13:21:37]
外廊下推しのコメントは滑稽だな。
内廊下を知らずに書いているのが丸分かり(笑)
2772: 匿名さん 
[2019-08-06 13:35:19]
>>2768

24時間換気は義務付けされているので、内廊下も外廊下も関係ありません。
※古いマンションは除く
2773: 匿名さん 
[2019-08-06 13:38:13]
>>2766 匿名さん
熱交換しない24時間換気はキツイだろうな、
と思う今日この頃。
そりゃ、あなたの気のせいだよ。
2774: 匿名さん 
[2019-08-06 16:47:40]
↑※個人の感想です
2775: 匿名さん 
[2019-08-06 17:18:35]
>>2771 匿名さん

激しく同意。

一度住めば価値観が変わる。
2776: 匿名さん 
[2019-08-06 17:23:52]
内廊下、快適です。
2777: マンション比較中さん 
[2019-08-06 18:22:41]
そのうち飽きて、廊下なんてどうでもよくなる。
2778: 匿名さん 
[2019-08-06 18:26:50]
>>2777 マンション比較中さん

家に入る直前まで日傘をさす
2779: 匿名さん 
[2019-08-06 20:56:26]
空気が淀んだ内廊下は、健康にも良くない。
2780: 通りがかりさん 
[2019-08-06 23:01:19]
廊下に住む訳でもなく、空気がよどむとかも感じませんが。
2781: 匿名さん 
[2019-08-06 23:04:27]
※あくまで個人の感性です
2782: 内廊下住人 
[2019-08-06 23:38:37]
>>2781 匿名さん
内廊下、経験ないのでわからないだけでしょ?
2783: 匿名さん 
[2019-08-06 23:45:10]
>>2780 通りがかりさん

だから24時間換気空調で、空気は淀んでいないのよ。
2784: 匿名さん 
[2019-08-07 00:15:51]
計測したの?
2785: 匿名さん 
[2019-08-07 09:31:46]
24時間空調はこの時期特に快適ですね。
2786: 内廊下住人 
[2019-08-07 10:13:26]
>>2777 マンション比較中さん
いやいや、冬を迎える毎に玄関先が冷えず快適なのは内廊下ならでは、また3年5年と経つにつれドアやその周辺の汚れ方や劣化、退色なども外廊下時代とは雲泥の差、時が経つにつれ内廊下の有り難さが身に染みてきますよ。これ、わからないって只の鈍感?感性の問題?まあそんな方々は内廊下、外廊下を云々する必要なさそう、土俵に上がる必要もなさそうですね。
2787: 匿名さん 
[2019-08-07 18:53:12]
黴で鼻や感性が麻痺したのでは?
2788: 匿名さん 
[2019-08-07 19:16:35]
花粉症の私は、内廊下の換気空調システムでだいぶ助かる。
2789: 匿名さん 
[2019-08-07 21:10:47]
>>2783 匿名さん

少なくとも雨風にさらされないが?
2790: 匿名さん 
[2019-08-07 23:36:36]
毎日雨風?東南アジア住み?
2791: 匿名さん 
[2019-08-07 23:54:00]
Global Warming 地球温暖化時代だからね。
2792: 匿名さん 
[2019-08-07 23:55:54]
関係ないこと書きなさんな、
2793: 匿名さん 
[2019-08-08 00:35:16]
???

https://www.data.jma.go.jp/cpdinfo/temp/jun_wld.html

世界の6月平均気温偏差の経年変化(1891から2019年)
 2019年6月の世界の平均気温(陸域における地表付近の気温と海面水温の平均)の基準値(1981から2010年の30年平均値)からの偏差は+0.45℃で、1891年の統計開始以降、最も高い値となりました。世界の6月平均気温は、様々な変動を繰り返しながら上昇しており、長期的には100年あたり0.72℃の割合で上昇しています。

https://www.data.jma.go.jp/cpdinfo/temp/an_wld_r.html
世界の年降水量偏差の経年変化(1901から2018年)
 2018年の世界の陸域の降水量の基準値(1981から2010年の30年平均値)からの偏差は+39mmでした。半球別に見ると、北半球は+55mm、南半球は-5mmでした。世界の陸域の年降水量は1901年の統計開始以降、周期的な変動を繰り返しています。北半球では、1930年頃、1950年代、2000年代半ば以降に降水量の多い時期が現れています。

マンション買うならば、地球温暖化くらい知らないと、酷い目にあいますよ。

内廊下マンション、北向き住戸というのが、既にトレンドです。
2794: 匿名さん 
[2019-08-08 00:46:06]
後悔してるの?
2795: 匿名さん 
[2019-08-08 01:55:07]
なんだ。トレンドに乗り遅れて後悔してるんだ。
2796: マンコミュファンさん 
[2019-08-08 04:41:02]
>>2790 匿名さん

誰が?
2797: 匿名 
[2019-08-08 08:52:14]
>>2796 マンコミュファンさん

今頃早朝に尋ねるほど重要?
2798: 通りがかりさん 
[2019-08-08 12:43:33]
パトロール重要なんでしょう。
2799: 匿名 
[2019-08-08 23:09:22]
地球温暖化は特に日本で目立つようですね。

内廊下マンション、北向き住戸というのが、既にトレンドです。

https://www.data.jma.go.jp/cpdinfo/chishiki_ondanka/p08.html

日本の気候の変化
 日本の平均気温は、1898年(明治31年)以降では100年あたりおよそ1.1℃の割合で上昇しています。特に、1990年代以降、高温となる年が頻繁にあらわれています。日本の気温上昇が世界の平均に比べて大きいのは、日本が、地球温暖化による気温の上昇率が比較的大きい北半球の中緯度に位置しているためと考えられます。
 気温の上昇にともなって、熱帯夜(夜間の最低気温が25℃以上の夜)や猛暑日(1日の最高気温が35℃以上の日)は増え、冬日(1日の最低気温が0℃未満の日)は少なくなっています。
 1日に降る雨の量が100ミリ以上というような大雨の日数は、長期的に増える傾向にあり、地球温暖化が影響している可能性があります。
2800: 匿名さん 
[2019-08-09 14:53:57]
それがどうかしましたか?
2801: 匿名さん 
[2019-08-10 00:57:43]
>>2799 匿名さん

グローバル・イッシューですね。
2802: 匿名さん 
[2019-08-10 07:49:15]
今住んでいるタワーマンションの回廊式の外廊下がコスパが良くて気に入っています。各住戸のエアコン室外機が置いてないのでスッキリ広々しています。住んでいる部屋は外廊下側に窓がありませんのでプライバシーも守られています。
上層階は非常に明るく昼間は照明不要。
回廊式なので、外気温の影響を受けにくく、雨が殆ど廊下に入りません。
廊下の空調機が不要なのでその分の電気代やメンテナンス費がかからず、将来にわたって空調機の高額な買い替えもなく永住向きです。
2803: 匿名さん 
[2019-08-10 10:14:29]
回廊式!?
普通パテイオで外廊下です。
2804: 匿名さん 
[2019-08-10 11:00:43]
>>2082
>住んでいる部屋は外廊下側に窓がありませんのでプライバシーも守られています。
>上層階は非常に明るく昼間は照明不要。

外廊下側に窓がなくて明るい?

内廊下の壁や空調、防災カーペットがないようなものですね。
2805: 匿名さん 
[2019-08-10 11:33:46]
>>2802 匿名さん

吹き抜けですよね!
2806: 匿名さん 
[2019-08-10 12:23:08]
>>2805 匿名さん

廊下側に窓のない吹抜け?

やっぱりあるんじゃないの?
2807: 匿名さん 
[2019-08-10 12:34:47]
>>2806 匿名さん

窓はある
2808: 匿名さん 
[2019-08-10 12:36:50]
変わった作りですね。
芸者宿とか?時代劇で見たけど。
2809: 匿名さん 
[2019-08-10 14:25:25]
吹き抜けは、東南アジアなどに多い作りですよ。この時期南向きとかだと激熱になるから、吹き抜けは良いでしょうね。
2810: 匿名さん 
[2019-08-10 14:36:15]
知り合いのタワマンは、ロの字の形、東西南北に各住戸が配置。
1階から35階まで、建物真ん中が吹き抜け。
2811: 匿名さん 
[2019-08-10 14:59:00]
立体駐車場にする資金力がなかったってことか。
2812: 匿名さん 
[2019-08-10 15:36:22]
>>2811 匿名さん
何がん?
2813: 匿名さん 
[2019-08-10 17:22:56]
初期の乳がんらしい。
2814: 匿名さん 
[2019-08-10 19:39:55]
タワマンの吹き抜けは転落や自殺が。
2815: 匿名さん 
[2019-08-10 20:41:57]
>>2804 匿名さん

窓のある部屋もありますが、それ以外の間取りは通常のタワマンと同じです。
アルコーブや廊下が広くてスカーンとしています。室外機がないのがミソかもしれません。
掃除は、掃除機の他に水拭きマシンが清掃してくれるので、気持ち的にスッキリ。
廊下に豪華さを求めていません。近隣タワマンの中で最安の管理費だと思います(笑)
吹き抜けなので、声が響きやすいです。だからエントランスや廊下での井戸端会議や子供が騒ぐ事はありません。管理員に注意されるのでいつも静かです。それもマル。
2816: 匿名 
[2019-08-10 22:42:18]
酷いマンション住んでるのね!
用務員も住人もヒドイ。
2817: 匿名さん 
[2019-08-10 23:30:54]
>>2816 匿名さん
おかげで、静かで落ち着いた環境を好む人が自然と集まっている感じです。
2818: 匿名さん 
[2019-08-11 00:07:49]
街灯に虫が集まるようにね。
素敵です。
2819: 内廊下住人 
[2019-08-11 00:18:44]
>>2818 匿名さん

貴方が私のマンションの住民でなくて本当に良かったです。ゆめゆめ転居などお考えにならないでくださいね!心からお願いです。
2820: 名無しさん 
[2019-08-11 06:28:32]
>>2814 匿名さん
乗り越えられないように、なってるけど。
2821: 匿名さん 
[2019-08-11 14:02:24]
ラジオ体操あとですか?
早起きね!
2822: 匿名さん 
[2019-08-11 19:53:46]
>>2821 匿名さん

日本じゃないんで。
2823: 匿名さん 
[2019-08-11 23:05:45]
言い訳しなくてもいいのよ(笑)
2824: 匿名さん 
[2019-08-13 21:06:05]
うちの今のマンションは、外廊下ですが
五つ星ホテルの外廊下みたく、照明に照らされた植栽に夜は癒され、
日中は森林浴の香りに満ちた空気が風に乗り、手入れされた植栽から
太陽の木漏れ日がキラキラと外廊下を照らしてくれます。
2825: 匿名さん 
[2019-08-13 21:10:45]
もう思い残すこともありません!!
2826: マンション掲示板さん 
[2019-08-13 21:56:13]
>>2824 匿名さん

後学のために何というマンションかお教えください。
2827: 匿名さん 
[2019-08-14 00:22:13]
外廊下だと、外気の臭気や粉じんが入ってきませんか?食肉市場の近くとか、浄水場の近くとか、焼却場の近くとか、首都高速の近くとか。
2828: 匿名さん 
[2019-08-14 10:14:06]
>>2824

廊下側に太陽が当たるのであれば、北・西向きのマンションですか?
と言うか植栽はどこにあるの?廊下?中庭?
2829: 匿名さん 
[2019-08-14 11:56:44]
>>2824 匿名さん

でも外廊下。

2830: 内廊下住人 
[2019-08-14 12:20:12]
>>2827 匿名さん

外廊下は選びませんが、内廊下、外廊下問わずご指摘のような環境の物件は元から対象外です。以前の問題です。
2831: 匿名さん 
[2019-08-14 12:48:46]
そのとおり、物件次第。
内廊下至上主義は異常。
2832: 匿名さん 
[2019-08-14 12:53:12]
蛆が湧きませんか?
2833: 匿名さん 
[2019-08-14 16:38:50]
蛆?
生まれてこのかた、見たことすらないわ。
2834: 匿名さん 
[2019-08-14 19:00:32]
>>2826
個人情報になりますのでご容赦ください。
都内の西側です。田舎ではないですが周りは公園や寺、図書館等、
臭気や粉じんはないところです。
植栽は外廊下と外廊下の間に1m~2mの位の高さの木々が植わってます。
マンション自体は高台いあるのでカラッとして気持ちがいい外廊下です。
2835: 匿名さん 
[2019-08-14 19:02:36]
内廊下で、
たばこ吸う輩が居る。
なんとかしてほしい。副流煙が溜まって匂いがとれない。
2836: 通りがかりさん 
[2019-08-14 21:32:04]
>>2834 匿名さん

ハイハイ?(?´3`?)?
2838: 匿名さん 
[2019-08-14 23:30:26]
そうなんですか?
2839: ? 
[2019-08-15 07:16:32]
>>2837 匿名さん

癖?
2840: 匿名さん 
[2019-08-15 08:26:56]
↑それそれ
2841: 匿名さん 
[2019-08-15 13:52:25]
HNって、何?
2842: 匿名さん 
[2019-08-15 14:41:59]
内廊下マニアさんね?
しつこいからスルー推奨よ。
2843: 匿名さん 
[2019-08-15 17:20:15]
>>2841 匿名さん
ハンドルネーム
2844: 通りがかりさん 
[2019-08-15 17:22:19]
知らんけど
2845: 匿名さん 
[2019-08-16 12:18:54]
自分ちの冷房費節約で、
ドアを少し開けて内廊下の冷気を室内に入れてる御宅、
止めてほしいです。
2846: 匿名 
[2019-08-16 13:52:48]
内廊下はそれが醍醐味。
廊下の井戸端会議は、冷を取るのにもってこい。
2847: 匿名さん 
[2019-09-07 14:41:53]
内廊下いいね。
2848: 匿名さん 
[2019-09-08 16:19:53]
魚焼いてるキッチンからの匂いが、内廊下の冷気取り入れと入れ替えに廊下に臭い匂いこもって、。うちのマンション、ちなみに都心の億しょんなんですが、
どこにも困った住人がいるもです。
2849: 匿名さん 
[2019-09-08 20:25:54]
よかったね。
2850: 匿名さん 
[2019-09-08 20:54:07]
何が?どんな風に?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる