マンションなんでも質問「内廊下と外廊下、どちらが良いの?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. 内廊下と外廊下、どちらが良いの?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-10-16 11:58:19
 削除依頼 投稿する

どちらが高品質のマンション?

[スレ作成日時]2015-02-09 20:00:12

 
注文住宅のオンライン相談

内廊下と外廊下、どちらが良いの?

2681: 匿名さん 
[2019-07-20 20:32:24]
貴女も富裕層になれますように!
2682: 匿名 
[2019-07-20 20:59:16]
>>2681 匿名さん

貧乏でも車寄せや駐車場のないマンションには住めません。
2683: 匿名さん 
[2019-07-20 21:50:17]
田舎の不便なマンションだと車が必須なのね。
雨に濡れたくないとか、発想も横着で貧困。
2684: 匿名さん 
[2019-07-20 21:56:45]
>>2683 匿名さん

お迎えの車をマンションの敷地外に路上駐車させて、運転手さんに傘を指して迎えに来てもらうような暮らしは、いくら貧しくてもできません。
2685: 匿名さん 
[2019-07-20 23:15:55]
都市部の駅近高級物件は、車を敢えて持たず、リッチな生活をしていますよ?
ご存じないのね。
2686: 匿名さん 
[2019-07-21 00:34:09]
上場企業の上級役員でいるかな?
2687: 匿名さん 
[2019-07-21 11:45:30]
さぁ、回りにいないのなら、聞いてみたら?
2688: 匿名さん 
[2019-07-21 14:15:32]
>都市部の駅近高級物件

都心三区の高級物件で車寄せがなく、外廊下マンションってほとんどないだろう。
2689: 匿名さん 
[2019-07-21 14:39:43]
全部確認したの?
2693: 匿名さん 
[2019-07-21 15:02:59]
>>2689 匿名さん

以前確認していた人がいたような。
2696: 匿名さん 
[2019-07-21 15:32:03]
[No.2690から本レスまで、情報交換を阻害する投稿、および削除されたレスへの返信の為、削除しました。管理担当]
2697: 匿名さん 
[2019-07-21 16:17:50]
結局、内廊下=高級物件、外廊下=一般物件という、ごく普通の考え方で良いと思います。

事実ですから。
2698: 匿名さん 
[2019-07-21 20:07:38]
そう盲信する自由も勿論有ります。
2699: 匿名さん 
[2019-07-21 22:20:33]
そう信じない自由も勿論有ります。
2700: 匿名さん 
[2019-07-21 22:55:37]
結果内廊下はイマイチってことで終了ね
2701: 内廊下住人 
[2019-07-22 01:10:04]
>>2700 匿名さん
短絡的で強引な結論…、貴方が上司でなくって本当に良かった! はいはい、貴方も私が部下でなくって本当に良かったですね 笑
2702: 匿名さん 
[2019-07-22 09:08:47]
>>2697 匿名さん

極めてリーズナブル。反論があれば、データを示せば良いだけ。
2703: 匿名さん 
[2019-07-22 09:50:26]
内廊下を恥じる必要はない。
2704: 通りがかりさん 
[2019-07-22 09:55:05]
内廊下は、空気が悪い
2705: 匿名さん 
[2019-07-22 09:58:27]
梅雨の時期は、カビ菌が。
2706: 匿名さん 
[2019-07-22 11:06:25]
データ・裏付けのない妄想虚言のたぐいしか書けないので外廊下の負け。
2707: 匿名さん 
[2019-07-22 11:08:12]
マンション外廊下はもう古い。急増する「内廊下方式」のメリット
櫻井幸雄 | 住宅評論家
2018/12/10(月) 11:00

 マンションやアパートなど集合住宅では、建物全体の入り口から、各住戸までの通路が必要。この通路は「共用廊下」と呼ばれ、各住戸内の室内廊下と区別される。

 集合住宅の共用廊下には、2つの方式がある。

 ひとつは、共用廊下を外部に露出させて設置するもので、これは「外廊下」方式と呼ばれる。現在も多くのマンションに採用されている方式なのだが、外廊下は天気のよい日は快適である一方、天気が崩れると雨や雪が吹き込み、強風に見舞われることもある。夏は暑く、冬は寒い。外廊下に設置されたエアコン室外機から熱風や冷風が吹き出すことも。さらに、高層のマンションでは「下をのぞき込むと怖い」という声もある。

 これに対し、天候に関係なく、いつも快適で、高層階でも怖さを感じないのが「内廊下」と呼ばれる方式。屋内に共用廊下を設置する方式で、冒頭にも出した写真(以下、参照)のようになる。その特徴を分かりやすくするため「ホテルのような内廊下」とも説明される。 

 引き合いに出されるように、ホテルでは室内の廊下に面して客室のドアが並んでいる。カーペット敷きでBGMが流れていたりする快適空間だ。そのような共用廊下になっており、快適です、というわけだ。

芸能人が好む「内廊下で複数の出入り口付き」
 この、「ホテルのような内廊下」が、近年、都心マンションに目立つようになった。超高層でも、小規模でも、70平米で7000万円以上というような高級マンションでは内廊下が目立ち、外廊下のほうが少数派になってしまった。

 内廊下が支持される理由は、前述したとおり、共用廊下が快適になること。空調が行き届いた内廊下であれば、夏は涼しく、冬は暖かい。いかにも高級住宅に住んでいるようで、気分がよい。

 加えて、セキュリティ面の長所もある。

 外廊下方式の場合、「どの住戸に住んでいるか」「いつ帰ったか」「いつ外出するか」「誰と住んでいるか」などを外から観察されやすい。しかし、内廊下ならば、住戸への出入りを外から見られることがない。

 建物への出入り口が2つ以上あれば、さらにプライバシーを守ることができる。

 だから、パパラッチや“追っかけ”が心配な芸能人は、出入り口が2箇所以上で内廊下のマンションを好む。芸能人だけでなく、一般の人も、外廊下よりも内廊下のほうが安心と思う。今は、そういう時代なのだ。

内廊下の短所は、管理費が上がること
 内廊下方式には、別の長所もある。それは、内廊下の環境が室内と同様になることだ。

 外廊下の場合、各住戸の玄関部分は外気の影響を受けやすい。冬、外が寒いとき、玄関部分も寒々する。夏は、玄関部分がちょっと暑い、ということになりがち。玄関ドアの断熱性が高くても、開閉する度に外から空気が入ってくるために、外気温の影響を受けやすいのだ。

 その点、内廊下では、玄関ドアの外も空調が効いている。室内とほぼ同等の気温設定になるし、砂埃も入ってこない。

 快適で清潔なスペースだから、家族が全員帰宅した深夜、「玄関の靴を片付け、パパの趣味スペースとして活用する」なんてことも可能になる。

 と、ここまでは、内廊下の長所。一方で、内廊下には短所もある。

 それは、光熱費がかかること。建物内の閉ざされた空間なので、昼間でも照明が必要。空調を行う場合、エアコンの電気代が24時間かかる。この光熱費は管理費からまかなうので、外廊下方式に比べ、住人の負担が増すことになる。

 光熱費が高すぎることが問題になり、管理組合の話し合いで、空調のスイッチを切ってしまったケースもある。また、長時間の停電が発生した場合、内廊下の空調はもちろん、照明も切れてしまう可能性がある。

 電気を使った快適空間であるため、電気なし、費用負担なしでは維持できないわけだ。

 それでも、内廊下方式の人気は高く、「本来は外廊下方式」のマンションで、外廊下に壁を付けて、むりやり内廊下にしてしまうケースも生まれている。

 マンションの「内廊下方式」は、今後、ますます増えてゆくものと考えられる。

2708: 匿名さん 
[2019-07-22 13:55:14]
結論出ましたね。
2709: 匿名さん 
[2019-07-22 15:51:40]
そう思い込みたい気持ちも、少しわかります。
2710: 匿名さん 
[2019-07-22 16:19:05]
↑なにもまともに反論できないから、下げでコッソット投稿しているようですね。
2711: 匿名さん 
[2019-07-22 16:40:24]
コッソット?(笑)
2712: 匿名さん 
[2019-07-22 16:46:08]
フィオレンツァ・コッソットを知らないんだ。
2713: 匿名さん 
[2019-07-22 18:32:25]
また、タイプミス?
何回繰り返すつもりだ?
2714: 口コミ知りたいさん 
[2019-07-22 20:40:13]
両方のマンション住んだけど、
どっちでもいいよ。
内廊下はホテルっぽいしエアコン完備、
だから何?ってかんじです。
現役世代は、他人からの承認欲求で
内廊下いいでしょう~
あるよね。






2715: 匿名さん 
[2019-07-22 20:54:20]
両方のマンション住んだけど、
もう外廊下に住むつもりは無いよ。
外廊下側に排気口から排出されるトイレや風呂の臭いを嗅ぎながら歩きたくはない。
夏は外廊下に流れるエアコン室外機の排水が汚らしいし。
2716: 匿名さん 
[2019-07-22 21:30:49]
両方のマンション住んだけど、
どっちでもいいよ。
内廊下はエアコン完備だから、玄関から冷気入る。
それが何?って感じですが(笑)
後期高齢者は、他人からの承認欲求で内廊下いいでしょう~
ってコンプレックスはあるよね
2717: 匿名さん 
[2019-07-22 21:32:21]
>>2710 匿名さん
コッソット(笑)
2718: 匿名さん 
[2019-07-22 21:35:45]
両方のマンション住んだけど、
も内廊下に住むつもりは無いよ。
内廊下内に排気口から排出されるトイレや風呂の臭いを嗅ぎながら歩きたくはない。
夏はカビ臭いし、ノーモラルの残した吐瀉物が汚らしいし。
2719: 匿名さん 
[2019-07-22 22:07:50]
>両方のマンション住んだけど、
>内廊下内に排気口から排出されるトイレや風呂の臭いを嗅ぎながら歩きたくはない。

そんな内廊下マンションって刑務所のことですか?

排気口は当然内廊下側にはないのですが?
2725: 匿名さん 
[2019-07-23 10:51:37]
>>2719
刑務所知ってるの?

2726: 匿名さん 
[2019-07-23 11:43:44]
高級物件の内廊下マンションで、

>内廊下内に排気口から排出されるトイレや風呂の臭いを嗅ぎながら歩きたくはない。

ありえないってのは知っていますが?

そんなマンションが仮にあったすれば、買い換えればいいだけだからね。
2727: 内廊下住人 
[2019-07-23 12:06:53]
>>2726 匿名さん
初めから検討対象外、買わないと思います。


2735: 匿名さん 
[2019-07-25 10:04:28]
>>2727 内廊下住人さん

そりゃそうですよね。そんな設計のマンションありませんしね。
2736: 匿名さん 
[2019-07-25 13:48:31]
[No.2720~本レスまで、 以下の理由により一部の投稿を削除しました。管理担当]
・情報交換を阻害する投稿
・他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言
・削除されたレスへの返信
2737: 匿名さん 
[2019-07-30 20:45:36]
外廊下は空気が綺麗で健康にも良さそうね。
2738: 匿名さん 
[2019-07-30 21:04:47]
おまけに物件価格も安くてエコですね。
2739: 内廊下住人 
[2019-07-30 21:19:14]
>>2737 匿名さん

何だか今さら議論にならないと言うか、し尽くして飽きたというか、土俵にのせる価値が感じられない投稿ですね。
2740: 匿名さん 
[2019-07-30 21:28:26]
外廊下を推すのはいいのだけれど、議論の質が低すぎて、その低能そのものの投稿が逆に外廊下物件を貶めていますね。
2741: 匿名さん 
[2019-07-31 18:59:05]
メンテナンスが行き届いているマンションなら内廊下がいいですが、そうでないなら外廊下の方がいい気がしますね。
2742: 匿名さん 
[2019-07-31 20:18:47]
黴や臭いは尋常じゃないしね。
2743: 匿名さん 
[2019-08-01 06:10:17]
内廊下マンションは大規模でなければそれなりに高くつくからね。エコの人は外廊下でいいと思うよ。
2744: 匿名さん 
[2019-08-01 11:44:02]
そうかな?
エコなのは内廊下。
廊下の冷気が取り込めるから。
電気代節約になりますからね。
2747: 匿名さん 
[2019-08-01 17:21:51]
[NO.2746は他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言、本レスは削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
2748: 匿名さん 
[2019-08-01 17:59:42]
ということで、

内廊下マンションは大規模でなければそれなりに高くつく

高級マンションの宿命ってことでいいようですね。
2749: 匿名さん 
[2019-08-01 18:01:22]
あなた個人の感想を書くのは自由ですよ、もちろん。
2750: 個人の感想・意見です。 
[2019-08-02 10:28:56]
電気代をケチりたい人がまず内廊下マンションを買うことはありません。

板状外廊下マンションの方が風通しが良いと思います。

セキュリティ面では内廊下が優位でしょう。

予算・好みに合ったマンションを買う・借りれば良いだけの話。
2751: 匿名さん 
[2019-08-02 12:28:16]
ということで、内廊下は住みにくいという結論出ました。
2752: 内廊下住人 
[2019-08-02 12:49:38]
仰る通り廊下の冷気を玄関から入れようなんて発想は元からなく、2744さんの寂しい投稿が哀しいです。玄関ドア開けてる部屋など自宅物件でも、知人物件でも見たこと聞いたこと皆無です。拙宅は角部屋なので以前賃貸していた外廊下の時よりも風通しは良好です。外廊下時代は廊下に面した北向の部屋の窓を開けっぱなしにしておくのも気が引け、結果家全体の通気性は?でした。角部屋選択で正解でした。
2753: 匿名さん 
[2019-08-02 15:30:01]
正解か否かは、個人の感想でしかない。
2754: 匿名さん 
[2019-08-02 15:39:16]
>正解か否かは、個人の感想でしかない。

で、正解なんだから、他人が文句言う筋合いではないよね。
2755: 匿名さん 
[2019-08-02 15:45:24]
最も無駄なスレ。
2756: 匿名さん 
[2019-08-04 12:34:01]
>>2755 匿名さん

同意。外廊下の僻みのはけ口になるしかない。
2757: 匿名さん 
[2019-08-04 12:46:54]
外廊下を意識し過ぎ、内廊下で不安なの?
2758: 匿名さん 
[2019-08-04 15:18:45]
内廊下を意識し過ぎ、外廊下で不満なの?不満な気持ちはわかる。でもまだまだ外廊下がメジャー、卑下することはない。
2759: 匿名さん 
[2019-08-04 19:58:16]
ちょっと何言ってるかわからない。
2760: 匿名さん 
[2019-08-06 09:35:45]
>>2758 匿名さん

外廊下、メジャーではない。マイナー。
2761: 匿名さん 
[2019-08-06 11:00:09]
>>2760さん

残念ながら、まだ外廊下の方が多いですね。
高級マンションの条件を付けると内廊下ですけどね。

マンションを買い換えましたが、以前は内廊下、今は外廊下。
廊下で選んでいるわけではないので、私にとってはどちらでも良いかな?

それぞれ経験したので悪いところを一つずつ。
・内廊下は通気性が悪い
・外廊下は雨が入り込む
2762: 匿名さん 
[2019-08-06 12:07:05]
内廊下だけと、24時間換気空調で快適。
2763: 匿名さん 
[2019-08-06 12:07:08]
この時期内廊下は涼しくて最高ですよ。
廊下側の部屋の窓開けて、玄関チェーンにすれば、エアコン要らず。
2764: 匿名さん 
[2019-08-06 12:07:56]
はいはい。

内廊下マンションだと、玄関ドアに日光あたらず快適です。
2765: 匿名さん 
[2019-08-06 12:10:34]
西向きですか?お気の毒に。
2766: 匿名さん 
[2019-08-06 12:25:57]
>>2762さん

2761です。
外廊下も24時間換気は付いてますよ。

角部屋は除きますが、内廊下の中部屋は、新鮮な空気を取り込めるのはベランダ一面しかありません。
ですから通気性が悪い事実は否めません。

住んでいたマンションの内廊下は、空気が淀んでいた気がします。
億ションではないですが、そんなに安くも無かったのですが・・・
2767: 匿名さん 
[2019-08-06 12:31:31]
ハイハイ、とても良かったですね!
2768: 匿名さん 
[2019-08-06 12:32:19]
>>2766 匿名さん

外なのに、換気空調?
無駄じゃない?
2769: 匿名さん 
[2019-08-06 12:41:43]
高級だと無駄とかエコとか関係ないの、わからないかな?
2770: 匿名さん 
[2019-08-06 12:51:09]
>>2769 匿名さん
外でエアコン稼働させてるの?
2771: 匿名さん 
[2019-08-06 13:21:37]
外廊下推しのコメントは滑稽だな。
内廊下を知らずに書いているのが丸分かり(笑)
2772: 匿名さん 
[2019-08-06 13:35:19]
>>2768

24時間換気は義務付けされているので、内廊下も外廊下も関係ありません。
※古いマンションは除く
2773: 匿名さん 
[2019-08-06 13:38:13]
>>2766 匿名さん
熱交換しない24時間換気はキツイだろうな、
と思う今日この頃。
そりゃ、あなたの気のせいだよ。
2774: 匿名さん 
[2019-08-06 16:47:40]
↑※個人の感想です
2775: 匿名さん 
[2019-08-06 17:18:35]
>>2771 匿名さん

激しく同意。

一度住めば価値観が変わる。
2776: 匿名さん 
[2019-08-06 17:23:52]
内廊下、快適です。
2777: マンション比較中さん 
[2019-08-06 18:22:41]
そのうち飽きて、廊下なんてどうでもよくなる。
2778: 匿名さん 
[2019-08-06 18:26:50]
>>2777 マンション比較中さん

家に入る直前まで日傘をさす
2779: 匿名さん 
[2019-08-06 20:56:26]
空気が淀んだ内廊下は、健康にも良くない。
2780: 通りがかりさん 
[2019-08-06 23:01:19]
廊下に住む訳でもなく、空気がよどむとかも感じませんが。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる