どちらが高品質のマンション?
[スレ作成日時]2015-02-09 20:00:12
注文住宅のオンライン相談
内廊下と外廊下、どちらが良いの?
2541:
匿名さん
[2019-06-23 14:22:58]
|
2542:
匿名さん
[2019-06-23 16:52:03]
カビにゴキブリ、悪臭に、
我慢大会ですか? |
2543:
匿名さん
[2019-06-23 17:22:44]
|
2544:
匿名さん
[2019-06-23 20:42:13]
我慢大会も楽しいよ、内廊下だと。
|
2545:
匿名さん
[2019-06-23 22:02:42]
ガマン大会って外廊下だろう。風雪・台風に耐え、時には玄関が開かないんだから。
|
2546:
内廊下住人
[2019-06-23 22:23:35]
>>2545 匿名さん
あっ、玄関ドア、家でるとき押し開けようとしたら開かないことがあります。内廊下ですが、24時間換気シャットしてレンジフードつけてるときです。気圧差ですね。内廊下に住み始めて間もない頃、焦りまくりました。押し開けられなくなるのは同じですが、原因は外廊下と内廊下では異なります! |
2547:
匿名さん
[2019-06-23 22:44:23]
経験から言うと、環境や治安が良くて変な虫が湧かない立地なら外廊下が気持ちよくていい。さもなけりゃ内廊下がいいね。
|
2548:
匿名さん
[2019-06-23 23:19:39]
虫が湧くとか、廊下以前の問題ねぇ。
|
2549:
マンション検討中さん
[2019-06-24 09:15:40]
|
2550:
匿名さん
[2019-06-24 10:42:47]
なら、こもる不衛生な内廊下はパスね。
|
|
2551:
匿名さん
[2019-06-24 11:42:29]
要は管理費の安いマンションが良いってことのようね。お似合いのよう。
|
2552:
匿名さん
[2019-06-24 12:08:25]
両方経験しておりますが、雨の日は内廊下が良いですね。
春と秋は、玄関でて肌寒いかすぐ分かる外廊下。 ※内廊下時代に、エントランスから出て、羽織物を取りに何度も戻った経験あり。 私は内廊下でも外廊下でも、どちらでも良いです。 物件の条件に廊下は入っておりませんので。 現在は外廊下。 |
2553:
マンション検討中さん
[2019-06-24 15:25:22]
>>2546 内廊下住人さん
私も内廊下なんですが良くあります レンジフード強稼働の部屋側負圧なら分かり易いのですが、そうでない時もままあります 何らかの理由で廊下側が正圧なんでしょう お年寄りや小さいお子さんではどーにもならない感じです 有事の際は…排気システムが作動するから大丈夫なのかな? |
2554:
匿名さん
[2019-06-24 15:36:09]
15階外廊下住人ですが、気圧差でドアが空きにくいのは結構あります。以前34階内廊下の時よりも強いようですね。内廊下・外廊下というよりは、気密性の高いマンションに共通なようですね。
調べてみると、 https://www.sonare.co.jp/useful/304/ 換気口を開けてやるとよいそうです。 |
2555:
匿名さん
[2019-06-24 15:39:15]
負圧になるのは換気の設計の問題。
|
2556:
匿名さん
[2019-06-24 16:57:31]
内廊下は火事のとき、地獄絵図みたい。
|
2557:
マンション検討中さん
[2019-06-25 12:38:06]
昔タワーリングインフェルノって映画ありましたね
確か手抜き工事が原因だったような… いくら加圧防煙だなんだって設計がよくても想定外って必ずありますから 地震→排煙システム損傷→火災発生 なんてことにならないよう祈るのみです |
2558:
匿名さん
[2019-06-25 14:41:50]
内廊下だと、そんなの我慢できるわ。
|
2559:
匿名さん
[2019-06-25 15:04:06]
今度は内廊下の肩を持つんだ。忙しいね。
|
2560:
匿名さん
[2019-06-25 17:07:42]
へえー誰が?
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
外廊下が梅雨時大変だと思う。玄関先までずぶ濡れで、何も外廊下におけないし、生ゴミ出すのも濡れないといけない。