どちらが高品質のマンション?
[スレ作成日時]2015-02-09 20:00:12
注文住宅のオンライン相談
内廊下と外廊下、どちらが良いの?
2441:
匿名さん
[2019-04-10 19:58:41]
|
2442:
匿名さん
[2019-04-10 20:02:23]
そう思う権利はあります。
しかし、主流は外廊下。 |
2443:
匿名さん
[2019-04-10 20:13:36]
>>2442 匿名さん
外食の主流はファストフード。 外廊下は主流だよ。 そう思うも何も一連の流れ(歴史)なんで。 97年の建築基準法改正までは外廊下は容積率不算入。内廊下は容積率参入。 決定的なコスト差があった。 消費者が表向き購入する専有部の総面積が違うからね。 そうした中、消費者はすっかり慣らされてしまったの。 そう、ファストフードって美味しいよね。安いし。みたいな。 |
2444:
匿名さん
[2019-04-10 21:37:49]
外廊下のマンションって、日本独特の文化なんですかね?
アメリカに住んでいたときは見たことなかったです。 |
2445:
匿名さん
[2019-04-10 21:54:41]
|
2446:
匿名さん
[2019-04-10 22:17:51]
リゾートホテルでは、建物全体に屋根をかぶせて巨大吹き抜けにする構造が多い。最近のイオンのショッピングセンターなども同じような構造。まあ、建物内に一旦入れば、雨風にさらされない方が、当然快適だってことだろう。
|
2447:
匿名さん
[2019-04-11 10:29:58]
>>2440さん
2439ですが、法令順守していても起こりえる事です。 煙を外に排出し難い事に変わりはありませんから、リスクは高い筈です。 内外のどちらも肯定しますし、どちらも否定は致しません。 それぞれ一長一短がありますから、把握していれば良いだけと思います。 マンション条件に、絶対内廊下、絶対外廊下で購入される方は、ほぼいないと思います。 |
2448:
名無しさん
[2019-04-11 10:51:59]
一回内廊下住んだので次も内廊下がいい。
|
2449:
匿名さん
[2019-04-11 11:08:36]
確かに一度内廊下物件に住むと外廊下物件は厳しいですよね。まあ半値くらいならば別でしょうが。
|
2450:
匿名さん
[2019-04-11 11:27:09]
>>2447 匿名さん
その通りですよ。 ただそれは、自宅に隕石が直撃することを否定できない。というのと同類です。 ホテルニュージャパンの火災については何分幼少でしたので、明確には覚えていませんが、当時の消防法の防火基準そのものに不備があった訳ではなく、運用が厳格になされていなかった。 という結論だったと思います。 つまり法令を遵守していれば、火災が起こったとしてもあそこまで被害が大きくならなかった。ということです。 火災は日常的に発生するリスクです。 40年近く、この日本の共同住宅で内廊下である事で煙に巻かれて死亡した事例は何件ありますか? ホテルニュージャパンを引き合いに出すのはアソコが元々住宅として建造されていた為です。 外廊下で建築しなければならない理由をご教示頂けますか? コスト以外の理由を寡聞にして知りませんので。 自分の周りの人は、絶対内廊下。 ではなく、内廊下が当たり前。 なんですよ。 このニュアンスの違いが分かりますか? |
|
2451:
通りがかりさん
[2019-04-11 15:42:50]
完全論破w
|
2452:
匿名さん
[2019-04-11 18:56:44]
内廊下に向いた浴室窓ある物件って、なんなのかね。
採光も通風もないのに。 まさかの景観か? 裸のオッサンが風呂から見てたら、内廊下通る人はキモいだろうな。 |
2453:
名無しさん
[2019-04-11 19:46:14]
とうとうアンチ君、気がふれたみたいねw論破され過ぎて。
|
2454:
匿名さん
[2019-04-11 21:05:56]
中から覗かないでね(笑)
通報されるよ! |
2455:
匿名さん
[2019-04-12 14:14:22]
内廊下でそんな物件があるのか分からないけど、外廊下だと一般的な話です。
慣れているから平気なのかな。 |
2456:
通りがかりさん
[2019-04-12 14:20:32]
内廊下側に湯気とか出る開口部作るわけないやろ。外廊下には沢山ある。
|
2457:
匿名さん
[2019-04-12 15:12:01]
|
2458:
匿名さん
[2019-04-12 15:15:23]
>>2457
それって刑務所かなんかじゃないの?あんた詳しそうだね。 |
2459:
評判気になるさん
[2019-04-12 19:50:17]
やはり外廊下は厳しそうだ。
|
2460:
匿名さん
[2019-04-12 21:52:30]
内廊下側に風呂窓の物件てあるの?湿気がすごそう。
|
2461:
匿名さん
[2019-04-12 23:39:20]
|
2462:
匿名さん
[2019-04-17 14:00:11]
|
2463:
匿名さん
[2019-04-18 00:43:34]
あるよ~
無知は恥ずかしいよ~ |
2464:
匿名さん
[2019-04-18 05:04:41]
|
2465:
匿名さん
[2019-04-18 13:43:04]
早朝や深夜に書き込む人はね~
|
2466:
匿名さん
[2019-04-18 14:23:27]
|
2467:
匿名さん
[2019-04-18 14:26:09]
朝5時の?
|
2468:
匿名さん
[2019-04-18 15:24:41]
内廊下側に風呂窓の物件てあるの?湿気がすごそう。
|
2469:
匿名さん
[2019-04-18 18:05:35]
|
2470:
名無しさん
[2019-04-18 20:28:57]
そんな内廊下物件嫌だわぁ、
|
2471:
匿名さん
[2019-04-18 21:23:37]
|
2472:
匿名さん
[2019-04-22 23:17:36]
あー、中から裸のオジサンが、
覗いてくるという? |
2473:
匿名さん
[2019-04-22 23:55:07]
そうそう。こういうのね。
|
2474:
匿名さん
[2019-04-22 23:58:25]
こんなのとか。初心者マークさんには無縁の世界ね。
|
2475:
匿名さん
[2019-04-23 11:48:49]
|
2476:
匿名さん
[2019-04-23 12:23:30]
|
2477:
匿名さん
[2019-04-23 12:26:19]
|
2478:
匿名さん
[2019-04-23 13:56:26]
回りのビルの人お気の毒。
汚いもの見せられて。 |
2479:
匿名さん
[2019-04-23 15:54:03]
安い見合いマンションじゃないから大丈夫そうよ。超望遠で覗かなければね。
|
2480:
匿名さん
[2019-04-23 16:07:26]
|
2481:
匿名さん
[2019-04-23 16:39:01]
内廊下を知らずに、浴室の窓が内廊下に面していると信じ込むくらいだから、一流ホテルにすら入ったことのない無知な人が僻んでいるんでしょうね。あっちこっちでマーキングしているようだけれど。
|
2482:
匿名さん
[2019-04-23 16:46:57]
マンション限定でもビューバスはたくさんあるよ。これなんかどう?内廊下に窓なんてケチくさい内廊下マンションがあれば見たいは。
|
2483:
匿名さん
[2019-04-24 07:48:02]
|
2484:
匿名さん
[2019-04-24 08:26:56]
>>2483
そういう人は、低層か戸建てに住みましょう。 |
2485:
匿名さん
[2019-04-24 19:10:19]
人の家さらす意味は?
自分の豪邸無いからね? |
2486:
匿名さん
[2019-04-24 19:30:15]
自分の家さらす阿呆はいないだろう。危ない人が多いからね。
|
2487:
周辺住民さん
[2019-05-09 22:17:32]
内廊下の方が良いに決まっているけど、内廊下は適格の条件が厳しいので、ほとんどの物件は外廊下にせざるを得ない。外廊下でも素晴らしい条件の物件はあるにはあるけど、例外扱いして良いほどレア。
|
2488:
買い替え検討中さん
[2019-05-10 08:47:38]
>>2482
露出狂にはたまんないですね。 |
2489:
匿名さん
[2019-05-10 17:37:44]
|
2490:
匿名さん
[2019-05-10 17:57:01]
内廊下側の窓全開とか、はた迷惑よね。
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
・廊下側に『居室』を設けたい
居室には一定の採光が必要なため窓がいる
何故廊下側に居室を設けたいか?
・横方向のスパンを小さくする為
何故横方向のスパンを小さくしたいのか?
・購入者が好む(主に南)向きで
可能な限り多くの住戸を確保したいため
とても高品質なマンションを目指している方向には思えんけど。