マンションなんでも質問「内廊下と外廊下、どちらが良いの?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. 内廊下と外廊下、どちらが良いの?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-10-16 11:58:19
 削除依頼 投稿する

どちらが高品質のマンション?

[スレ作成日時]2015-02-09 20:00:12

 
注文住宅のオンライン相談

内廊下と外廊下、どちらが良いの?

2421: 匿名さん 
[2019-04-09 17:58:26]
足で調べたの?
2422: 匿名さん 
[2019-04-09 19:23:44]
>>2418 匿名さん

元の質問を質問で返されても。。
2423: 匿名さん 
[2019-04-09 20:09:46]
いい加減な情報もっともらしく。やーね。
2424: 匿名さん 
[2019-04-09 20:12:19]
ネットでエアコンの仕様くらい調べられないかね?
2425: 匿名さん 
[2019-04-09 20:42:18]
内廊下さん劣勢だから、応援しています!!
2426: 匿名さん 
[2019-04-09 20:55:26]
>>2425 匿名さん
外廊下さんは、ダメな奴を演じているつもりだろうけど、ダメな奴を脱した発言ができていない。
つまり、僕ってやっぱり根っからのダメな奴なんです。
って、自ら宣言しているの。
もう少し頑張ろうよ、こうやって構ってもらえるうちにさ。
2427: 匿名さん 
[2019-04-09 20:58:08]
>>2422 匿名さん

元の質問とは?
アンカ打ってみて。
2428: 匿名さん 
[2019-04-09 21:01:14]
内廊下の良いところ出ませんな。無いのかな?
2429: 匿名さん 
[2019-04-09 21:07:29]
>>2428 匿名さん
それは坪単価の高い順にマンションを並べておしまい。
自らの首を絞めて何がしたいの?
2430: 匿名さん 
[2019-04-09 23:55:01]
言えないんだ~
顔洗って出直しなさい。
2431: 匿名さん 
[2019-04-10 01:03:03]
>>2427 匿名さん

ごめん、映画見とった

>>2382 匿名さん
2432: 匿名さん 
[2019-04-10 12:56:12]
>>2431 匿名さん
それなのか(笑)
その問い自体が何ら意味がないので、
放置で良いでしょ。
2433: 匿名さん 
[2019-04-10 13:00:19]
>>2430 匿名さん
そりゃ『全て』になるからキリないでしょ。
階高ひとつとっても、内廊下のマンションの平均が高いはずだよ。
そういう住宅ないし集合住宅に求められる性能がコストとなり、販売価格になるんで。

何故外廊下のマンションを建設するか?
安上がりだから。で概ね説明できるので。
その裏返しが内廊下のマンションね。

お分かり?
2434: 匿名さん 
[2019-04-10 13:33:35]
逆に外廊下だとコスト削減以外のメリットはないからな。
理屈はどうでもよくて、内廊下だと、外廊下みたいに玄関が埃っぽくなったり、花粉が入ってきたりすることがないのは事実なんだから、メリットしかない。
玄関開けて急に寒くなるのもなんか嫌。
あと、感じられない人には関係ないかもしれないけれど、外廊下は安っぽくなりがち。
2435: 匿名さん 
[2019-04-10 13:39:22]
一本廊下の両側に住戸があるタイプの内廊下、は管理費も安くなるそうですよ。
回廊型の廊下の内廊下のほうが豪華さはありますけど。
2436: 匿名さん 
[2019-04-10 14:03:50]
>>2434さん
メリットしかないと言うのは間違っていることに気付いてますか?

物件価格が内>外はだとは思いますが、私はどちらでも良い派です。
ただし高層の内廊下は、価格の問題ではなく別の問題で購入しませんけど。
2437: 匿名さん 
[2019-04-10 14:39:03]
細かいこといえば間違っているのだろうけど、言葉尻を捉えなくても…
でも、たしかに両側に住戸がある内廊下は相当な廊下幅がないと圧迫感があるかもしれない。ドアを開けても外の視線が気にならないという内廊下のメリットが得られなそう。
2438: 名無しさん 
[2019-04-10 16:55:32]
高層の内廊下はなんか問題あるの?
2439: 匿名さん 
[2019-04-10 17:33:34]
>>2437さん

2436ですが、言葉尻ではなく、結構切実な事です。
集合住宅でも商業施設でも、火災の煙に巻かれる可能性が高いのは内廊下です。

自分で揚げ足を取るのであれば、外廊下は空気が流入し易いので、
火災が大きくなり易いかもしれませんが。

言葉尻を捉えるのであれば、起こるか分からない火災の考えるのか?ですかね。
高層ビルでも外廊下はありますが、正直怖かったのを覚えてます。

私は内廊下でも外廊下でもどちらでも良いですが、住んでるマンションは外廊下です。
知人は高層マンション(38階)内廊下ですが、知人が言うデメリットを紹介しますと、
エントランスを出た際、寒暖の変化による上着の有無で家に戻るのが面倒だそうです。
2440: 匿名さん 
[2019-04-10 19:42:04]
>>2439 匿名さん
実際、内廊下であることが被害を大きくした事例が1982年のホテルニュージャパンの火災。
どうしてそのような事態になったのか?
あらゆる法令を無視したため。
消防法の運用面を大幅に見直させるに至り、
以降40年近く日本でそのような『事件』は発生していない。

スプリンクラーがダミーで
防火扉を動作させないようにし
館内放送を故障したまま放置し
難燃材を使用せず
従業員の指導、訓練を行わず

上記の改善指導をことごとく無視する。

そこまですれば、確かに危険かも知れないね。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる