マンションなんでも質問「内廊下と外廊下、どちらが良いの?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. 内廊下と外廊下、どちらが良いの?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-10-16 11:58:19
 削除依頼 投稿する

どちらが高品質のマンション?

[スレ作成日時]2015-02-09 20:00:12

 
注文住宅のオンライン相談

内廊下と外廊下、どちらが良いの?

2401: 匿名さん 
[2019-04-08 17:54:21]
???
住んだことないのに何がわかる?
2402: 匿名さん 
[2019-04-08 18:04:17]
今夜ジンギスカンかな~お隣。

内廊下が羊臭い。
2403: 匿名さん 
[2019-04-08 18:12:43]
>>2402
外廊下マンション住民まるだしですね。

住戸の排気口が内廊下にあるわけないじゃん。

一度賃貸でも良いから内廊下マンション住んでみたら。
2404: 匿名さん 
[2019-04-08 19:04:56]
面白すぎw廊下に排気wカビが生えた内廊下も見た事無いw
2405: 匿名さん 
[2019-04-08 19:05:33]
内廊下も玄関の開閉で臭い漂いますよ。
あなた地球の人?
2406: 匿名さん 
[2019-04-08 19:26:38]
>>2405 匿名さん
せいぜい3平米程度の開口部が数秒開いただけで、どの程度の空気が交換されるの?
2407: 匿名さん 
[2019-04-08 19:32:08]
>>2405
玄関脇にキッチンがあって排気が玄関に漂うな高級マンションあるわけないよね。こいつ宇宙人か?
2408: 評判気になるさん 
[2019-04-08 19:42:10]
内廊下の高級マンションで煙モクモクのジンギスカン?冗談も休み休み言えや。居住空間に臭い付く様な料理する奴おらんやろ。セカンドガラガラか料理した形跡もないkitchenも良く見かける高級タワマンで何らかの匂いさえ嗅いだ事無いわ。
2409: 匿名さん 
[2019-04-08 20:32:48]
ラムに謝罪しなさいよ。
2410: 匿名さん 
[2019-04-08 23:36:28]
私は花粉症なので外廊下は無理かな。自宅の中に花粉が舞い込んできそうで。
2411: 匿名さん 
[2019-04-08 23:44:45]
だと、外は歩けませんね。
お大事に。
2412: 匿名さん 
[2019-04-09 01:21:31]
ありがとうございます。
そうなんですよ、マスクをしないと外は歩けないんです。
だから家まで花粉が入ってくる外廊下だと、厳しいのです。
2413: 匿名さん 
[2019-04-09 08:49:44]
>>2399 匿名さん

つまりは、空調機のフィルターを通過して廊下の四方に花粉やpm2.5などが付着・堆積するということですね

フィルターの1年交換だと、当初以上に汚染された空気環境になりますね
2414: 匿名さん 
[2019-04-09 10:45:51]
>>2413 匿名さん
その理屈なら専有部はそれ以上の惨状だけど、そういう事?
2415: 匿名さん 
[2019-04-09 13:40:45]
内廊下さん、意見に無理がありすぎ。
2416: 匿名さん 
[2019-04-09 14:03:37]
専有部と共用部の開口面積に比例しそうだけど、フィルターのピッチによって全く異なる結果になるでしょう

専有部の方が自由度があって良いフィルターを使えそーね
最も、空気清浄機を使えば事足りるんだが
2417: 匿名さん 
[2019-04-09 14:44:44]
>>2415 匿名さん
へ?
無茶なこと言うなよ。
その言葉。まんま外廊下さんだろ。
2418: 匿名さん 
[2019-04-09 15:01:23]
>>2416 匿名さん
で、専有部と共用部でフィルターのピッチがどれくらい違うの?定量的に。
2419: 匿名さん 
[2019-04-09 17:00:03]
専有部のフィルターって何?
2420: 匿名さん 
[2019-04-09 17:20:21]
エアコンの仕様のことかね?内廊下マンションなんて都心の高級マンションならほとんどが該当し、色々なエアコンが使われているのに、アホかね。エアコン会社のWebでも調べれば良いのにね。で、それが何にどう影響するんだろうかね。大手の経験ある設計会社の建築士が、広さに応じて機材を選ぶだけって知らないのだろうか?アホすぎる。まともに相手をする必要ないと思うよ。
2421: 匿名さん 
[2019-04-09 17:58:26]
足で調べたの?
2422: 匿名さん 
[2019-04-09 19:23:44]
>>2418 匿名さん

元の質問を質問で返されても。。
2423: 匿名さん 
[2019-04-09 20:09:46]
いい加減な情報もっともらしく。やーね。
2424: 匿名さん 
[2019-04-09 20:12:19]
ネットでエアコンの仕様くらい調べられないかね?
2425: 匿名さん 
[2019-04-09 20:42:18]
内廊下さん劣勢だから、応援しています!!
2426: 匿名さん 
[2019-04-09 20:55:26]
>>2425 匿名さん
外廊下さんは、ダメな奴を演じているつもりだろうけど、ダメな奴を脱した発言ができていない。
つまり、僕ってやっぱり根っからのダメな奴なんです。
って、自ら宣言しているの。
もう少し頑張ろうよ、こうやって構ってもらえるうちにさ。
2427: 匿名さん 
[2019-04-09 20:58:08]
>>2422 匿名さん

元の質問とは?
アンカ打ってみて。
2428: 匿名さん 
[2019-04-09 21:01:14]
内廊下の良いところ出ませんな。無いのかな?
2429: 匿名さん 
[2019-04-09 21:07:29]
>>2428 匿名さん
それは坪単価の高い順にマンションを並べておしまい。
自らの首を絞めて何がしたいの?
2430: 匿名さん 
[2019-04-09 23:55:01]
言えないんだ~
顔洗って出直しなさい。
2431: 匿名さん 
[2019-04-10 01:03:03]
>>2427 匿名さん

ごめん、映画見とった

>>2382 匿名さん
2432: 匿名さん 
[2019-04-10 12:56:12]
>>2431 匿名さん
それなのか(笑)
その問い自体が何ら意味がないので、
放置で良いでしょ。
2433: 匿名さん 
[2019-04-10 13:00:19]
>>2430 匿名さん
そりゃ『全て』になるからキリないでしょ。
階高ひとつとっても、内廊下のマンションの平均が高いはずだよ。
そういう住宅ないし集合住宅に求められる性能がコストとなり、販売価格になるんで。

何故外廊下のマンションを建設するか?
安上がりだから。で概ね説明できるので。
その裏返しが内廊下のマンションね。

お分かり?
2434: 匿名さん 
[2019-04-10 13:33:35]
逆に外廊下だとコスト削減以外のメリットはないからな。
理屈はどうでもよくて、内廊下だと、外廊下みたいに玄関が埃っぽくなったり、花粉が入ってきたりすることがないのは事実なんだから、メリットしかない。
玄関開けて急に寒くなるのもなんか嫌。
あと、感じられない人には関係ないかもしれないけれど、外廊下は安っぽくなりがち。
2435: 匿名さん 
[2019-04-10 13:39:22]
一本廊下の両側に住戸があるタイプの内廊下、は管理費も安くなるそうですよ。
回廊型の廊下の内廊下のほうが豪華さはありますけど。
2436: 匿名さん 
[2019-04-10 14:03:50]
>>2434さん
メリットしかないと言うのは間違っていることに気付いてますか?

物件価格が内>外はだとは思いますが、私はどちらでも良い派です。
ただし高層の内廊下は、価格の問題ではなく別の問題で購入しませんけど。
2437: 匿名さん 
[2019-04-10 14:39:03]
細かいこといえば間違っているのだろうけど、言葉尻を捉えなくても…
でも、たしかに両側に住戸がある内廊下は相当な廊下幅がないと圧迫感があるかもしれない。ドアを開けても外の視線が気にならないという内廊下のメリットが得られなそう。
2438: 名無しさん 
[2019-04-10 16:55:32]
高層の内廊下はなんか問題あるの?
2439: 匿名さん 
[2019-04-10 17:33:34]
>>2437さん

2436ですが、言葉尻ではなく、結構切実な事です。
集合住宅でも商業施設でも、火災の煙に巻かれる可能性が高いのは内廊下です。

自分で揚げ足を取るのであれば、外廊下は空気が流入し易いので、
火災が大きくなり易いかもしれませんが。

言葉尻を捉えるのであれば、起こるか分からない火災の考えるのか?ですかね。
高層ビルでも外廊下はありますが、正直怖かったのを覚えてます。

私は内廊下でも外廊下でもどちらでも良いですが、住んでるマンションは外廊下です。
知人は高層マンション(38階)内廊下ですが、知人が言うデメリットを紹介しますと、
エントランスを出た際、寒暖の変化による上着の有無で家に戻るのが面倒だそうです。
2440: 匿名さん 
[2019-04-10 19:42:04]
>>2439 匿名さん
実際、内廊下であることが被害を大きくした事例が1982年のホテルニュージャパンの火災。
どうしてそのような事態になったのか?
あらゆる法令を無視したため。
消防法の運用面を大幅に見直させるに至り、
以降40年近く日本でそのような『事件』は発生していない。

スプリンクラーがダミーで
防火扉を動作させないようにし
館内放送を故障したまま放置し
難燃材を使用せず
従業員の指導、訓練を行わず

上記の改善指導をことごとく無視する。

そこまですれば、確かに危険かも知れないね。
2441: 匿名さん 
[2019-04-10 19:58:41]
何故外廊下のマンションを建設するか?
・廊下側に『居室』を設けたい
居室には一定の採光が必要なため窓がいる

何故廊下側に居室を設けたいか?
・横方向のスパンを小さくする為

何故横方向のスパンを小さくしたいのか?
・購入者が好む(主に南)向きで
可能な限り多くの住戸を確保したいため

とても高品質なマンションを目指している方向には思えんけど。
2442: 匿名さん 
[2019-04-10 20:02:23]
そう思う権利はあります。
しかし、主流は外廊下。
2443: 匿名さん 
[2019-04-10 20:13:36]
>>2442 匿名さん
外食の主流はファストフード。
外廊下は主流だよ。

そう思うも何も一連の流れ(歴史)なんで。


97年の建築基準法改正までは外廊下は容積率不算入。内廊下は容積率参入。
決定的なコスト差があった。
消費者が表向き購入する専有部の総面積が違うからね。

そうした中、消費者はすっかり慣らされてしまったの。
そう、ファストフードって美味しいよね。安いし。みたいな。
2444: 匿名さん 
[2019-04-10 21:37:49]
外廊下のマンションって、日本独特の文化なんですかね?
アメリカに住んでいたときは見たことなかったです。
2445: 匿名さん 
[2019-04-10 21:54:41]
>>2444 匿名さん
そう言えばヨーロッパの建物でも少ないような。

安くあげるための構造ですね。
2446: 匿名さん 
[2019-04-10 22:17:51]
リゾートホテルでは、建物全体に屋根をかぶせて巨大吹き抜けにする構造が多い。最近のイオンのショッピングセンターなども同じような構造。まあ、建物内に一旦入れば、雨風にさらされない方が、当然快適だってことだろう。
2447: 匿名さん 
[2019-04-11 10:29:58]
>>2440さん

2439ですが、法令順守していても起こりえる事です。
煙を外に排出し難い事に変わりはありませんから、リスクは高い筈です。

内外のどちらも肯定しますし、どちらも否定は致しません。
それぞれ一長一短がありますから、把握していれば良いだけと思います。

マンション条件に、絶対内廊下、絶対外廊下で購入される方は、ほぼいないと思います。
2448: 名無しさん 
[2019-04-11 10:51:59]
一回内廊下住んだので次も内廊下がいい。
2449: 匿名さん 
[2019-04-11 11:08:36]
確かに一度内廊下物件に住むと外廊下物件は厳しいですよね。まあ半値くらいならば別でしょうが。
2450: 匿名さん 
[2019-04-11 11:27:09]
>>2447 匿名さん
その通りですよ。
ただそれは、自宅に隕石が直撃することを否定できない。というのと同類です。

ホテルニュージャパンの火災については何分幼少でしたので、明確には覚えていませんが、当時の消防法の防火基準そのものに不備があった訳ではなく、運用が厳格になされていなかった。
という結論だったと思います。
つまり法令を遵守していれば、火災が起こったとしてもあそこまで被害が大きくならなかった。ということです。

火災は日常的に発生するリスクです。
40年近く、この日本の共同住宅で内廊下である事で煙に巻かれて死亡した事例は何件ありますか?
ホテルニュージャパンを引き合いに出すのはアソコが元々住宅として建造されていた為です。

外廊下で建築しなければならない理由をご教示頂けますか?
コスト以外の理由を寡聞にして知りませんので。

自分の周りの人は、絶対内廊下。
ではなく、内廊下が当たり前。
なんですよ。
このニュアンスの違いが分かりますか?
2451: 通りがかりさん 
[2019-04-11 15:42:50]
完全論破w
2452: 匿名さん 
[2019-04-11 18:56:44]
内廊下に向いた浴室窓ある物件って、なんなのかね。
採光も通風もないのに。
まさかの景観か?
裸のオッサンが風呂から見てたら、内廊下通る人はキモいだろうな。
2453: 名無しさん 
[2019-04-11 19:46:14]
とうとうアンチ君、気がふれたみたいねw論破され過ぎて。
2454: 匿名さん 
[2019-04-11 21:05:56]
中から覗かないでね(笑)
通報されるよ!
2455: 匿名さん 
[2019-04-12 14:14:22]
内廊下でそんな物件があるのか分からないけど、外廊下だと一般的な話です。
慣れているから平気なのかな。
2456: 通りがかりさん 
[2019-04-12 14:20:32]
内廊下側に湯気とか出る開口部作るわけないやろ。外廊下には沢山ある。
2457: 匿名さん 
[2019-04-12 15:12:01]
>>2455
あるみたいよ。
柵の中から全裸の人の目線?キモいわ。

2458: 匿名さん 
[2019-04-12 15:15:23]
>>2457
それって刑務所かなんかじゃないの?あんた詳しそうだね。
2459: 評判気になるさん 
[2019-04-12 19:50:17]
やはり外廊下は厳しそうだ。
2460: 匿名さん 
[2019-04-12 21:52:30]
内廊下側に風呂窓の物件てあるの?湿気がすごそう。
2461: 匿名さん 
[2019-04-12 23:39:20]
>>2460 匿名さん

あるわけがないw
2462: 匿名さん 
[2019-04-17 14:00:11]
>>2460 匿名さん

ホテルにすら宿泊したことがないようね。

気の毒。
2463: 匿名さん 
[2019-04-18 00:43:34]
あるよ~
無知は恥ずかしいよ~
2464: 匿名さん 
[2019-04-18 05:04:41]
>>2463 匿名さん

その時間に投稿するって、インターネット喫茶からか?それはホテルとは呼ばない。
2465: 匿名さん 
[2019-04-18 13:43:04]
早朝や深夜に書き込む人はね~
2466: 匿名さん 
[2019-04-18 14:23:27]
>>2465 匿名さん

あんたや
2467: 匿名さん 
[2019-04-18 14:26:09]
朝5時の?
2468: 匿名さん 
[2019-04-18 15:24:41]
内廊下側に風呂窓の物件てあるの?湿気がすごそう。
2469: 匿名さん 
[2019-04-18 18:05:35]
>>2468 匿名さん

外廊下と一緒にしないでね。
2470: 名無しさん 
[2019-04-18 20:28:57]
そんな内廊下物件嫌だわぁ、
2471: 匿名さん 
[2019-04-18 21:23:37]
>>2470 名無しさん

それって外廊下の間違いのようよ。

内廊下物件はビューバスというのが多いようね。
2472: 匿名さん 
[2019-04-22 23:17:36]
あー、中から裸のオジサンが、
覗いてくるという?
2473: 匿名さん 
[2019-04-22 23:55:07]
そうそう。こういうのね。
そうそう。こういうのね。
2474: 匿名さん 
[2019-04-22 23:58:25]
こんなのとか。初心者マークさんには無縁の世界ね。
こんなのとか。初心者マークさんには無縁の...
2475: 匿名さん 
[2019-04-23 11:48:49]
>>2473さん

マンションじゃないでしょ!
2476: 匿名さん 
[2019-04-23 12:23:30]
>>2475 匿名さん

ビューバスの説明じゃないの?
2477: 匿名さん 
[2019-04-23 12:26:19]
>>2474 匿名さん

これはジャグジーだよね。港南の嫌われもののようね。
2478: 匿名さん 
[2019-04-23 13:56:26]
回りのビルの人お気の毒。
汚いもの見せられて。
2479: 匿名さん 
[2019-04-23 15:54:03]
安い見合いマンションじゃないから大丈夫そうよ。超望遠で覗かなければね。
2480: 匿名さん 
[2019-04-23 16:07:26]
>>2476さん

多分そうだと思いますが、マンションでもなければ国内でもない。
海外ホテルを出さなくても良いのでは?、と思いつい釣られてしまいました。
2481: 匿名さん 
[2019-04-23 16:39:01]
内廊下を知らずに、浴室の窓が内廊下に面していると信じ込むくらいだから、一流ホテルにすら入ったことのない無知な人が僻んでいるんでしょうね。あっちこっちでマーキングしているようだけれど。
2482: 匿名さん 
[2019-04-23 16:46:57]
マンション限定でもビューバスはたくさんあるよ。これなんかどう?内廊下に窓なんてケチくさい内廊下マンションがあれば見たいは。
マンション限定でもビューバスはたくさんあ...
2483: 匿名さん 
[2019-04-24 07:48:02]
>>2473 匿名さん

>>2473 匿名さん
地震が来たら外に放り出されそうだなあ
2484: 匿名さん 
[2019-04-24 08:26:56]
>>2483
そういう人は、低層か戸建てに住みましょう。
2485: 匿名さん 
[2019-04-24 19:10:19]
人の家さらす意味は?
自分の豪邸無いからね?
2486: 匿名さん 
[2019-04-24 19:30:15]
自分の家さらす阿呆はいないだろう。危ない人が多いからね。
2487: 周辺住民さん 
[2019-05-09 22:17:32]
内廊下の方が良いに決まっているけど、内廊下は適格の条件が厳しいので、ほとんどの物件は外廊下にせざるを得ない。外廊下でも素晴らしい条件の物件はあるにはあるけど、例外扱いして良いほどレア。
2488: 買い替え検討中さん 
[2019-05-10 08:47:38]
>>2482
露出狂にはたまんないですね。
2489: 匿名さん 
[2019-05-10 17:37:44]
>>2488 買い替え検討中さん

自宅で入浴するのに水着着る人いないでしょう。
2490: 匿名さん 
[2019-05-10 17:57:01]
内廊下側の窓全開とか、はた迷惑よね。
2491: 匿名さん 
[2019-05-12 13:02:22]
>>2490 匿名さん

カビだらけの内廊下下宿屋にお住まいの方ですね。

もう少し良いところに住めると良いね。
2492: 匿名さん 
[2019-05-12 20:48:16]
内廊下同士で喧嘩良くないわよ?
2493: 匿名さん 
[2019-05-16 16:44:02]
>>2492 匿名さん

妄想内廊下マンションじゃねえ。貶したくなる気持ちは理解できる。
2494: 匿名さん 
[2019-05-16 17:39:10]
内廊下ってそんなに評判悪いんだね。
2495: 通りがかりさん 
[2019-05-18 13:57:33]
評判いいに決まってるだろw
2496: 匿名さん 
[2019-05-18 14:07:04]
それはない。
2497: マンション検討中さん 
[2019-05-19 16:15:31]
内廊下以外考えられんわ
2498: 匿名 
[2019-05-19 22:43:41]
それ、病気だね。
2499: 匿名さん 
[2019-06-01 10:26:35]
なんとなく外廊下の方が清潔そう
次引っ越すマンションが内廊下なんだけど失敗したかな?
2500: 匿名さん 
[2019-06-01 11:18:43]
外廊下のほうが清潔とか、内廊下側の窓とか、なんかめちゃくちゃだな。
2501: 匿名さん 
[2019-06-01 12:52:50]
>>2500 匿名さん

頭のおかしい初心者マークが未だににいるようですね。スルーで大丈夫です。
2502: 名無しさん 
[2019-06-01 16:15:28]
そだねー
2503: 匿名さん 
[2019-06-02 17:43:17]
>>2502 名無しさん

そだねー。
2504: 匿名さん 
[2019-06-07 08:49:55]
内廊下マンションに15年以上住んでいる方、そろそろ設備更新時期だと思いますが、どのくらいの予算を取ってあるのか教えて下さい。

2505: 匿名さん 
[2019-06-11 19:05:29]
外廊下は私物や自転車置くのがいるから、絶対嫌です。
あと今、多い田の字物件で部屋が共用廊下に面していて窓開けてれば音が入ってきて煩わしいし。
2506: 匿名 
[2019-06-11 19:15:04]
外廊下物件が買えなかったなら、仕方ないわね。
2507:   
[2019-06-11 19:44:07]
どっちでもいいよ。 他人の住む物件だから。 私なら内廊下には住まないけど。
2513: 匿名さん 
[2019-06-12 22:32:24]
[No.2508~本レスまで、他の利用者様に対する暴言や中傷、および、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
2514: 匿名さん 
[2019-06-13 18:53:42]
>>2507  さん

他人が住むなら、どっちでもいいよ。私なら外廊下物件に住むのは避けたい。
2515: 匿名さん 
[2019-06-13 19:23:20]
個性的でいいと思います(笑)
2516: 匿名さん 
[2019-06-15 00:12:18]
内廊下物件が買えなかったなら、仕方ないわね。
2517: 匿名さん 
[2019-06-16 07:38:16]
元皇族とかで外廊下マンションにお住まいの方はおられません。
2518: マンション検討中さん 
[2019-06-18 14:26:11]
内廊下にすんでます
出かける時にいたGが、帰ってきてもいるかもしれない恐怖
2519: 匿名さん 
[2019-06-19 07:45:46]
>>2518 マンション検討中さん

それって外廊下だともっと怖そうだけれど?
2520: 匿名さん 
[2019-06-19 10:11:20]
>>2519 匿名さん
外廊下だと外に飛んで行く可能性が高くありません?
2521: マンション検討中さん 
[2019-06-19 10:33:18]
同じ階にゴミ屋敷的な住戸さんがあって、たぶんそこからわいてくるのではないかと…
内廊下だから勝手に出てってくれないんですよね
2522: 匿名さん 
[2019-06-19 11:37:04]
これからの季節は、黴、悪臭以外にゴキブリも注意ですね。
2523: 匿名さん 
[2019-06-19 15:37:05]
>>2522 匿名さん

外廊下だと何でもありだからね。
2524: 匿名さん 
[2019-06-19 15:39:19]
内廊下の話ですよ。日本語OK?
2525: マンション検討中さん 
[2019-06-20 12:38:58]
内廊下は匂いもこもりがちですよね
うちのマンション来る度に彼女が気にするんです
なんかすえた匂いがするって
私は慣れちゃいましたが…
2526: 匿名さん 
[2019-06-20 12:53:42]
古いホテルの赤絨毯の臭いね。
多数の菌や臭いが染み込んだ感じの。
2527: 通りがかりさん 
[2019-06-20 18:08:24]
相当旧い内廊下マンションに住んでるんですね。
2528: マンション検討中さん 
[2019-06-20 20:27:03]
>>2527 通りがかりさん
築20年前後だったかな?

最近の内廊下のマンションの床は、絨毯ぽいのが敷いてあって素敵ですね
やっぱり10年位したら敷き変えるのでしょうか
それはそれで大変そう
2529: 匿名さん 
[2019-06-21 11:15:53]
日常でも汚れがあれば、清掃・交換してもらっています。12年経ちましたが、それほど通行量がないので、まったく劣化していません。20年・30年くらいは問題なく使えるのではないでしょうか
2530: 匿名さん 
[2019-06-21 12:04:51]
臭いやカビは除去不可能。
2531: マンション検討中さん 
[2019-06-21 23:06:32]
>>2530 匿名さん
ダニも怖いですよね
絨毯みたいに毛足が長くなればなるほど…
ひがんでる訳じゃないですけど(笑)
2532: 匿名さん 
[2019-06-22 01:57:11]
今どきのカーペットや壁紙を知らない昭和の人がいるようね。内廊下マンション一度見学に行くと良いよ。地下の車寄せから、マンション備え付けのカートで荷物を雨風にあたらずに運べるって便利だよ。カートを使うから、毛足の長いカーペットなんか使わないし、カートやスーツケースを運んでも音がそれほどしない。

雨が降るたびに水洗いの行き届く外廊下も良いけれど、虫が常夜灯に舞っているのはどうかな。

ひがむことは全くないですけど(笑)
2533: 匿名さん 
[2019-06-22 08:15:03]
どこかに議論の余地が残っているのでしょうかね?
2534: 匿名さん 
[2019-06-22 09:45:26]
そう思う権利はありますよ!
2535: マンション検討中さん 
[2019-06-22 15:01:31]
内廊下の床がカーペットの場合、長期修繕計画で大体何年目で更新するのでしょうか?
定期的に薬品散布したりしないのですか?
管理費や積立金の観点でも気になります
2536: 匿名さん 
[2019-06-22 15:18:01]
>>2535

拙宅のマンションでは、各フロアは定期的に清掃し、著しい汚れや痛みがあれば取り替えるようですよ。

マンションの規模やグレードで異なるでしょうから、ここではなく、個別に問い合わせられたほうが良いでしょう。

2537: 匿名さん 
[2019-06-22 17:27:24]
このシーズンは湿気で臭いが凄い。
2538: 内廊下住人 
[2019-06-22 23:40:43]
>>2535 マンション検討中さん
勿論外廊下の時に比べて管理費や修繕積立金は高くなりました。それもかなり。ただそれに値する価値を感じているので納得しています。快適さが上がれば勿論経費もかかります。また2529さんが仰るように通行量は少ないので痛みは感じません。清掃は日曜日以外毎日です。
2539: 匿名さん 
[2019-06-23 08:47:25]
>>2537 匿名さん

内廊下ドヤにお住まいの方ですか?ダニに雨漏り、大変ですね。

https://www.tripadvisor.jp/ShowUserReviews-g1121387-d1910313-r23415922...
2540: 匿名さん 
[2019-06-23 12:24:10]
内廊下の方々は、大変なんですね。
2541: 匿名さん 
[2019-06-23 14:22:58]
>>2540 匿名さん

外廊下が梅雨時大変だと思う。玄関先までずぶ濡れで、何も外廊下におけないし、生ゴミ出すのも濡れないといけない。
2542: 匿名さん 
[2019-06-23 16:52:03]
カビにゴキブリ、悪臭に、
我慢大会ですか?
2543: 匿名さん 
[2019-06-23 17:22:44]
>>2542 匿名さん

外廊下は大変だね。
2544: 匿名さん 
[2019-06-23 20:42:13]
我慢大会も楽しいよ、内廊下だと。
2545: 匿名さん 
[2019-06-23 22:02:42]
ガマン大会って外廊下だろう。風雪・台風に耐え、時には玄関が開かないんだから。
2546: 内廊下住人 
[2019-06-23 22:23:35]
>>2545 匿名さん
あっ、玄関ドア、家でるとき押し開けようとしたら開かないことがあります。内廊下ですが、24時間換気シャットしてレンジフードつけてるときです。気圧差ですね。内廊下に住み始めて間もない頃、焦りまくりました。押し開けられなくなるのは同じですが、原因は外廊下と内廊下では異なります!
2547: 匿名さん 
[2019-06-23 22:44:23]
経験から言うと、環境や治安が良くて変な虫が湧かない立地なら外廊下が気持ちよくていい。さもなけりゃ内廊下がいいね。
2548: 匿名さん 
[2019-06-23 23:19:39]
虫が湧くとか、廊下以前の問題ねぇ。
2549: マンション検討中さん 
[2019-06-24 09:15:40]
>>2548 匿名さん
おっしゃるとおりなんですけど、いろんな人が住むのがマンションですからね~
引っ越しの時に連れてくるかも知れないし
2550: 匿名さん 
[2019-06-24 10:42:47]
なら、こもる不衛生な内廊下はパスね。
2551: 匿名さん 
[2019-06-24 11:42:29]
要は管理費の安いマンションが良いってことのようね。お似合いのよう。
2552: 匿名さん 
[2019-06-24 12:08:25]
両方経験しておりますが、雨の日は内廊下が良いですね。

春と秋は、玄関でて肌寒いかすぐ分かる外廊下。
※内廊下時代に、エントランスから出て、羽織物を取りに何度も戻った経験あり。

私は内廊下でも外廊下でも、どちらでも良いです。
物件の条件に廊下は入っておりませんので。
現在は外廊下。
2553: マンション検討中さん 
[2019-06-24 15:25:22]
>>2546 内廊下住人さん
私も内廊下なんですが良くあります
レンジフード強稼働の部屋側負圧なら分かり易いのですが、そうでない時もままあります
何らかの理由で廊下側が正圧なんでしょう
お年寄りや小さいお子さんではどーにもならない感じです
有事の際は…排気システムが作動するから大丈夫なのかな?
2554: 匿名さん 
[2019-06-24 15:36:09]
15階外廊下住人ですが、気圧差でドアが空きにくいのは結構あります。以前34階内廊下の時よりも強いようですね。内廊下・外廊下というよりは、気密性の高いマンションに共通なようですね。

調べてみると、

https://www.sonare.co.jp/useful/304/

換気口を開けてやるとよいそうです。
2555: 匿名さん 
[2019-06-24 15:39:15]
負圧になるのは換気の設計の問題。
2556: 匿名さん 
[2019-06-24 16:57:31]
内廊下は火事のとき、地獄絵図みたい。
2557: マンション検討中さん 
[2019-06-25 12:38:06]
昔タワーリングインフェルノって映画ありましたね
確か手抜き工事が原因だったような…
いくら加圧防煙だなんだって設計がよくても想定外って必ずありますから
地震→排煙システム損傷→火災発生
なんてことにならないよう祈るのみです
2558: 匿名さん 
[2019-06-25 14:41:50]
内廊下だと、そんなの我慢できるわ。
2559: 匿名さん 
[2019-06-25 15:04:06]
今度は内廊下の肩を持つんだ。忙しいね。
2560: 匿名さん 
[2019-06-25 17:07:42]
へえー誰が?
2561: 匿名さん 
[2019-06-26 15:17:19]
>>2557
イギリスの高層マンション火災も低所得者向けの手抜き物件だったようですね。

日本ならば一室だけのようです。

日本の高層マンションなら…専門家「燃えても1室だけ」
https://www.sankei.com/affairs/news/170614/afr1706140032-n1.html
2562: 匿名 
[2019-06-26 20:13:05]
それは試さないとわかりません。適当な情報駄目よ。
2563: 匿名さん 
[2019-06-27 09:56:02]
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
2564: 匿名さん 
[2019-06-27 12:02:04]
↑下品な投稿はやめなさいね。
2565: 匿名さん 
[2019-06-27 18:35:58]
耐火基準が違うからね。木造の下宿屋とかアパートならばともかくもね。
2566: 匿名さん 
[2019-06-27 19:00:14]
そんなの知ってるんだ?
2567: マンション検討中さん 
[2019-06-27 20:20:11]
イギリスのは外断熱についた火が壁づたいに一気に燃え上がったようです
高層建築の外断熱化の今後の課題でしょう

日本は内断熱が一般的なので、燃え広がっても当該住戸だけと安心したくなります
しかもいわゆるタワマンなどは最新技術で設計施工されているから、なおさら安心と思いがちです

ですが、最新ということはそれだけ技術的知見に乏しいということなんです
大災害の度に我国の建築基準は見直されてきました
世界的にも絶対に落ちないはずの当時「最新」の橋や飛行機が落ちる度に技術が進歩してきました

タワマン→中廊下が通常なので、外廊下派は自動的にタワマンは外れますね
中廊下派の方、塔状比の異常に高い免震タワマンはまだ歴史も浅く怖いと思いますよ~
2568: 匿名さん 
[2019-06-27 23:54:50]
~は必要?
不謹慎ね。
2569: 匿名さん 
[2019-06-28 06:44:19]
>>2567 マンション検討中さん
建築基準法に瑕疵があるとお考えなら、住むところが無くなるね。
どのような工法であろうと、建築基準法に適合させて建築されるので。
2570: 匿名さん 
[2019-06-28 09:43:22]
>>2569 匿名さん

長周期地震動は、3.11前後に明らかになった問題。湾岸の超高層では中層階に被害が多かった。南海トラフや首都直下地震で問題がなければ良いが、どうなるかはわからない。
2571: 匿名さん 
[2019-06-28 09:56:27]
>>2570 匿名さん
どの程度の被害?
折れた?
2572: 匿名さん 
[2019-06-28 11:38:26]
廊下のこと語れないの?
2573: 匿名さん 
[2019-06-29 06:27:30]
>>2572 匿名さん

傷ついた??
2574: 匿名さん 
[2019-06-29 10:48:32]
語れないのは、内廊下で後悔してるからです。
2575: 口コミ知りたいさん 
[2019-06-29 10:49:19]
>>2574 匿名さん

語れないのは暇人ね(笑)
2576: 匿名さん 
[2019-06-29 14:02:52]
何故そう思うの?
2577: 匿名さん 
[2019-06-30 13:33:48]
まずは自分の立場を書きましょう。
2578: 匿名さん 
[2019-06-30 13:53:00]
内廊下で後悔してる1人。
2579: 匿名さん 
[2019-06-30 17:51:10]
内廊下を買い損ねて後悔しているんだ。なるほど。でも、庶民は外廊下マンションが多いから、それほど後悔することはないと思うよ。外廊下マンションもピンキリだけれどね。

でも、マンション自体が買えなくて後悔しているんだったら、良い仕事を探した方がいいでしょうね。
2580: 匿名さん 
[2019-06-30 19:48:23]
そんな人いないよ。
残念ねー
2581: 匿名さん 
[2019-06-30 20:50:13]
そだね。内廊下で後悔している人なんていないよね。残念ね。
2582: 匿名さん 
[2019-06-30 20:55:27]
↑泣かないで!
来世はゴキブリでも内廊下に住んでね!
2583: 匿名さん 
[2019-07-02 07:48:33]
>>2582 匿名さん

来世はゴキブリになってでも、内廊下に住みたいんだ。可哀想に。

でも内廊下マンションはディスポーザー付きで、不潔な生ゴミがでないから、ゴキブリさんは、外廊下マンションの方が暮らし易いよ。

ゴキブリさんもハエさんも、蚊さんも、ブイブイさんも、カラスさんも、自由に暮らせる外廊下マンション、賑やかでいいね。人間様には不潔なのが嫌だけれどね。
2584: 匿名さん 
[2019-07-02 10:26:19]
↑内廊下の後悔と悔し涙が、ヒシヒシ伝わりましたよ!
2585: 匿名さん 
[2019-07-02 12:23:59]
↑外廊下の後悔と悔し涙が、ヒシヒシ伝わりましたよ!
2586: 匿名さん 
[2019-07-02 14:35:12]
何故そう思うの?
2587: 匿名さん 
[2019-07-02 15:25:05]
管理規約を調べたら?
2588: 匿名さん 
[2019-07-02 15:27:37]
断ります
2589: 匿名さん 
[2019-07-02 15:47:13]
遠慮しなくてもいいよ。管理規約にはなんでも書いてあるだろうから。
2590: 匿名さん 
[2019-07-02 19:43:06]
何でもは書いてない。
2591: 内廊下住人 
[2019-07-03 00:01:12]
>>2583 匿名さん
ディスポで処理できないものも色々と
あります。だから生ゴミが出ない、と
は吹き過ぎ!貴方、実はディスポ使う
暮らしをしたことないでしょ!
2592: 匿名さん 
[2019-07-03 17:05:03]
>>2591 内廊下住人さん

大体は固形物でしょう。後は繊維質のものと。拙宅は例の港南の安いマンションですが、内廊下、ディスポーザーあり、ゴミ出し24時間OKです。
2593: 匿名さん 
[2019-07-03 19:50:10]
玄関前の人?不潔だわ。
2594: 匿名さん 
[2019-07-03 20:17:09]
玄関前じゃないのでは、クリーンステーションじゃないかな?玄関前は管理費バカ高マンションでしょう。
2595: 匿名さん 
[2019-07-04 11:23:10]
玄関前?不潔ね。
2596: 匿名さん 
[2019-07-04 12:04:47]
んだんだ。
2597: 匿名さん 
[2019-07-04 12:27:59]
↑ゴミだしに行くの?
みすぼらしいね。
2598: 匿名さん 
[2019-07-04 13:32:19]
んだんだ。玄関先に一旦おいたゴミをのちほど自分でゴミ出しに行くのが生きがいらしい。
2599: 匿名さん 
[2019-07-04 20:56:32]
そんな奴おらんわ。
2600: 匿名さん 
[2019-07-04 21:58:12]
だよね。ゴミ出しだけは簡単に済ませたい。

>>2597って、どうかしている。

まあ、外廊下だと、一階までゴミ出しは仕方がないでしょう。昔のようにダストシュートでもあれば別ですが。香港とかシンガポールだといまだにあるようですが、日本人の衛生観念とは合わないですよね。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる