どちらが高品質のマンション?
[スレ作成日時]2015-02-09 20:00:12
注文住宅のオンライン相談
内廊下と外廊下、どちらが良いの?
2321:
匿名さん
[2019-03-22 13:26:34]
|
2322:
匿名さん
[2019-03-22 13:34:05]
でも内廊下ってなんかかっこいいよね
|
2323:
匿名さん
[2019-03-22 13:44:59]
>>2320さん
下記に記された問題点ですが、内廊下だと解決されるのですか? 【抜粋】 外廊下物件で問題になるのは、 共用廊下に面した居室の窓です。 その居室の窓は、 腰高窓、透明でないガラス窓、ルーバーないし格子の3点セットです。 |
2324:
匿名さん
[2019-03-22 14:25:10]
>>2323 匿名さん
私の知る限り。という前提でお答えします。 ルーバーや格子のついた窓は見たことがないです。 腰高窓については稀にあるようです。 窓の前にしかエアコンの室外機を設置できない場合、景観上の問題で腰高窓にするようです。 透明でない窓についても稀にあるようです。 この場合、窓枠自体は掃き出し窓なのですが、下半分くらいが透明でないFIX窓、上半分が開閉できる透明なガラス窓です。 そういった仕様になる理由は、窓の前に避難はしご用のハッチがあるため、安全上その窓から直接ベランダに出れないようにするためのようです。 上記の稀なケースの場合、私の知る限り、ダイレクトウィンドウの面積が非常に大きく取られていて、住戸の面積に比して、ベランダの面積が小さい場合に発生しています。 |
2325:
匿名さん
[2019-03-22 15:11:15]
>>2324さん
ご丁寧な回答有難うございます。 正直、ルーバー・格子ぐらいかな?と思います。 如何に内廊下とは言え、透明なガラスは無いと思いますし、高さも物件によると思います。 ※ベランダ関連は論点外となります。 私のマンションは外廊下ですが、物件の購入条件に廊下の内外はありませんでした。 内廊下・外廊下は、正直どちらでも良いのが、個人的な見解です。 考え方に因って、それそれ良し悪しがありますから。 |
2326:
匿名さん
[2019-03-22 16:35:35]
アレルギー、火事、換気含め、健康的に暮らせる方がいいです。
|
2327:
匿名さん
[2019-03-22 18:13:39]
|
2328:
匿名さん
[2019-03-22 18:34:13]
>>2325 匿名さん
ガラス窓は基本透明ですよ。 金属が蒸着されているから透明ではない、 という話を除けば。 ベランダ関連何故論点外か後学の為にご教示いただければ幸いです。 低廉である以外に外廊下のメリットがあるなら併せてお願いします。 |
2329:
匿名さん
[2019-03-22 18:56:27]
嘘八百はダメだと思います。
|
2330:
匿名さん
[2019-03-22 21:28:09]
|
|
2331:
匿名さん
[2019-03-22 21:43:48]
ほんまそれ。へそ曲がりな書き込みしか無いただの嵐。
|
2332:
匿名さん
[2019-03-22 23:05:24]
そうね、もう控えなさい!!
|
2333:
匿名さん
[2019-03-23 08:01:28]
|
2334:
匿名さん
[2019-03-23 08:05:42]
今住んでいるマンションは、廊下が屋内にあり
ホテルのような内廊下です 傍から見ると良さそうで、私も憧れていたのですが 住んでみると、良くない、です (内廊下でも、風が通る造りになっているところは 大丈夫だと思うので、一概には言えませんが) 絨毯敷きで埃っぽいのに、外気の通気がないので 廊下の空気はよどんでいます 部屋は、24時間換気システムになっていますが、 あまり効果を感じませんし、窓と玄関を開けても空気が 通らないので、部屋の空気もよどんでいます 普通の健康な方は、感じないかもしれませんが 私は埃アレルギーで皮膚も弱いので、凄く感じます 空気がよどんでいるということは、有害物質が 滞留しているような感じがします 先日、枕にダニのシミを見つけてショックを受けましたが 今迄、そんな経験をしたことはないので、 この部屋が悪いような気がします 作り付けのリネン庫の奥にしばらく置いていた バスタオルがカビ臭くなっていたこともありました また、少し履いた後ですが、ビニール袋に入れて 半年ほどクローゼットに入れておいたタオル地の スリッパに、白カビが発生していました 東向きなので、窓側の部屋は午前中は日が当たりますが、 奥の部屋や洗面所などは、一日中真っ暗です 空気中に浮遊するカビやダニが、きっと他よりも多く ダニ、カビが発生しやすいのではないでしょうか これからはもっともっと気を付けねば まず、ベッド周りは毎日何かしらかを洗濯します 枕は3日に1度洗濯し、洗濯しない日は、干します 布団は毎日短い時間でもよいので、風を通します レイコップは、毎日かけることにします たんすにゴンゴンのCMで、 ♪クローゼットの中にはダニがわきやすい♪って歌って いるのを聴いて、具合悪くなりそうでした ♪キレイな服のとなりでダニがたまごを産む♪って ほんと、知りとうなかった |
2335:
匿名さん
[2019-03-23 11:09:13]
>>2334 匿名さん
廊下云々ではなく、建物そのもの、管理、或いは住み方に問題があるようですね。 24時間換気は換気しなければならない量(体積)も定められています。 2時間で室内全ての体積に相当する空気を換気していますので、仰られるような問題が発生するなら基準が守られていないか、換気設備に不具合が生じているか、極めて特殊な生活をなされているのでしょう。 もっとストレートに言ってしまえば、内廊下かどうかが関係ない問題です。 |
2336:
匿名さん
[2019-03-23 12:47:32]
|
2337:
匿名さん
[2019-03-23 13:20:18]
文章も長過ぎ、言い訳がましいし。
|
2338:
評判気になるさん
[2019-03-24 11:48:36]
内廊下でも古い設計に問題有る様な小規模マンションなら色々ある可能性無いとは言えないですが名だたる有名なブランドマンションの内廊下ではそんな馬鹿な話はあり得ないしあれば大きな問題になっているでしょう。
|
2339:
匿名さん
[2019-03-24 12:58:39]
|
2340:
匿名さん
[2019-03-24 13:01:54]
↑自己認識あるなら、改めてね?
|
2341:
匿名さん
[2019-03-24 13:03:27]
|
2342:
マンション検討中さん
[2019-03-24 13:09:46]
仕方ないでしょう。w 外廊下しか住んだ事ない人か住んだ事あるフリをしてる人には、想像でしか内廊下を語れませんから。現在住んでいる勝ち組だけ良さを分かっていればそれで良しとしましょう。
|
2343:
通りがかりさん
[2019-03-30 13:02:46]
今月から初内廊下ですが、高級感に震えております。
|
2344:
匿名さん
[2019-03-30 15:14:58]
|
2345:
匿名さん
[2019-03-30 17:52:19]
廊下より室内はどうなの?
|
2346:
匿名さん
[2019-03-31 21:50:46]
廊下がよいくらいだから室内は当然良いのでは。と思わせるそこが内廊下の魅力。
|
2347:
匿名さん
[2019-04-02 21:50:35]
実際室内も上質なマンションが内廊下マンションには多い。
|
2348:
マンション検討中さん
[2019-04-03 14:20:08]
結局の所、内廊下は、空気の循環が悪くウイルス、花粉、悪臭、箘などが
充満していると言う事ですね。 外廊下は、常に空気が新鮮で部屋の窓を開ければ、 一瞬で空気の入れ換えが出来ると言う事ですね。 大変参考になりました。 有難うございます。 |
2349:
匿名さん
[2019-04-03 14:49:56]
内廊下のマンションは
それほど循環悪くないと思います。 花粉などはエアシャワーもありますし |
2350:
匿名さん
[2019-04-03 15:38:40]
>>2348
>外廊下は、常に空気が新鮮で部屋の窓を開ければ、 >一瞬で空気の入れ換えが出来ると言う事ですね。 そりゃそうだ。 外廊下は、常に外気にさらされ部屋の窓を開ければ、 一瞬で雨も風も雪もPM2.5も排ガスも花粉も入ってくると言う事です。 |
2351:
匿名さん
[2019-04-03 17:00:52]
換気が悪い内廊下は、溜め込むから濃いそうですね。
|
2352:
匿名さん
[2019-04-03 17:24:41]
外廊下でも、タワマンの中央吹き抜けタイプ
は屋上から入って濃く溜め込みそうだね。 |
2353:
匿名さん
[2019-04-03 17:56:00]
さすがに雨風雪は降らないだろう。戻って自動ドアを開けると快適空調でホッとするマンションに住んだことのない人には理解できないだろうね。
|
2354:
匿名さん
[2019-04-03 18:24:08]
|
2355:
匿名さん
[2019-04-03 18:58:53]
外廊下が良いっていう人は空調を使わない人でしょう。雨ニモマケズ風ニモマケズ・・・。
|
2356:
匿名さん
[2019-04-03 21:18:40]
そうなの?苦労したのね貴女。
|
2357:
匿名さん
[2019-04-03 21:39:25]
|
2358:
匿名さん
[2019-04-03 22:09:37]
>>2357 匿名さん
熱交換行われない換気だと3時間で総入れ替えはやり過ぎなくらいです。 それが理解できないのは、空調を使用しない生活をなされているか、24時間換気の機能がない住居にお住まいかのいずれかでしょう。 |
2359:
匿名さん
[2019-04-04 08:01:46]
|
2360:
匿名さん
[2019-04-04 09:12:10]
マンション内ではホテルライクな暮らしをエンジョイしています。外出は地下の車寄せから社用車、ハイヤー、タクシー、自家用車だからあまり雨風には触れない生活。もちろん別荘では思いっきり自然と触れ合っています。
|
2361:
匿名さん
[2019-04-04 09:43:26]
からだが弱いのね?
|
2362:
匿名さん
[2019-04-04 18:57:41]
|
2363:
匿名さん
[2019-04-04 19:43:41]
外廊下のホテルってどこの国のホテル?
|
2364:
匿名さん
[2019-04-04 19:54:04]
アメリカにもあるし日本にもありますよ。
|
2365:
匿名さん
[2019-04-04 20:50:12]
|
2366:
匿名さん
[2019-04-04 22:48:26]
そろそろ黴のシーズン。
アレルギー持ちの内廊下さんは、気をつけて! |
2367:
匿名さん
[2019-04-05 00:00:07]
|
2368:
匿名さん
[2019-04-05 12:08:27]
外廊下住み?大変ね
|
2369:
マンション検討中さん
[2019-04-05 13:52:41]
確かに内廊下は、空気の循環は、最悪でした。
新鮮な空気を保にはおっしゃる通り外廊下には叶いません。 空気なんか気にしない。と言う方は内廊下良いのでは。 空気は、新鮮な方が良い。と言う方は外廊下お勧めですね。 |
2370:
匿名さん
[2019-04-05 15:27:41]
鼻が悪いし臭いも鈍感。
アレルギー無いから内廊下択一。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
何故ルーバーの設置をやめる事が出来ないのか?
です。失礼。