マンションなんでも質問「内廊下と外廊下、どちらが良いの?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. 内廊下と外廊下、どちらが良いの?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-10-16 11:58:19
 削除依頼 投稿する

どちらが高品質のマンション?

[スレ作成日時]2015-02-09 20:00:12

 
注文住宅のオンライン相談

内廊下と外廊下、どちらが良いの?

2301: 匿名さん 
[2019-03-20 22:27:29]
必死に言い訳する理由があるんでしょ。
2302: 匿名さん 
[2019-03-20 22:53:02]
>>2301 匿名さん
そういう逃げ口上はいらないから。
さぁ、反論してみよう。
2303: 匿名さん 
[2019-03-21 00:38:43]
バトルスレへどうぞ、暇人さん(笑)
2304: 通りがかりさん 
[2019-03-21 02:02:08]
内廊下に問題有ったら超高級物件に採用される訳無いやろ。自称内廊下住みもキモスギ。
2305: 匿名さん 
[2019-03-21 07:56:45]

>>2303 匿名さん
結構です。
では、直近で宣われている内廊下に対するネガについては、何ら裏付けのない、又は裏付けできない内容だということでクローズですね。

お疲れ様。
2306: 匿名さん 
[2019-03-21 07:58:03]
>>2304 通りがかりさん
当方気にしておりませんので、貴方もそのようなことを気になさらないよう。
2307: 匿名さん 
[2019-03-21 13:14:10]
内廊下への後悔で一杯みたいね。
良いところも有るんだし、頑張ってください!
2308: 匿名さん 
[2019-03-21 15:05:31]
このスレの内廊下推しは、実際に内廊下のマンションに住んでる人。
外廊下推しは、内廊下のマンションに住んだことのない人(住みたくても住めない人)。
見え見えで笑える。
2309: 通りがかりさん 
[2019-03-21 15:57:31]
世の中の常識を覆そうとしてもたかがこんなスレでは無理笑 内廊下が高品質に決まってる。
2310: 匿名さん 
[2019-03-21 16:36:39]
>>2307 匿名さん
おやおや、捨て台詞ですか…。
思考が停止されたようで。残念です。
そうした発言を繰り返せば繰り返すほど、自身の知見の無さを際立たせるだけですので、それくらいにすることをお勧めしますよ。

後悔?
内廊下はマスト要件ですので、当方後悔のしようがないです。
そのあたりの定見は持っていますので。

寧ろ定見もなく内廊下のデメリットやらを宣われる貴方こそ、後悔という言葉がしっくりきますね。
他の発言でも散見されますが、天唾にならないよう、もう少し考えてから発言をした方が良いでしょう。
2311: マンション検討中さん 
[2019-03-21 17:01:09]
内廊下の方が懸命に言い訳しているのが可愛そう…
これ以上本当の内廊下のデメリットを言うのは止めてあげて下さい。
2312: 匿名さん 
[2019-03-21 17:22:08]
>>2311 マンション検討中さん
いえいえ、言い訳ではないですよ。
デメリットと仰られる内容に何らの根拠がないという説明です。

こじつけないでください。

内廊下のデメリットとやらの土俵のみで議論している理由は分かります?
その土俵で議論しないと面白くないからですよ。

低廉であること以外に外廊下に何らのメリットも見出せませんので。

低廉であることをメリットだと主張しないあたりに外廊下さんの悲哀を感じています。
2313: 通りがかりさん 
[2019-03-21 19:13:18]
ほんまそれ。外廊下が世の安物マンションの殆ど。内廊下が高品質高級なのは疑いの無い事実。
2314: 匿名さん 
[2019-03-21 20:53:58]
まぁまぁ、金持ち喧嘩せずよ?
内廊下さん(笑)
2315: 匿名さん 
[2019-03-21 21:39:41]
>>2314 匿名さん
??何を突然??
2316: 匿名さん 
[2019-03-21 22:13:48]
太古の昔からずっと必死ですよ。
それがなにか?
2317: 匿名さん 
[2019-03-21 22:52:28]
>>2316 匿名さん
うーん。
貴方に同情したら、
貴方の心も少しは救われるのかな?

お大事に…。
2318: 匿名さん 
[2019-03-22 08:32:53]
内廊下に住んだ事も見た事もない人の方が遥かに多いので馬鹿げた情報に参考になるを押す人もいるんでしょうw内廊下に住める様に頑張りましょうね。
2319: 匿名さん 
[2019-03-22 11:10:00]
マジレスだがホンまに内廊下の良さが解らない。
超高層のタワマンとかなら高さゆえの怖さや強風からのがれるために必要だと思う。
ただそれは“やむを得ず”必要なだけでどっちがいいとか高品質とかとはまた別のこと。

それ以外は内廊下にすることによって得られるものはすべて住宅としての『快適性能』とのトレードオフでしかないように思う。
重要な専有部分に対する採光や通風を犠牲にして内廊下に空調・・・って「何がしたいねん!」って感じ。
廊下が暑い寒い言うのは「ほんなら外も出歩くな!」て言うだけ。
2320: 匿名さん 
[2019-03-22 13:24:17]
>>2319 匿名さん
お答えします。
窓に求められる主な機能は、
彩光、眺望、換気です。

外廊下物件で問題になるのは、
共用廊下に面した居室の窓です。
その居室の窓は、
腰高窓、透明でないガラス窓、ルーバーないし格子の3点セットです。

上記3点セットで満足の行く、機能になっていますか?
何故掃き出し窓ではないのか?
何故透明なガラス窓でないのか?
何故ルーバーの設置ができないのか?

目の前を他人が往来するからです。
ベランダを他人が往来するのは嫌でしょ?
それと同じなんですよ。

共用廊下に面した居室のデメリットを少しでも緩和するために快適性を犠牲にして上記3点セットを採用しているのです。

そうした窓に眺望は全く望めません。
彩光は最低限です。
換気も私なら躊躇します。

厳しい言い方になりますが、私に言わせると外廊下物件の共用廊下側にある居室は納戸なんですよ。

無論、角部屋を選べばそのような間取りを回避できる場合もありますが、それでも共用廊下を通ってエレベーターに向かうケースが殆どです。
私はベランダを他人が往来するのも嫌ですが、他人のベランダを往来するのも御免被りたい。


エレベーター至近の角部屋。
そこまでして外廊下に拘って選ぶのですか?
私には理解できません。

廊下そのもので比較しても内廊下が優れているとは思いますが、外廊下物件の大きな欠点が上記の通りです。

それ以外も色々ありますが、貴方の指摘に対してのみお答えしておきます。

あと、最後の一文ですが、貴方の理屈なら電気もガスも刃物も使えませんね。
火事や怪我が怖いですから。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる