マンションなんでも質問「内廊下と外廊下、どちらが良いの?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. 内廊下と外廊下、どちらが良いの?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-10-16 11:58:19
 削除依頼 投稿する

どちらが高品質のマンション?

[スレ作成日時]2015-02-09 20:00:12

 
注文住宅のオンライン相談

内廊下と外廊下、どちらが良いの?

2261: 匿名さん 
[2019-03-19 06:37:25]
>>2259 マンコミュファンさん
外廊下は換気口の排気臭がするんだよね?
どうしてだと思う?
排気口の目の前を通るからだよ。

そこまで換気したいなら角部屋にすれば問題ない。
てか、玄関扉を換気に使うな。
団地じゃあるまいし。

外廊下は換気口の前を往来するから、そのような妄想になるんだよ。
2262: eマンションさん 
[2019-03-19 07:58:20]
我が家も内廊下でずが、匂い、ウイルス、花粉などなど気になる方は、
お勧め出来ませんね。
隣で猫を飼っているみたく、ドアを開けた瞬間、
強烈に悪臭が、内廊下全体に広まります!
換気だけではとれないので最悪ですよ!それに、咳やくしゃみなど、
玄関前で、あーあ、ストレスですね!!
次は外廊下にします。
2263: 匿名さん 
[2019-03-19 10:14:31]
>>2262
そんなマンションまずないでしょう。

仮にあったとしても、例外は例外なので真に受けて一般化する人はいないでしょう。

外廊下だと、お隣さんが、生ゴミを玄関先に出して、カラスが来るとか、もっと悪い事例はよりたくさんあるのではないでしょうかね?
2264: 匿名さん 
[2019-03-19 12:27:16]
>>2262
>我が家も内廊下でずが、匂い、ウイルス、花粉などなど気になる方は、

外廊下はお勧めできませんね。オープンで、空調もないですから、雪でも雨でも、排気ガスでもPM2.5でも、遠慮なく外気にさらされます。盗撮や銃撃もされかねません。

顔を知られた方には、外廊下は危険と言うか無理でしょう。地下の車寄せから部屋に直行できないと。
2265: 匿名さん 
[2019-03-19 13:10:16]
>>2262 eマンションさん
外廊下で生じる不都合を無理矢理内廊下に当てはめなくてもいいでしょ。無理があるよ。

玄関のドアの開閉の僅かな時間でそんなに換気できるわけないでしょ。
そりゃ、共用廊下部にある窓、場合によっては玄関のドアさえ開けっ放しにしてしまう外廊下の特権だって。

衣服に付着した花粉が廊下に充満?
ウィルスが廊下に蔓延?
もうさ、妄想を通り越して痛いよ。
何があったか知らんけど。

2266: 匿名さん 
[2019-03-19 13:14:01]
>>2264 匿名さん
そんな作文もいらない。
2267: 匿名さん 
[2019-03-19 13:39:52]
内廊下の排気はバルコニー側にあるか、内廊下の天井を貫通して外に出るかではないか。
吸気は外気からして欲しい。内廊下の空気を吸気してほしくはない
2268: 匿名さん 
[2019-03-19 13:57:56]
>内廊下の空気を吸気してほしくはない

24時間換気の空気を内廊下から吸気することはないでしょう。
2269: 匿名さん 
[2019-03-19 15:09:30]
アレルギーや潔癖な方は、衛生面から内廊下は避けましょう。
2270: 匿名さん 
[2019-03-19 15:38:13]
潔癖症は病気ですから治療しましょう。

ゴミがいつでも入り込む外廊下に比べ、内廊下は清掃と空調が行き届くので清潔です。
2271: eマンションさん 
[2019-03-19 16:20:41]
>>2270 匿名さん

飛沫感染、ウイルス、悪臭、カビ箘などが充満する内廊下に比べ、
外廊下は、何時も新鮮な空気なので、安心です。

2272: 匿名さん 
[2019-03-19 16:45:54]
>飛沫感染、ウイルス、悪臭、カビ箘などが充満する内廊下に比べ、
>外廊下は、何時も新鮮な空気なので、安心です。

PM2.5、鳥インフルエンザ菌、排ガス、雨、風、ゴミなどが飛来する外廊下に比べ、
内廊下は、何時も除菌・空調された空気なので、安心です。
2273: 匿名さん 
[2019-03-19 17:00:18]
内廊下にしたって吸気口で「外から新鮮な空気!」を入れてる訳だから同じでしょ。
あと、他の方もおっしゃってますけど潔癖症は病気です。病気は治すべきで内廊下外廊下には関係ない。
因みに我が家は内廊下だけど嫌と思った事も無ければ内廊下で良かったと思った事も無い。
強いて言えば窓の無い部屋はホント好きじゃないし、風呂窓欲しいし、ヨソの玄関ドアの音響くしというのはあるが、どれも我慢できない程でも無いというか気になるレベルですら無い。
ただ、関係ない他人にそれをとやかく言われるのは気分が悪いし、内廊下の方が良い所あるけど、それを声高にのたまうほど野蛮にはなりたく無い。
これ率直な感想。
気に障った人が居るなら申し訳ない。
2274: 匿名さん 
[2019-03-19 17:03:02]
そりゃそうです。でも、空調されていない外廊下を歩くのは、一旦内廊下になれた人には苦痛です。

だから内廊下>>外廊下ってことでオワコンで良いでしょう。結論ミエミエですよ。
2275: 匿名さん 
[2019-03-19 17:09:12]
>>2274 匿名さん
野蛮な奴だなぁ。
一緒にするなよ。
2276: 匿名さん 
[2019-03-19 17:49:30]
内廊下の空調しか無理な人は、外歩けないね。
2277: 匿名さん 
[2019-03-19 18:12:22]
>>2273 匿名さん
全室外部への掃き出し窓つき。
ビューバス。
は、そういった間取りを選べば良いだけ。

他の居住者の玄関ドアの音云々はお住まいの物件の防音に問題があるだけ。

他人にとやかく言われたくないなら、そもそもこんなスレを見ないこと。
スレのお題を見れば分かるでしょ?

内廊下と外廊下。
どちらが高品質か?
コストを加味しないのなら、
内廊下が高品質としか言いようがない。
2278: 匿名さん 
[2019-03-19 18:14:38]
>>2276 匿名さん
敢えて外廊下を選ぶ理由がない。
俺は外を歩いているけど、そんな人がいるんだ。
初耳。
2279: 匿名さん 
[2019-03-19 18:51:48]
内廊下の臭いに関しては、外でるまで息止めてます。
大丈夫ですよ
2280: 匿名さん 
[2019-03-19 20:57:49]
>>2279 匿名さん
君が息をできる場所は地球上にあまり無さそうだな。
仙人にでもなる?
2281: 匿名さん 
[2019-03-19 22:54:15]
外廊下に引っ越しました。
快適です(笑)
2282: 匿名さん 
[2019-03-20 00:00:21]
>>2281 匿名さん
益々息ができないじゃん。
大変だねぇ。
2283: 匿名さん 
[2019-03-20 00:36:28]
>>2281
ホームレスか?
2284: マンション検討中さん 
[2019-03-20 07:30:55]
結局、内廊下は換気が弱く空気の循環が良くないようですね。

飛沫感染、ウイルス、花粉、悪臭、目に見えない箘などが、

充満していると言う事ですね。

それと、キッチンの換気こうは、バルコニーだったんですね、

だから汚れが酷く、バルコニーが、臭くなるんですね。

本当の細かな情報、有難うございます。
2285: 匿名さん 
[2019-03-20 07:52:21]
>>2258 eマンションさん
高級物件でドアを開けたら生活臭がするなんてガッカリですね、若い頃シェアハウスに住んでいた時期がありましたが、要するに内廊下物件って、ホテルをシェアハウスに仕様変更した感じですかね?

2286: 匿名さん 
[2019-03-20 10:31:03]
>>2284 マンション検討中さん
遁走?
三井あたりのデベにでも聞いてみたら?
外廊下物件のモデルルームで良いから。
2287: 匿名さん 
[2019-03-20 10:32:33]
>>2285 匿名さん
しねぇわ。
内廊下の換気って悪いんじゃねぇの?
矛盾してるって。
2288: マンコミュファンさん 
[2019-03-20 10:55:14]
内廊下に住んだ事も無くこれからも住めないレベルが好き勝手言ってて噴飯モノw内廊下の住人達がココ読んでもかわいそうな人達ねwで終わり。話のレベルが低すぎてお察し。
2289: 匿名さん 
[2019-03-20 11:18:45]
以前住んでいた1LDKの賃貸マンションが内廊下でした。
今は外廊下ですが、風通しが良くて快適ですよ。
2290: 匿名さん 
[2019-03-20 12:30:51]
>>2277 匿名さん

内廊下と外廊下。
どちらが高品質か?
コストを加味しないのなら、
内廊下が高品質としか言いようがない。

どちらが高品質か?
ではなくて
どちらが良いのか?
ですよ(笑)
2291: 匿名さん 
[2019-03-20 12:33:18]
>>2290 匿名さん

スレタイの本文開けろ。
恥ずかしい(笑)
2292: 匿名さん 
[2019-03-20 15:39:32]
どこが?自由豁達で良いじゃないの。
2293: 匿名さん 
[2019-03-20 16:48:55]
内廊下と外廊下の違いって、アパホテルと海外のコンドミニアムの違いと思えば分かりやすいかも!
2294: マンコミュファンさん 
[2019-03-20 17:01:15]
何か内廊下の方は、必死に弁解し続けているようですが、外廊下さんの言う事は、
色々調べましたが事実のようですね、仕方ありませんね・・・
別に内廊下でもいいじゃありませんか、臭いの問題、カビの問題、菌の問題、
汚れの問題、飛沫感染の問題、色々あるみたいですけど、
やはり外廊下に比べ内廊下はデメリットが多すぎると言うことですね。
2295: 匿名さん 
[2019-03-20 19:02:34]
>>2292 匿名さん
念のために確認するけど、
>>2290の発言に対するコメント。
で良いんだよね?
2296: 匿名さん 
[2019-03-20 19:04:01]
>>2294 マンコミュファンさん
そもそも、仰るデメリットが空想の域で、外廊下のデメリットが事実である以上、その見解に至ることは無いでしょう。
2297: 通りがかりさん 
[2019-03-20 19:19:45]
億ション全部カビや菌まみれ?狂ってるw
2298: 匿名さん 
[2019-03-20 19:37:54]
>>2294 マンコミュファンさん
廊下側の臭い。
玄関ドアの開閉だけで共用廊下に充満するって、兵器か何か?
そもそも換気が悪いんじゃなかったっけ?

専有部の臭い。
ベランダには戸境がありますので。
そもそも横方向より前後方向に拡散しますよね。
風の方向がどの向きでも隣家の窓に入り込むような、都合の良い風は吹きません。
そりゃ、外廊下で隣家の排気口の前を通れば臭うのかもしれませんね。

カビ。
空調が24時間働いているということは、寧ろ乾燥しますよね。
雨水が直接入りこむ外廊下の話でしょう。

菌。
廊下の往来で残留した菌で罹患するなら、公共交通機関やオフィス、商業施設ではパンデミックですね。
そんな経験をされたとは貴重ですね。

汚れ。
あぁ、確かに外廊下は風雨が直接入りこむので汚れるでしょうよ。

反論どうぞ。
2299: 匿名さん 
[2019-03-20 19:52:04]
色々見ていて内廊下の人、反論が一生懸命で (笑)
私も内廊下だけどみっともないから止めてくれ
2300: 匿名さん 
[2019-03-20 19:55:51]
>>2299 匿名さん
だったら反論してねじ伏せてみよう!
全ての議論から逃げてたら面白くないよ。
少しくらい骨のあるところ見せて!
2301: 匿名さん 
[2019-03-20 22:27:29]
必死に言い訳する理由があるんでしょ。
2302: 匿名さん 
[2019-03-20 22:53:02]
>>2301 匿名さん
そういう逃げ口上はいらないから。
さぁ、反論してみよう。
2303: 匿名さん 
[2019-03-21 00:38:43]
バトルスレへどうぞ、暇人さん(笑)
2304: 通りがかりさん 
[2019-03-21 02:02:08]
内廊下に問題有ったら超高級物件に採用される訳無いやろ。自称内廊下住みもキモスギ。
2305: 匿名さん 
[2019-03-21 07:56:45]

>>2303 匿名さん
結構です。
では、直近で宣われている内廊下に対するネガについては、何ら裏付けのない、又は裏付けできない内容だということでクローズですね。

お疲れ様。
2306: 匿名さん 
[2019-03-21 07:58:03]
>>2304 通りがかりさん
当方気にしておりませんので、貴方もそのようなことを気になさらないよう。
2307: 匿名さん 
[2019-03-21 13:14:10]
内廊下への後悔で一杯みたいね。
良いところも有るんだし、頑張ってください!
2308: 匿名さん 
[2019-03-21 15:05:31]
このスレの内廊下推しは、実際に内廊下のマンションに住んでる人。
外廊下推しは、内廊下のマンションに住んだことのない人(住みたくても住めない人)。
見え見えで笑える。
2309: 通りがかりさん 
[2019-03-21 15:57:31]
世の中の常識を覆そうとしてもたかがこんなスレでは無理笑 内廊下が高品質に決まってる。
2310: 匿名さん 
[2019-03-21 16:36:39]
>>2307 匿名さん
おやおや、捨て台詞ですか…。
思考が停止されたようで。残念です。
そうした発言を繰り返せば繰り返すほど、自身の知見の無さを際立たせるだけですので、それくらいにすることをお勧めしますよ。

後悔?
内廊下はマスト要件ですので、当方後悔のしようがないです。
そのあたりの定見は持っていますので。

寧ろ定見もなく内廊下のデメリットやらを宣われる貴方こそ、後悔という言葉がしっくりきますね。
他の発言でも散見されますが、天唾にならないよう、もう少し考えてから発言をした方が良いでしょう。
2311: マンション検討中さん 
[2019-03-21 17:01:09]
内廊下の方が懸命に言い訳しているのが可愛そう…
これ以上本当の内廊下のデメリットを言うのは止めてあげて下さい。
2312: 匿名さん 
[2019-03-21 17:22:08]
>>2311 マンション検討中さん
いえいえ、言い訳ではないですよ。
デメリットと仰られる内容に何らの根拠がないという説明です。

こじつけないでください。

内廊下のデメリットとやらの土俵のみで議論している理由は分かります?
その土俵で議論しないと面白くないからですよ。

低廉であること以外に外廊下に何らのメリットも見出せませんので。

低廉であることをメリットだと主張しないあたりに外廊下さんの悲哀を感じています。
2313: 通りがかりさん 
[2019-03-21 19:13:18]
ほんまそれ。外廊下が世の安物マンションの殆ど。内廊下が高品質高級なのは疑いの無い事実。
2314: 匿名さん 
[2019-03-21 20:53:58]
まぁまぁ、金持ち喧嘩せずよ?
内廊下さん(笑)
2315: 匿名さん 
[2019-03-21 21:39:41]
>>2314 匿名さん
??何を突然??
2316: 匿名さん 
[2019-03-21 22:13:48]
太古の昔からずっと必死ですよ。
それがなにか?
2317: 匿名さん 
[2019-03-21 22:52:28]
>>2316 匿名さん
うーん。
貴方に同情したら、
貴方の心も少しは救われるのかな?

お大事に…。
2318: 匿名さん 
[2019-03-22 08:32:53]
内廊下に住んだ事も見た事もない人の方が遥かに多いので馬鹿げた情報に参考になるを押す人もいるんでしょうw内廊下に住める様に頑張りましょうね。
2319: 匿名さん 
[2019-03-22 11:10:00]
マジレスだがホンまに内廊下の良さが解らない。
超高層のタワマンとかなら高さゆえの怖さや強風からのがれるために必要だと思う。
ただそれは“やむを得ず”必要なだけでどっちがいいとか高品質とかとはまた別のこと。

それ以外は内廊下にすることによって得られるものはすべて住宅としての『快適性能』とのトレードオフでしかないように思う。
重要な専有部分に対する採光や通風を犠牲にして内廊下に空調・・・って「何がしたいねん!」って感じ。
廊下が暑い寒い言うのは「ほんなら外も出歩くな!」て言うだけ。
2320: 匿名さん 
[2019-03-22 13:24:17]
>>2319 匿名さん
お答えします。
窓に求められる主な機能は、
彩光、眺望、換気です。

外廊下物件で問題になるのは、
共用廊下に面した居室の窓です。
その居室の窓は、
腰高窓、透明でないガラス窓、ルーバーないし格子の3点セットです。

上記3点セットで満足の行く、機能になっていますか?
何故掃き出し窓ではないのか?
何故透明なガラス窓でないのか?
何故ルーバーの設置ができないのか?

目の前を他人が往来するからです。
ベランダを他人が往来するのは嫌でしょ?
それと同じなんですよ。

共用廊下に面した居室のデメリットを少しでも緩和するために快適性を犠牲にして上記3点セットを採用しているのです。

そうした窓に眺望は全く望めません。
彩光は最低限です。
換気も私なら躊躇します。

厳しい言い方になりますが、私に言わせると外廊下物件の共用廊下側にある居室は納戸なんですよ。

無論、角部屋を選べばそのような間取りを回避できる場合もありますが、それでも共用廊下を通ってエレベーターに向かうケースが殆どです。
私はベランダを他人が往来するのも嫌ですが、他人のベランダを往来するのも御免被りたい。


エレベーター至近の角部屋。
そこまでして外廊下に拘って選ぶのですか?
私には理解できません。

廊下そのもので比較しても内廊下が優れているとは思いますが、外廊下物件の大きな欠点が上記の通りです。

それ以外も色々ありますが、貴方の指摘に対してのみお答えしておきます。

あと、最後の一文ですが、貴方の理屈なら電気もガスも刃物も使えませんね。
火事や怪我が怖いですから。
2321: 匿名さん 
[2019-03-22 13:26:34]
おっと誤字がありましたね。
何故ルーバーの設置をやめる事が出来ないのか?

です。失礼。
2322: 匿名さん 
[2019-03-22 13:34:05]
でも内廊下ってなんかかっこいいよね
2323: 匿名さん 
[2019-03-22 13:44:59]
>>2320さん

下記に記された問題点ですが、内廊下だと解決されるのですか?

【抜粋】
外廊下物件で問題になるのは、
共用廊下に面した居室の窓です。
その居室の窓は、
腰高窓、透明でないガラス窓、ルーバーないし格子の3点セットです。
2324: 匿名さん 
[2019-03-22 14:25:10]
>>2323 匿名さん
私の知る限り。という前提でお答えします。

ルーバーや格子のついた窓は見たことがないです。

腰高窓については稀にあるようです。
窓の前にしかエアコンの室外機を設置できない場合、景観上の問題で腰高窓にするようです。

透明でない窓についても稀にあるようです。
この場合、窓枠自体は掃き出し窓なのですが、下半分くらいが透明でないFIX窓、上半分が開閉できる透明なガラス窓です。
そういった仕様になる理由は、窓の前に避難はしご用のハッチがあるため、安全上その窓から直接ベランダに出れないようにするためのようです。


上記の稀なケースの場合、私の知る限り、ダイレクトウィンドウの面積が非常に大きく取られていて、住戸の面積に比して、ベランダの面積が小さい場合に発生しています。
2325: 匿名さん 
[2019-03-22 15:11:15]
>>2324さん

ご丁寧な回答有難うございます。

正直、ルーバー・格子ぐらいかな?と思います。
如何に内廊下とは言え、透明なガラスは無いと思いますし、高さも物件によると思います。
※ベランダ関連は論点外となります。

私のマンションは外廊下ですが、物件の購入条件に廊下の内外はありませんでした。
内廊下・外廊下は、正直どちらでも良いのが、個人的な見解です。
考え方に因って、それそれ良し悪しがありますから。

2326: 匿名さん 
[2019-03-22 16:35:35]
アレルギー、火事、換気含め、健康的に暮らせる方がいいです。
2327: 匿名さん 
[2019-03-22 18:13:39]
>>309
↑やっぱコレが最強だね。
風呂窓内廊下。
2328: 匿名さん 
[2019-03-22 18:34:13]
>>2325 匿名さん
ガラス窓は基本透明ですよ。
金属が蒸着されているから透明ではない、
という話を除けば。

ベランダ関連何故論点外か後学の為にご教示いただければ幸いです。

低廉である以外に外廊下のメリットがあるなら併せてお願いします。
2329: 匿名さん 
[2019-03-22 18:56:27]
嘘八百はダメだと思います。
2330: 匿名さん 
[2019-03-22 21:28:09]
>>2329 匿名さん
何が嘘なのかを具体的に指摘しましょう。
そのままでは貴方は只の卑怯者。
ないしは臆病者になってしまいます。
2331: 匿名さん 
[2019-03-22 21:43:48]
ほんまそれ。へそ曲がりな書き込みしか無いただの嵐。
2332: 匿名さん 
[2019-03-22 23:05:24]
そうね、もう控えなさい!!
2333: 匿名さん 
[2019-03-23 08:01:28]
>>2327 匿名さん
カビだらけの内廊下だね。
2334: 匿名さん 
[2019-03-23 08:05:42]
今住んでいるマンションは、廊下が屋内にあり

ホテルのような内廊下です

傍から見ると良さそうで、私も憧れていたのですが

住んでみると、良くない、です

(内廊下でも、風が通る造りになっているところは

大丈夫だと思うので、一概には言えませんが)

絨毯敷きで埃っぽいのに、外気の通気がないので

廊下の空気はよどんでいます

部屋は、24時間換気システムになっていますが、

あまり効果を感じませんし、窓と玄関を開けても空気が

通らないので、部屋の空気もよどんでいます

普通の健康な方は、感じないかもしれませんが

私は埃アレルギーで皮膚も弱いので、凄く感じます

空気がよどんでいるということは、有害物質が

滞留しているような感じがします

先日、枕にダニのシミを見つけてショックを受けましたが

今迄、そんな経験をしたことはないので、

この部屋が悪いような気がします

作り付けのリネン庫の奥にしばらく置いていた

バスタオルがカビ臭くなっていたこともありました

また、少し履いた後ですが、ビニール袋に入れて

半年ほどクローゼットに入れておいたタオル地の

スリッパに、白カビが発生していました

東向きなので、窓側の部屋は午前中は日が当たりますが、

奥の部屋や洗面所などは、一日中真っ暗です

空気中に浮遊するカビやダニが、きっと他よりも多く

ダニ、カビが発生しやすいのではないでしょうか

これからはもっともっと気を付けねば

まず、ベッド周りは毎日何かしらかを洗濯します

枕は3日に1度洗濯し、洗濯しない日は、干します

布団は毎日短い時間でもよいので、風を通します

レイコップは、毎日かけることにします

たんすにゴンゴンのCMで、

♪クローゼットの中にはダニがわきやすい♪って歌って

いるのを聴いて、具合悪くなりそうでした

♪キレイな服のとなりでダニがたまごを産む♪って

ほんと、知りとうなかった
2335: 匿名さん 
[2019-03-23 11:09:13]
>>2334 匿名さん
廊下云々ではなく、建物そのもの、管理、或いは住み方に問題があるようですね。
24時間換気は換気しなければならない量(体積)も定められています。
2時間で室内全ての体積に相当する空気を換気していますので、仰られるような問題が発生するなら基準が守られていないか、換気設備に不具合が生じているか、極めて特殊な生活をなされているのでしょう。

もっとストレートに言ってしまえば、内廊下かどうかが関係ない問題です。
2336: 匿名さん 
[2019-03-23 12:47:32]
>>2334 匿名さん
内廊下って、外廊下の人が知り得ないレベルのいろんな苦労があるんですね。
2337: 匿名さん 
[2019-03-23 13:20:18]
文章も長過ぎ、言い訳がましいし。
2338: 評判気になるさん 
[2019-03-24 11:48:36]
内廊下でも古い設計に問題有る様な小規模マンションなら色々ある可能性無いとは言えないですが名だたる有名なブランドマンションの内廊下ではそんな馬鹿な話はあり得ないしあれば大きな問題になっているでしょう。
2339: 匿名さん 
[2019-03-24 12:58:39]
>>2338 評判気になるさん
ここで書き込みしている外廊下さんは、
見えないー
聞こえないー
という状態なので、何を言っても無駄だと思う。
2340: 匿名さん 
[2019-03-24 13:01:54]
↑自己認識あるなら、改めてね?
2341: 匿名さん 
[2019-03-24 13:03:27]
>>2340 匿名さん
相変わらず、日本語を正しく使えないねぇ。
やり直し。
2342: マンション検討中さん 
[2019-03-24 13:09:46]
仕方ないでしょう。w 外廊下しか住んだ事ない人か住んだ事あるフリをしてる人には、想像でしか内廊下を語れませんから。現在住んでいる勝ち組だけ良さを分かっていればそれで良しとしましょう。
2343: 通りがかりさん 
[2019-03-30 13:02:46]
今月から初内廊下ですが、高級感に震えております。
2344: 匿名さん 
[2019-03-30 15:14:58]
>>2343 通りがかりさん
良いですね。
羨ましい。
2345: 匿名さん 
[2019-03-30 17:52:19]
廊下より室内はどうなの?
2346: 匿名さん 
[2019-03-31 21:50:46]
廊下がよいくらいだから室内は当然良いのでは。と思わせるそこが内廊下の魅力。
2347: 匿名さん 
[2019-04-02 21:50:35]
実際室内も上質なマンションが内廊下マンションには多い。
2348: マンション検討中さん 
[2019-04-03 14:20:08]
結局の所、内廊下は、空気の循環が悪くウイルス、花粉、悪臭、箘などが
充満していると言う事ですね。
外廊下は、常に空気が新鮮で部屋の窓を開ければ、
一瞬で空気の入れ換えが出来ると言う事ですね。
大変参考になりました。
有難うございます。
2349: 匿名さん 
[2019-04-03 14:49:56]
内廊下のマンションは
それほど循環悪くないと思います。
花粉などはエアシャワーもありますし
2350: 匿名さん 
[2019-04-03 15:38:40]
>>2348
>外廊下は、常に空気が新鮮で部屋の窓を開ければ、
>一瞬で空気の入れ換えが出来ると言う事ですね。

そりゃそうだ。

外廊下は、常に外気にさらされ部屋の窓を開ければ、
一瞬で雨も風も雪もPM2.5も排ガスも花粉も入ってくると言う事です。

2351: 匿名さん 
[2019-04-03 17:00:52]
換気が悪い内廊下は、溜め込むから濃いそうですね。
2352: 匿名さん 
[2019-04-03 17:24:41]
外廊下でも、タワマンの中央吹き抜けタイプ
は屋上から入って濃く溜め込みそうだね。
2353: 匿名さん 
[2019-04-03 17:56:00]
さすがに雨風雪は降らないだろう。戻って自動ドアを開けると快適空調でホッとするマンションに住んだことのない人には理解できないだろうね。
2354: 匿名さん 
[2019-04-03 18:24:08]
>>2351 匿名さん
共用部は3時間で総入れ替えです。
上記で汚染が進むようなら、テロですね。
2355: 匿名さん 
[2019-04-03 18:58:53]
外廊下が良いっていう人は空調を使わない人でしょう。雨ニモマケズ風ニモマケズ・・・。
2356: 匿名さん 
[2019-04-03 21:18:40]
そうなの?苦労したのね貴女。
2357: 匿名さん 
[2019-04-03 21:39:25]
>>2354 匿名さん
三時間もかかるんですか?
2358: 匿名さん 
[2019-04-03 22:09:37]
>>2357 匿名さん
熱交換行われない換気だと3時間で総入れ替えはやり過ぎなくらいです。

それが理解できないのは、空調を使用しない生活をなされているか、24時間換気の機能がない住居にお住まいかのいずれかでしょう。
2359: 匿名さん 
[2019-04-04 08:01:46]
>>2350 匿名さん

>>2350 匿名さん
内廊下住まいの方は外出されないのですか?


2360: 匿名さん 
[2019-04-04 09:12:10]
マンション内ではホテルライクな暮らしをエンジョイしています。外出は地下の車寄せから社用車、ハイヤー、タクシー、自家用車だからあまり雨風には触れない生活。もちろん別荘では思いっきり自然と触れ合っています。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる