どちらが高品質のマンション?
[スレ作成日時]2015-02-09 20:00:12
注文住宅のオンライン相談
内廊下と外廊下、どちらが良いの?
221:
匿名さん
[2015-06-04 22:45:23]
|
222:
匿名さん
[2015-06-05 22:44:05]
219はマンションのことを知らない人だと思います。
共用廊下の球切れで交換するのに足場を組むなどと言うことはしません。 デザイナーズマンションとか一部の特殊なマンションを除く一般的なマンションは、脚立で交換が出来るように設計されています。 |
223:
匿名さん
[2015-06-06 17:29:10]
|
224:
匿名さん
[2015-06-06 18:13:11]
内廊下と外廊下、どちらが良いの?
って言われても、当たり前だけど そりゃ一番良いのは中廊下ではなかろうか? |
225:
匿名さん
[2015-10-01 10:01:01]
これからのシーズン内廊下はカビと臭いがネック
|
226:
匿名さん
[2015-10-01 14:17:29]
内廊下は色々問題が多いですね。
|
227:
匿名さん
[2015-10-01 14:30:09]
外廊下より高級物件だよ
|
228:
匿名さん
[2015-10-06 08:54:36]
|
229:
匿名さん
[2015-10-06 09:13:04]
7年も同じもの?カビ臭そうだね
|
230:
匿名さん
[2015-10-06 21:54:18]
元々どっちでも良い派だったけど内廊下住んでみたら価値観一変した。投資ならどっちでも良いけど住む事前提なら必須条件になった。
他はどうか知らないけど今住んでるとこは臭い篭るとか全く無い。寧ろ外廊下時代の方がはるかに臭ってた。お隣さん今日は肉じゃがか〜ってのが無くなって淋しさ感じるくらい臭わない。 ゴミ捨て姿も見られること無いので嫁さんめっちゃ喜んでる。 廊下側に窓が無いので人の気配を感じないしプライベート感が高い。ウチは外廊下時代に廊下側に面した部屋は人の気配が嫌で使ってなかったからこれも良し。 内廊下、外廊下、どちらも選べる立場の方で家族がいるなら内廊下を選ばない理由が見当たらない。 唯一の弱点はエントランス出てから以外と寒いと気付く時があるくらい。部屋出る前にベランダでチェックすればいいんだけどね。 |
|
231:
匿名さん
[2015-10-06 23:10:23]
なんだか、貧乏くさい話だなぁ
|
232:
匿名さん
[2015-10-07 00:02:45]
内廊下マンションは、基本、風呂窓が無い。
|
233:
[男性 30代]
[2015-10-07 00:34:44]
内廊下、マンション購入の際に良いなと思っていましたが、
都内だとタワマンしか無い上、管理費が2万越の物件ばかり。 しかも、4000万以下の内廊下タワマンは皆無。 年収が400万の貧乏独身サラリーマンにはとても手が出そうにありません・・・ なので、外廊下で妥協することになりそうです。 |
234:
匿名さん
[2015-10-07 01:11:55]
見た目は内廊下に軍配!
|
235:
匿名さん
[2015-10-10 20:17:49]
内廊下の最大のメリットはセキュリティで、外からの侵入防止や目隠し、転落・自殺防止も期待できる。サービス付き高齢者向け住宅(サ高住)はヒートショック対策も兼ねているため内廊下の割合が高い。低層部をサ高住にして、中高層部を分譲にした複合型マンションであれば内廊下はもっと気軽に導入できる筈だが。
|
236:
匿名さん
[2015-10-10 22:56:12]
カビ臭かったり、ペットの糞尿、吐瀉物など
衛生面でにおいがこもりやすいです |
237:
匿名さん
[2015-10-13 20:34:03]
管理人も掃除のおばさんも
働かないから汚くなりそうだな・・・ 外廊下が乾燥してていいね。 |
238:
匿名さん
[2015-10-19 12:52:01]
ドーナツ外廊下が最高ですよ
|
239:
匿名さん
[2015-10-24 11:36:31]
だから経済的に余裕のある人が内廊下を選ぶんですよ。
働かない管理人のおばさんを雇っているのは、価格も相応のマンションですから。 |
240:
匿名さん
[2015-10-24 18:47:26]
>>236
分譲マンションの廊下でペットの糞尿や嘔吐物とかカンベンしてくれよ。外廊下だからにおいがこもらないから安心とかバカか? |
241:
匿名さん
[2015-10-30 19:44:23]
マンションの真ん中が吹き抜けになってる外廊下の高層マンションって奈落の底みたいに見えて怖い
視界の隅に入るだけでもキツイ |
242:
匿名さん
[2015-10-31 12:55:14]
|
243:
匿名さん
[2015-10-31 14:05:00]
|
244:
匿名さん
[2015-10-31 14:54:11]
>>243
外廊下買うとこうなるよ |
245:
匿名さん
[2015-11-07 10:04:30]
どっちがベストかは土地の形と建物の形状で決まる。
|
246:
マンコミュファンさん [男性 20代]
[2015-11-08 13:18:33]
外でも内でもどっちでもいい。
くだらん。 |
247:
匿名さん
[2015-11-14 17:55:48]
ダウニーとかお香?やってると臭いよ。本人は良いかもしれないが。
|
248:
匿名さん
[2015-11-15 12:02:29]
>>246
よくねえだろ。 内廊下に一度住むともう外廊下には戻れない。 駐車場とか駐輪場も屋内や地下にあると快適度が全く違う。共用廊下が外にある理由は昔は容積率不算入のためだったが今やコスト以外にない。 あと間取りの自由度は外廊下の方が優れるが、外廊下に面した居室はカンベンって感じなので庶民マンションだけでやってほしい。 |
249:
匿名さん
[2015-11-15 20:42:25]
|
250:
匿名さん [男性 50代]
[2015-12-08 22:41:24]
以前は外廊下でしたが、内廊下の今のマンションに変わり、この季節になって改めて気づいたことは、とにかく玄関やリビングに続く廊下が暖かい。外廊下の頃は玄関、寒くて。寒がりの私はやっぱり内廊下!管理は週に2回位掃除してくれていますからいつも綺麗ですよ。
|
251:
匿名さん
[2015-12-15 23:11:40]
カビや生活臭がダメ
風通しがいい外廊下のほうが 衛生的だと思う |
252:
匿名さん
[2015-12-16 00:28:19]
>>251
負け惜しみ乙 |
253:
匿名
[2015-12-16 00:51:24]
確かに...こもった臭いでは勝ってる 笑
|
254:
匿名さん
[2015-12-19 20:40:38]
内廊下部分は固定資産税に影響がある。
外廊下は影響ない。 |
255:
匿名さん
[2015-12-19 21:23:49]
内廊下ってどうしてもカビが生えるから仕方ないよ。
匂いが気になる人は外廊下へどうぞ。 |
256:
匿名さん
[2015-12-19 21:31:05]
>>254
どういうこと? |
257:
匿名さん
[2015-12-31 11:28:46]
外廊下は太陽光が入るのですが、内廊下は暗いです。当たり前ですね、
|
258:
匿名さん
[2016-01-17 16:26:23]
内廊下に空調があるからか、部屋の中が外廊下の部屋より暖かい気がする。
昼間はエントランスホールの窓から光も入って明るい。 外廊下でも隣にマンション等があると光が遮られる。 臭いは換気があるから気にならないのでは。 各階にごみ置き場があると、臭いが多少漏れている。 それでも毎日、1日に数回、掃除やごみの回収があるから内廊下問題ないかと。 |
259:
匿名さん
[2016-01-17 16:28:52]
高級物件は内廊下が採用されているという事実から結論は明らかでしょう
通気が良いとか臭いがこもらないとかくだらなすぎる もちろん、エアコンがない内廊下なんてのは論外だが |
260:
匿名さん
[2016-01-21 10:58:06]
>>257
うちは内廊下だけど廊下に窓あって明るいよ |
261:
匿名さん
[2016-01-21 11:00:13]
内廊下の方が建築コストも維持コストも外廊下より高いから快適なのは間違いないけど庶民には高嶺の花。
|
262:
検討中の奥さま
[2016-02-06 22:41:48]
やっぱり内廊下
|
263:
匿名さん
[2016-02-07 07:52:28]
物件によりますよね。
タワーマンションの高層が外廊下だったらこわいよね。 |
264:
匿名さん
[2016-02-18 08:33:09]
内廊下は火災が発生した際、廊下内に煙や有毒ガスが充満し危険な状態になることがあります。
|
265:
物件比較中さん [男性]
[2016-02-27 12:35:58]
↑内廊下に憧れています。ただニュースでタワーマンションの火事の流れると
タワーマンションの購入には躊躇してしまいます。 |
266:
匿名
[2016-02-28 22:36:45]
|
267:
物件比較中さん [男性]
[2016-03-06 10:18:52]
ありがとうございます。
安心しました。前向きに検討します。 |
268:
匿名さん
[2016-03-07 15:42:20]
内廊下のマンションに8年住み、一昨年に事情が合って外廊下マンションに住み替えたけど、
内廊下の頃はバルコニー側にしか窓がなかったから、室内の換気が十分にできなくて辛かった。 廊下側にも窓があれば、室内に風が抜けて気持ち良いのになと思ってた。 【外廊下のいいところ】 室内に風が抜けるのが気持ちいい。 リビングの間口が広くて明るい。 玄関を出て、空気がいいのも気持ちがいい。 私の資金力では、内廊下は中住戸しか買えなかったが、外廊下のマンションでは角部屋を買えた。 【内廊下のいいところ】 なんといっても高級感。 共用廊下に私物並べる奴が少ない。 玄関の出入りを外部から見られない(これは、一長一短) 玄関内にチリ埃が少ない 【結論】 廊下はどっちでもいいや。 マンションは立地だ。 |
269:
匿名さん
[2016-03-13 12:55:45]
内廊下のような外廊下と、外廊下のような内廊下、この2種類がベスト。
|
270:
匿名さん
[2016-03-13 13:55:06]
内廊下や外廊下よりも、
中廊下が良いのではなかろうか。 |
271:
匿名さん
[2016-03-13 19:06:58]
昔の木造2階建ての賃貸アパートが中廊下だったな。
鉄骨の階段で登って、戸を開けると、真ん中に廊下があり、左右に各戸のドアが並んでるやつ。 |
272:
匿名さん
[2016-03-13 23:20:18]
内廊下と中廊下って区別されているのですか?
同じ意味? |
273:
匿名さん
[2016-03-15 14:08:29]
|
274:
物件比較中さん [男性]
[2016-03-18 12:36:15]
万一火事が起きたら煙が充満しませんか?
|
275:
匿名さん
[2016-04-11 23:43:14]
けっこう気に入った物件が外廊下なのでちょっと躊躇してる・・
その割には管理費高いし、財閥系だからかな? 自転車置き場も屋根はあるけど屋外なんだよね。 |
276:
匿名さん
[2016-04-17 15:07:28]
内廊下が高級っていうけど、湿気やにおいがこもるから不衛生だよ。
|
277:
購入経験者さん
[2016-08-21 19:33:19]
自然派なので外廊下の方が好きです。
風通しと日当たりが良くて快適です。 年中エアコンをつけっぱなしなら内廊下もありですが、 エアコンはあまり好きではないし、エコではないです。 空気が悪い場所に住むなら、内廊下の方が良い場合も あるかもしれません。 |
278:
まいまい
[2016-08-22 16:14:42]
私のマンションは外廊下で、しかも12階角部屋にすんでいるので景色もいいし、風通しもいいしすごく気に入っているのですが、唯一夏だけは内廊下に住みたいっと強く思います(笑)
なぜなら夏になると毎年死にかけのセミが廊下にいるからです。 毎日行きと帰りの廊下が地獄です(笑) 死んでると思って通るといきなり暴れだすし、生きてると思って10分くらい通るのを躊躇って、覚悟を決めて走り抜けたら全く動かなくていままでの時間はなんだったんだ…となることがしばしばです…(笑) |
279:
購入経験者さん
[2016-08-23 23:50:34]
力尽きたセミは夏の風物詩の1つです。
私は虫もいないところには住みたくないですね(自然派なので)。 |
280:
匿名さん
[2016-08-25 15:56:56]
誰かも書いてたけど、
内廊下だと廊下側に窓が無いので家全体の風通しがあまり良くないと思います。 24時間換気でも換気は十分だということだけど、 窓があって家の中で風を感じられるのが良いですね。 あと、内廊下のマンションには浴室窓が無いですよね。 浴室窓必須の私のとっては内廊下はパスかな。 |
281:
匿名さん
[2016-08-25 16:18:15]
|
282:
匿名さん
[2016-08-25 17:39:00]
外廊下は安物の賃貸マンションと一緒だよ 論外 アパートかよ
|
283:
匿名さん
[2016-08-26 00:06:46]
|
284:
匿名さん
[2016-08-26 09:03:42]
内廊下で廊下側に浴室窓!?
そんなもんあるわけないだろ! もしそんなんがあったら風呂の音が内廊下中響くし廊下が湿気でカビカビになるわ。 浴室テレビなんかつけたら廊下に響くだろうしね。 大体内廊下に向けて浴室窓なんて意味が無い。 |
285:
匿名さん
[2016-08-26 09:32:59]
外廊下のホテルがあったら爆笑できる!
外廊下のマンション? 台風は大変そう! |
286:
匿名さん
[2016-08-26 15:17:10]
>内廊下で廊下側に浴室窓!?
>そんなもんあるわけないだろ! アンタが知らないだけ。 無知を喚いて恥ずかしい人ですねw |
287:
匿名さん
[2016-08-26 15:41:20]
内廊下に面した浴室窓かあ。とんでもない代物だね、ほんとにあるとしたら。
後学のためにぜひその物件を教えてもらいたいな。 |
288:
匿名さん
[2016-08-26 15:41:45]
ずいぶん湿気のある廊下ですね (笑)
|
289:
匿名さん
[2016-08-26 15:43:47]
廊下がバスクリンのにおいもしたりするの? 長屋みたい
|
290:
匿名さん
[2016-08-26 16:15:29]
内廊下で廊下側に浴室窓のマンションがとんでもない代物だって?
新築でちょうど販売中の物件だってありますよ。 |
291:
匿名さん
[2016-08-26 16:18:24]
無いって言ってる奴はもしあったらどうするつもりだい?
|
292:
匿名さん
[2016-08-26 16:19:24]
自分の無知を恥じて、詫びますか?
|
293:
匿名さん
[2016-08-26 16:22:42]
自分の無知を恥じて、詫びますので
そのマンションを教えてくださいませ。 |
294:
匿名さん
[2016-08-26 16:22:43]
|
295:
匿名さん
[2016-08-26 16:35:38]
そのきなら浴室が覗けたりするのかな?
|
296:
匿名さん
[2016-08-26 17:12:07]
内廊下で内廊下に向けて浴室窓。
そんなマンション有るわけないだろーー(笑) あったらメッチャ笑う!! ホラ吹くのもたいがいにしときなよ。 |
297:
匿名さん
[2016-08-26 17:13:39]
>>290
ホラ吹いたまま逃げるのかな? |
298:
匿名さん
[2016-08-26 17:17:55]
>>290
>新築でちょうど販売中の物件だってありますよ。 新築ならばその物件の公式HPとかSUUMOの掲載ページとかあるはず。 それを示すことができなければウソ確定! さあさあどうぞおしえてくんなまし。 |
299:
匿名さん
[2016-08-26 18:12:55]
スゲー知りたい…。
|
300:
匿名さん
[2016-08-26 18:27:57]
あせらないアセラナイ!
今必死で探してるところなんだからー(笑) さーて見つかるかな? |
301:
匿名さん
[2016-08-26 22:20:08]
無知を恥じて詫び入れな。
『フローレンス三篠プレミアムステージ』 【公式HP】 http://shoeicorp.co.jp/florence/misasa/ 【SUUMO】 http://suumo.jp/ms/shinchiku/hiroshima/sc_hiroshimashinishi/nc_6771592... <内廊下仕様> |
302:
匿名さん
[2016-08-26 23:36:52]
>>301
すごい!東京ではありえない。 恐れ入りました。 しかし、この浴室の窓って、共用廊下にいる人から普通にみえる位置についてるのかな? 換気が目的の窓なら、みえないような上のほうとかがよさそうだけど。 |
303:
匿名さん
[2016-08-27 00:31:22]
風呂入ってるときには窓閉めるでしょ。
それより、内廊下に向けて窓付けて換気にはならんだろ。 |
304:
匿名さん
[2016-08-27 08:28:38]
そうすると何のための窓なのかね?
自分は内廊下マンションが多い(住んだのも検討したのも)けど、こんなのは皆無。 必要ないうえに無駄にプライバシー・セキュリティを制限するだけ(内廊下の最大の利点は「共用廊下に面した窓がないこと」だと思っている)。 |
305:
匿名さん
[2016-08-27 11:07:33]
>>304
>そうすると何のための窓なのかね? うん、そうだな。 設計ミスとしたほうが自然に納得がいくのだが。 この物件のマンコミュスレッドもありましたが、 この件に関しての記載は一切ありませんでした。 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/601491/ 設計ミスなら東京物件ならお祭りでレス伸びまくりなのにな。 |
306:
匿名さん
[2016-08-27 11:10:14]
本当なら変態が設計? か、ナメクジかも
内廊下というよりエレベーターホールですぐ玄関って感じ、廊下じゃないな、湿気もたまりそう 地方ではこれで受け入れられるんだ、驚きだわ |
307:
匿名さん
[2016-08-27 12:09:42]
チラシをみるとこの窓はやはり換気用だね。
内廊下は基本閉鎖空間なので、ここと換気する意味は普通はない(浴室の換気システムのほうが当然いい)。 不可思議な物件だねえ。 ただ、この内廊下(というかエレベーターホール)と外階段(つまり外)が扉で隣接しているのが気になるね。ひょっとしたらこの「内廊下」はどこかで外気とつながってる? |
308:
匿名さん
[2016-08-27 14:44:14]
外気と繋がってたら内廊下とは言えないだろ。
|
309:
匿名さん
[2016-08-27 14:51:55]
|
310:
匿名さん
[2016-08-27 17:47:37]
|
311:
匿名さん
[2016-08-27 19:47:57]
居室の間取りは一昔前の団地だな、千里とか高島平とかのそれ、
古い公務員官舎も同じ間取り。 地方ではこれが好みか。 |
312:
外廊下が好き
[2016-08-28 02:56:56]
>285さん
ハワイの海岸のホテルは外廊下でしたよ。 欧米人に人気があるホテルです。 最上階のペントハウスは窓の両側から風が入って爽やか、 夜は波の音が聞こえていました。 外廊下でも屋根付きでコンクリートの塀があれば 台風でもそれほど吹き込みません。 なんといっても日常の通風と彩光の良さが魅力です。 ホテルと似ているから内廊下の方が高級で、 団地と同じだから外廊下が安っぽいというのは 短絡的な考え方だと思います。 |
313:
匿名さん
[2016-08-28 08:01:09]
リゾートホテルで外廊下の物件があるのは知ってるけど、立地上外廊下の方が楽しめるからだよね。
ホテルだから〜、団地だから〜は確かに短絡的。 だけど、共用廊下に窓を持つ間取り。(南向き物件として)北側に彩光を求めざるを得ない間取り。 という点で個人的にはないかな。 |
314:
匿名さん
[2016-08-28 11:44:33]
リゾート地のことを日常生活する一般的なマンションと比べるとは跳んでるね~
|
315:
匿名さん
[2016-08-29 08:57:57]
ホテルが基本内廊下なのは、
セキュリティの面でしょ? フロント通らずに出入りされないようにね。 リゾートだから日常と違うだのとは関係ないでしょ。 リゾートでもビジネスでも内廊下のホテルで内廊下に向けた風呂窓があったら笑えますけど(笑) 結局 >>301はマジなの?ミスなの? マジならどういう理屈なのかが解りませんし、 ミスなら誰かが気付いてすぐ修正するハズでよね。 意図的のように思えますが、 その意図が解りません。 |
316:
販売関係者さん
[2016-08-29 12:56:07]
独立性をさらに高めるホテルライクな内廊下。
共用廊下は雨風にも、外からの視線にもさらされないホテルライクな内廊下を採用。 住まいの格を語るとともにプライバシー性を高めて、静かで落ち着いた私邸への空間に。 住まう方だけの私的なやすらぎにあふれます。 |
317:
販売関係者さん
[2016-08-29 12:56:47]
ていうか、おまんら早く無知を恥じて詫び入れな。
|
318:
匿名さん
[2016-08-29 14:25:02]
なにを?
|
319:
匿名さん
[2016-08-29 16:59:11]
申し訳ありませんでしたーわたしが無知でしたー(棒)
内廊下にも浴室窓があるなんてすごいですねー (゚σ_゚) ホジホジ |
320:
匿名さん
[2016-08-29 20:27:08]
>>319
内廊下って書いてあるだけで踊場じゃん それエレベータ待機所だよ 都会ではね エレベーターホールっていうの 広島とか田舎ではこれを内廊下っていうんだとビックリ! ホテルの廊下も歩いたことないのかな??? コレ 湿気がどうなのか情報あったら教えてよ 爆笑ネタだと思うよ |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
あのぉ、ここは内廊下と外廊下の比較をするスレなんですが