どちらが高品質のマンション?
[スレ作成日時]2015-02-09 20:00:12
注文住宅のオンライン相談
内廊下と外廊下、どちらが良いの?
2121:
匿名さん
[2019-02-11 08:26:24]
|
2122:
匿名さん
[2019-02-11 14:53:05]
海外関係ないでしょ。
|
2123:
匿名さん
[2019-02-11 15:02:41]
>>2121
意見がわかれるようですね。外廊下も以外と評価高いようです。 マンションの内廊下と外廊下、快適性や防犯性はどう違う? https://www.homes.co.jp/cont/buy_mansion/buy_mansion_00249/ ●まとめ● ・外廊下は採光性があり換気効率が良い ・外廊下は外気温の影響(暑さ・寒さ)をそのまま受ける ・内廊下は外気の影響を受けにくい、空調完備のマンションもある ・内廊下は臭いや湿気がこもりやすい、照明などの管理コストがかかる ・防犯面では意見が分かれる |
2124:
匿名さん
[2019-02-11 16:45:22]
火事の場合、内廊下だと煙で助からないらしい。
|
2125:
匿名さん
[2019-02-11 16:52:53]
【ご参考】 2018.01.09 2018.01.16 内廊下と外廊下の違い、メリット&デメリット|賢いマンションの選び方 https://ayamarusan.com/mansion-corridor/ マンション購入を考える際、 内廊下と外廊下、どっちが良いの? と悩まれる方は多いのではないでしょうか? 最近はタワーマンションだけでなく、一般の板状マンションでも内廊下が増えています。 しかしネットで色々調べても、それぞれのメリット・デメリットが書かれてあって決めきれない、という方が多いでしょう。 これまで内廊下、外廊下のいずれのマンションにも住んだことのある筆者が、その悩みを解決しましょう。 どちらが良いかは、生活スタイルや家族構成によって変わります。 それぞれのメリット、デメリットを読み、自分に合っているのがどちらかを考えてみてください。 |
2126:
匿名さん
[2019-02-11 17:37:03]
|
2127:
匿名
[2019-02-12 17:10:34]
以前はタワマンの内廊下でしたが、いいなーって思ってたのは、始めだけでしたね、
まず、臭い、ウイルス、菌、花粉、段々とストレスたまってきました。 隣りの方、ねこのフン、おしっこなどの臭いがひどくて、ドアを開けると一瞬で、 内廊下全体に臭いがこもります!最悪です!それとか、平気で咳、くしゃみなど、 皆さん、自分の邸宅に入る前にドアの前でコートを脱いで、はたいたりして、 とにもかくにも、内廊下は衛生的、臭い最悪でしたね!一応高級と言われるタワマン でしたが、一番ネックでした。その点、外廊下は、温度差はあるものの、 衛生面はOK 臭いもOK 部屋の換気するのにも、窓、ドア、オープンで、 一瞬で綺麗な空気に!換気が完ぺきです!やはり、内廊下は、ホテルだけでいいですね! 自分邸宅は、外廊下が気持ちがいいです。 |
2128:
匿名さん
[2019-02-12 18:02:57]
外廊下は凍結するとか、電気代が高くない?
うちは内廊下。 玄関チェーンで開けとけば、適温空調が入るのでエアコン要らず。 エコですね。 |
2129:
匿名さん
[2019-02-12 18:26:05]
|
2130:
匿名さん
[2019-02-12 18:27:58]
|
|
2131:
匿名さん
[2019-02-12 18:45:30]
|
2132:
匿名さん
[2019-02-12 19:04:44]
あなたはどっちがいいの?
自分は内廊下押しです! |
2133:
匿名さん
[2019-02-12 19:28:50]
|
2134:
匿名さん
[2019-02-12 21:22:09]
同意。
夏は涼みに、冬は暖まりに廊下で過ごすよね。 |
2135:
匿名さん
[2019-02-12 21:56:03]
内廊下嫌いだと、小規模を狙うとよいでしょう。東京の新築物件検索画面だとこんな漢字ね。
![]() ![]() |
2136:
匿名さん
[2019-02-13 13:57:52]
たしかに、外廊下は空気がきれいだし。
|
2137:
通りがかり
[2019-02-13 14:17:00]
|
2138:
匿名さん
[2019-02-13 14:18:27]
どちらも素敵ですけどね・・・
|
2139:
匿名さん
[2019-02-13 15:48:06]
外廊下が好きな方は、心配しなくても外廊下を購入することになるでしょう。
好きなものを手に入れるのが一番でしょう。 |
2140:
匿名さん
[2019-02-13 17:06:31]
内廊下のカビのよるアレルギー性、
アナフィラキシーショックで亡くなるとか避けたいものです。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
日本の住宅の格子は緩いけれど、海外の住宅は厳重だよね。それでも、窓を開けていると手を伸ばしたり、棒を使ったりして物を盗むらしい。日本も外国人が増えると、そう言う被害が増えるだろう。セキュリティ対策がこれまで以上に要注意。