マンションなんでも質問「内廊下と外廊下、どちらが良いの?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. 内廊下と外廊下、どちらが良いの?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-10-16 11:58:19
 削除依頼 投稿する

どちらが高品質のマンション?

[スレ作成日時]2015-02-09 20:00:12

 
注文住宅のオンライン相談

内廊下と外廊下、どちらが良いの?

2001: 匿名さん 
[2019-01-21 20:12:53]
[No.1999と本レスは、スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
2002: 匿名さん 
[2019-01-21 20:16:52]
外廊下のメリットって何?
貧乏なだけでしょ
2003: 匿名さん 
[2019-01-21 20:21:17]
嫌なら祖国へお引き取りを。
2004: 匿名さん 
[2019-01-21 20:28:02]
外廊下が嫌なら内廊下物件を買えば良いだけですが?なにか問題でも?
2005: 匿名さん 
[2019-01-21 20:40:46]
内廊下で凍死したくないのよ。
2006: 匿名さん 
[2019-01-21 22:10:26]
>>2005 匿名さん

言ってること、わかんない。

酔っ払って寝ても大丈夫では?あんたの床暖房のない部屋よりは快適じゃない?
2007: 匿名さん 
[2019-01-21 23:08:34]
床暖房は日本では不要ですね。
コタツの方がマシです。
2008: 匿名さん 
[2019-01-22 09:45:00]
>>2007 匿名さん

内廊下で、床暖房が最強でしょう。マンションのエントランスに入ったら、コートを脱いで、タイマーで暖房された部屋に直行。あるいはラウンジで、挽きたてコーヒーを飲むのも良いかな?

外廊下でラウンジ付きマンションってあるんだろうか?外廊下とラウンジって、どうもしっくりこない。
2009: 匿名さん 
[2019-01-22 12:10:18]
床暖房は廊下に関係ないけど(笑)
内廊下に賛成。
いつも空調が効いてるから、玄関網戸から部屋に入れれば節約になります。
2010: マンション検討中さん 
[2019-01-22 12:24:21]
内廊下は高級感あるけど、外気が入って健康にも気持ち的にもいいのは外廊下。
どちらもありだと思うけど、このスレ読んでると外廊下がいいと思った。
内廊下くんキチ○イなんだもん。1日2日たって自分の書き込み冷静に見てみなよ。
2011: 匿名さん 
[2019-01-22 12:52:13]
他の投稿者で好みが変わるって面白い人ですね。

外廊下さんが内廊下は臭いって、知らないくせによく書くよね。
2012: 匿名さん 
[2019-01-22 13:15:45]
そう?
実際少しかび臭いけど。
それより冬暖かいし夏涼しいから、チェーンして少しドア開けてます。
2013: 匿名さん 
[2019-01-22 13:24:41]
>>2012
なんだ。内廊下に住んでるんだ?でも、せこい迷惑住民っぽいね。今やどこでも内廊下になったから、たまにはそういう迷惑住民もいるようね。ベランダで迷惑喫煙するやつとか。DTでも問題になっていたようだが。
2014: 匿名さん 
[2019-01-22 13:27:31]
外廊下だと羨ましい?凍死とか
2015: 匿名さん 
[2019-01-22 13:52:55]
>>2014
>外廊下だと羨ましい?凍死とか

やっぱり外廊下で凍死者いるんだ。お気の毒に。
2016: 匿名さん 
[2019-01-22 14:56:51]
内廊下羨ましい?
電気代も、安いわよ?
2017: 匿名さん 
[2019-01-22 15:42:58]
>>2016 匿名さん

>内廊下羨ましい?
>電気代も、安いわよ?

普通、内廊下でしょう。
なるほど、電気代節約の家電嫌いさんでしたか。

外廊下でも裸電球くらい付いてそうですが?
2018: マンション検討中さん 
[2019-01-22 16:59:42]
廊下の内外でしかマウント取れない人生ってなんなんだろうな。マウント取れてすらいないけど。
2019: 匿名さん 
[2019-01-22 17:01:14]
そういうスレだけど、どうかした?
2020: 匿名さん 
[2019-01-28 18:40:03]
バブル時代は内廊下物件が多かった。
30年以上前の中古ね。
2021: 匿名さん 
[2019-01-28 18:42:16]
現在販売中港区メジャー7物件、皆内廊下ですが?

シティハウス東麻布
シティタワー白金
グランドヒルズ元麻布
ブランズ六本木飯倉片町
ブランズ 六本木 ザ・レジデンス
ブリリア高輪レフィール
プラウド虎ノ門
パークコート青山ザ・タワー
パークコート青山一丁目
パークコート南麻布
ザ・パークハウス 麻布外苑西通り
ザ・パ―クワンズ 芝公園
ザ・パークハウス アーバンス 白金
ザ・パークハウス 高輪フォート
2022: 匿名さん 
[2019-01-28 19:33:49]
それが?
2023: 匿名さん 
[2019-01-29 14:38:33]
張り付け嵐さん、いい加減にしてね。
2024: 匿名さん 
[2019-01-29 14:48:11]
貼り付けるネタのない人。まともな外廊下情報があればよろしく。
2025: 匿名さん 
[2019-01-29 15:06:37]
一部の地域のみ?地球の中心ですか。
2026: 匿名さん 
[2019-01-30 11:03:44]
スキーファンには外廊下・外階段が楽しそう。
2027: 匿名さん 
[2019-01-30 13:48:54]
内廊下で、凍死したとか?
2028: 匿名さん 
[2019-01-31 14:57:56]
>>2027 匿名さん

外廊下で、凍死したとか?
2029: 匿名さん 
[2019-01-31 17:20:39]
凍死とか、田舎っぺ?
2030: 匿名さん 
[2019-01-31 17:49:53]
ガチガチ震えながら鍵穴に鍵を差込む快感、外廊下ならではですね。
2031: 匿名さん 
[2019-01-31 17:51:27]
内廊下は臭いけど最高だよ。
2032: 匿名さん 
[2019-01-31 18:31:07]
>>2031 匿名さん

それって病院のことじゃない?大丈夫?
2033: 匿名さん 
[2019-01-31 18:56:43]
外廊下は空気がいいね。
2034: 匿名さん 
[2019-01-31 20:44:48]
>>2033 匿名さん

さすが、外廊下に住む人は違う。でもお隣さんのサンマ焼いた煙の匂いで食事って、惨めじゃない?
2035: 匿名さん 
[2019-01-31 20:47:17]
さあ、そんなことしたこと無いから知りませんが?
2036: 匿名さん 
[2019-01-31 22:18:34]
基本的に内廊下の方がいいけど、外廊下でも開放的な立地だったらまぁオッケー。例えばこんな外廊下があったらそれはそれで魅力的でしょ?
個人的にはあんまり物件選びの鍵にはならないかな。
基本的に内廊下の方がいいけど、外廊下でも...
2037: 匿名さん 
[2019-01-31 22:32:03]
わかってるなら、控えてね。
2038: 匿名さん 
[2019-02-01 20:25:10]
内廊下でないと資産価値が落ちるらしい。
2039: 匿名さん 
[2019-02-01 21:25:57]
嘘八百は駄目ですよ。
2040: 匿名さん 
[2019-02-03 00:23:52]
でも内廊下でなくとも恥ずかしがることはない。
2041: 匿名さん 
[2019-02-03 00:32:36]
内廊下を知らない人は必見。
https://tver.jp/corner/f0031085
2042: 匿名さん 
[2019-02-03 12:47:38]
外廊下の板マンにも内廊下のタワマンにも住んだけど断然内廊下だね。
2043: 匿名さん 
[2019-02-03 20:13:22]
外廊下タワマンと内廊下板マンに住んでから、感想ヨロシク。
2044: 匿名さん 
[2019-02-03 20:58:03]
>>2043 匿名さん

両方に行ったことがあるが、シティタワー品川とWCTなら、WCTの勝じゃない?いくら駅遠でも。
2045: 匿名さん 
[2019-02-03 22:56:20]
そもそも存在するんだ?
2046: 匿名さん 
[2019-02-04 08:55:39]
高齢化時代には、内廊下はいいですね。車椅子でで地下駐車場の車寄せから自室まで雨風・雪とは無縁に移動できるのはいいですね。WCTは無料で使える介護バスルームまであったようですが、共用設備と自住戸を外廊下で移動するなんてことは考えられないように感じしました。
2047: 匿名さん 
[2019-02-04 12:50:06]
板マンションの内廊下?ナイナイ。
2048: 匿名さん 
[2019-02-04 13:06:08]
WCTは板状マンション内廊下ですが?

https://kawlu.com/journal/2017/05/31/34724/
外観デザイン
タワーマンションには欠かせない要素である眺望を最大限楽しめるように採用したダイレクトスカイビューや、ワイドスパンや両面採光の住戸プランを作るために採用した板状の建物形状とすることにより、分譲マンションとしては斬新なガラスの箱のようなデザインに彩られています。



http://www.higherground.co.jp/?p=111612
ホテルライクな絨毯貼りの内廊下は、少し照明が落とされた落ち着いた雰囲気。各住戸の前は広いポーチが取られ、プライベート感が出ています☆
2049: 匿名さん 
[2019-02-04 15:11:29]
それはとってもイイネ☆
2050: 匿名さん 
[2019-02-04 17:45:54]
はいはい。内廊下はイイネということでよいのかな?内廊下でない物件のデベさん、ステマしてください。
2051: 匿名さん 
[2019-02-04 19:16:24]
はいはい、まずは貴女がどうぞ!
2052: 匿名 
[2019-02-04 19:29:09]
>>2051 匿名さん

内廊下はイイネ。
2053: 匿名さん 
[2019-02-04 19:38:11]
外廊下のタワマン見たことないんだ(笑)
2054: 匿名さん 
[2019-02-05 21:38:22]
板マン内廊下、最強!
2055: 匿名さん 
[2019-02-05 22:02:51]
>>2053 匿名さん

見たこと自慢しても、住んでいることはあまり自慢しない方がよさげ。
2056: 匿名さん 
[2019-02-05 23:01:30]
そうでもない。
2057: 匿名さん 
[2019-02-05 23:11:21]
内廊下なんて不要よ。贅沢すぎる。リストラの身には、エレベーターなしの5階建て元公団で十分。
2058: 匿名さん 
[2019-02-06 00:17:20]
それがなにか?
2059: 匿名さん 
[2019-02-06 16:29:10]
内廊下にもの置く人がいて、臭いんだけど。
2060: 通りがかり 
[2019-02-06 23:47:25]
>>2059 匿名さん

それは内廊下が悪いのではなく、あなたの住んでいるマンション(住民)が悪いってことに気付こう。
2061: 匿名さん 
[2019-02-07 13:07:16]
そういう人が内廊下マンションには多いのでは?
2062: 匿名さん 
[2019-02-07 13:36:03]
>>2061 匿名さん

少ないでしょう。
2063: 匿名さん 
[2019-02-07 15:18:59]
内廊下は黴や生活臭が澱むからね。
2064: 匿名さん 
[2019-02-07 15:21:19]
タワマンの外廊下は開放的でキモチいいかも。
2065: 匿名さん 
[2019-02-07 15:55:39]
キモいかもの誤入力?
2066: 匿名さん 
[2019-02-07 16:04:19]
臭いしチープな内廊下。
2067: 匿名さん 
[2019-02-07 16:33:46]
結局このスレって妬み僻みの外廊下住民の掃き溜めってことだな。
違うと言うなら現在販売中の高級マンションで内廊下と外廊下のどちらが多いか確認して理由を説明してくれ。
2068: 匿名さん 
[2019-02-07 17:15:13]

その通りで、とてもうらやましく妬ましい。

認めます。。
2069: 匿名さん 
[2019-02-07 17:34:03]
外廊下の解放感と、景観、新鮮な空気。
憧れます!
2070: 匿名さん 
[2019-02-07 22:49:49]
>>2069 匿名さん

自然に親しむには良いよね。四季を体感できる。
2071: 匿名さん 
[2019-02-07 23:57:27]
>>2070 匿名さん
何も共用廊下で親しまんでも(笑)
2072: 匿名さん 
[2019-02-08 00:35:08]
風圧で玄関ドアが開かない時とか最高に自然を感じるそうです。憧れます!
2073: 匿名さん 
[2019-02-08 12:47:10]
それはありませんが、どうかしたの?
2074: 匿名さん 
[2019-02-08 13:27:03]
>>2073 匿名さん

低層ならないかもね。
2075: 匿名さん 
[2019-02-08 13:31:01]
と言うか、木造アパートとか気密性がなきゃ、玄関は
簡単に開くかもね。
2076: 匿名 
[2019-02-08 13:33:08]
そうなの?住んだことないからわからないけど。
2077: 匿名さん 
[2019-02-08 13:48:55]
でも外廊下なのに気象条件に関わらず簡単に玄関ドアが開くんだよね?そもそも外廊下物件にここ30年住んだことがないのでわからないが、気圧差とかは関係しそうだよね。
2078: 匿名 
[2019-02-08 14:16:00]
そこも知りません。
詳しいですね?
2079: 匿名さん 
[2019-02-08 16:04:58]
マンションの玄関扉が開かない!
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/4762/

で、詳しく説明されている通りですが?

おまけに、外廊下だと、雪で閉じ込められる可能セもあるようね。

https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/4762/res/104/
------
はいはい。都内で起こった話ですが?

東京大雪 東京は大雪対策を「地震は3日、雪は3ヶ月」
2年連続、2週連続の東京大雪。何十年に一度がこうも続くわけが無い。これから毎年大雪の時代に突入したと思える東京、その原因と対策について考えたことをまとめる。 更新日: 2014年12月14日
https://matome.naver.jp/odai/2139207493383246301
実際に2年連続、そして2週連続の大雪
------
2080: 匿名さん 
[2019-02-08 18:16:10]
だから?コピペ荒しですかね。
2081: 匿名さん 
[2019-02-08 18:40:19]
>>2080 匿名さん

ソースのない荒らしよりよさげ。

首都圏は3連休ずっと雪模様?過去最強の寒波にすっぽり・・・都心でも積雪2~3センチ
2019/2/ 8 13:37
https://www.j-cast.com/tv/2019/02/08349939.html
過去最強の寒波襲来で、あす9日(2019年2月)からの3連休は、北日本は厳しい寒さで、北海道・札幌は最低気温記録のマイナス24度を更新する可能性があり、東京都心でも2~3センチの積雪となりそうだ。

気象予報士の藤富郷は「関東地方の雪、じつは1度だけではないんです。連休の最終日の月曜日にまた雪雲がかかってくる可能性がでてきました」

月曜日の降雪量は少ない予想だが、「(それまでに)雪が積もっていた場合、さらに積もる可能性があります。最新の気象情報、注意してください」(藤富)



雪の降る廊下 雪の降る廊下
想い出だけが 通りすぎてゆく
雪の降る廊下
遠い国から 落ちてくる
この想い出を この想い出を
いつの日かつつまん
温(あたた)かき内廊下のほほえみ
2082: 匿名さん 
[2019-02-08 18:47:29]
ハイハイ、もう寝たらいかが?
2083: 匿名さん 
[2019-02-08 18:56:53]
>>2081 匿名さん
廊下で寝泊まりしてるんですか?
2084: 匿名さん 
[2019-02-08 19:03:05]
>>2083 匿名さん

外廊下だと、凍死家確定。
2085: 匿名さん 
[2019-02-08 19:09:13]
>>2083 匿名さん
廊下が好きなんじゃないですかね
2086: 匿名さん 
[2019-02-08 19:12:35]
>>2085 匿名さん

外廊下好きって物好きだよね。自然愛好家だ。
2087: 匿名さん 
[2019-02-08 19:19:44]
観測史上最強クラスの寒波は長期滞在型 寒さは2週間以上続く予想
http://news.livedoor.com/lite/article_detail_amp/15993700/
・観測史上最強レベルの寒波により、9日からの3連休は極寒と予想されている
・気象予報士の天達武史氏によると、札幌の最高気温は-11度まで下がるという
・今回の寒波は長期滞在型で、気温が上がるのは2月後半と予想されているそう

「寒波」をもっと詳しく
・・・








でも、外廊下信仰?
2088: 匿名さん 
[2019-02-08 19:31:02]
そのとおりかもしれませんね。
2089: 匿名さん 
[2019-02-08 19:35:48]
内廊下なんて、希少だから、気にすることはありません。
2090: 匿名さん 
[2019-02-08 20:38:09]
ちょっと意味が(笑)
2091: 通りがかりさん 
[2019-02-08 23:44:58]
このスレって当然のことながら内廊下のマンションにも外廊下のマンションにも住んだことのある人がコメントしてるんだよね?

自分は両方とも住んで断然内廊下のマンションが良いと思う。
2092: 匿名さん 
[2019-02-08 23:57:30]
断然とか絶対とか言う人は、、、
2093: 匿名さん 
[2019-02-09 08:22:09]
私も断然内廊下派。雪の日に震えながら玄関閉めてエレベーター待つのは優雅ではない。
2094: 匿名さん 
[2019-02-09 09:40:29]
共用廊下そのものよりも、
共用廊下に面した居室の窓がダメなんだって。
外廊下は。
2095: 匿名さん 
[2019-02-09 10:37:30]
そこは両刃の剣のように。そのおかげで、行灯部屋ができがち。
2096: 匿名さん 
[2019-02-09 11:16:18]
マジックランタンショーもその類かと。
2097: 匿名さん 
[2019-02-09 12:06:11]
内廊下の角部屋は通風性も問題ない。
初めての内廊下だったけど、この部屋にして良かったと満足している。
個人的には蚊との遭遇率が下がったのが嬉しい。
緑の多い外廊下マンションに住んでいた時は、エレベーター内でも外廊下でも蚊に刺された。
2098: 匿名さん 
[2019-02-09 12:27:23]
一度失敗してるの?(笑)
2099: 匿名さん 
[2019-02-09 14:21:19]
>>2098 匿名さん

で、内廊下が良いそうですよ。実体験に基づいているんじゃない?
2100: 2097 
[2019-02-09 14:49:05]
賃貸時代は外廊下に住んでいた。
購入する時に内廊下の物件を選んだ。
賃貸時代よりグレードアップしたいくつかの設備の中でも内廊下が1番気に入っている。
2101: 匿名さん 
[2019-02-09 15:10:54]
内廊下住んだことあるけど、空調が無い廊下だったし、エレベータ設備もなかったから、特に快適とは思わなかった。。
2102: 匿名さん 
[2019-02-09 15:47:21]
内廊下に住まずにせめて部屋に住んだ方がよかったのに。
空調無いんじゃ冬とか寒かったでしょうに。
2103: 匿名さん 
[2019-02-09 16:11:28]
どんだけ寒い地域?
2104: 匿名さん 
[2019-02-09 17:13:35]
>>2103 匿名さん

都内でしょう。正午で0.3℃だってさ。
2105: 匿名さん 
[2019-02-09 18:53:33]
それがどうかしたの?
2106: 匿名さん 
[2019-02-09 19:18:48]
外廊下に住む人は凍死でしょう。廊下に住むのは止めましょう。
2107: 匿名さん 
[2019-02-09 19:58:47]
唐突にどうしました?
2108: 匿名さん 
[2019-02-09 21:44:17]
2101だけど、家賃は3万くらいで安かった。
今は取り壊されてタワマンが建ってる。
2109: 匿名さん 
[2019-02-09 21:49:23]
三万とは格安ね、どこ?
2110: 匿名さん 
[2019-02-09 22:48:50]
そもそも比較の対象にならないと思います。
2111: 匿名さん 
[2019-02-09 23:54:46]
なりますよ。
2112: 匿名さん 
[2019-02-10 01:09:15]
>>2095 匿名さん
行灯部屋がある部屋を自身が買わなきゃ良いだけ。
共用廊下の窓は自身が窓のある部屋を買わなくても、窓の前を通ることはほぼ避けられない。
囚人にもなりたくないが、看守にもなりたくない。
2113: 匿名さん 
[2019-02-10 06:46:39]
確かに、外廊下の某タワマンに住んでたときは
玄関から出て外廊下に立つと、吹き抜けの向こうが
テレビドラマで見る外国の刑務所みたいに思えた。
2114: 匿名さん 
[2019-02-10 08:47:17]
ホテルライクvs.ジェイルライクですか。ジェイルライクマンションと言われても意味がわからず喜ぶ人もいたりして。プリズンライクの方が良いかも。
2115: 匿名さん 
[2019-02-10 14:44:23]
ホテルライク?
まんさん好きだね、それ。
2116: 匿名さん 
[2019-02-10 16:03:49]
プリズンライク?
リストラさん好きだね、それ。
2117: 匿名さん 
[2019-02-10 18:56:31]
お詳しいのね、オタク。
2118: 匿名さん 
[2019-02-10 20:53:55]
外廊下への嫉妬が、凄すぎ~
2119: 匿名さん 
[2019-02-10 21:00:49]
>>2113
吹き抜けの外廊下タワマンだとそういう光景ですか。

多分廊下に面した窓には皆鉄格子があるのでそう見えるのでしょうね。

外廊下タワマンのサイトを見てみましたが、外廊下の写真は皆無。プライバシーに難ありなんでしょうか。
2120: 名無しさん 
[2019-02-10 23:05:13]
そんなことないよ、内廊下だって大丈夫です。
2121: 匿名さん 
[2019-02-11 08:26:24]
>>2119 匿名さん

日本の住宅の格子は緩いけれど、海外の住宅は厳重だよね。それでも、窓を開けていると手を伸ばしたり、棒を使ったりして物を盗むらしい。日本も外国人が増えると、そう言う被害が増えるだろう。セキュリティ対策がこれまで以上に要注意。
2122: 匿名さん 
[2019-02-11 14:53:05]
海外関係ないでしょ。
2123: 匿名さん 
[2019-02-11 15:02:41]
>>2121

意見がわかれるようですね。外廊下も以外と評価高いようです。

マンションの内廊下と外廊下、快適性や防犯性はどう違う?

https://www.homes.co.jp/cont/buy_mansion/buy_mansion_00249/

●まとめ●
・外廊下は採光性があり換気効率が良い
・外廊下は外気温の影響(暑さ・寒さ)をそのまま受ける
・内廊下は外気の影響を受けにくい、空調完備のマンションもある
・内廊下は臭いや湿気がこもりやすい、照明などの管理コストがかかる
・防犯面では意見が分かれる
2124: 匿名さん 
[2019-02-11 16:45:22]
火事の場合、内廊下だと煙で助からないらしい。
2125: 匿名さん 
[2019-02-11 16:52:53]

【ご参考】
2018.01.09 2018.01.16
内廊下と外廊下の違い、メリット&デメリット|賢いマンションの選び方
https://ayamarusan.com/mansion-corridor/

マンション購入を考える際、

内廊下と外廊下、どっちが良いの?

と悩まれる方は多いのではないでしょうか?

最近はタワーマンションだけでなく、一般の板状マンションでも内廊下が増えています。

しかしネットで色々調べても、それぞれのメリット・デメリットが書かれてあって決めきれない、という方が多いでしょう。

これまで内廊下、外廊下のいずれのマンションにも住んだことのある筆者が、その悩みを解決しましょう。

どちらが良いかは、生活スタイルや家族構成によって変わります。

それぞれのメリット、デメリットを読み、自分に合っているのがどちらかを考えてみてください。
2126: 匿名さん 
[2019-02-11 17:37:03]
>>2124 匿名さん
具体例は?
2127: 匿名 
[2019-02-12 17:10:34]
以前はタワマンの内廊下でしたが、いいなーって思ってたのは、始めだけでしたね、
まず、臭い、ウイルス、菌、花粉、段々とストレスたまってきました。
隣りの方、ねこのフン、おしっこなどの臭いがひどくて、ドアを開けると一瞬で、
内廊下全体に臭いがこもります!最悪です!それとか、平気で咳、くしゃみなど、
皆さん、自分の邸宅に入る前にドアの前でコートを脱いで、はたいたりして、
とにもかくにも、内廊下は衛生的、臭い最悪でしたね!一応高級と言われるタワマン
でしたが、一番ネックでした。その点、外廊下は、温度差はあるものの、
衛生面はOK 臭いもOK 部屋の換気するのにも、窓、ドア、オープンで、
一瞬で綺麗な空気に!換気が完ぺきです!やはり、内廊下は、ホテルだけでいいですね!
自分邸宅は、外廊下が気持ちがいいです。
2128: 匿名さん 
[2019-02-12 18:02:57]
外廊下は凍結するとか、電気代が高くない?
うちは内廊下。
玄関チェーンで開けとけば、適温空調が入るのでエアコン要らず。
エコですね。
2129: 匿名さん 
[2019-02-12 18:26:05]
>>2127 匿名さん
すまん。
そんな物件見たことも聞いたこともない。
そりゃ昭和30年代の◯◯荘みたいな物件だろ。

2130: 匿名さん 
[2019-02-12 18:27:58]
>>2128 匿名さん
玄関チェーンでは開かんわ。
>>2127も含めて出来の悪い創作としか見えんわ。
もう少しリアリティを持たせてくれ。
やり直し。
2131: 匿名さん 
[2019-02-12 18:45:30]
>>2128 匿名さん

チェーンだけして、開けたくなる誘惑は良くわかりますがマナー違反ですよ。
2132: 匿名さん 
[2019-02-12 19:04:44]
あなたはどっちがいいの?
自分は内廊下押しです!
2133: 匿名さん 
[2019-02-12 19:28:50]
>>2131 匿名さん

空調完備の内廊下はオールシーズン快適です。
2134: 匿名さん 
[2019-02-12 21:22:09]
同意。
夏は涼みに、冬は暖まりに廊下で過ごすよね。
2135: 匿名さん 
[2019-02-12 21:56:03]
内廊下嫌いだと、小規模を狙うとよいでしょう。東京の新築物件検索画面だとこんな漢字ね。
内廊下嫌いだと、小規模を狙うとよいでしょ...
2136: 匿名さん 
[2019-02-13 13:57:52]
たしかに、外廊下は空気がきれいだし。
2137: 通りがかり 
[2019-02-13 14:17:00]
>>2136 匿名さん

空気の綺麗な田舎暮らしが羨ましいです!
都会の空気は綺麗とは言えないので、空調の効いた内廊下じゃないと住めません。
2138: 匿名さん 
[2019-02-13 14:18:27]
どちらも素敵ですけどね・・・
2139: 匿名さん 
[2019-02-13 15:48:06]
外廊下が好きな方は、心配しなくても外廊下を購入することになるでしょう。

好きなものを手に入れるのが一番でしょう。
2140: 匿名さん 
[2019-02-13 17:06:31]
内廊下のカビのよるアレルギー性、
アナフィラキシーショックで亡くなるとか避けたいものです。
2141: 匿名さん 
[2019-02-13 18:07:49]
>>2140 匿名さん
そんな◯スポ紛いの飛ばしを連発せんでも…

外廊下が好みって味覚音痴ですって宣言しているに等しいけど。
2142: 匿名さん 
[2019-02-13 18:12:37]
内廊下が不潔か否かは、管理人やコンシェルジュ次第。

2143: 匿名さん 
[2019-02-13 19:00:54]
大規模だと内廊下ばかりですね。管理会社のスタッフが多いからできることのようですね、
2144: 匿名さん 
[2019-02-13 19:10:40]
ちょと何言ってるかわかりませんね(笑)
2145: 匿名さん 
[2019-02-13 19:24:25]
内廊下でなくても恥ずかしくはありません。まだまだ希少です。希少価値にこだわることはありません。
内廊下でなくても恥ずかしくはありません。...
2146: 匿名さん 
[2019-02-13 20:32:16]
コピペ荒らし?通報しとくね。
2147: 匿名さん 
[2019-02-13 23:56:42]
>>2145
ディスポーザー、内廊下、大規模というのは、かなり共通しているようですね。
2148: マンション検討中さん 
[2019-02-14 00:16:27]
内廊下がこだわりの項目になっていると言うことは、やはり希少価値有りと言う事ですね。
2149: 匿名さん 
[2019-02-14 10:43:52]
希少=需要少ない=安定供給不可=マイノリティ好み
2150: 匿名さん 
[2019-02-14 10:54:45]
貧富の差が激しいから、マイノリティとは富裕層のことですね、
2151: 匿名さん 
[2019-02-14 13:39:48]
いいえ、頓珍漢書く前に勉強しましょう。
2152: 匿名さん 
[2019-02-14 13:51:23]
>>2149 匿名さん
マクドナルドって最高に美味しいよね!
だって日本で一番の売上高を誇る外食チェーンだもんね!

へー、そんな風に思うんだ…

みたいな。
2153: 匿名さん 
[2019-02-14 13:58:53]
↑お昼寝してて、寝ぼけちゃった?(笑)
2154: 匿名さん 
[2019-02-14 14:26:00]
少数のエリートのための内廊下か。説得力あるよね。
2155: 通りがかりさん 
[2019-02-14 14:59:26]
内廊下は豪奢の代名詞 外廊下は。。団地?
2156: 匿名さん 
[2019-02-14 15:03:52]
内廊下は昔のアパートの名残?
2157: 匿名さん 
[2019-02-14 16:10:01]
>>2156 匿名さん

読解力と想像力の欠如かな?と思ったけど、定見がないんだね。
日本だけ、外廊下が普及してしまった背景は旧建築基準法のせいだよ。
建築基準法の改正で、以前に比べ売り手のメリットは小さくなったが、外廊下の集合住宅が一般的になってしまっていた為、消費者の見る目がなくなってしまった。

内廊下は集合住宅に求められる当たり前品質なんだけどね。残念。
2158: 匿名さん 
[2019-02-14 16:40:27]
外廊下こそマンション。
嫌なら戸建てに住めば、内廊下の比じゃない。
2159: 匿名さん 
[2019-02-14 17:46:40]
タワー型以外で内廊下だと南向きの部屋と北向きの部屋ができるわけだけど、板マンション北向き内廊下は流石にクソだよね?
2160: 匿名さん 
[2019-02-14 17:52:03]
いや、東向きと西向きの部屋の例もある。
2161: 匿名さん 
[2019-02-14 18:26:35]
南向きタワマン外廊下が、強い。
2162: 匿名さん 
[2019-02-14 18:38:41]
>>2158 匿名さん
何が比じゃないのか、具体的に。

マンション、戸建。其々美点と欠点がある。
美点が顕著で欠点が隠微な物件を望むのは当然のこと。

君の論理は飛躍に過ぎる。
火事が怖いなら火を使うな。
と主張するようなもの。

火が怖くないと思う人は無知。
火を使わない人は無能。
火事への備え、火の使い方に配慮して使う人が普通。

極端に言えば、外廊下の集合住宅はインスタント焼きそばのようなもの。
焼いていないから、焼きそばではないし、常食するものではない。
食事ではなくスナック。

似て非なるもの。
お分かり?
2163: 匿名さん 
[2019-02-14 18:55:06]
何をもめているか分かりませんが、両方に住んだ経験があるものとしては、内廊下に分があると思います。ホテルライクな雰囲気はたまりませんね。
2164: 匿名さん 
[2019-02-14 18:59:11]
はい!
一個人的な貴重な意見として、聞きましたよ。
2165: 匿名さん 
[2019-02-14 22:44:01]
https://www.google.com/search?q=%E3%83%9B%E3%83%86%E3%83%AB%E3%83%A9%E...

ホテルライク 内廊下

で検索すると、約 519,000 件もヒットします。個人の貴重な意見と言うには多いようですね。
2166: 匿名さん 
[2019-02-14 23:19:58]
それだけで??
カビ臭に耐えてるんだ!
2167: 通りがかり 
[2019-02-14 23:24:16]
明らかに外廊下推しのコメントのレベルが低いな。
2168: 匿名さん 
[2019-02-14 23:26:34]
おそらくタバコ臭い安ホテルにしか宿泊したことのない方でしょう。今時の抗菌防災カーペットや壁紙がカビ臭いわけないのにね。
2169: 匿名さん 
[2019-02-15 00:10:52]
>>2164 匿名さん
聞かなくて良いよ。無理すんな。
理解する能力も意思も持ち合わせてないんだから。
2170: 名無しさん 
[2019-02-15 09:28:23]
外廊下推してる時点でお察しw最近の内廊下見たことも無いんでしょう。
2171: 匿名さん 
[2019-02-15 13:25:08]
バブル時代の古いマンションは、内廊下が大流行でしたね。
2172: 匿名さん 
[2019-02-15 13:56:04]
>>2167
私は外廊下マンションに住んでますが別に不満はありません。外廊下推しが弱いのは外廊下がマンションを選ぶ要素になってる人がいないからだと思います。たまたま選んだマンションが外廊下だっただけです。地方では内廊下マンションは相対的に外廊下マンションより高価なので物件数も少なく所得上位層の方しか手が出せません。一般会社員が購入するマンションのほとんどが外廊下です。内廊下に憧れるというよりも内廊下の物件に憧れてます。
2173: 匿名さん 
[2019-02-15 14:19:39]
>>2171 匿名さん
こらこら。嘘はやめろ。
2174: 匿名さん 
[2019-02-15 14:23:36]
>>2172 匿名さん
こらこら。嘘はやめろ。
2175: 匿名さん 
[2019-02-15 14:49:29]
>>2174 匿名さん
内廊下なんて当たり前品質なのだから、
憧れることなどないわな。

そういう意味では君の言う通り嘘だな。
2176: 匿名さん 
[2019-02-15 16:21:50]
最近阿呆な書き込みが多くて、目障りですね。
2177: 匿名さん 
[2019-02-15 16:55:34]
短文煽り若葉の>>2174はスルーとしても>>2175
も読解力ないのかな?内廊下には憧れてるわけじゃなく内廊下の物件に憧れてるって書いてるじゃん。
内廊下の物件を選んだ人は内廊下が絶対条件だったの?きっと違うよね。
好みの間取り設備立地で選んでたら自然と内廊下だったんじゃない?
内廊下がいいとか外廊下がいいとか下らない。相対的に見て内廊下物件の方が外廊下物件よりも高額で高級で立地に恵まれてるケースが多いだけ。当然全てが当てはまる訳ではないのであくまで相対的な比較
2178: 匿名さん 
[2019-02-15 20:52:24]
>>2177 匿名さん
>>2175>>2174に対する言葉遊びなんで。
それくらいは、それこそ読解してくれ。

その上で。
内廊下は言わずもがなの最低条件。
と考える層はいるので。
態々、内廊下に拘る必要がない。
検討している地域、嗜好で自ずと内廊下になるだけ。

坪単価が高い地域は内廊下の物件比率が上がる。それは偶然ではなく必然。
2179: 匿名さん 
[2019-02-15 21:00:25]
中廊下は?
低層高級物件のパティオなど素敵ですよ。
2180: 匿名さん 
[2019-02-15 23:30:30]
>>2178
その通り。他の諸条件を満たした結果、内廊下になる場合がほとんどでしょう。
2181: 匿名さん 
[2019-02-15 23:36:42]
その諸条件が、曲者であって。
2182: 匿名さん 
[2019-02-15 23:57:09]
最近は、諸条件で検索できるから便利ですね。私は、大規模物件にこだわりますが、そうすると、内廊下、ディスポーザー付きになる場合が多いようです。
最近は、諸条件で検索できるから便利ですね...
2183: 匿名さん 
[2019-02-16 10:10:47]
>>2181 匿名さん
どんな諸条件が曲者なの?具体的に。
2184: 匿名さん 
[2019-02-16 10:12:14]
>>2179 匿名さん
共用廊下に面した住戸の窓がなければ良いかもね。
2185: 匿名さん 
[2019-02-16 12:33:36]
いちいち喧嘩腰ですね。
今のお住まいに不満が?
2186: 匿名さん 
[2019-02-16 14:18:42]
満足してたら来ないと思う
2187: 匿名さん 
[2019-02-16 15:22:16]
>>2184 匿名さん

内廊下はそのために行灯部屋ができがちですが、プライバシーを保つためには仕方がないですよね。
2188: 匿名さん 
[2019-02-16 17:03:11]
そう、窓なくてかび臭いけど我慢我慢。
高級内廊下だもの。
2189: 通りがかり 
[2019-02-16 19:01:45]
>>2187 匿名さん

行灯部屋のない内廊下のタワマンありますよ。
うちも全ての部屋が窓に面してます。
2190: 匿名さん 
[2019-02-16 19:07:45]
>>2189
拙宅もそうですね。板状タワマンだからかも知れませんが。
2197: 匿名さん 
[2019-02-17 19:50:39]
[No.2191から本レスまで、住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害する投稿、および削除されたレスへの返信の為、削除しました。管理担当]
2198: 名無しさん 
[2019-02-22 23:50:04]
↑下げ荒し!慎みなさいね。
2199: 匿名さん 
[2019-02-22 23:53:49]
>>2198
管理人さんが、削除したり削除要請で訂正入れたりすると、投稿時と無関係に、下げに変わるんだよ。知らないの?

で、その削除は2191が原因でそこまで削除されているから、おそらく2191って初心者マーク付きの一行コメントでは?

あんた一度、投稿規約読み直した方がいいよ。いくら低能でも、そろそろ何を書けば削除されるかくらいは理解したら?無駄な投稿しても嫌がられるだけだからね。
2200: 通りがかりさん 
[2019-02-25 08:46:31]
板マンは外廊下 タワマンは内廊下

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる