どちらが高品質のマンション?
[スレ作成日時]2015-02-09 20:00:12
注文住宅のオンライン相談
内廊下と外廊下、どちらが良いの?
1801:
匿名さん
[2017-11-14 18:47:01]
廊下だけ良くてもネェ。
|
1802:
匿名さん
[2017-11-14 19:15:07]
その通り、内廊下でも外廊下でも、高品質なものは高品質。 後は、好みや安全性の問題だけ。
|
1803:
匿名さん
[2017-11-15 08:38:21]
|
1804:
匿名さん
[2017-11-15 12:46:16]
>その通り、内廊下でも外廊下でも、高品質なものは高品質。
高品質に低品質の外廊下の組み合わせは如何なものか。 |
1805:
匿名さん
[2017-11-15 19:08:04]
高品質に低品質の外廊下の組み合わせは、どのようなものでしょうか? スレ主さんの質問は、どちらが高品質かお尋ねになっているだけです。 好みや機能により変化しますので、どちらでも、高品質なものは高品質です。
|
1806:
匿名さん
[2017-11-15 21:05:36]
|
1807:
匿名さん
[2017-11-15 23:45:08]
最新の好立地高級物件はみーんな内廊下です。それだけで分かるでしょ?
|
1808:
とくめい
[2017-11-16 05:37:43]
1806 匿名さん のご意見のとおりかと思います。
→「高品質な物件の出現率は内廊下が高いでしょう」 複数回の住み替えで、内廊下も外廊下も居住しましたが、私自身は外廊下派です。 眺望最優先で最上階の入居志向ですが、外廊下を歩きながら景色を見るのも好きなので。 でも、内廊下物件も非常に魅力的ですね。 規模は20~30戸ほどで、一フロアあたりだいたい2~4戸程度と少なく、適度に落ち着いた上品な住空間。 都心であっても閑静な低層住宅地に多く、医者や自営業経営者が住まわれているのを目にします。 都心の知人宅訪問や鎌倉などで物件内覧した際にも、高級感・上質感を感じました。 |
1809:
匿名さん
[2017-11-16 06:43:04]
結局は、一言スレ立てが、運営会社の利用規約等に反し、無理なスレ立てで、運営会社自体が出鱈目の証明をしたうえ、見た目だけ体裁を良くした、他の言いたい放題の掲示板と同じことを自ら証明しただけ。
いろんなマンションを破壊する、排他を基本とするマンション管理士会やプロナーズ等の悪魔の勢力と同じ。 |
1810:
匿名さん
[2017-11-16 18:12:48]
|
|
1811:
匿名希望
[2017-11-16 20:00:27]
>>1810 匿名さん
そうですね。ただ気を付けたいのは、お部屋は普通なのに内廊下をくっ付けて、ホテルライクな高級マンションを気取る物件ですね。 まあでも、売る側は高い値段を付けられるし、買う側は虚栄心を満たしてもらえるので、お互いハッピーな物件ですね。 |
1812:
マンション検討中さん
[2017-11-16 21:59:37]
|
1813:
匿名さん
[2017-11-18 15:05:49]
内廊下の方が建築コストが高いんだが。。。
|
1814:
匿名さん
[2017-11-18 23:24:40]
|
1815:
匿名さん
[2017-11-24 23:41:57]
内廊下の良さはエントランスから部屋への導線に一体感が出ること。冬夏の快適性。部屋の断熱効果。ゴミ出し時等プライバシー性の高さ。上質感はこれらの結果に過ぎません。
外廊下の良さは玄関側部屋の採光、周りが良く見渡せ、開放感と親近感があること。 通気に関してはどちらも出来る、臭気に関しては状況次第でどちらも発生するからイーブン。 立地によっては外廊下がベストな物件もあるでしょうが、立地条件無しでどちらが良いかとなれば、断然内廊下です。 |
1816:
匿名さん
[2017-11-25 06:55:57]
っつーか、今のマンションは内廊下が当たり前。
わざわざ外廊下の新築マンションを選ぶ人はいない。 いるとすれば、価格が安いからだよ。 |
1817:
とくめい
[2017-11-25 14:53:47]
1816 匿名さん
当たり前 体操よろしくお願い致します。ちょっと古いかっ。 価格が高くても、外廊下を敢えて 選ぶ人はいるよ。 わざわざ 選ぶんだよ。理解出来るかい? |
1818:
匿名さん
[2017-11-25 16:52:39]
そういう人もいるけど、普通は内廊下を選ぶ。
理解できるかい? |
1819:
匿名さん
[2017-11-25 18:34:43]
|
1820:
匿名さん
[2017-11-25 23:02:29]
|
1821:
匿名さん
[2017-11-26 00:32:41]
発想を転換してみよう。
外廊下でありながら、エアコンを兼ね備え、外部からも見えない構造になっていたらどうだろうか。 |
1822:
匿名さん
[2017-11-26 05:14:54]
敢えて 外廊下を選ぶ理由知りたいです。
|
1823:
匿名さん
[2017-11-26 06:23:29]
|
1824:
匿名希望
[2017-11-26 08:21:09]
>>1823 匿名さん
最近近所で売り出している内廊下マンションは、季節や時間帯により、空調を止めますと最初に断ってあります。 坪単価330以上のマンションなんですが。 要は内廊下を売りにしておけばいいんです。 |
1825:
トクメイ
[2017-11-26 15:19:50]
>1822 匿名さん
>敢えて 外廊下を選ぶ理由知りたいです。 その投稿、全く無用ではないですか? 敢えて その投稿を実行した理由を知りたいですね。 さらに、付け加えると 敢えて 内廊下 を選ぶ理由を知りたいです。 |
1826:
匿名さん
[2017-11-26 16:03:30]
うち廊下の広さによります。ある程度広くないと窮屈だし、安全性に劣る。
|
1827:
匿名さん
[2018-08-21 15:38:28]
内廊下は不衛生になりがち。
|
1828:
匿名さん
[2018-08-21 19:01:47]
>>1827
確かにカビ臭くなりそうだよね。 でも、豪雨や強風で外廊下は洗い流されるから清潔ってのもどうだろうか。例えば車椅子の利用者とかには辛いかも。地下の駐車場や車寄せまで濡れずに行けるメリットと比較した方が良いかも。 |
1829:
匿名さん
[2018-08-21 19:47:46]
内廊下も外廊下もどっちがいいとかはないよねみ
好みの問題と物件との相性だから答えはない。 赤いハンカチと青いハンドタオルどっちがいいって聞いてるようなもの。 このスレに意味を見いだすとすれば、それぞれのメリット、デメリットをまとめることくらいだよね。 自分的には 内廊下の高層マンションは災害の時に怖いし、煙にまかれて死ぬのが怖いから住みたくないけどね。 ただ、外廊下は汚れるってのと それに伴う補修もお金かかりそうだから長く住んでると高級感のある内廊下よりランニングコストかかりそうでちょっと悔しい。 あと、これも好みだけど外廊下は廊下からの景色も楽しめるっていう所が好き。 2億近くする部屋のある超高級マンションは住む人種的にプライベート性が高い内廊下の一択だろうけど、それ以外のマンションは好みでどっちでも良いよね。 |
1830:
eマンションさん
[2018-08-21 21:57:00]
|
1831:
匿名さん
[2018-08-21 22:22:13]
正しい日本語で宜しくね。
|
1832:
匿名さん
[2018-08-22 23:52:12]
内廊下の空調、耐用年数の15年で一斉に買い替えてくれるマンションだったら、内廊下もいいなと思いますが、なかなかそんな所はないでしょうね。
|
1833:
匿名さん
[2018-09-03 20:14:47]
内廊下は換気システムの騒音振動 問題があるかと思います。
|
1834:
匿名さん
[2018-09-03 21:16:26]
もはや難癖のレベルだな(笑)
|
1835:
匿名さん
[2018-09-05 13:36:43]
黴で不衛生、火事でハイリスク
|
1836:
匿名さん
[2018-09-06 15:06:46]
外廊下、田の字物件で1番煩わしかったのは外廊下に面した部屋が寝室で子供が走って騒ぐ声とかが耳障りだったこと。
ファミリー同士は気にならない?!お互い様ってのがあるかもしれないがDINKSには厳しかった。 それに懲りて買い替えました。 |
1837:
匿名さん
[2018-09-06 21:22:51]
|
1838:
匿名さん
[2018-09-06 21:25:31]
|
1839:
匿名さん
[2018-09-07 02:46:24]
|
1842:
匿名さん
[2018-09-07 07:54:36]
[No.1840~本レスまで、スレッドの趣旨に反する投稿、および、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
|
1843:
マンコミュファンさん
[2018-09-07 15:35:22]
タワーだったら内廊下一択だと思う
うちは真ん中吹き抜けのタワーなんだけど音が響く うちの前で子供が騒いでるから注意しに行ったら18階も下だった |
1844:
匿名さん
[2018-09-08 14:06:50]
>>1839 匿名さん
少なくとも俺には居室とは思えない。 居室と謳う為だけに設置された小さな掃き出し窓。 一方で窓を設置するには不向きであると主張するルーバー、梨地のガラス。 あれが居室のあるべき姿か? |
1845:
匿名さん
[2018-09-10 20:08:31]
そんなこと言ってもそれが現実。
都内のマンションはそれで7000万8000万はざらだよ。 |
1846:
匿名さん
[2018-09-10 23:41:41]
|
1847:
匿名さん
[2018-09-11 01:33:50]
真ん中吹き抜けの外廊下タワーに俺も住んだことがあるが、
時々子供のカナキリ声や屋上のカラスの鳴き声が吹き抜けの中で反響してうるさかった。 |
1848:
匿名さん
[2018-09-15 11:49:08]
内廊下は住人次第。
不潔や不衛生、ノーモラルがいると大変な空間になる。 |
1849:
匿名さん
[2018-09-15 19:25:04]
>>1848 匿名さん
もうそういうのいいから。 ノーモラルは廊下が云々じゃないんで。 旧建築基準法がもたらした悪しき産物。 それが開放廊下。 良し悪しが麻痺したのは消費者だけの責任じゃないとはいえ、いい加減目を覚まそうや。 |
1850:
匿名さん
[2018-09-15 19:57:44]
外廊下はこれから寒いでしょ。
いちいちコート着るの? 内廊下は空調効いてるから部屋着のまま、ゴミだしも行けるし楽チン。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報