マンションなんでも質問「内廊下と外廊下、どちらが良いの?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. 内廊下と外廊下、どちらが良いの?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-10-16 11:58:19
 削除依頼 投稿する

どちらが高品質のマンション?

[スレ作成日時]2015-02-09 20:00:12

 
注文住宅のオンライン相談

内廊下と外廊下、どちらが良いの?

1761: 匿名さん 
[2017-10-30 10:59:58]
内廊下のほうが外廊下よりも「高スペック」だけど、「高品質」とは限らない、
といいたいんじゃないのかな?
フェラーリのほうがトヨタ車よりも高スペックだけど、故障率という意味ではトヨタ車のほうが高品質だったりするでしょう?
廊下が高品質かどうかは、ゼネコン次第じゃないかな。
1762: eマンションさん 
[2017-10-30 11:21:46]
>>1760 匿名さん

おっしゃる通り雨に濡れない廊下の方が良いですよね。でも程度にもよるんじゃないでしょうか?例えばこの程度の濡れなら明るく開放的な外廊下が好みであるとか。少なからずいらっしゃると思いますよ。
人の好みはデジタルのように白黒はっきり出来ないですよね。多様な好みがあります。それを内廊下が間違いなく価値が高い、外廊下を選ぶのは審美眼がないとか(笑)価値観の押し付けですよ。
1763: マンション検討中さん 
[2017-10-30 12:18:20]
>>1762
ここは「内廊下か外廊下、どちらがいいの?」なわけですから、どっちがいいのかはっきりさせるべきでしょ?
理解がある人を気取って「どっちがいいかなんて人それぞれ」とか、そんな当たり前のことを言っても価値がないですよ。つまり>>1762の発言には価値なし!
1764: 口コミ知りたいさん 
[2017-10-30 13:26:03]
>>1763 マンション検討中さん

ずいぶんと独善的なご意見ですね。
比較のスレであってもどっちでもいいだとか、比較する意味が無いとの意見も当然出てくると思いますよ。
ちなみに私の意見は一貫として「廊下なんて人それぞれの好み」です。
1765: 匿名さん 
[2017-10-30 15:10:16]
内廊下と外廊下、人それぞれの好みで選べばよいけど、
資産価値への影響を考慮した上で判断しなければならない。
そうしないと、外廊下なのに割高な物件をつかまされる可能性もあるし、
将来の買い替え時に外廊下だと売却価格が落ちて困るというケースもある。
だから、内廊下のほうがよい(高スペック)ということを否定してはいけない。
それらを確認した上で、外廊下のほうが好きだから外廊下にする、というのは個人の自由。
1766: 匿名さん 
[2017-10-30 16:32:50]
>1762
>おっしゃる通り雨に濡れない廊下の方が良いですよね。
他にも真夏や真冬に外から帰ってきて、エントランスホールに入ると中の空調でホッとしますよね。
そのあとエレベータに乗って出たときにエアコンの効いてない外廊下だと、また暑さや寒さに逆戻り。
その程度の雨程度は我慢しましょう、その程度暑さも我慢しましょう、その程度の寒さも我慢しましょう、これが外廊下というわけです。
1767: 匿名さん 
[2017-10-30 17:50:15]
私は、毎日々虫が入ったらどうしようと思いながら玄関ドアを開けるのが嫌ですね。
(バルコニーにも虫がいる可能性があるけれど、ガラス窓から確認できるし、
玄関ドアほど開ける頻度が高くないので気になりません)

あと、毎朝、新聞を取りにいったり、ごみを捨てに行ったりするときに、
いちいちコートを着ていかなければならないのも嫌ですね。
1768: 口コミ知りたいさん 
[2017-10-30 18:08:36]
内廊下の価値が全くゼロとは言いませんけど、マンションの資産価値はほとんどが立地、それ管理状態。広尾ガーデンヒルズの例をとっても、廊下構造の違いが資産価値に与える影響なんてハナクソ程度ですよ(笑)
1769: マンコミュファンさん 
[2017-10-30 18:27:13]
>>1766 匿名さん

これはいくらなんでも説得力が無さ過ぎじゃないですか?
エレベーターから部屋まで数十秒、いくら長くても数分ですよ。
真夏や真冬の時期だけのこの短い時間のために内廊下のメリットあるんですか(笑)
コストパフォーマンス悪すぎと思っちゃいますね。
だいたいマンションの外に出れば真夏真冬は何れにしても暑くて寒いですから。
そのたった数十秒。どうでもいいです。

むしろ今の季節は外廊下の方が清々しい空気が流れて気持ちいいですね。
1770: 匿名さん 
[2017-10-30 18:55:16]
>>1769 マンコミュファンさん

たった数十秒、数分どうでも良いと言ってるのに、外気となるとそのたった数十秒、数分が気持ちが良い。
矛盾してますよ。
1771: 匿名さん 
[2017-10-30 19:19:14]
そう、たった数十秒、数分のために、
外廊下だと新聞を取りに行くときと、ごみ捨てのときはコートを着なければならない。
やはり内廊下がいいよ。
1772: マンション検討中さん 
[2017-10-30 19:19:39]
>>1769 マンコミュファンさん

>>1770の言う通り、矛盾ハッキリしすぎててワロタ
短い時間だとかコストパフォーマンスとか言ってる時点で、感覚が貧相。コストパフォーマンスがよければ内廊下にしたいってことだよね。それは結局、心の奥底では内廊下を欲しているけど、お金がないから外廊下ってことだよね。
1773: マンション検討中さん 
[2017-10-30 19:23:27]
>>1768 口コミ知りたいさん

廊下の違いがどう資産価値に影響を与えるかなんて聞いてません。内廊下と外廊下、どっちがいいの?ってことです。
立地と管理だけで資産価値が決まるとか言ってるけど、ほんとにそう思ってるの?だったら一等地に外観も共有部も専有部もショボイマンション建ててもいいんですね?
1774: マンション検討中さん 
[2017-10-30 19:25:15]
>>1764 口コミ知りたいさん

このスレで一貫してどっちでもいいと主張されても、スレの意味ないよね
1775: eマンションさん 
[2017-10-30 19:39:01]
>>1773 マンション検討中さん

郊外の新築マンションよりも一等地の古くて設備も昔ながらのマンションの方がずっと高値で取引されてますよ。 あなた不動産のことがよくご存知じゃないようですね。他の内廊下さんにも笑われレベルですよ。
1776: 通りがかりさん 
[2017-10-30 19:44:05]
>>1772 マンション検討中さん

そう?
こんなものに金払うのが馬鹿馬鹿しいってことないの?
こりゃ驚きましたね。
1777: マンション検討中さん 
[2017-10-30 19:46:31]
>>1775 eマンションさん
ふーん。
じゃあ一等地の最新設備の新築マンションと、一等地の古くて設備も昔ながらのマンションは、どっちが高く取引されるのかな?
場所はどちらも同じとします★
1778: マンション検討中さん 
[2017-10-30 19:48:38]
>>1776 通りがかりさん
その考え方自体が貧相。
単純に外廊下と内廊下どっちがいいのって話だよ?金の話が先に出る時点で貧相。
1779: eマンションさん 
[2017-10-30 19:51:45]
>>1777 マンション検討中さん
そりゃまったく同じ場所なら新築でしょ。
大丈夫?
1780: eマンションさん 
[2017-10-30 19:55:22]
>>1778 マンション検討中さん

物を買うとき、金のこと考えないで買う人いる?
あなたは考えないんですね。
こりゃ驚きました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる