マンションなんでも質問「内廊下と外廊下、どちらが良いの?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. 内廊下と外廊下、どちらが良いの?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-10-16 11:58:19
 削除依頼 投稿する

どちらが高品質のマンション?

[スレ作成日時]2015-02-09 20:00:12

 
注文住宅のオンライン相談

内廊下と外廊下、どちらが良いの?

1721: 匿名さん 
[2017-10-28 22:51:08]
二重床と直床との関係に似てますが、
高級マンションは二重床がほとんど
高級マンションは内廊下がほとんど
これは正しいですね。
ただ
二重床構造だから高品質
内廊下構造だから高品質
これは正確じゃないと思いますよ。
1722: eマンションさん 
[2017-10-28 22:52:29]
>>1719 匿名さん
スラブ厚や階高と廊下が何の関係があるのですか?
1723: 通りがかりさん 
[2017-10-28 22:53:18]
>>1720 匿名さん

何が言いたいの?
苦しいのはわかるけど。
1724: 匿名さん 
[2017-10-29 00:22:52]
パークマンションとパークホームズ。
グランドヒルズとシティハウス。
何方のスペックが上か?
内廊下か外廊下か?
で理解いただけませんか?
1725: 匿名さん 
[2017-10-29 03:32:19]
ホテルライクはどっち?
1726: 匿名さん 
[2017-10-29 08:49:07]
>>1724 匿名さん

>>1721

1727: 匿名さん 
[2017-10-29 15:20:49]
>>1726 匿名さん
回答に行き詰まりましたね。

坪単価が上がるにつれ内廊下の比率が高まり、マンションの仕様も高くなる。
何事も例外はあるにせよ、あくまで例外。
概ね上記の傾向で間違いないです。
1728: 匿名さん 
[2017-10-29 17:39:08]
結局、内廊下の構造と品質と関係をご説明出来ないようですね。
あなたの説明から言えるのは高級マンションは内廊下が多いという事だけです。内廊下構造が高品質であるとの証明には全くなっていませんね。
1729: 匿名さん 
[2017-10-29 19:49:59]
内廊下でも、導線を短くして無駄を省くと言う意味で設計された内廊下もありますね。
良く都内であるような内廊下の周囲を隙間なく取り囲むように居室があるタイプです。
これだと品質の問題じゃなく節約のためですね。
品質で比べようとしていますが意味がないと思います。
良いかどうかなら好みですからね。
1730: 匿名さん 
[2017-10-29 19:51:39]
好みなら、郊外の2mくらいの広い外廊下です。
1731: 匿名さん 
[2017-10-29 20:02:25]
外廊下支持の人は興奮して攻撃に走る事によってむすろ外廊下の評判を下げている事に気が付かないのだろうか?
別にあなたが外廊下好きならそれでいいと思うんですよ?

でも、仮にあなたがここで内廊下支持の人を全員追い出して、このスレを外廊下の歴史的圧勝に導いたとしても、、、

、、世間の評価に変化はないと思うよ。
1732: 匿名さん 
[2017-10-29 20:24:54]
>>1729 匿名さん
>>1731さんの仰る通りだと思いますが。
仰る間取りだとしても、内廊下の方がコストがかかるのですよ。
一生懸命、マイナーケースを挙げ、外廊下の地位向上に汗されるのはある意味頭が下がります。

>>1727で申し上げた内容でご理解頂けないのであれば、理解しようとされていないか、理解する能力が著しく欠けているかのいずれかでしょう。

1733: 匿名さん 
[2017-10-29 20:28:03]
>>1731

まあまあ落ちてください。

廊下なんて人それぞれ好みですよって言ってるだけですよ。それを「内廊下は高品質だ!」って必死に頑張るから半分呆れつつお付き合いしただけです。

外廊下の評価なんてどうでもいいですよ(笑)
そんなに廊下が気になるんですか?
1734: 匿名さん 
[2017-10-29 20:36:33]
外廊下の地位向上(笑)

どうでもいいですよ。
1735: 匿名さん 
[2017-10-29 20:37:02]
1729の配置になってるマンションは、結構ありますよ。
それは廊下の品質とかじゃなくて、敷地を有効に利用した結果ですよね。
あの配置で外廊下にする事は不可能で、ドーナツにするなら廊下の幅と穴の面積が無駄になるので、居室をドーナツにして穴を内廊下にすることで効率良く配置ができた、ですよね。
販売する側は、維持費は関係ないので、建設費が削減でき、販売面積が増えるので増収になりますよね。
1736: 匿名さん 
[2017-10-29 20:44:14]
>>1733
>まあまあ落ちてください。

あなたが落ち着けば良いと思いますよ(笑
いわゆる内廊下派はそんな風に興奮するからむしろ弄りのネタにされていると思います。

1737: 匿名さん 
[2017-10-29 20:49:19]
広尾ガーデンヒルズは外廊下
1738: 匿名さん 
[2017-10-29 20:51:58]
>>1736
そんなに興奮しないでくださいよ。

廊下の地位向上なんてどうでもいいですから(笑)
もう勘弁してくださいね。
1739: 匿名さん 
[2017-10-29 21:00:10]
広尾ガーデンヒルズ!
凄い名前が出ましたね!
都内のマンションはちょっと、と言う人でも、ここなら住みたいですよね!
でも、高過ぎですね。
1740: 匿名さん 
[2017-10-29 21:34:03]
>>1735 匿名さん
ならんよ。
容積率さえ使え切れれば良いので。
内廊下で回廊にする位なら上に積んだ方がメリットがでかい。
1741: 匿名さん 
[2017-10-29 21:37:58]
>>1739 匿名さん
建築基準法改正前ね。
高額物件で白黒つけるなら、やるまでもないでしょ。
1742: 匿名さん 
[2017-10-29 21:39:39]
>>1733 匿名さん
日本特有の事情で発生した牢屋を是認する感性が只々凄いな、と。
1743: 匿名さん 
[2017-10-29 21:56:49]
>>1741 匿名さん

広尾ガーデンヒルズ、2億の部屋を考えてます
1744: 匿名さん 
[2017-10-29 22:16:36]
>>1743 匿名さん
どのような反応を期待されてますか?
1745: 匿名さん 
[2017-10-29 22:30:01]
>>1742 匿名さん

審美眼の人かな(笑)
1746: 匿名さん 
[2017-10-29 22:31:22]
>>1738 匿名さん
いや、内廊下物件の方が総じてコストをかけているので、良くも悪くも高品質。
にもかかわらず、費用面を無視し、かつどちらでも良いと嘯き外廊下を支持するその姿勢。
もはや布教としか表現仕様がない。
1747: 匿名さん 
[2017-10-29 22:39:46]
>>1746 匿名さん

必死ですね。
内廊下が高品質じゃないと我慢出来ないのかな?

外廊下を支持するその姿勢(笑)
どうでもいいですよ。
人それぞれでしょ。
1748: 匿名さん 
[2017-10-29 22:40:40]
物置を居室にする感性も理解できない。
ベランダを通過しないと外に出られない事実を受忍できる忍耐力も理解できない。
1749: 匿名さん 
[2017-10-29 22:49:09]
>>1747 匿名さん
うん。お金ないのね。
というのが偽らざる本音。
財政不如意。って正直に言えば良いのに。
なぜ頑張っちゃうのか不思議。
1750: 匿名さん 
[2017-10-29 22:58:23]
>>1749 匿名さん

必死な人にどうでもいいですよって言ってるだけですよ。
なんで廊下ごときに頑張れるの?
不思議だな(笑)


1751: 匿名さん 
[2017-10-29 23:06:26]
>>1750 匿名さん
その言葉そのままお返しします。
何故、あの様な歪な建物を肯定するのか理解できない。
そうした被食者の本音が知りたいのですよ。
1752: 匿名さん 
[2017-10-29 23:16:11]
>>1751 匿名さん

本当に必死ですね。(笑)
そりゃ人それぞれ感性が違うんでしょうね。
それにしてもなんで人の事が気になるの?
ほっとけばいいのに。
本当に必死すぎ(笑)


1753: 匿名さん 
[2017-10-29 23:24:28]
>>1752 匿名さん
いや、よく自らを顧みず、その様な台詞が吐けるな。と。
自身悪趣味である自覚はあるのですが、貴方の様に徹底して己を知らない方も凄いです。
非常に興味深い。
1754: 名無しさん 
[2017-10-29 23:33:07]
>>1753 匿名さん

>自身悪趣味である自覚はあるのですが、貴方の様に徹底して己を知らない方も凄いです。
非常に興味深い。

何を大げさな(笑)
たかがネットの掲示板ですよ。
なに必死になってるんですか。
こっちまで恥ずかしくなりますよ。

もうそろそろよろしいんじゃないですか。


1755: 匿名さん 
[2017-10-29 23:40:43]
>>1754 名無しさん
だって面白いでしょう。
黒を白だと必死に主張してるのですよ。
見届けたいじゃないですか。

ネットの掲示板だからこそですよ。
リアルだったら良いお宅ですねぇ〜って心にもない台詞を言うに決まってるじゃないですか。
何を恥ずかしいこと仰るのですか(笑)
1756: 匿名さん 
[2017-10-30 00:08:05]
>>1743 匿名さん
もう少し、背景と意図を明確にして貰えませんか?
可能な限りご期待に添える発言をさせていただきますので。
1757: 匿名さん 
[2017-10-30 00:57:43]
内廊下は、高品質だと思わせないと売れないので、意図的に高額な素材を使って値段を高く設定しているのかな。
高いと有り難がって金に糸目を付けない人用かな。
物欲と自己満足させるため、それを狙った儲かる仕組みかな。
1758: マンション検討中さん 
[2017-10-30 01:43:36]
自分のマンションに入ったのにまだ雨風に吹かれるなんて、それを望む人がどれだけいるんだろうか。
一般的にどちらが良いかと聞かれたら、内廊下が良いに決まってますよ。
物欲と自己満足、それを満足させるのが内廊下なのだとすれば、内廊下のほうが価値が高いということです。
金に糸目をつけなければ内廊下を選ぶのだとしたら、内廊下のほうが良いということです。
1759: 匿名さん 
[2017-10-30 07:48:32]
>>1758 マンション検討中さん

いるんだよねえ。
こうやって自分の価値観こそが世間のスタンダードだと信じて疑わない残念な思考の輩って。
大抵自覚が無いから始末が悪い。
1760: 匿名さん 
[2017-10-30 08:35:59]
>>1759 匿名さん
でも、雨に濡れる廊下と濡れない廊下。どっちが良いかと聞かれたら、濡れない廊下と答えるのがスタンダードだと思うけど。
1761: 匿名さん 
[2017-10-30 10:59:58]
内廊下のほうが外廊下よりも「高スペック」だけど、「高品質」とは限らない、
といいたいんじゃないのかな?
フェラーリのほうがトヨタ車よりも高スペックだけど、故障率という意味ではトヨタ車のほうが高品質だったりするでしょう?
廊下が高品質かどうかは、ゼネコン次第じゃないかな。
1762: eマンションさん 
[2017-10-30 11:21:46]
>>1760 匿名さん

おっしゃる通り雨に濡れない廊下の方が良いですよね。でも程度にもよるんじゃないでしょうか?例えばこの程度の濡れなら明るく開放的な外廊下が好みであるとか。少なからずいらっしゃると思いますよ。
人の好みはデジタルのように白黒はっきり出来ないですよね。多様な好みがあります。それを内廊下が間違いなく価値が高い、外廊下を選ぶのは審美眼がないとか(笑)価値観の押し付けですよ。
1763: マンション検討中さん 
[2017-10-30 12:18:20]
>>1762
ここは「内廊下か外廊下、どちらがいいの?」なわけですから、どっちがいいのかはっきりさせるべきでしょ?
理解がある人を気取って「どっちがいいかなんて人それぞれ」とか、そんな当たり前のことを言っても価値がないですよ。つまり>>1762の発言には価値なし!
1764: 口コミ知りたいさん 
[2017-10-30 13:26:03]
>>1763 マンション検討中さん

ずいぶんと独善的なご意見ですね。
比較のスレであってもどっちでもいいだとか、比較する意味が無いとの意見も当然出てくると思いますよ。
ちなみに私の意見は一貫として「廊下なんて人それぞれの好み」です。
1765: 匿名さん 
[2017-10-30 15:10:16]
内廊下と外廊下、人それぞれの好みで選べばよいけど、
資産価値への影響を考慮した上で判断しなければならない。
そうしないと、外廊下なのに割高な物件をつかまされる可能性もあるし、
将来の買い替え時に外廊下だと売却価格が落ちて困るというケースもある。
だから、内廊下のほうがよい(高スペック)ということを否定してはいけない。
それらを確認した上で、外廊下のほうが好きだから外廊下にする、というのは個人の自由。
1766: 匿名さん 
[2017-10-30 16:32:50]
>1762
>おっしゃる通り雨に濡れない廊下の方が良いですよね。
他にも真夏や真冬に外から帰ってきて、エントランスホールに入ると中の空調でホッとしますよね。
そのあとエレベータに乗って出たときにエアコンの効いてない外廊下だと、また暑さや寒さに逆戻り。
その程度の雨程度は我慢しましょう、その程度暑さも我慢しましょう、その程度の寒さも我慢しましょう、これが外廊下というわけです。
1767: 匿名さん 
[2017-10-30 17:50:15]
私は、毎日々虫が入ったらどうしようと思いながら玄関ドアを開けるのが嫌ですね。
(バルコニーにも虫がいる可能性があるけれど、ガラス窓から確認できるし、
玄関ドアほど開ける頻度が高くないので気になりません)

あと、毎朝、新聞を取りにいったり、ごみを捨てに行ったりするときに、
いちいちコートを着ていかなければならないのも嫌ですね。
1768: 口コミ知りたいさん 
[2017-10-30 18:08:36]
内廊下の価値が全くゼロとは言いませんけど、マンションの資産価値はほとんどが立地、それ管理状態。広尾ガーデンヒルズの例をとっても、廊下構造の違いが資産価値に与える影響なんてハナクソ程度ですよ(笑)
1769: マンコミュファンさん 
[2017-10-30 18:27:13]
>>1766 匿名さん

これはいくらなんでも説得力が無さ過ぎじゃないですか?
エレベーターから部屋まで数十秒、いくら長くても数分ですよ。
真夏や真冬の時期だけのこの短い時間のために内廊下のメリットあるんですか(笑)
コストパフォーマンス悪すぎと思っちゃいますね。
だいたいマンションの外に出れば真夏真冬は何れにしても暑くて寒いですから。
そのたった数十秒。どうでもいいです。

むしろ今の季節は外廊下の方が清々しい空気が流れて気持ちいいですね。
1770: 匿名さん 
[2017-10-30 18:55:16]
>>1769 マンコミュファンさん

たった数十秒、数分どうでも良いと言ってるのに、外気となるとそのたった数十秒、数分が気持ちが良い。
矛盾してますよ。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる