マンションなんでも質問「内廊下と外廊下、どちらが良いの?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. 内廊下と外廊下、どちらが良いの?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-10-16 11:58:19
 削除依頼 投稿する

どちらが高品質のマンション?

[スレ作成日時]2015-02-09 20:00:12

 
注文住宅のオンライン相談

内廊下と外廊下、どちらが良いの?

1721: 匿名さん 
[2017-10-28 22:51:08]
二重床と直床との関係に似てますが、
高級マンションは二重床がほとんど
高級マンションは内廊下がほとんど
これは正しいですね。
ただ
二重床構造だから高品質
内廊下構造だから高品質
これは正確じゃないと思いますよ。
1722: eマンションさん 
[2017-10-28 22:52:29]
>>1719 匿名さん
スラブ厚や階高と廊下が何の関係があるのですか?
1723: 通りがかりさん 
[2017-10-28 22:53:18]
>>1720 匿名さん

何が言いたいの?
苦しいのはわかるけど。
1724: 匿名さん 
[2017-10-29 00:22:52]
パークマンションとパークホームズ。
グランドヒルズとシティハウス。
何方のスペックが上か?
内廊下か外廊下か?
で理解いただけませんか?
1725: 匿名さん 
[2017-10-29 03:32:19]
ホテルライクはどっち?
1726: 匿名さん 
[2017-10-29 08:49:07]
>>1724 匿名さん

>>1721

1727: 匿名さん 
[2017-10-29 15:20:49]
>>1726 匿名さん
回答に行き詰まりましたね。

坪単価が上がるにつれ内廊下の比率が高まり、マンションの仕様も高くなる。
何事も例外はあるにせよ、あくまで例外。
概ね上記の傾向で間違いないです。
1728: 匿名さん 
[2017-10-29 17:39:08]
結局、内廊下の構造と品質と関係をご説明出来ないようですね。
あなたの説明から言えるのは高級マンションは内廊下が多いという事だけです。内廊下構造が高品質であるとの証明には全くなっていませんね。
1729: 匿名さん 
[2017-10-29 19:49:59]
内廊下でも、導線を短くして無駄を省くと言う意味で設計された内廊下もありますね。
良く都内であるような内廊下の周囲を隙間なく取り囲むように居室があるタイプです。
これだと品質の問題じゃなく節約のためですね。
品質で比べようとしていますが意味がないと思います。
良いかどうかなら好みですからね。
1730: 匿名さん 
[2017-10-29 19:51:39]
好みなら、郊外の2mくらいの広い外廊下です。
1731: 匿名さん 
[2017-10-29 20:02:25]
外廊下支持の人は興奮して攻撃に走る事によってむすろ外廊下の評判を下げている事に気が付かないのだろうか?
別にあなたが外廊下好きならそれでいいと思うんですよ?

でも、仮にあなたがここで内廊下支持の人を全員追い出して、このスレを外廊下の歴史的圧勝に導いたとしても、、、

、、世間の評価に変化はないと思うよ。
1732: 匿名さん 
[2017-10-29 20:24:54]
>>1729 匿名さん
>>1731さんの仰る通りだと思いますが。
仰る間取りだとしても、内廊下の方がコストがかかるのですよ。
一生懸命、マイナーケースを挙げ、外廊下の地位向上に汗されるのはある意味頭が下がります。

>>1727で申し上げた内容でご理解頂けないのであれば、理解しようとされていないか、理解する能力が著しく欠けているかのいずれかでしょう。

1733: 匿名さん 
[2017-10-29 20:28:03]
>>1731

まあまあ落ちてください。

廊下なんて人それぞれ好みですよって言ってるだけですよ。それを「内廊下は高品質だ!」って必死に頑張るから半分呆れつつお付き合いしただけです。

外廊下の評価なんてどうでもいいですよ(笑)
そんなに廊下が気になるんですか?
1734: 匿名さん 
[2017-10-29 20:36:33]
外廊下の地位向上(笑)

どうでもいいですよ。
1735: 匿名さん 
[2017-10-29 20:37:02]
1729の配置になってるマンションは、結構ありますよ。
それは廊下の品質とかじゃなくて、敷地を有効に利用した結果ですよね。
あの配置で外廊下にする事は不可能で、ドーナツにするなら廊下の幅と穴の面積が無駄になるので、居室をドーナツにして穴を内廊下にすることで効率良く配置ができた、ですよね。
販売する側は、維持費は関係ないので、建設費が削減でき、販売面積が増えるので増収になりますよね。
1736: 匿名さん 
[2017-10-29 20:44:14]
>>1733
>まあまあ落ちてください。

あなたが落ち着けば良いと思いますよ(笑
いわゆる内廊下派はそんな風に興奮するからむしろ弄りのネタにされていると思います。

1737: 匿名さん 
[2017-10-29 20:49:19]
広尾ガーデンヒルズは外廊下
1738: 匿名さん 
[2017-10-29 20:51:58]
>>1736
そんなに興奮しないでくださいよ。

廊下の地位向上なんてどうでもいいですから(笑)
もう勘弁してくださいね。
1739: 匿名さん 
[2017-10-29 21:00:10]
広尾ガーデンヒルズ!
凄い名前が出ましたね!
都内のマンションはちょっと、と言う人でも、ここなら住みたいですよね!
でも、高過ぎですね。
1740: 匿名さん 
[2017-10-29 21:34:03]
>>1735 匿名さん
ならんよ。
容積率さえ使え切れれば良いので。
内廊下で回廊にする位なら上に積んだ方がメリットがでかい。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる