マンションなんでも質問「内廊下と外廊下、どちらが良いの?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. 内廊下と外廊下、どちらが良いの?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-10-16 11:58:19
 削除依頼 投稿する

どちらが高品質のマンション?

[スレ作成日時]2015-02-09 20:00:12

 
注文住宅のオンライン相談

内廊下と外廊下、どちらが良いの?

1661: 匿名さん 
[2017-10-25 20:06:16]
>>1656 マンション検討中さん

なんで、戸建てとマンションを一緒にするかなあ。
1662: 匿名希望 
[2017-10-25 21:21:32]
内廊下にお住まいの方、修繕計画で、内廊下空調機取替え費用がいくらで見積られているか、教えて頂けませんか。
それを知っておかないとどちらがいいか判断できません。
1663: 匿名さん 
[2017-10-26 08:48:53]
>>1662 匿名希望さん

そんなの、マンションによって違うじゃん!
1664: 匿名さん 
[2017-10-26 12:47:34]
幾らかかろうが、気にしない人々が住んでるのでは?
1665: 匿名さん 
[2017-10-26 16:14:20]
>>1664 匿名さん

いちいち気にしないよね
1666: 匿名さん 
[2017-10-26 16:49:08]
本当に誰も知らないの?
修繕計画に書いてないの?ひょっとして取替えないのかな。
1667: 匿名さん 
[2017-10-26 16:51:04]
>>1666 匿名さん
まあ、タワマンだったら空調機300台ありますからね。
1668: 匿名さん 
[2017-10-26 17:08:12]
空調機械室って知らないの?
必ず家庭用のエアコンみたいなのが各フロアに付いてると思ってるの?
小規模で内廊下だと、部屋につけるようなエアコンの業務用が付いてるとこもあるけどね。
1669: マンコミュファンさん 
[2017-10-26 17:40:07]
>>1668 匿名さん

1667です。某タワマン内廊下で実際数えて、フロア数をかけました。小さめの業務用天カセでした。
1670: マンコミュファンさん 
[2017-10-26 17:43:06]
>>1668 匿名さん
1668さんがおっしゃってる空調設備は更にお高いのではないでしょうか。
1671: 匿名さん 
[2017-10-26 17:48:34]
業務用天カセってエアコンみたいに1台に室外機が1台の家庭用タイプもあるけどフロアに熱交換器として天カセが何台かついていて室外機は大型が一台でワンフロアとか数フロア分ってタイプもあるよ。
ショッピングモールだと、全館を室外機に当たる一台の熱交換器で賄ってるとこもあるし、エリアごとに分けてるのと同じ。
ワターマンションと言っても30~40階建てくらいでしょう?
共用部に300台もあったら、その300台の室外機は何処に置くの?
ワンフロアで10台分の室外機を置くスペースをとるなら一部屋できるし配管も10台分だから大変だね。
1672: 匿名さん 
[2017-10-26 17:48:52]
いいの。いいの。
タワマン住む人は、みんな金持ちだから。ww
1673: マンコミュファンさん 
[2017-10-26 18:05:14]
>>1671 匿名さん
さすがに室外機の数は数えられませんでした。
室外機は一台で何機分ものエアコンを賄えるマルチタイプと思いますが、価格が跳ね上がるでしょうね。
取替え工事費の目安がネットにありましたので、工事会社エレパインさんのサイトをお借りします。
これはエアコン1代に対して室外機1台の取り替えの場合です。

さすがに室外機の数は数えられませんでした...
1674: マンコミュファンさん 
[2017-10-26 18:12:33]
>>1671 匿名さん
1671さんや1668さんのおっしゃっている空調設備は、たぶんうちのエントランスと共用部の空調設備の事かな?と思います。
それだったら広さは大して広くないマンションですが、取替え工事費はワンフロア1300万円弱でした。
1675: 匿名さん 
[2017-10-26 18:13:45]
というか、まじめな話、修繕計画なんて、どこかにしまい込んでいるでしょう。
だいたいのコストは最初に見たような気がしますが、内訳なんてよく見ませんよね。
あと、空調機の交換費用だけみたって、外廊下との比較にはなりませんよ。
外廊下だと、廊下のペンキの塗り替えとか、内廊下にはない費用が発生するんじゃないですかね?
1676: マンコミュファンさん 
[2017-10-26 19:23:03]
たぶん、総取替えを考えておらず、耐用年数を過ぎても使い続けて、壊れたものから修理あるいは取替えていくのではないかなと思います。
1677: 匿名さん 
[2017-10-26 20:56:52]
>1676さんの推測通りです。
マンション居住者の考えで変わります。
管理会社はあくまでも計画として出しているので、同時に全て交換としているだけです。
計画している年数も使いかたや環境によって変わります。
夏だと猛暑が続き常にフル稼働のような使いかたをしてれば寿命も短くなるし計画よりも前に故障してしまうこともあります。
逆に、計画よりも5年以上故障もせず使えることもあります。
推測通り、全部を交換するのではなく、部分的に交換することもあります。
あくまでも例えですが、このフロアは10年で交換したが、別のフロアは20年で交換したと言うことも起こります。
居住者の意見で資金に余裕があれば、壊れていないが壊れてからでは交換し終わるまでの間が嫌だという理由で、空調を使わなくても良い時期に交換してしまうこともあります。
1678: マンコミュファンさん 
[2017-10-26 21:27:58]
修繕積立金で賄える額ではないので、当初の修繕計画には計上せず、管理費の設備整備費で少しずつ買い替えていく感じだと思います。本来の耐用年数は15年位なので、20年後あたりから整備費が膨らんでいく感じになるでしょうかね。

1679: 匿名さん 
[2017-10-26 23:57:02]
修繕積立金の話をするまでもなく、お金のない人は外廊下で良いのではないでしょうか。
スレタイのどちらが高品質のマンションかと言われれば、内廊下で異論はないでしょう。
1680: 匿名さん 
[2017-10-27 00:23:18]
>1678さん、当初の長期修繕計画に入れてないのは問題ですね。
例え家庭用の壁掛けエアコンだとしても、家電量販店で買っても取り外し取り付け工賃と合わせて6~8万円にはなるので、100台あれば1千万円近くになりますから、同じ台数でももっと高くなるでしょうね。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる