どちらが高品質のマンション?
[スレ作成日時]2015-02-09 20:00:12
注文住宅のオンライン相談
内廊下と外廊下、どちらが良いの?
1641:
匿名さん
[2017-10-25 00:09:08]
内廊下の床が何か知ってるのでしょうか。
|
1642:
匿名希望
[2017-10-25 01:04:34]
老後もマンションに住みたいので、維持費が安くて済む今の外廊下マンションに住み続けたいと思っています。回廊式で、吹き抜けになっており高層階は明るくて上を見上げると空だけが見える広い外廊下です。
回廊式で雨風が入りにくく快適です。 |
1643:
匿名さん
[2017-10-25 06:56:14]
いくら回廊式であっても、外廊下は真夏の暑さと真冬の寒さから免れるものではありません。
ヒートショック、すなわち寒暖差による健康面への影響を考えても、特に高齢者では内廊下が良いと思います。 |
1644:
匿名さん
[2017-10-25 07:35:07]
好みの問題だとは思います。
私自身は内廊下のマンションに住んでいますが、やはり一度内廊下のマンションに住んでしまうと外廊下のマンションに住みたいとは思えないです。 |
1645:
匿名希望
[2017-10-25 09:44:31]
それが意外と寒暖差が無いんですよ。
冬も上着を羽織らずにゴミ捨てに行っています。 室外機も置かれてないのでスッキリ、廊下側に窓も無い部屋にしたのでプライバシーも保てます。室内の声が漏れてくることはほとんどありません。 今だったら修繕積立金の値上げなしでいけそうとの事なので、うちはここでいいです。 |
1646:
eマンションさん
[2017-10-25 13:41:45]
>>1643 匿名さん
なるほど、建物からほとんど出ることの無い病院や老人ホームみたいな施設は内廊下が良いでしょうね。 普通にお出かけする健常人ならどっちでもイイでしょう。どっちみちマンションから出れば暑い時は暑いし、寒い時は寒いわけですから。 |
1647:
匿名さん
[2017-10-25 14:07:01]
いやいや、マンションだとエントランスにしか風除室がないでしょう。
だから、風除室を通過した後は内廊下でなければ意味がないわけです。 |
1648:
通りがかりさん
[2017-10-25 15:23:15]
>>1647 匿名さん
はあ? 内廊下だろうが外廊下だろうがマンションのエントランスから出れば暑いし寒いでしょ。 それともあなたはマンションの中をウロウロして引きこもっているの? そんな老人みたいな人はそりゃ内廊下がオススメですよw |
1649:
匿名さん
[2017-10-25 15:29:28]
風除室の役割が分からないのかな?大丈夫ですか?
|
1650:
名無しさん
[2017-10-25 15:38:08]
|
|
1651:
匿名さん
[2017-10-25 16:20:17]
まだわかっていないようだ、かわいそうに。
そういう人はもう外廊下にしておけばいいよ。 |
1652:
検討板ユーザーさん
[2017-10-25 16:28:03]
>>1651 匿名さん
そうそう。 あなたのようにヒートショックが心配で引き篭もっている人は内廊下がオススメですよ。 普通に出歩く人は外気に触れるのが自分の部屋の玄関の外になるか、マンションのエントランスの外になるかの違いぐらいですから好みの問題ですよ。 |
1653:
匿名さん
[2017-10-25 16:30:48]
あのね、外廊下だと玄関を開けたら家の中に蒸し暑い空気とか冷たい空気が入っているでしょう?
風邪の強い日は埃とか、細かい葉っぱとか、小さい虫も入ってくる。 それを防ぐのが内廊下なわけです。 |
1654:
マンコミュファンさん
[2017-10-25 16:47:36]
>>1653 匿名さん
熱帯地方や北国でもなければ開けっ放しにしない限り、そんな暖気や寒気は入って来ませんよw 北国は一戸建てでも二重の玄関になってますね。当然です。 私も北国なら内廊下マンション一択です。 気候が良い時期、外廊下なら対称にある窓を開ければ気持ちの良い風が通ります。 関東以西なら内廊下外廊下など好みの問題ですよ。 |
1655:
匿名さん
[2017-10-25 17:00:26]
暖気や寒気は東京でも相当だけど、気にならないなら外廊下でも十分かもしれませんね。
ただ、その場合、玄関を開けるときにはゴキブリや蚊に注意する必要があります。 あいつらはいつでも隙をねらっていますので。 あと、廊下に積もった細かい埃や砂が足の裏について玄関の床を傷めるそうです。 |
1656:
マンション検討中さん
[2017-10-25 17:15:29]
>>1655 匿名さん
東京ではかなり大きくて立派な家でも玄関が二重になっているを見た事がありません。所詮東京の気候の厳しさなんてその程度ですよ。北国の人に怒られますよ。逆にその程度の寒暖で参るなんてあなたの身体がちょっと心配ですね。 またずいぶんと外気に触るのが苦手のようですが、ベランダ側はどうなっているんですか?葉っぱとか虫が来ますよ。それともおたくのマンションはベランダが無くて窓もはめ殺しなのかなw |
1657:
匿名さん
[2017-10-25 17:22:44]
いや、別に寒暖で「参る」わけじゃないんだけどね、
便利な機能はないよりもあったほうがよいということですよ。 なくても何とかなるものを全て排除すると貧相なマンションになってしまい、気分が下がります。 それこそ、外にテントを張るだけでも生活は可能なのですから。 |
1658:
eマンションさん
[2017-10-25 17:43:06]
>>1657 匿名さん
また極端な事をw 誰もテントなんて住みたくないですよ。せめてマンションの括りで考えましょうね。 内廊下マンション内のの空調が安定している事は充分認識してますよ。 ただ関東以西では寒暖の差はそれ程で無く、それより風通しを重視する人も少なからずいる。 つまり北国を除けば内廊下外廊下なんて一長一短で好み問題だと思いますよ。 あなたは内廊下が好み、私はどちらかといえば外廊下が好み。 それじゃダメなの? 内廊下が絶対優れていることにしないと気が済まないの? |
1659:
匿名さん
[2017-10-25 18:04:16]
内廊下だとそもそも廊下側に部屋を作らないし、専有部分の換気システムも強化されているから、
風通しは変わらないかな。 もちろん最終的には好みの問題ですが、内廊下のほうがコストがかかるにもかかわらず人気がある、 という事実や、マンションのグレードに影響するという事実は存在します。 |
1660:
匿名さん
[2017-10-25 18:39:17]
外廊下の風が通るのが好きな人もいるのですね。
私は、うっかり開けてしまい、バターンとドアが閉まるのが苦手でした。人それぞれ、物は言い様ですね。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報