どちらが高品質のマンション?
[スレ作成日時]2015-02-09 20:00:12
注文住宅のオンライン相談
内廊下と外廊下、どちらが良いの?
1581:
匿名さん
[2017-09-29 14:30:30]
|
1582:
匿名さん
[2017-09-29 14:35:34]
>>1578
あ、向上心を持つことは良いことだと思うよ。 我慢もよいことだね。 金額的には買えるものでも、もう少し頑張ってから買おうと我慢することあるよね。 それはいいんだけど、我慢のポイントは人それぞれ。 たかが廊下ごときに向上心を求める人が全てではないということ。 みなさん、もっと別のことで目標を持っていると思いますよ。 |
1583:
匿名さん
[2017-09-29 14:45:47]
>>1582
それを審美眼がない。と言っているのだが、お分かり? 外廊下を受忍できてしまう感性も理解できないし、 我慢とも思えない感度も理解できない。 と再三言っているのだが。 もし、自らの住まいに全くお金をかけず、 何かを目指しているなら分かるわ。 今は雌伏の時なのね。と。 生涯で自身が得る収入なり受け継ぐ資産のうち数%しか自宅に割かず、 別のものを追っているのなら、君の主張にも一理あるかもね。 |
1584:
匿名さん
[2017-09-29 14:58:01]
|
1585:
匿名さん
[2017-09-29 15:03:38]
理解できないなら仕方ない。
本当は理解しようとしないだけじゃないかと思ったりもするけど、 あなたの変わった感性は分かったし、もう十分。 そうなると、スルーしないでいちいち反応した私が悪かったということになる。 こりゃ、失礼しました。 |
1586:
匿名さん
[2017-09-29 15:05:15]
あ、1585は、1583に対してです。
|
1587:
匿名さん
[2017-09-29 15:07:25]
>>1584
内廊下なんて誇るものではなく、当然の仕様だよ。 それすら気づけない方は審美眼がないんだね。というだけ。 柵のついた牢屋の如き居室に住むことが理解できない。 人の気配を感じ、エアコンの室外機、室内からの排気を感じながら廊下を通ることが受忍できない。 内廊下と外廊下を廊下の違いとしか受け取れない感性が理解できない。 OK? |
1588:
匿名さん
[2017-09-29 15:09:40]
|
1589:
匿名さん
[2017-09-29 15:12:03]
|
1590:
匿名さん
[2017-09-29 15:14:30]
理解していると言ったり、理解できないと言ったり、
どっちやねん? |
|
1591:
匿名さん
[2017-09-29 15:29:37]
>>1589
皆まで言わすなよ。 って言葉の意味は分かってる? 居室の窓は腰高、ルーバー付き、梨地のガラス『が』良い。 廊下はエアコンの室外機置き場。排気口も含め、その風も寧ろ心地良い。 やはり隣人の気配は感じたい。感じられたい。 廊下は質素な質感がベスト。 じゃ、リビング側も上記の通りにしてみたら? |
1592:
匿名さん
[2017-09-29 15:34:18]
ますますダサい、というかキモい。
こういうのが湧いてくるのが匿名掲示板の宿命だね。 |
1593:
匿名さん
[2017-09-29 15:36:23]
>>1587匿名さん
内廊下が当然の仕様なら何故世の中には外廊下マンションが溢れているの? 当然っていうほどみんなが求める仕様なら売る側は他の仕様落としてでも内廊下作るよね。部屋の広さとか耐震性とか専有部の仕様とか犠牲にしてさ。 それをしないってことは多くの人にとって内廊下外廊下なんて重要じゃない、好みの問題ってことでしょ。 あなたの方がずれてるんじゃない? |
1594:
匿名さん
[2017-09-29 15:39:36]
確かにズレているんだけど、1591が意外に外廊下に詳しいことに笑った。
勉強になった。 |
1595:
匿名さん
[2017-09-29 18:33:20]
皆さん熱い討議をなさっていますが、お昼過ぎに書き込みされて、働いてます?
|
1596:
匿名さん
[2017-09-29 19:50:44]
>>1595匿名さん
プレミアムフライデーも取れない会社で働いているんですか?お気の毒に。 |
1597:
匿名さん
[2017-09-29 20:27:21]
内外関係なく、高品質なマンションは、高品質です。 そもそも無理なスレ立てですし、運営会社の利用規約等違反によるスレ立てです。
|
1598:
マンション掲示板さん
[2017-09-29 20:50:30]
|
1599:
匿名さん
[2017-09-29 20:52:46]
|
1600:
匿名さん
[2017-09-29 21:06:33]
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
自身が望まなくとも知っとるわ(笑)
その土地からちゃんと金を生み出せていなきゃ有休資産だから、当然だろ。
生産緑地なんかが典型じゃん。
で、資産数十億あったとして、君のお友達は自ら住まう住居には総資産の1%とかしか投下してない訳ね。
奇特なことだこと。
どうやって相続するつもりなんだろうね?