どちらが高品質のマンション?
[スレ作成日時]2015-02-09 20:00:12
注文住宅のオンライン相談
内廊下と外廊下、どちらが良いの?
1561:
匿名さん
[2017-09-28 19:42:35]
|
1562:
匿名
[2017-09-28 20:05:37]
堂々巡りの話はやめましょう。
廊下だけ立派とか、廊下だけ立派じゃないとか、普通はないんだからさ。 廊下が立派なら他も立派、廊下が立派じゃなければ他も立派じゃない。 エントランスだって、ロビーだって、エレベーターホールだって一緒でしょ。 お金に余裕がある層が買うんだから、専有部分も共用部分もお金をかけてるのが当たり前。 車だって時計だって一緒。 |
1563:
匿名さん
[2017-09-28 21:15:41]
おしゃるとおりです。
内廊下のタワマンは、スゴいですね~ カーペットなんかも、定期的に交換なんかするのですか? |
1564:
匿名さん
[2017-09-28 21:22:13]
|
1565:
匿名さん
[2017-09-28 21:35:02]
|
1566:
匿名さん
[2017-09-28 23:10:39]
>>1565 匿名さん
誉め殺し? 寧ろ悪辣に思えるが。 『我慢』に置き換えられる単語をよろしく。 『ある』の対義語は『ない』 勝手に『余裕が』などと付け加えているが… だったら『お金に余裕がない層』で如何だろう? |
1567:
匿名さん
[2017-09-28 23:26:58]
>>1566
我慢じゃなくて、マンションの価格帯によっては、 そこまで廊下のグレードを上げる需要がないってこと。 もともと需要がないんだから、我慢(ほしい=需要があるけどやめておく)にはならない。 あとは、最初に「余裕が」と言った1562に聞いてください。 |
1568:
匿名さん
[2017-09-28 23:50:30]
|
1569:
匿名さん
[2017-09-29 00:34:02]
なにを言っているか、ちょっとわからない。
予算は決まっているんだから、もっとあったら…とか思わない。 その予算内の物件のグレードにあったものが外廊下だったなら、 別に元から内廊下は求めないんじゃないかな。 |
1570:
匿名さん
[2017-09-29 06:17:46]
求めるか求めないかは人それぞれだと思う。
ただ、いわゆる高級な物件かどうか、分かりやすい設備に、高い天井高(これは構造だけど)、天然石カウンター(キッチン、洗面所、トイレ)天然石廊下やリビング、バス(天然石は好き好きなのでチョイスできる場合が多い)、天井カセットエアコン(全室ついている方がより高級)、タンクレストイレ、高級な水栓、全熱交換式換気システム、高級なキッチンメーカー、外の音を遮断する換気扇、ドアやノブの材質、床の材質などがあり、それを満たしている最近の物件には内廊下が多い。 さらにもっと高級路線だと、キッチンは独立していてものすごく広かったり、勝手口があったり、勝手口近くには、お手伝いさん用の小さめの部屋があったり、床暖房ももともと全室についていたり、システム収納も標準装備だったり、その他私が知らないような設備があると思う。 知らない設備だから、我慢しているわけじゃないけど、どちらがよい物件かという議論なら、明白。 |
|
1571:
匿名さん
[2017-09-29 06:56:39]
>>1565 匿名さん
1563です。 タイルカーペットでしたか。 それなら汚れたところだけを変えられますね。管理組合か管理会社でストックしてるのですかね。 庶民な私には、住むことが出来ない世界なので、知ることが出来て良かったです。 回答ありがとうございます。 |
1572:
マンコミュファンさん
[2017-09-29 07:34:15]
内廊下危険、テロとかで毒ガス充満したらどうなる?火事で、煙充満したらどうなる?危機管理をして、マンション選びましょう。
|
1573:
匿名さん
[2017-09-29 07:39:11]
|
1574:
匿名さん
[2017-09-29 08:19:15]
テロとか言いだしたら内廊下でも外廊下でも一緒だろ。
低レベルなコメントすればするほど、外廊下の住民のイメージが悪くなる。 |
1575:
匿名さん
[2017-09-29 08:27:16]
|
1576:
マンション検討中さん
[2017-09-29 08:49:07]
もっとお金があったら内廊下がいいな、なんて毛ほども思わないけど。そのお金があったら家具家電のグレードあげるとか、オプションで専有部の仕様あげるとかに使うわ。内廊下にメリットなんかないし、よく高い金出してそんなの有難がるよね。お金の儲かるブレスレットとか運気の上がる壺とか買ってそうだ。まあ個人の自由だけど。数寄者だね。
|
1577:
匿名さん
[2017-09-29 12:42:07]
>>1575
さすがにそれは違うでしょ(笑) それならば、あなたも日々我慢して暮らしていることになりますね。 上を見ればきりがないですから。 普通はそんな考え方しませんよ。人生、損をしてしまいます。 あと、他の人も言っているように、お金の使い方も人それぞれです。 数十億の資産があっても地味な服を着て地味な家に住んで、 質素に暮らしている人って、ざらにいるんですよね。 こんなところで他人を貶して喜んでいないで、 人それぞれの選択を尊重し、失礼なことは言わないほうがよいと思います。 最後に、念のためですが、お題の「どちらが高品質のマンション?」に対する答えは、 「内廊下」に決まっているじゃないですか。例外はあるけど。 そんなこと議論するまでもないから、お題が悪いと思います。 そこを否定する趣旨ではなく、そうであっても、人それぞれの選択は尊重すべき、 ということが言いたいのです。 |
1578:
匿名さん
[2017-09-29 13:36:34]
>>1577
当然、日々是我慢だよ。 満足しちゃったら、そこで終わりじゃん。 資産数十億レベルが日本に何世帯くらいいて、ザラと言えるのかが不思議だよ。 君が言うような隠遁生活者は絶多数は勿論のこと割合としても少ないからね。 念のため。 そもそも我慢という言葉を貶めるなどと受け取る人間の気がしれん。 向上心の無さと現実を客観視できない自身の現状を吐露してるだけでしょ。 |
1579:
匿名さん
[2017-09-29 13:42:00]
>>1576
うん。君はそうなんだろうね。 80〜90年代でやっすいクルマを必死にチューニングしてる速くする。みたいな。 吊しでもっと良いクルマ買えばいいでしょ。 その上でカスタマイズすりゃいいじゃん。 お金が無いこともさることながら私に審美眼もありませーん。 という叫びだな。ご愁傷さま。 |
1580:
匿名さん
[2017-09-29 14:08:58]
>>1578
いや、都内だったらそこそこの地主の資産は数十億になるから、 だいたい町内に何人かはそういう人がいるじゃないですか。 そのほかにも、数十億程度だったら、株で儲けたり、起業したりして資産を作った人は、 身近にそれなりにいます。結構みなさん地味ですよ。 もちろん割合は少ないけど、そういう問題じゃないのです。 まあ、よく考えて。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
わざと「金がない」とか「我慢」とか失礼な言い方をして、
外廊下派を煽っているのでしょう。
別に我慢をしているわけではなく、
コストカットのために積極的に外廊下を採用しているんですけどね。
廊下だけ立派にしても仕方ないですから。