マンションなんでも質問「内廊下と外廊下、どちらが良いの?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. 内廊下と外廊下、どちらが良いの?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-10-16 11:58:19
 削除依頼 投稿する

どちらが高品質のマンション?

[スレ作成日時]2015-02-09 20:00:12

 
注文住宅のオンライン相談

内廊下と外廊下、どちらが良いの?

1541: 匿名さん 
[2017-09-24 19:27:13]
>>1539匿名さん
>>1540匿名さん
なんつーか、住んでるマンションの廊下しか誇れるものもない人生って虚しくない?
1542: 匿名さん 
[2017-09-24 19:56:22]
 どちらが良いかは、立地や階数や建物構造により異なります。 スレ主さんの質問は、単純に高品質のお尋ねですから、高品質なものはどちらでも高品質で、もう少し詳しい条件等を加えないと、お答えのしようがありません。
1543: 匿名さん 
[2017-09-24 19:58:53]
外廊下の高品質ってイメージできないし。

内廊下の低品質もイメージできない。
1544: 匿名さん 
[2017-09-24 20:01:12]
>>1541
それ、誇ってなんてないよ。
外廊下にコンプレックスあります。
なんて自ら吐露しないで。
こっちまで悲しくなっちゃうから。
金がないくらいで何だよ!
くらい強い生き方を目指してね。
外廊下の諸兄は。
1545: 匿名さん 
[2017-09-24 20:09:21]
貧乏だから外廊下で我慢してました
誰が好き好んで吹きさらしの廊下なの
学校の廊下ですら内廊下
1546: 匿名さん 
[2017-09-24 20:36:04]
内廊下は、高級感があって良いですよね。タワマンは、特に。
外廊下は、開放感があって、晴れの日は特に気持ちいいですよね。
さて、どちらが良いかと言えば、所詮共用部分なので間取りと価格などが良ければ、廊下なんてどちらでも良いです。
1547: 匿名さん 
[2017-09-24 20:41:08]
>>1546
外廊下を開放感と表現するのは、
ファストフードこそ至高のグルメ。
という矜持の持ち主だな。
憐れ…。
1548: 匿名さん 
[2017-09-24 20:43:38]
ホテルで外廊下なんてないでしょ。
1549: 匿名さん 
[2017-09-24 21:31:49]
>>1547 匿名さん
共用部分でステータスを得たいのですか?
1550: 匿名さん 
[2017-09-24 21:32:30]
>>1548 匿名さん
ホテル住まいを、したいのですか?
1551: 匿名さん 
[2017-09-25 07:00:20]
>>1549
内廊下にステータスなんてないでしょ(笑)
当然の仕様だから。
外廊下が共同住宅の亜種なんだよ。
1552: マンション検討中さん 
[2017-09-25 13:50:07]
実は、外廊下と内廊下の違いは、屋外かどうかではなく、仕様の違いが大きいのです。

内廊下ですと、壁面・天井は化粧板もしくは壁紙が施されており、
床面はカーペットもしくはタイルが敷かれております。

これに対して、外廊下の場合は、コンクリートのまま、またはペンキ塗りの壁に、
コンクリート、またはビニールシートの床ということが多いです。
玄関ドアが廊下の壁面から奥まっていないことも多いですね。

ですから、外廊下であっても、
上品なタイルや天然石で壁や床が施工されていて、
廊下から玄関ドアまでの距離も確保されていれば、全く問題ありません。

1553: 匿名さん 
[2017-09-25 14:29:50]
1997年の建築基準法改正で内廊下は容積率不算入となったため外廊下と内廊下の建設コスト差はずいぶん縮まりましたね
しかしいまだに外廊下のマンションが圧倒的に多い理由は間取りの自由度が高いからでしょう
もちろん自由度が高いというのはよい間取りが作れるという意味ではなく大量生産の田の字間取りを実現するためには外廊下が不可欠だからです
内廊下にすると外廊下と同等の間取りを作ろうとすると二戸一エレベーターにしたりといろいろコストが増します
それが消費者に受け入れらないのでやむなく外廊下にしているのです
一般大衆向けマンションの場合、良いとわかっていてもそれよりギリギリローンが組める価格に抑えることが重要だからね
1554: 匿名さん 
[2017-09-25 16:01:17]
でも、コストを抑えられるという点では外廊下のほうが有利なわけだから、
予算に応じて適切に選択されていればどちらでもよいのでは?
1555: 匿名さん 
[2017-09-25 22:12:51]
>>1554

『予算に応じた適切な選択』とやらを、もう少し詳しく。
1556: 匿名さん 
[2017-09-25 22:39:03]
お金がかかるのが内廊下
かからないのが外廊下

コンシェルジュがいないマンションといるマンションどっちがいい?ってのと同じだね

そりゃいた方が良いと考える人が大半だけど、奴らに給料払うほど働いてもらってないと思う人も多いでしょう
1557: eマンションさん 
[2017-09-26 07:54:16]
コンシェルジュ、24時間勤務なら居ても良いけど、日勤だけならいらないよね。

1558: 匿名さん 
[2017-09-26 10:35:52]
>>1555
金がないやつは外廊下で我慢しろってことだろ
1559: マンコミュファンさん 
[2017-09-28 18:26:54]
>>1558 匿名さん
そういうことではないのに、分かってないのね〜。
1560: 匿名さん 
[2017-09-28 18:32:07]
>>1558 匿名さん
何を我慢するのですか?
納得して購入しているのに…

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる