マンションなんでも質問「内廊下と外廊下、どちらが良いの?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. 内廊下と外廊下、どちらが良いの?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-10-16 11:58:19
 削除依頼 投稿する

どちらが高品質のマンション?

[スレ作成日時]2015-02-09 20:00:12

 
注文住宅のオンライン相談

内廊下と外廊下、どちらが良いの?

151: 匿名さん 
[2015-02-27 17:04:45]
23区でも計画停電はありましたよ。
152: 匿名さん 
[2015-02-27 17:29:19]
>>143さん
おっしゃるとおりだと思います。

153: 匿名さん 
[2015-02-27 17:41:05]
断定はできませんね。
物件によりけりですよ。
ひどい衛生状態の内廊下マンションも。
154: 匿名さん 
[2015-02-27 17:45:00]
外廊下のわが家は、今日の昼は玄関ドアを開けて外から臭ってくるうなぎ屋の臭いでご飯3杯行けた。
155: 匿名さん 
[2015-02-27 17:45:29]
外廊下だとエアコンの室外機が廊下に置いてあったりしませんか。
ひどい場合は私物も。
私は内廊下が断然、高級感があって好きです。
156: 匿名さん 
[2015-02-27 17:48:14]
今からでも臭い内廊下マンション引っ越せばどうかな?
157: 匿名さん 
[2015-02-27 20:48:39]
>>151
うちの区はなかったよ
158: 匿名さん 
[2015-02-27 20:50:05]
>>156
涙拭きなよ
159: 匿名さん 
[2015-02-27 20:53:23]
千代田区在住だけど計画停電ありませんでした!!!
160: 匿名さん 
[2015-02-27 21:41:51]
>156
内廊下のマンションに住んでます。
臭いなんてしませんよ。

繰り返しますが、エアコンの室外機、私物が
置いてある外廊下は、貧乏臭くて好きではありません。

どちらもなければ、外廊下でも、
ずいぶん印象が良くなります。
161: 匿名さん 
[2015-02-27 21:54:45]
まったく匂いがしないのならNo.160の住んでるマンションが最上級の内廊下マンションだから
162: 匿名さん 
[2015-02-27 21:58:40]
普通のマンションですよ。
最上級ではありません。
臭いがするって、管理が悪いんじゃないでしょうか。
163: 匿名さん 
[2015-02-27 22:01:30]
臭いがしないって鼻が悪いのではないでしょうか
164: 匿名さん 
[2015-02-27 22:09:13]
犬なら何か感じるかもしれませんね。
165: 匿名さん 
[2015-02-27 22:12:07]
>163
ホテルに宿泊できないんじゃないの?
166: 匿名さん 
[2015-02-28 05:31:34]
都内の高級ホテルで外廊下ってあるの?
167: 匿名さん 
[2015-02-28 20:08:13]
自分の足で確かめたらどお?
庶民のマンションだと無理かな
168: 匿名さん 
[2015-02-28 20:13:36]
で、外廊下さんはホテルに宿泊できるの?
臭うんでしょ??
169: 匿名さん 
[2015-02-28 20:14:44]
外の空気吸って来ようっと
170: 匿名さん 
[2015-02-28 20:53:28]
>>168
外廊下くんはこんなスレでしか劣等感を発散できないのです。ぐうの音も出ないほどに論破してあげるのは、さすがに気が引けます。この辺にしておきましょう。
171: 匿名さん 
[2015-02-28 21:43:51]
このスレが大好きなんだね!オタク
172: 匿名さん 
[2015-02-28 23:05:48]
他だと敵わないから逃げて来たんですよ。
173: 匿名さん 
[2015-02-28 23:09:49]
内廊下の匂いに耐えかねて外廊下に買い換えました!
今はとても」快適です!(^^)!
174: 匿名さん 
[2015-03-01 00:41:38]
内廊下である=>高級マンションである
これは偽です。
内廊下には昭和の○×荘やラブホテルもあり
そもそも北海道など、寒冷地は気候の理由により集合住宅はほとんど内廊下です
臭いがどーのと言っている人は、単にクオリティが低い所に住んでいるだけです
昔遊びに行った学生寮の内廊下にネズミがすんでいたのは正直鳥肌でした。


高級マンションである=>内廊下である
これは真です
ここで高級マンションとは都心やそれ準ずる仕様の高いものと定義します
ここ10年15年、例外はほぼありません。



175: 匿名さん 
[2015-03-01 01:00:53]
173が住んでた内廊下マンションは
174の前者に該当するってことですね。
176: 匿名さん 
[2015-03-01 01:06:39]
臭い内廊下さんかな?
引っ越せるといいね!
177: 匿名さん 
[2015-03-01 01:55:12]
必然的に
外廊下である=>高級マンションではない

になりますね
178: 匿名さん 
[2015-03-01 02:08:38]
どっちがいいか?
それはズバリ!外廊下でしょう
理由は言わなくてもわかりますよね?
179: 匿名さん 
[2015-03-01 05:37:57]
最近では外廊下の都内高級ホテルも増えてきています。

外廊下は直に自然と触れあえます。
180: 匿名さん 
[2015-03-01 09:37:56]
どちらの廊下でも、民度が低いことが分かりました。
廊下では決めないほうがいいということですね。
181: 匿名さん 
[2015-03-01 10:23:15]
オタクの人となりに合った物件が良いんじゃない?
182: 匿名さん 
[2015-03-01 10:50:42]
もう廊下なんかどうでもいいわ。
廊下に住むわけでもないしさ。
183: 買い換え検討中 
[2015-03-01 11:16:03]
んだんだ♪
184: 匿名さん 
[2015-03-01 11:29:56]
>>179
面白いこと言うね。
具体的に、どの高級ホテルとやらを指してるの?挙げてごらんよ。
185: 匿名さん 
[2015-03-01 13:00:31]
内廊下さん、換気したほうが苛々収まるんじゃなあい?
186: 匿名さん 
[2015-03-01 13:04:27]
榊1960の釣りってことだね
187: 匿名さん 
[2015-03-01 13:04:56]
外廊下の安普請さんは一生、屈折した感情と共に住み続けるのがよかです
188: 匿名さん 
[2015-03-01 17:08:59]
187は、アパートで風呂無し共同便所だけど、内廊下だもんね!
189: ご近所の奥さま 
[2015-03-01 17:23:54]
そ~~~なんですよお~~~~~~
190: 匿名さん 
[2015-03-01 18:10:32]
>>185
こういう経済力だけじゃなく品もモラルも外廊下くんが、共用部に子供の自転車置いてトラブル起こすんですね。わかります。
191: 匿名さん 
[2015-03-01 18:32:55]
オタクはそうなんだ で、それがなにか?
192: 匿名さん 
[2015-03-01 18:46:24]
屋根と、台風じゃなく普通の雨風は防げる壁がある外廊下が一番でしょう。
うちのマンションは、外廊下でも、腰壁は鉄筋コンクリートの壁で、腰から上はアルミで組んだ枠に防汚ガラスが入ったものだから、台風じゃなければ快適だし、エアコンなくても夏は暑くない。
193: 匿名さん 
[2015-03-01 19:00:34]
団地みたい
194: 匿名さん 
[2015-03-01 19:13:50]
団地ってそうなんですね!?
ならオタク外でも内でもALL・OKじゃなあい?
195: 匿名さん 
[2015-03-03 11:29:42]
内廊下でも板状で換気ああるけどエアコンがないという
地雷物件がたまにあるよね。
デベがどうしても内廊下って謳いたかっただけという・・・

入居後住民が我慢できずに総会でエアコン設置が決まった
マヌケなマンションなら知ってる。

タワーでそんなところはないけど、板状は要注意。
ただ板状でちゃんとしてても戸数が少ないと管理費が割高。

タワーは内廊下で当然、板状なら基本外廊下で、
一部の高級物件が内廊下がいいと思う。

196: 匿名さん 
[2015-03-03 19:24:54]
換気システムだけで結構涼しい。
197: 匿名さん 
[2015-03-03 20:01:32]
どのタイプの換気なのかな?
198: 匿名さん 
[2015-03-03 20:19:04]
例えば同じような立地で同じような価格帯のマンションがあったとして
外廊下と内廊下だったら、内廊下のほうが高品質のマンションなの?
199: 匿名さん 
[2015-03-03 22:17:36]
換気のタイプを言えないのは何故?
200: 匿名さん 
[2015-03-03 22:18:32]
廊下の内外は、品質には関係ない。
201: 匿名さん 
[2015-03-03 22:33:36]
内廊下だから品質が高いと思っているなら誤解です。
品質と仕様は異質の物です。
内廊下か外廊下かと言うのは、単なる仕様の違いです。
その仕様の違いは、環境による需要や販売戦略での企画、販売価格や設計などで決まるものであり、必ずしも品質と関連した物ではありません。
買う側からすれば、金額と維持費が重要なポイントです。
品質にも色々あります。
維持費の掛かる上辺だけの品質もあれば、建物が長持ちし維持費も掛からずトラブルも少ない躯体の品質もあります。
また、どちらにも属さないデザインによる品質もあります。
この程度の基礎知識さえ持っていれば、誤った選択をすることもないでしょう。
202: 匿名さん 
[2015-03-04 05:39:00]
>>199
24時間換気システム+空気清浄機能
203: 匿名さん 
[2015-03-05 12:36:59]
プレミアム住戸の階は内廊 下、それ以外(コンフォート)は外廊下
なんてマンションもありますので
序列ははっきりしているということでしょう
204: 匿名さん 
[2015-03-05 15:10:21]
それは売る側が買う側に押し付けた勝手な価値観で、それを盲信する人は、売る側の思う壺だと言う事です。
マンションの大規模修繕工事や防水工事と同じで、工事の受注を増やす為に、傷んでなくても10年毎に工事をする必要がありますと民間の分譲マンションに押し付けてたのと同じことです。
大規模修繕工事の内容や防水工事の必要性に関する事実を知ったら、10年毎に行う必要が無いことが明白になりますし、公団の時代から公団のマンションは15年以上してからじゃないと大規模修繕工事はしませんし、防水工事も漏れが起こらないと工事をしませんし、今のURだと大規模修繕工事は20年以上毎に行うようになっています。
内廊下の方が高級だと思わせ、販売価格を高くしても買い易く思わせる工夫なのです。
リプトンのティーバックで入れた美味しい紅茶を、ウェッジウッドの一脚20万円のティーカップで出して一杯一千円で出すか、無名だがおしゃれなティーアップで出して一杯五百円で出すかの違いのようなものです。
205: 匿名さん 
[2015-03-05 18:46:32]
へ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~そうなんだああ~~~~~~~~~~~~~~~~~
206: 購入検討中さん 
[2015-03-20 12:40:34]
内廊下はカーペットの上で子供がトイレに間に合わなかったり、認知症のお年寄りが失禁したらどうするんだろう。中高年になると尿漏れ予備軍も多いよ。(急に尿意を催してトイレに駆け込みたくなる)

外廊下なら排水溝もあるから水ながして掃除できるけど、、
207: 匿名さん 
[2015-05-04 17:03:25]
内廊下は換気が悪いから臭いしカビが生えやすいです。
外廊下のほうが衛生的にも良いですね。
208: OLさん 
[2015-05-06 14:28:22]
でも、自転車やベビーカーが置いてあって外廊下はちょっとね。
内廊下は寿司桶があったりすると臭いがこもるし。
悩むわ~
209: 匿名さん 
[2015-05-10 06:26:51]
ホテルとモーテルの違いと同じ。
210: 匿名さん 
[2015-05-10 12:03:55]
興味ある行動が明らかになってきています。

相手にしないと、他のスレ、何年前に途絶えた古いスレにレスして引っ張り出し、相手にされなければ別のスレを引っ張り出す、或は、適当な内容でスレを新たに立てて相手をしてもらおうとする行動です。

相手にしなければ、相手にしてもらえるまで繰り返すのでしょうか?
それとも、相手にしてもらえないと学習するのでしょうか?

どちらにせよ、問題を解決しようとか、他人の疑問に答えて上げようと言う気持ちは無く、単に、からかったり、妄想を書き込んだり、根拠もないのにわざと批判したりして、それに反応して書き込まれるのが、この人の唯一の快楽なのでしょう。

なので、相手にしなくなってからは、このようなスレが引っ張り出され、意味の無いことをレスして、他の人からのレスを待っているのです。
211: 匿名さん 
[2015-05-12 20:37:58]
新築マンションのホームページ、パンフレット等の仕様設備などをご覧ください。

内廊下マンションでは「ホテルライクな内廊下を採用」云々と掲載し売りにしている。

外廊下マンションでは「換気の良い外廊下を採用」と書いて売りにしているところを見たことがない。外廊下には特に触れていないんじゃないかな。むしろその点には触れないで、気づかないで、という感じ。

結果、内廊下の勝ち。
内廊下はそれだけで訴求ポイント、売りになるんですよ。
212: 匿名さん 
[2015-05-12 21:43:40]
管理費が充分高くて、しっかり管理されているなら内廊下。

そうでなければ外廊下。

管理不十分な内廊下は最低。

すべて管理費にお金が払えるかどうかで良い悪いは判断できると思います。


うちの嫁さんは、かつて沖縄のホテルの展望ラウンジで飲んだ後、
部屋の階にエレベーターで降りた際、エレベーターホールで吐いた。
嫁さんを部屋に入れ、吐いた所に戻るとすでに清掃されていた。
そのくらい管理されている内廊下マンションがあるなら最高ですね。
213: 匿名さん 
[2015-05-15 10:42:20]
酔っぱらいがいつも、内廊下なのに小便垂れてるから、便所臭くて困ってる。
214: 匿名さん 
[2015-05-17 17:54:56]
換気システムの観点から述べます。

昔の公団住宅やその系譜にある団地って、動力換気がない前提だったので衛生面を考えて大体外廊下です。
片廊下型のプランで廊下を室内に入れたもの(開放廊下ではない外廊下)も、古いものや寒冷地では多いですね。

内廊下型は動力換気・重力換気問わず、全館空調する前提でできたものなので、ホテルやオフィスに向いています。本来的には共同住宅に向いたプランとは言えません。

今はマンションでは各戸ごとに独立した換気システムにしているので、部屋ごとの居住性は外廊下でも内廊下でも変わりません。ただ、廊下が適切に換気できているのが前提です。空調機がなかったり、きちんと換気できていない内廊下はやめたほうがいいでしょうね。

汚れや共用部のマナーについては、管理が適切か否かの問題です。
215: 匿名さん 
[2015-06-03 20:50:18]
うちの近くの外廊下マンションで最近、廊下のライトが切れたので交換しようと脚立で作業していた人が、バランスを崩して外に落ちて亡くなてしまった。
内廊下マンションなら彼が亡くなることはなかっただろう。
216: いつか買いたいさん 
[2015-06-04 01:14:38]
これからの季節、冷房がきいて涼しい内廊下の方が外廊下より良いでしょう。
梅雨は除湿された内廊下にはいったとたん快適ですよ。

内廊下でもエントランス天井が高いマンションはライトが切れたので交換しようと足場で作業してバランスを崩して床に落下したとかあるのかな。高所作業ではハーネス着用する、ヘルメット着用するという安全対策をしないで作業をするならマンションのような高層建築では危険ですね。外に落ちるというのは内廊下外廊下にかぎらず安全対策の問題です。
217: 匿名さん 
[2015-06-04 03:19:19]
ワイドスパンで全ての部屋がベランダに面してたら内廊下。
田の字間取りで廊下側2部屋が廊下に面して灯篭部屋みたいになるなら外廊下。

実際 我が家は後者なので外廊下でよかったと思う。
明るいし、風通しいいし、中庭の緑や噴水が見えるし。
218: 匿名さん 
[2015-06-04 08:14:26]
>>216
エントランスの天井高は内廊下とか外廊下とかは関係ないことかと。
安全対策の問題はあるけど危険かどうかで言うと、実際事故が起きちゃったわけで、外廊下にはそういう死の危険もあるのだと認識した。
219: いつか買いたいさん 
[2015-06-04 11:29:26]
エントランスのライト交換は内廊下でも外廊下とどうよう高所作業があるということです。
ライトが切れたので業者が足場を組んで交換しに来てましたが安全対策はちゃんとしてました。だから下にに落ちて亡くなてしまったというようなことはない。
こういった作業もLED化されて頻度は低くなるのでしょうね。
220: 匿名さん 
[2015-06-04 15:11:10]
>>217
エレベーターを二戸もしくは三戸で共有するタイプだと内廊下の中住戸でも両面バルコニーが実現できます。
エレベーターが多いと維持コストがかさむのが難点ですが、タワータイプでない高級マンションだとこのようなつくりになります。
221: 匿名さん 
[2015-06-04 22:45:23]
>>219
あのぉ、ここは内廊下と外廊下の比較をするスレなんですが
222: 匿名さん 
[2015-06-05 22:44:05]
219はマンションのことを知らない人だと思います。
共用廊下の球切れで交換するのに足場を組むなどと言うことはしません。
デザイナーズマンションとか一部の特殊なマンションを除く一般的なマンションは、脚立で交換が出来るように設計されています。
223: 匿名さん 
[2015-06-06 17:29:10]
>>220
すみません、内廊下中住戸で両面バルコニーがイメージできないんですが
例えばの間取りとか添付していただけますか?
224: 匿名さん 
[2015-06-06 18:13:11]
内廊下と外廊下、どちらが良いの?
って言われても、当たり前だけど
そりゃ一番良いのは中廊下ではなかろうか?
225: 匿名さん 
[2015-10-01 10:01:01]
これからのシーズン内廊下はカビと臭いがネック
226: 匿名さん 
[2015-10-01 14:17:29]
内廊下は色々問題が多いですね。
227: 匿名さん 
[2015-10-01 14:30:09]
外廊下より高級物件だよ
228: 匿名さん 
[2015-10-06 08:54:36]
>>226
>>227
内廊下は色々問題が多いけど高級物件なんですよね。

メンテナンスにお金を掛けないのはローコストマンション。
問題なのは、
メンテナンスにお金を掛けないし、
入居者層も若年ファミリー層のマンションなのに、
なぜか内廊下っていう物件。

キチンと月々割高の管理費を払うことと内廊下仕様はトレードオフになっていないとね。
内廊下の壁クロスと床カーペットは6~7年置きに張り替えしたいですし。
229: 匿名さん 
[2015-10-06 09:13:04]
7年も同じもの?カビ臭そうだね
230: 匿名さん 
[2015-10-06 21:54:18]
元々どっちでも良い派だったけど内廊下住んでみたら価値観一変した。投資ならどっちでも良いけど住む事前提なら必須条件になった。
他はどうか知らないけど今住んでるとこは臭い篭るとか全く無い。寧ろ外廊下時代の方がはるかに臭ってた。お隣さん今日は肉じゃがか〜ってのが無くなって淋しさ感じるくらい臭わない。
ゴミ捨て姿も見られること無いので嫁さんめっちゃ喜んでる。
廊下側に窓が無いので人の気配を感じないしプライベート感が高い。ウチは外廊下時代に廊下側に面した部屋は人の気配が嫌で使ってなかったからこれも良し。
内廊下、外廊下、どちらも選べる立場の方で家族がいるなら内廊下を選ばない理由が見当たらない。
唯一の弱点はエントランス出てから以外と寒いと気付く時があるくらい。部屋出る前にベランダでチェックすればいいんだけどね。
231: 匿名さん 
[2015-10-06 23:10:23]
なんだか、貧乏くさい話だなぁ
232: 匿名さん 
[2015-10-07 00:02:45]
内廊下マンションは、基本、風呂窓が無い。
233: [男性 30代] 
[2015-10-07 00:34:44]
内廊下、マンション購入の際に良いなと思っていましたが、
都内だとタワマンしか無い上、管理費が2万越の物件ばかり。

しかも、4000万以下の内廊下タワマンは皆無。

年収が400万の貧乏独身サラリーマンにはとても手が出そうにありません・・・
なので、外廊下で妥協することになりそうです。
234: 匿名さん 
[2015-10-07 01:11:55]
見た目は内廊下に軍配!
235: 匿名さん 
[2015-10-10 20:17:49]
内廊下の最大のメリットはセキュリティで、外からの侵入防止や目隠し、転落・自殺防止も期待できる。サービス付き高齢者向け住宅(サ高住)はヒートショック対策も兼ねているため内廊下の割合が高い。低層部をサ高住にして、中高層部を分譲にした複合型マンションであれば内廊下はもっと気軽に導入できる筈だが。
236: 匿名さん 
[2015-10-10 22:56:12]
カビ臭かったり、ペットの糞尿、吐瀉物など
衛生面でにおいがこもりやすいです
237: 匿名さん 
[2015-10-13 20:34:03]
管理人も掃除のおばさんも
働かないから汚くなりそうだな・・・
外廊下が乾燥してていいね。
238: 匿名さん 
[2015-10-19 12:52:01]
ドーナツ外廊下が最高ですよ
239: 匿名さん 
[2015-10-24 11:36:31]
だから経済的に余裕のある人が内廊下を選ぶんですよ。
働かない管理人のおばさんを雇っているのは、価格も相応のマンションですから。
240: 匿名さん 
[2015-10-24 18:47:26]
>>236
分譲マンションの廊下でペットの糞尿や嘔吐物とかカンベンしてくれよ。外廊下だからにおいがこもらないから安心とかバカか?
241: 匿名さん 
[2015-10-30 19:44:23]
マンションの真ん中が吹き抜けになってる外廊下の高層マンションって奈落の底みたいに見えて怖い
視界の隅に入るだけでもキツイ
242: 匿名さん 
[2015-10-31 12:55:14]
>>230
ゴミ捨て姿も見られること無い ? 意味がわかりません。
243: 匿名さん 
[2015-10-31 14:05:00]
>>240
実際、臭いがキツイ部屋とかがあると充満する。
安い内廊下とか、最悪。
244: 匿名さん 
[2015-10-31 14:54:11]
>>243
外廊下買うとこうなるよ
245: 匿名さん 
[2015-11-07 10:04:30]
どっちがベストかは土地の形と建物の形状で決まる。
246: マンコミュファンさん [男性 20代] 
[2015-11-08 13:18:33]
外でも内でもどっちでもいい。
くだらん。
247: 匿名さん 
[2015-11-14 17:55:48]
ダウニーとかお香?やってると臭いよ。本人は良いかもしれないが。
248: 匿名さん 
[2015-11-15 12:02:29]
>>246
よくねえだろ。
内廊下に一度住むともう外廊下には戻れない。
駐車場とか駐輪場も屋内や地下にあると快適度が全く違う。共用廊下が外にある理由は昔は容積率不算入のためだったが今やコスト以外にない。
あと間取りの自由度は外廊下の方が優れるが、外廊下に面した居室はカンベンって感じなので庶民マンションだけでやってほしい。
249: 匿名さん 
[2015-11-15 20:42:25]
>>246
じゃあここに来なけりゃいい
20代で違いがわからない大人になるのかな?笑
250: 匿名さん [男性 50代] 
[2015-12-08 22:41:24]
以前は外廊下でしたが、内廊下の今のマンションに変わり、この季節になって改めて気づいたことは、とにかく玄関やリビングに続く廊下が暖かい。外廊下の頃は玄関、寒くて。寒がりの私はやっぱり内廊下!管理は週に2回位掃除してくれていますからいつも綺麗ですよ。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる